2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ4【ニョキワサ】

1 :花咲か名無しさん:2015/05/09(土) 23:50:28.92 ID:DbbOM0Ia.net
ニョキワサスレでブレイクした健康野菜、雲南百薬について語るスレです。

雲南百薬(うんなんひゃくやく)
ツルムラサキ科アンレデラ属 蔓性多年草 南アメリカ熱帯地域原産のツル性野菜。
葉、若いつる、芋、むかごが食用になる。
アカザカズラ、オカワカメ、藤三七(ふじみな)、川七(かわなな)とも呼ばれる。

マグネシウム(レタスの8倍) カルシウム(ピーマンの6倍) 亜鉛(ニラの2.5倍) 銅(キャベツの8倍)
ビタミンA(βカロテン 1740μg/100g) 葉酸(24μg/100g)

まだ栽培方法が確立されていない種なので、体験談、栽培中の画像、食べ方など募集中。

【前スレ】
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309767099/

2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

【派生元スレ】
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用9株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402904286/

864 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 23:33:07 ID:F63f6IER.net
紫は一度蒔けばこぼれ種で毎年生えるからいいよね

865 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 00:04:06 ID:hIGxUViu.net
>>863
サンクス
前ヨドバシで探したのに見落としてたわ

866 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 04:32:21 ID:Vd8tmUHF.net
>>865
あ、もし購入したらおおよその種数を今後の参考までにレビューで書いてください

867 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:39:36 ID:2v/GXsMT.net
引っ越したらオカワカメ栽培しようかと思ってたけど、ツルムラサキだったら茹でる以外にも炒めたりで食べられるのかぁ
オカワカメは炒める調理法はぐぐっても見かけないしツルムラサキにしようかな…

868 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 11:52:57 ID:jjm95cLr.net
オカワカメは湯がくだけじゃなくて炒めてもいいしスムージーにも使えるよ

869 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 12:13:31 ID:ErGKjU5K.net
>>867
ツルムラサキなんか1回食ったら吐くごみ

オカワカメは味が無い

オカノリはうまみがアルしいっぱい収穫できるし最高

870 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 18:53:28.85 ID:cPRp7gc4.net
>>868
ありがとう なーんだ、炒める調理法もイケるのね…調べ直したら炒めてるレシピもあったし
収穫サボる悪癖持ちなんで育ちきった葉っぱを食べるオカワカメは私向きだな やっぱりオカワカメにするかな…

871 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 23:16:34 ID:p8giTtqx.net
暑くなったら一気に伸びてきたな
一番下の葉がかなり肉厚になってきた

872 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 23:31:06 ID:9F7ckNu+.net
オカワカメちょっと切っただけであんなにネバネバするのにスムージーにして大丈夫?
栄養はあるけどマジ味は無いよね

今度軽く湯がいて酢味噌で食ってみようかと思ってるけど、
今のところみそ汁の具が一番無難

873 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 23:40:02 ID:ErGKjU5K.net
オカヒジキ→硬くてまずい

オカワカメ→うまくない

オカノリ→うまいし収穫が楽

874 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 23:47:01 ID:p8giTtqx.net
オカワカメを15秒湯がいて水に取って
めんつゆに追いホンダシして食ってみ
まじ惚れるから

875 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 00:14:38 ID:NsKihuCI.net
味がしないから別に美味しいわけではないけど
味がしないからどんな料理にでも足せる
手参らずで毎年勝手に生えて育って
5〜11月の間に野菜が無いときいつでも葉っぱをちぎって収穫できる
収穫量が多い

美味しいから育てるなんてつもりなら続かないよ

876 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 13:43:50 ID:+M67YPrf.net
>>875
>5〜11月の間に野菜が無いときいつでも葉っぱをちぎって収穫できる

それな
オカワカメの存在価値は夏の葉もの補給と認識してるが
今年はスイスチャードを作ってるので順調にいけば存在価値が脅かされる予定

877 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 10:28:18 ID:bDHqPcIq.net
東北でも冬越する?
育ててみたいけど東北でどうしてるのか調べても出てこなくて

878 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 16:22:55 ID:/v62RY0w.net
家の中入れておけば死にはしないだろ

879 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 01:06:26 ID:3ibdu+OY.net
今年も順調に伸びてるかい?

880 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 01:19:16 ID:sRF6LwV1.net
都内で育てていた時は屋外での越冬は無理
室内も安アパートでは無理だった
暖冬で越冬できたりすることもあるけど安定して毎年放置して生えてくるってもんではなかったな
都内でそんなもんだから東北なら屋外は当然問題外だけど
室内だと築浅の最近の家とかで冬でも暖かい仕様なら越冬できるだろう
今は関西だから毎年完全に放置で生えてくるし
暖冬なら地下茎だけじゃなく上の弦まで越冬する

881 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 03:43:29.47 ID:WZOuPadH.net
北東北
玄関保存で余裕
土に埋めて新聞かけ、ほったらかし
地上部、数センチ残しておけば、芽吹きも早い

882 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 19:39:52 ID:J0e/+zDk.net
葉の付け根?の硬いところ
除去しないと消化しきれず下痢することが多い…

883 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 08:36:42 ID:K4KMCGP+.net
そりはいい事を教えてもらった

884 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 10:16:02.66 ID:hsqak2Ti.net
861です
実際の東北の人の話きけてよかった
知らない人はピンとこないと思うんだけど、東北は寒さに弱いものをしまえば平気って訳ではなくて外で雪の下の方が却って生き残ったりする植物もあるんだ(向き不向きがある)
玄関に入れて寒波で枯れたとかもよくあって実際に育てた人いたらいいなと聞いてみた次第です
考えてくれた人達もありがとう

885 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 13:51:54.61 ID:L/OgIb5f.net
初収穫
くっそうめえ
実家の親も大絶賛だわ
奴らヘクソカズラと勘違いしたままだが

886 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 19:26:53.19 ID:sfkpmbRP.net
すげ〜水やりだけでスクスク育つ手間いらずだな
(追肥とかしたほうがいいのだろうか)

この夏は小松菜とか買わないかも

887 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 19:37:21 ID:p1gbiFip.net
調べてみると肥料喰いらしいね
でも追肥はしたことないや
冬に一度引っこ抜いて土のコガネ幼虫退治して堆肥混ぜて元肥入れて植え直す

888 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 20:50:52.39 ID:peIjzX/0.net
隣の区画がトマトは茎がムキムキマッチョ、枝豆は葉が濃い緑で茎葉ワサワサの窒素効かせすぎのパターンなんだけど、オカワカメもワンサカ葉が繁ってるんで吸肥力は強いんだと思う。

889 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 22:23:39.33 ID:L/OgIb5f.net
>>887
見た感じ肥料関係なく高温と日光求めて全力で走り出してる気がする
ベランダのプランタに慌てて支柱とネットを今日立てたけど、現時点で5、6本巻き付いてる
多肉植物に近いから乾燥にもそれなりに強そうだし暑い現在の日本で爆発するタイプかもな

890 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 02:15:41.12 ID:aT82YgMy.net
西日本じゃ雑草扱いだからねコレ
繁殖力半端ない

891 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 02:45:51.27 ID:hASjz2pS.net
雑草扱いされるほど普及などしてないのになにいってんだこいつ

892 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 03:36:11.50 ID:aT82YgMy.net
ググってみマジで普及とかじゃなく雑草なんだよ

893 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 08:22:14 ID:OpaQH76i.net
まあ間違いなく既にどこかで野生化してるだろうな
蔓延ると根絶無理だし害も大きい
そのうちクロコスミアみたいに暖地限定で栽培規制来ると予言しておく

894 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 16:12:07.14 ID:wIp5zGrQ.net
自生の北限どこら辺なんだろね
東京湾近辺で放置してて枯れそうにないけど

895 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 09:17:56 ID:wpSiOUOU.net
腰くらいまで伸びてきたから摘芯したら、脇芽ニョロニョロ。
けど、葉っぱがなかなか大きくならないのは肥料が足りない?

896 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 10:11:05 ID:UHXAmNkS.net
>>895
わき芽がある程度に伸びたら急に葉が大きくなるから
もう1週間くらい待ったらいい

897 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 12:18:54.79 ID:wpSiOUOU.net
>>896
そうなんだ、ありがとー!

898 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 22:57:53 ID:rElgGv0i.net
ベランダに強引に支柱とネットをセット
床に落ちてたツルと葉の塊から触手が一本また一本と伸びて
ネットを捕まえつつある。怖いな

899 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 08:21:41 ID:cW4QnHHR.net
大きい葉が5センチ位になって来たので、何枚か摘んで初めて食べてみた。
ネバネバシャキシャキで美味いな。
けど、ワカメ感有るか?

900 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 08:45:24 ID:KTZD57oT.net
茹でるとそんな感じになる

901 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:27:05 ID:mj0rK42i.net
巨大化させるコツはない物か
後から出てくるツタがひょろいままだが真夏を待つしかないのか

902 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:41:51.02 ID:KTZD57oT.net
肥料喰いらしいから多肥にしてもいいんじゃないかな
俺は一人暮らしで食いきれないから蔓がリング支柱を超えるたび切ってる

903 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:51:54.25 ID:mj0rK42i.net
汚くなるし家も上の方は全部落としてる
そいやぁ今年はほかのも含めて肥料めっちゃ控えめなんだった増やしてみよう

904 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 21:33:47.76 ID:r+MFplTP.net
プランタ栽培なのでHB101を2週に一度与えてる
ここんとこ30℃超えてるので伸び方が獰猛

905 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 22:35:12.64 ID:MAGQ+uJh.net
えええー。いいなぁ。10センチの苗を2週間前に植えて15センチまでやっと育って、今朝みたらツルがぴょろんと延びてました。食卓に登るのはいつですかねえ?

906 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 22:53:47 ID:r+MFplTP.net
コロナに触発されてヤフオクでむかごを買い漁ってプランタに植えたのがGWだから
まだ1か月。3回は20枚収穫して食べてるから、そんなに遠くない未来だと思う。

907 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 00:03:44.97 ID:CbLqOBdg.net
縦にひょろひょろ伸びるばっかりで横にいかない
ほんとにカーテンになるのだろうか

908 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 06:03:38.02 ID:rJR66KLS.net
>>907
成長点摘芯しないと脇芽出ない。
先端から3〜5節目位で摘む。

909 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 12:11:32.14 ID:xUsaXCjz.net
5月頭にゴーヤ、オカワカメ、ゴーヤ、オカワカメとプランター並べてネットを設置
オカワカメプランターの1つは塊根腐って芽がでず
残った1つがやっとつるが伸びだした
すでにネットの下の方1mくらいはゴーヤがワサワサ
ここからゴーヤと勢力争いしていけるのか

910 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 12:22:23.02 ID:EGnzdkJR.net
根腐れで空いたプランターに
千切ったオカワカメを挿しておこう

911 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 14:20:52.32 ID:CbLqOBdg.net
>>908
成長点で切って失敗という記事を読んで悩んでました
3株あるからとりあえず2株切ってみた
具体的にありがとうございます

912 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 18:31:34.11 ID:vZiFolOC.net
巨大化させるにはプランターだとかなり大きいものを使わなきゃ難しいと推測
うちはプランターを突き破って地植え化してから一気に巨大化して手のひらなんぞ余裕で覆うサイズの葉になるようになってしまった…

913 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 18:58:28.81 ID:ji0fSQK1.net
俺んとこのは1年め7号菊鉢で全然収量なし、
2年め9号菊鉢に移植して腐葉土多め元肥入れて結構ワサワサに、でも葉っぱは朝顔程度
3年めこと今年は鉢はそのまま追肥のみで90cmリング支柱を越すたび剪定状態

蔓と葉っぱは十分に繁茂してるが、葉っぱは小さいな
俺はまだ本当のオカワカメの姿を知らないのか

914 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 01:03:45 ID:kCEerclm.net
うちは9号菊鉢
初年度イモ部分が3cm程度の苗購入
ネットに這わせて大収穫
収穫ピーク過ぎて冬放置
翌春イモ部分は15cm位に成長
枝撤去しなかった部分から新芽が出たので今年はスタートダッシュが早かった
10cm位で収穫
水やり忘れて萎れてもすぐに回復
元肥追肥はしなくて完全放置でよく育っている

915 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 03:36:41 ID:nhGKc2Dw.net
乗り遅れたかなー
ネバネバする食べ物好きだから今からでも育てたいけどホムセンとか園芸店にはなかった…

916 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 04:05:18 ID:/ae7Oofc.net
初めて買った時は6月下旬、農協で

茹でて「わかめ」似にしてドレッシング掛けて食べている
今度刻んでネバネバにしてみよう

917 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 10:53:20 ID:AHV7FBwk.net
>>915
メルカリに送料込みの苗結構あるよ

918 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 11:50:31 ID:1mAa3afE.net
ヤフオクにも安く売ってる

919 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 13:35:52.71 ID:qPSpCjHM.net
初めて食ったけど不味くはないな

920 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 03:45:35.92 ID:zFhH52gt.net
ヤフオクにあるなら買ってみようかな

921 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 05:36:49 ID:jJaG7f+6.net
イモを湿らせたままビニールに入れておいたリしてはいかん
ワシみたいに真っ白のカビが生えて腐ってしまうからな…

922 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 19:28:55.46 ID:RH/ICetM.net
メルカリで買ったけど土地が違いすぎるのかな。大きくならないや。なるべく近くの人から買った方がいいかも。

923 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 20:00:57.40 ID:OHlXa0US.net
1年めはあまり大きくならなかった

924 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:15:45 ID:J7i4fpmY.net
GWにヤフオクで3,4cmの芋4つ300円と
ムカゴ10個150円を購入
それぞれ65cmのプランタに園芸用土入れて育ててる
芋から育てた方は葉がでかく、ムカゴからのは葉は小ぶりだがとにかくツルが多く、脇芽のツルもガンガン出てきて成長が早い

HB101を薄めて月2でかけてるが、ここにきて明らかに効果が出てきた
全てのツルに無敵感がある

925 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 23:51:31 ID:P8QEtERK.net
適芯しても意味ないよねこれ
結局上の方でモッサモサしてる

926 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 03:28:48.29 ID:uFsqzz21.net
摘んでも新しいのが1本生えて伸びてく

927 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 03:53:43 ID:hsjoBa2p.net
挿し木出来る?

928 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 06:00:16.84 ID:pXR+txtD.net
余裕

929 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 06:06:04.31 ID:+uSO/bAK.net
>>926
成長点の先だけ摘むとそうなりやすい。
成長点から5節目位で摘む。

930 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 17:03:01.37 ID:+0waFaAj.net
地上の方の葉を摘んでスカスカにしないと
蒸れて腐ってきた

931 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 20:31:44.66 ID:pXR+txtD.net
>>929
そんなんあるのか試してみる

932 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 15:52:38.35 ID:VQQLqRif.net
摘心したツルを無造作にプランタの隅に挿したが、萎れないな
強烈な生命力だ

933 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 20:30:52.27 ID:vxt6CYrH.net
>>929
知らなかった

934 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 21:10:08.61 ID:JsIwrOYC.net
横だけど
>>929
の言うとおり摘芯したら複数ツル出てきた
ありがとう

935 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 04:50:35 ID:QTcvxAA3.net
摘芯て大事だよね

936 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 06:24:55.76 ID:0DFlm/tx.net
摘芯は1回やったらもうやらなくて良い、やってはいけないもの?
摘芯はしたんだけどイマイチ成長に勢いがなくてひょろっと伸びてるだけで…
収穫なんて夢のまた夢、とても緑のカーテンになるとは思えない
プランターがいけないのかなと思って4日前に地植えにしてみたけども…どうなるかなあ

937 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 07:17:50 ID:TcRiVplZ.net
>>936
摘芯→脇芽伸びる→脇芽摘芯→脇芽から脇芽伸びる→脇芽から伸びた脇芽摘芯→(ループ)

938 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 10:31:35.11 ID:0DFlm/tx.net
>>937
そういうことなんだ!最初のつるの事ばかり見てて、脇芽を摘芯していくなんて思いつかなかったよ…
どうもありがとう!

939 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:40 ID:rQ1tWZ9q.net
引っ越すから今日処分する
すまんな果樹もたくさんあって優先順位低いんだオカワカメ君

940 :921:2020/07/06(月) 12:31:27 ID:qXsQlPzi.net
>>938
肥料と水やりしっかりね。

941 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:29:02 ID:Dv0NtczH.net
>>929
すごい勢いで脇芽が出てきた。サンクス
山芋と一緒で芋のでかさ=ツルの太さ≒葉の大きさなんだな

942 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 21:19:01 ID:PN2ycIY6.net
土が乾くととたんに葉の艶が無くなる

943 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 19:54:19.67 ID:XBXgLJCH.net
葉っぱがどんどん落ちるのだが何が悪い?

944 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 03:32:27 ID:eZV1EoVc.net
雨が多くて黄色くなってきたは

945 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 08:59:18 ID:Pkpsky8E.net
葉が大きくならず上にニョキニョキ伸びてきて
収穫ないのに切るのめんど〜になってきたぞ〜
日照のせいだろうか?

946 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:41:33 ID:mZduCU19.net
長雨のせいなのかうちのオカワカメも葉が大きくならない
化成肥料を撒いてみたけどどうなるやら…
昨日、農協の販売所でオカワカメが売ってたんだけど子供の顔くらい葉が大きくてびっくりした
家で育ててるのに買って帰ったわ
おいしかった

947 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 18:51:03 ID:F/Elcf2i.net
葉先が真っ黒に…原因わかる方おりますか?
https://i.imgur.com/vkqbnCy.jpg

948 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 19:35:50.69 ID:K8PR4pK0.net
火で炙った

949 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:33:21 ID:NL6WJc4R.net
長雨

950 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 04:58:33 ID:ZtlaSJ/g.net
葉焼け?

951 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:34:47 ID:lSdrx9ap.net
絶賛爆発的増殖中

952 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:28:39.47 ID:HafUiw3I.net
畑で収穫できるものがトマトとミョウガぐらいだったんでオカワカメも収穫してきた
焼きうどんに入れる

953 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 22:16:01 ID:ylj/s0JG.net
葉が落ちまくってツルばかりが目立つんだけど
あと葉の落ちた部分に虫こぶみたいのができたけど、花芽?

954 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 00:08:39 ID:nAVwjHp8.net
一本のつるがぐるぐる伸びて葉っぱがついてるけど、これ収穫していいの?わき目も出てないし収穫したらつるだけになっちゃいそうなんだけど。

955 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:23:11 ID:Cmtp4jMx.net
摘芯しないと脇芽出ないよ。
過去ログを890位から調べてごらん。

956 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 18:51:44.79 ID:c9s18dbe.net
すげえ 子芋とむかごがびっしり出てきた

957 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 21:20:01.76 ID:mK6W7afO.net
オカワカメって蜂が巣作りしたりする?
あまりにも繁ったからがっつり刈り込みたいんだが中からハチが出てくるのはマジ困る

958 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 21:16:08 ID:vel3MVrz.net
鉢は込み入ってるような場所どこにでも巣を作る
自転車のスポークに造られたことあるわ

959 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 06:12:29.90 ID:MhmDHTBv.net
俺は鉢が怖かったからプランター派に宗旨替えしたわ

960 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 19:09:44 ID:PbOFVoSM.net
いつの間にか水場に向かって移動してたりするんだよな。。。

961 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 21:38:04 ID:KbrI4Nre.net
むかごだらけになってしまった

962 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 07:26:32.88 ID:Uq3EeBCb.net
コガネムシの幼虫が大繁殖

963 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 21:38:55 ID:xyhHB+Sm.net
コガネムシの幼虫が約20匹。水を撒くたびに地上に出てくるので、プランタをほじくったら出てくる出てくる。
芋の出す細かい根がウジの好物みたいだ

総レス数 997
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200