2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ4【ニョキワサ】

1 :花咲か名無しさん:2015/05/09(土) 23:50:28.92 ID:DbbOM0Ia.net
ニョキワサスレでブレイクした健康野菜、雲南百薬について語るスレです。

雲南百薬(うんなんひゃくやく)
ツルムラサキ科アンレデラ属 蔓性多年草 南アメリカ熱帯地域原産のツル性野菜。
葉、若いつる、芋、むかごが食用になる。
アカザカズラ、オカワカメ、藤三七(ふじみな)、川七(かわなな)とも呼ばれる。

マグネシウム(レタスの8倍) カルシウム(ピーマンの6倍) 亜鉛(ニラの2.5倍) 銅(キャベツの8倍)
ビタミンA(βカロテン 1740μg/100g) 葉酸(24μg/100g)

まだ栽培方法が確立されていない種なので、体験談、栽培中の画像、食べ方など募集中。

【前スレ】
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309767099/

2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

【派生元スレ】
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用9株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402904286/

628 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 09:32:00.90 ID:z0LXAobK.net
プランターでニョキワサにするコツあります?
ムカゴから育てた6年植えっぱなしの株なんだけど
毎年ヒョロスカw
環境を整えて来年のニョキワサを目指すので、アドバイスください
気候は名古屋とほぼ同じです

629 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 11:12:40.62 ID:umVNEJp7.net
神奈川だけど堀上げたのを空っぽの楕円型プランターにつっこんで
無暖房で使ってない室内に置いておいただけで越冬したけどなあ。
今や堀上もせずかぶせものもせず地上部切って放置だけど。
極寒の地のほうが越冬させる部屋きちんとありそう。

630 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 12:23:27.27 ID:x3rsHsUl.net
日の入らない納屋に入れて冬越し出来るかな
家の中に入れる許可はおりないから…

631 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:38:35.36 ID:Gf4VqGrp.net
鉢植えのまま庭にほっといてて雪も積もったりしたけど越冬したぞ
冬はマイナスが普通なところは知らんけど、深めに埋めて春に掘り出してみたら?

632 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:56:14.31 ID:aUJWpdy4.net
関東から西の平地だったら普通に越冬するよね

633 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 00:36:31.53 ID:HZgNAYVy.net
ムカゴとったら撤収する

634 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 00:52:47.85 ID:UEAZNBfi.net
西のほうだと地中どころか葉っぱも越冬できる
ただし北風が当たるような吹きっさらしのとこだと無理っぽい

635 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 23:18:10.68 ID:RrZqiru0.net
昨日今日と暖かかったせいで一気にぶり返してきやがった
刈り込んだ後おとなしかったから油断した
また花つけてるし蔓なんか夏前の勢いに戻ってしかもがっちり絡み合ってる

636 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 23:37:40.63 ID:EwnyAedJ.net
むかごがずいぶん大きくなってきた

637 :花咲か名無しさん:2017/11/08(水) 21:08:06.78 ID:SXv6vS+Q.net
今年の分は食べ納めしたのにまたむかごがでかくなった
しかも大量

638 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 20:16:53.60 ID:50BITmJn.net
それなりに美味しく、手間もかからないのにメジャーにならないのが不思議。

639 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 11:24:14.65 ID:BDgXoXIj.net
カーテン片付けてプランター放ったらかしにしといたら
ちょん切った根本から新芽が出てきてた
まさか埼玉で冬越せるのかしら??

640 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 22:24:59.71 ID:M0yPQK1P.net
雪や霜には遭いましたが越冬余裕でしたv(オカワカメ談)

641 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 04:25:16.96 ID:+3+SooXK.net
>>639
埼玉の寒さが分からないけど
名古屋で野菜プランターに放置で毎年越冬してる
水も与えてないレベルの完全放置

642 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 19:15:52.89 ID:NJpnbXGY.net
ムカゴ収穫したら、冷蔵庫ではなく室温で保存したほうがいいね。

643 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 20:34:54.71 ID:dYb1oeFd.net
以前、常温保存でカビたから
時々チェックした方がいいよ

644 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 18:52:29.17 ID:jP7yE1uJ.net
同じプランターに4年植えっぱなしだったので今年は更新しようかと思う
プランターだとむかごは1cmに満たないのがほとんどだし、芋を使ったほうが良さそうだ

645 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 14:38:20.42 ID:7XmDyVyE.net
https://i.imgur.com/IEs1S61.jpg
去年の夏の終わりにヤフオクでムカゴ買って植えて今年は収穫できるかなと思ってたんだけど
最近になってウイルスの存在をしった
うちのモザイク病っぽいまだらに色の薄くなったりしてる感じだったから多分感染してたのを買ったぽい
食えない?

646 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 14:40:46.47 ID:awD6p1X/.net
もっとマシな写真無かったんだろうか?

647 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 16:21:03.26 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QIT2O

648 :花咲か名無しさん:2018/02/28(水) 23:07:28.03 ID:WJJf8WJG.net
そろそろベランダのが活動を始めてるな
去年のツルをそのままにしといたらがっちりとした支柱になってるんだけど
これそのままにしてネットの補助に使えそう
外すのめんどくさいし

649 :花咲か名無しさん:2018/03/01(木) 13:51:44.70 ID:wxp4w0lr.net
あの蔓あまりにも丈夫なのでうちはシーズンごとに刈り取るのは諦めた
途中で切って1〜2年雨ざらしにすると面白いくらいボロボロになるよ
折れてゴミみたいなのが飛び散って汚くなるんだけど

650 :花咲か名無しさん:2018/03/12(月) 13:09:29.23 ID:RggXNBLo.net
昨年植えたのを株元だけ残して特に何も被せずに大型プランターのまま置いておいたのだけど
この冬はマイナス5度くらいの日が何回もあったので凍って枯れてしまったような気がする
地上に出てるとこは見た感じ無理っぽいけど地中はまだ可能性あるかな

651 :花咲か名無しさん:2018/03/12(月) 13:23:51.91 ID:NNHE520C.net
ヤバイ、塊根半分掘りだして処分しなくては。
すっかり忘れてたw またボーボーで大変なことになる。

652 :花咲か名無しさん:2018/03/12(月) 22:18:10.84 ID:DXBXwdTj.net
去年は塊根を掘り起こして春に植え直したけど
今年は東京都心の日陰ベランダで、萎びもせずに越冬した
ついでにクレマチスの鉢に、勝手に移住もしてた
このままだとハコベ並みにはびこりそう

653 :花咲か名無しさん:2018/03/12(月) 23:25:08.95 ID:kRjEAX0/.net
ほっといたら11月くらいまで花咲いてた
もう重すぎて鉢に植えっぱなしで完全に外で越冬したけどいきてるかな
実験
土はかえてあげようかな

654 :花咲か名無しさん:2018/03/13(火) 00:14:40.78 ID:q8Uf6g2B.net
わかめ酒

655 :花咲か名無しさん:2018/03/18(日) 18:50:58.31 ID:VOw+hE6c.net
オカワカメ生きてたー
新芽確認しますた

656 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 02:52:38.75 ID:1iEhhbiX.net
うちはまだ動きなし@埼玉南部

657 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 15:35:44.44 ID:CQTnJAwQ.net
出てきた
https://i.imgur.com/xcGYHFN.jpg

658 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 13:01:05.97 ID:thglr8Br.net
今年は古い蔓をバッサリ切ったから新芽が激しい

659 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 02:58:58.77 ID:SLcTYogW.net
>>658
普段は蔓を切らないの?

660 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 14:24:51.08 ID:Nu3VOWAF.net
>>659
大雪の後でも普通に蔓から新芽が出てくるから
ネットの上の方を切るだけにしてた

661 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 16:25:22.13 ID:KSanbK9M.net
>>660
そうなんだ
いつも蔓は全部切って捨ててたよ
今年から残すわ
サンクス!

662 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 18:13:59.41 ID:fj0Km2W6.net
えー、うちの蔓は普通に枯れるから芽なんて出ないし...

663 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 18:28:52.31 ID:xpbzvC1j.net
雪が降るような温度で野ざらしになってるようならツルから芽は無理
雪が直接かからない北風が当たらない状況なら葉っぱも落ちずに越冬できることはできる
うちは畑のは12月には完全に枯れてツルカサカサになってムカゴはふにゃふにゃになるけど
ベランダで育ててるのは葉っぱも落ちないで越冬してる

664 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 02:54:16.69 ID:usqi0NBB.net
今年こそは30リットル以上のプランターで育てて
毎日3人前ぐらいのおひたしが食べられるように頑張る

665 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 03:03:55.68 ID:92wrHrXW.net
えー、うちからむしっていったほうが早いよ。

666 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 06:48:16.67 ID:kB8fgUq+.net
野菜の育て方でぐぐってると大抵みんな見たことあるようなブログでおかわかめのページがあったけど
見たら葉っぱをサラダで根塊は山芋のようにトロロにしても食べられると書いてあった
おかわかめはどこの部分も生で食ったらイガイガしてとても食えたもんじゃないよなぁ
あれを気にせず生でいけちゃう人とか居るんだろうか

667 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 09:36:48.81 ID:+3Fllr5R.net
生で食べるって発想自体無かったわ

668 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 14:03:14.84 ID:92wrHrXW.net
サラダで食えたもんじゃないと言われても食ったことがないw

669 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 20:07:02.50 ID:RS+Js9VV.net
いつの間にか新芽がわさわさ出て来てた植え替えしなきゃ

670 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 19:30:09.86 ID:mcQ6nRZB.net
もうツルが1m位伸びてた
はやー
脇芽増やすためにぱっつんしときました

671 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 19:28:41.25 ID:llOi8WVf.net
切った方がいいのか
家の二階の手すりまで伸びて巻きついてる

672 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 07:12:15.66 ID:hWc56Ip5.net
>>670
毎年そう思って切るけど
切った所から1本伸びるだけで脇芽が増えない。なんでだろ?

673 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 08:24:48.53 ID:sq87wUIH.net
ある程度伸びた上の方でないとわき芽が出て来ないとか?

674 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 10:46:52.98 ID:lIunnD+U.net
横に蔓を伸ばして先を切ったら芽が出たような
気のせいかも

675 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 07:58:12.92 ID:/NDbhMIU.net
剪定と関係なく、大きな葉っぱの根元(むかご付くところ)で分岐する気がする
むかご付いたまま新芽が出てきたら、むかごごと落ちて根付く
この春気づいたら、クレマチスの鉢に増殖してた

676 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 03:54:23.66 ID:cWVDKpiK.net
暖地住まいで毎年冬場になっても葉が枯れない雲南ちゃんだったが昨年からの東北(南部)レベルの
記録的な寒さで逝ってくれて逆にちょっとホッとしてたが根塊が生きてたようで現在急激に鶴がニョロっている

まぁ夏場の猛暑とか野菜不足の時はまぁまぁ重宝するがそれ以外は昨年ムカゴをばら撒いて鉢植えのとこ中心に
そこら中から生えてきて中々厄介
しかも意外と土質によっては根が頑固に張っていて駆除も大変なんだよな

それと肝心の食べた時の味なんだが毎日はいいやっ的だな

昆虫ヲタのオイラなんだが虫も殆ど付かず育てていてもあまり楽しめない
元々は外来で日本には天敵がいないんだろうな
条件が合えば旺盛な繁殖力だが日本の自然界では今のとこ見かけなく淘汰されるみたいなようなので
問題視されてないんだろうな

677 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 01:09:15.67 ID:gv646gRT.net
合掌式に棚を組んで日当り良い側にゴーヤ、陰になる側にオカワカメを植えたら共存できますか?

678 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 09:45:16.00 ID:PyVX+6cS.net
オカワカメは直接日が差さない明るい日陰でも育つから余裕です

679 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 00:59:07.13 ID:7cjTY3nW.net
明るい日陰でも育つけど、陽のある方に行きたがる
その棚は雲南に占領されるかも

680 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 00:34:28.79 ID:LcCHn0kc.net
植え替えしなきゃ

681 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 02:04:34.67 ID:uDWfPufm.net
畑のど真ん中に植えると後々面倒なことになったりするの?
隅っこに植えるべき?

682 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 02:43:28.23 ID:aXwej/g8.net
どこでも育つのにそんな一等地に置いたらもったいない

683 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 06:02:07.74 ID:dI/ZWj4R.net
>>681
ムカゴが出来るから、ムカゴがほうぼうに落ちると厄介だけど、比較的制御はしやすい気がする。
蔦生だけど、脇芽があまり出来ずに一本ないし数本が延々と伸びる習性なので、1シーズンくらいだったら平気。

684 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 22:51:00.85 ID:uDWfPufm.net
>>681-682
ありがとうございます
1シーズン持つって考えると秋冬野菜への切り替えとかに支障がでそうなので隅っこに植えてみます

685 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 22:55:50.81 ID:uDWfPufm.net
安価間違えた
>>682-683でした
2株買ったのでそれぞれ違うところに植えてみよっと

686 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 02:59:11.03 ID:QKMRTGv5.net
最近は秋口に咲くあのまったりとした香りの花が我が家では季節の到来を感じさせてる

687 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 21:40:11.23 ID:gcjgzK7L.net
これモザイク病かかる?なんか葉がモヤモヤしてるのがある

688 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 17:49:21.82 ID:LTbjntD/.net
肥料は多く要るかな?

689 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 19:05:40.11 ID:IjEUG0IK.net
>>687
肥料不足でもヨレヨレしたはず。

690 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:17:56.89 ID:ww4gSTBK.net
近所のスーパーに売ってたから苗買ってみた
生でも食べられるってことなので食べたら結構青臭くてまずい
軽く茹でるとちょっとえんどう豆っぽいような香りがしてそこそこ美味しいかも

691 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:27:38.46 ID:+w9ifZu4.net
>>689
肥料食いだもんね、ちょっと増してみる

692 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 09:23:49.01 ID:62MCyRdf.net
うちのも上部の若い葉っぱが網目状のまだら模様になってモザイク病かと思ったけど、
しばらく様子見てたら新葉が黄化しだして、急いで即効性の化成肥料あげてたら元気な緑の葉っぱに復活したよ。
ほんと肥料食いなんだね。
肥料与えずにうまく育ててる人がいるなんて信じられないよ。

693 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 09:40:12.34 ID:Wksn8+/E.net
25cmx15cmぐらいの100均プランターに植えてベランダで放置してるのは
数年肥料なんてまったくやってないけどとりあえず毎年2m上の屋根まで伸びるぐらいには育ってる
別に色が変とかそういう変化は無いな
まぁ畑のほうから収穫するから横から奪われる養分が無い分光合成だけでやってけるのかもしれん

694 :花咲か名無しさん:2018/07/04(水) 02:28:33.62 ID:Xvo3P1cJ.net
雲案も病気にかかるんだw
条件が合えばガンガンに巨大葉展開し肥料が無ければ無いで小ぶりの葉っぱで徒長し
通常よりムカゴ多くばら撒くんだよな
ただか競合する雑草が多いと淘汰されちゃうんだよな

695 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 23:03:41.92 ID:bQQb/3DF.net
>>676
葛と争って負けそう

696 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 03:29:11.70 ID:dCZf9qIv.net
30秒茹でるとかなりへろへろになっちゃうね

697 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 05:58:48.04 ID:VdHIjn4V.net
でもよくゆがかないと臭くて食えない

698 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 12:59:59.81 ID:g7168GAu.net
花は食べれますか?

699 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 20:40:08.40 ID:VO8VZVfg.net
花はハエだらけになってるからなぁ
あんま食う気はしない

700 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 17:47:03.73 ID:hXbENFiS.net
ツルは食べれますか?

701 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 22:05:32.60 ID:MTMcKWLd.net
ツルは先端の手で折れるところまでなら食べられる

702 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 06:45:24.63 ID:EokfUb5g.net
折れた蔓は挿し木できますか?

703 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 14:13:01.06 ID:Cbnk2Bjm.net
あまりにも短いとかじゃなければ出来るよ

704 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 15:21:09.45 ID:LvBAcOTR.net
この前旅行先でオカワカメの苗が売ってたから買ったんだけど今から植えるのって無理あるかな?

705 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 15:58:32.43 ID:5j9Ipq01.net
余裕むしろこれから

706 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 21:45:22.09 ID:LvBAcOTR.net
>>705
ありがとう、調べたら5月が定植適期ってあったから不安だったんだ。
横40センチちょいで深さ20センチくらいのプランターに一株でも平気かな?どうせならモサモサさせたい。

707 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 23:39:52.12 ID:QyJ8Qdsl.net
ひと株でじゅうぶんワサワサになるから水やりと肥料を適切に与えてくださいな

708 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 00:03:18.39 ID:zqVkXgdY.net
砂みたいにサラサラしたとこに一株だけ植えてみた。さてどうなるものか。

709 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 00:06:29.12 ID:Jg4HmoXE.net
もう少し美味しければなぁ
モロヘイヤの方が美味いから見劣りしてしまう
ツルムラサキと良い勝負か、すこしマシ位なんだよな

710 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 00:09:10.23 ID:EKvPKuiJ.net
一株だけじゃ1年目は寂しいよ
わっさわさになるのは2~3年目以降

711 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 00:17:37.31 ID:zqVkXgdY.net
>>710
一株というより一つのポットに4本くらい伸びてるんだけどそれでも寂しい感じになっちゃうかな?
すぐにワサワサになるのを夢見てたんだけどちょっと残念。。

712 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 00:53:37.10 ID:DxH8hutn.net
でも買い足さなくていいよ。根っこが育ったらウザイほどはえてくるから。

713 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 14:27:01.06 ID:CcRDwqWq.net
猛暑で育たないぽい

714 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 19:48:38.15 ID:rxxCt2/X.net
葉っぱ一枚からじゃ再生しないよね?

715 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 20:36:11.15 ID:hZeGSQrE.net
葉っぱからは無理

716 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 20:47:04.02 ID:SLt0PTbj.net
つるはグングン伸びてるけど葉っぱがあんまでてこない、というか大きくならない。おかわかめってそういうもん?

717 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 20:49:26.34 ID:hZeGSQrE.net
育ち方としてはつるが延びて葉っぱがでてくるから
最初のうちはつるが延びるので問題ない
葉っぱが大きくなるかどうかは日当たりと土の状態次第

718 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 08:50:24.95 ID:rC+MZaE9.net
>>717
毎年、つるだけ伸びてスカスカで悩んでたけど
日当たりと土の問題だったのか
植え替えようかな

719 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 18:25:52.07 ID:hRwkLQn0.net
ハヤトウリにすればよかったかも?

720 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 18:03:55.65 ID:6ra81rFz.net
地面に這わせたらそこから根が出ますか?

721 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 19:03:08.61 ID:kJUzU31o.net
出た記憶があるような

722 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 22:06:05.26 ID:Duher8SV.net
今年は収穫量が多くて嬉しい

723 :花咲か名無しさん:2018/09/06(木) 22:45:08.70 ID:bUVI1cXm.net
食べてる?

724 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 01:35:04.67 ID:9xFdhsne.net
なんか同じ苗でも厚みの薄い葉っぱもあれば波打って厚めの葉もあるんだけど何が違うんだろう。
葉っぱは小さくても食べられる?

725 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 09:04:23.31 ID:Vn6Rx3Ei.net
>>724
どれでも食べられますよ
厚くてゴワゴワしてツヤが少なくなった古い葉の方が、青臭さが少なくて美味しいです

726 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 04:24:57.66 ID:Zn+Hutlq.net
今年みたいに青物が高い時に重宝する雲南ちゃん
ただまぁそれ以外では何しても青臭く不味いのにという感じ

以前オカワカメの名でスーパーの自慢売場コーナーで見た時には笑いそうになったが
まずまず売れてたようだw

花芽がニョロりだして来てあの甘ったるい花の季節到来の我が家の雲南
開花後の掃除も必要なんだよな
最近ではキンモクセイ同様雲南の花って季節感じるわ

727 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 18:54:26.13 ID:qf41tE6Y.net
花の季節になったなぁ
おかわかめの最大の欠点はこの無駄に咲いて
ハエだらけになって落ちまくってよごす花だわ
種作るわけでも無いのになんで咲くんだろう

728 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 16:05:49.60 ID:KRFVvjg3.net
いまだに食べたことがないが ヤフオクで種買って鉢に植え、二年目なのでこんどは
地植えにしてみた 鉢植えの経験で乾燥に強いことが分かったので軒下の窓下に植え
台所と洗面所の窓枠の格子っていうか あれに絡ませている。
窮屈そうだがこんもりするので目隠しに役立つ 
神奈川湘南だが今年もたぶん落葉するとおもう 常緑ならなおいいけどね。

前記の通り乾燥にえらい強く雨の当たらない軒下でも水やりなしでひと夏過ごした。
この強さはサボテン、アロエのグループに次ぐものであると思ったのだ。

総レス数 997
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200