2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひまわり 10日目

1 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 14:39:39.92 ID:14m2vdDB.net
聞いてヒマワリーナ♪ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてヒマワリーナ♪

一般的に、種蒔きは 4〜6 月、開花期は 6〜9 月なの。
でも、11 月でも咲かせている逞しいお宅もあるの。
直根性っていって、ゴボウのように 1 本の大きな根が深く生えるの。
だから、植え替えには弱いの。
どうしても植え替える時は、根を傷付けないよう土ごと植え替えるの。
水切れダメ。ゼッタイ。

聞いてくれてあーりがと ヒマワリーナ♪
\______ _______________________/
       |/
      ∧_∧
  (○)  (ω・ )
 ヽ|〃  (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

734 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 23:02:59.28 ID:tMVJ6BL1.net
>>733
マジですか、ありがとう
宮崎には敵わないけどそこそこ擬熱帯の徳島南部なので期待できそう
大きく育てて通学途中の小学生にデカすぎてキモい。って思って貰える様に頑張る

735 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 23:08:43.99 ID:yjrIusbJ.net
三ヶ月で咲くんだから大きく育てるなら今ぐらいから9月までの
日差しの一番強い時期に育てるのがいいんだよ

736 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 23:25:31.07 ID:l8VwOoVy.net
大きくしたかったら地植えにするんだよ
鉢植えだと鉢のサイズに合わせて、それなりにしか大きくならない

737 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 00:59:31.73 ID:Y1mSzTuJ.net
地植え了解!
ちょうど通学路沿いに家庭菜園やってた空き地があるので
そこを耕して巨大ヒマワリをそびえ立たせたい。
今からが良いとの事でワクワクが止まらなくなってきた

738 :花咲か名無しさん@香川:2018/06/20(水) 19:26:14.19 ID:+o0Seq9L.net
これからが種まきシーズンですね!
こちらでも毎年クリスマスまで花咲かせてるお店が有るけど・・
真冬のひまわりは寂しい物があるよ

739 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 08:08:57.24 ID:+vKssOvU.net
遅かった… 開花までが早いひまわりって無いの?

740 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 08:17:41.13 ID:+vKssOvU.net
ひまわり 早生 でググったらあるみたいだな

741 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 22:35:19.83 ID:sK7JHVOM.net
日当たりが悪くて頭が下向くんだけど対策ないかな?

742 :花咲か名無しさん:2018/06/24(日) 21:10:57.99 ID:HoeAdIck.net
葉っぱに虫が止まっていたんでデコピンしたら破れてしまった
柔いんね

743 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 00:37:20.80 ID:6ZJ4bEYU.net
>>729
こええよ…

744 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 08:16:37.89 ID:duNwzi7W.net
ひまわりが顔を向けるのは蕾の段階まででしょう
開花したひまわりは動かないんじゃないの

745 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 18:10:24.46 ID:nPPXzcO7.net
1穴に3粒ロシアを撒く
全部発芽
間引いて他の鉢に植えたらちゃんと根付く嬉しい誤算
来年は1ポット1粒で育成予定

746 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 18:17:02.90 ID:Zu+U4lo9.net
切花用は株間8cmで育てているけど
1株だけ離れた場所で育ててみたら高くて太いひまわりになった

747 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 21:35:09.10 ID:FrOkzo2l.net
ハムスターヒマワリが6本中5本開花したから、追加で黒ポットに一昨日種まきした
もう芽が出て来てる
めちゃくちゃ早いな

748 :花咲か名無しさん:2018/07/02(月) 21:34:41.88 ID:wnMOg+dL.net
芽を出したのはいいけどヒョロヒョロでおじきしてるんだけど駄目かな

749 :花咲か名無しさん:2018/07/04(水) 00:25:44.39 ID:voxQcYOZ.net
毎年育ててるひまわりにベニカxファインスプレーして後は水だけと思いきや
なんでかオンブバッタがめっちゃいて枯れてはいないが葉がぼろぼろ
しょうがないから、また種から育ててやり直そうかなぁ

750 :花咲か名無しさん:2018/07/06(金) 12:51:25.83 ID:u7K02SSu.net
ひまわり…
誰かに一本ずつ折られて5本あったのがついにゼロになった
人間なのか鳥なのか虫なのかわからないけどどうしたものか
気を取り直してまた種を蒔いたけど雨続きで徒長してるなぁ
今度は折らないで欲しい(´・ω・`)

751 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 16:10:50.08 ID:wwah/V+5.net
なんてこった・・早くこのスレを読んでいれば
鉢植えミニひまわりの土がしまりすぎてて通気性めちゃくちゃ悪そうだったから、一度掘り返して土耕してまた植えたら見事にしおしお
あまりのしおれっぷりに驚いてこのスレを開いたが、植え替えに弱いのは常識だったのか・・
もしこのままお亡くなりになったら悲しすぎる

752 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 14:07:08.05 ID:nkJWOi1f.net
>>751
本葉5〜6枚で間引いた苗をもったいなくて植え替えてシオシオから復活させた俺様が通りますよ

数日は直射日光が全く当たらない明るい日陰に置くべし
湿度も保てて風通しが強くない場所たとえば玄関の中とか
(ナメクジ&ダンゴムシ注意)

4日もすれば復活してくるけど焦らず早朝1〜2時間だけ日にあてて慣らす
木陰のチラチラ光があたるような場所でもおk
さらに3日後くらいでようやく本格的に日にあてる

ただし蕾がもう見えてるような大苗では復活できるかは神のみぞ知る

753 :花咲か名無しさん:2018/07/14(土) 14:52:48.04 ID:EZdDQjk3.net
今年の買って来た種はハズレだった
https://i.imgur.com/o7aMOlV.jpg

754 :花咲か名無しさん:2018/07/14(土) 21:50:01.10 ID:RuizTTXY.net
オンブバッタってヒマワリの葉大好きだよな?どこから来るんだろう?ワープでも出来るのかな?

755 :花咲か名無しさん:2018/07/15(日) 00:48:15.61 ID:dqP7fJJ3.net
>>753
お!いつもの人乙!

756 :花咲か名無しさん:2018/07/15(日) 16:20:51.38 ID:xHkF+EG1.net
また台風で倒れるわけだ

757 :花咲か名無しさん:2018/07/15(日) 18:02:35.70 ID:I4hfcDoT.net
ミニひまわりを3株買ってプランターに植えているんだけど、
どの株も一番太い茎についてた花が咲き終わってから
他の蕾がなかなか咲かないのは
肥料不足でしょうか?
咲き終わった花は切り落としました
肥料は植えたときの元肥と、液肥を隔日で与えてます

758 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 11:37:25.04 ID:eG+K9783.net
基本的には良く日に当て水切れに注意するのが大事だけど、肥料の問題とするならリン多めのヤツにするとか。
ただ、隔日は遣り過ぎなので、月1〜3程度で良いと思う。

759 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 12:56:02.17 ID:3d3zRyp+.net
台風で倒れ掛かったのが多く育ちが悪かった!!

http://2ch-dc.net/v8/src/1531799565983.jpg

760 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 13:48:12.30 ID:2/AbDseV.net
切り花用第4弾のビンセントが咲いてきたけどタンジェリンとクリアオレンジは順調、
ポメロは暑さの為か少し太くなって背も低く花も大きくなってしまった。5月咲きでは他より優れているんだけど
タンジェリンとクリアオレンジは6〜7咲き、ポメロは5〜6月咲きが適していることが分かった
タンジェリン:http://iup.2ch-library.com/l/i1921333-1531802755.jpg
クリアオレンジ:http://iup.2ch-library.com/l/i1921334-1531802755.jpg

761 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 21:56:17.45 ID:SbEV6wnL.net
>758
ありがとう
肥料ひかえめにしてみます

762 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 22:02:24.41 ID:+CGsC6zs.net
>>759
害虫対策は何かしてますか?

763 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 22:15:55.53 ID:0TN645p0.net
>>759
これ支柱無し?
3m位にみえる

764 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 22:17:47.48 ID:3d3zRyp+.net
>>762
特にしていません。

765 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 22:22:21.49 ID:3d3zRyp+.net
>>763
一番大きいのは3メートルちょっとあると思います…
支柱もありますよ!!2メートルくらいまでしかありませんが。
今年は油断して台風で倒れ掛かってしまって支柱も適当に止めています。(;´Д`A ```

766 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 22:39:20.38 ID:+CGsC6zs.net
>>764
ノーガードでそんな綺麗に育てられるんだ
良いなー
うちはひまわり育てると虫が寄生して消毒必須だから
そんな大きいの育てる勇気ないんだよな

767 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 23:29:59.51 ID:2/AbDseV.net
アルバリン粒剤の株元散布が一番いいですね、
グンバイやアザミウマ、ハモグリバエを防げるだけでなくハダニも防げます

768 :花咲か名無しさん:2018/07/18(水) 11:08:04.90 ID:En5WDHpx.net
>>759
品種名と、およその地域、蒔いた日付知りたいわー
うちはタイタン植えてるんだけど、まだ1mくらいなんだ。

769 :花咲か名無しさん:2018/07/18(水) 21:35:24.63 ID:bSm5jvWg.net
2.5mぐらいに育ってたのが倒れてた
ちゃんと支柱しとかないと駄目だな

770 :花咲か名無しさん:2018/07/18(水) 21:52:23.82 ID:jL801cp+.net
>>766
下の方の葉っぱは結構いい感じにやられていますよ・・・(;´Д`A ```

>>768
品種は ロシア 地域は東京都下 4/8日に播種しました。
播種する目安は野良ヒマワリが芽を出したら蒔いています。

771 :花咲か名無しさん:2018/07/19(木) 19:21:44.48 ID:MKRGL6h8.net
ロシア開花
思ったのより花部が小さくて拍子抜け
ちゃんと発芽する種が出来るかどうか不安

772 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 21:30:27.38 ID:PkJxlYBr.net
ひまわり二期作目だけど台風でポキンしてしまうかな

773 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 22:38:46.13 ID:cWQqJ+gi.net
台風対策完了!!

774 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 22:44:53.45 ID:80ifyiTJ.net
支柱差してるけどゆらゆらしてるぞ

775 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 08:35:49.57 ID:/E3iaWQ7.net
台風最大風速50メートルか
サンリッチもうすぐ蕾が付きそうなのにやばいな
200株くらいあるけど支柱どうしよう

776 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 08:50:46.20 ID:17fbpx30.net
生育期間、か弱い支柱でとりあえず結んであるけど
土が緩くなって防風で揺さぶられたら
支柱もろとも寝っ転がる可能性あるから
台風だからといって無理には補強しない。
台風が通り過ぎたら土が柔らかいうちに
その時こそ支柱でまっすぐに立て直す。

777 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 08:28:16.84 ID:bBlF3Yfs.net
ははは、倒れまくってるわwww

778 :花咲か名無しさん:2018/07/30(月) 20:39:28.01 ID:sxPaSvt9.net
サンリッチ900株くらい無事を確認

779 :花咲か名無しさん:2018/07/31(火) 00:30:03.52 ID:O7AVzlhz.net
ミラクルビームの種を撒いて
今鉢植えと地植えでそれぞれ3株ずつくらい育てているが、恐ろしいくらい地植えの方が成長の速度が早い
でも葉と茎ばかり大きく太くなって一向に花芽が出てくる気配がない
ちなみに肥料なんかほとんどやってない痩せた土地

一方鉢植えは成長が緩やかで地植えよりふたまわり以上も小さい、でも花芽ができてきた
これは一体…

780 :花咲か名無しさん:2018/07/31(火) 21:05:35.14 ID:lwlfg3Sa.net
リン酸が足りないんじゃない?

781 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 10:34:42.69 ID:3pfg/uxJ.net
緑肥用の種って食べてもええんかね

782 :768:2018/08/02(木) 11:26:20.96 ID:AsyQcVTX.net
>>780
そうかリン酸か
すくすく育ってるから気が付かなかった
教えてくれてありがとう

783 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 21:07:10.10 ID:ntHMdgrV.net
ひまわり踏み潰されてたニュースめっちゃ悲しい

784 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 22:42:35.90 ID:WyGseG95.net
うちのミニヒマワリが何週間もこの状態なんですが、
伸びもしないし枯れもしないしどういう状態なんでしょうか?
https://i.imgur.com/ggOjVQz.jpg

785 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 23:26:17.65 ID:WrJsdRmU.net
>>784
とんでもなく小さい器に入れられて根詰まりしてるんじゃ

786 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 00:55:01.93 ID:VihWEBCa.net
8月に種からひまわり育てるのは無謀?

787 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 01:21:12.71 ID:O0sYfZQ9.net
>>785
元々はもっと小さい水で膨らむ土でヒマワリ育てる実験みたいなやつで、これでも大きい入れものに移したつもりでした…
でもヒマワリは植え替えはあまりしない方がいいんですよね?

788 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 08:09:12.43 ID:mslBaPDU.net
>>784
器のサイズもありえないと思うけど、これって底どうなってんの?

789 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 08:22:45.99 ID:ilKcD4BP.net
>>788
底は穴があいています
皿もついてたので最初は皿の上に置いてましたが、過湿に見えたので今は取りました

790 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 12:56:10.22 ID:6s8U7ieZ.net
>>784
この器の小ささと土の量でどうやって成長するのかむしろ聞きたい
ひまわりを育てる実験というのは?教材か何かなら育て方とか載ってない?

791 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 13:13:22.08 ID:O0sYfZQ9.net
進研ゼミのチャレンジ1年生のミニひまわりかんさつセットというものなんです
実験装置で育てるのはうまくいかなかったので土でやっているのですが
このかんさつセットについての意見も聞きたいところです…

792 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 13:20:37.15 ID:FA9ema4v.net
>>791
家のはこんな感じ
もうすぐ咲きそう
https://i.imgur.com/o0gLDKk.jpg

793 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 13:25:05.86 ID:O0sYfZQ9.net
>>792
おおおお、これです!こんな感じになるんですね!
根っこは土から下の水に伸びてるってことなんでしょうか?

794 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 20:24:54.49 ID:FA9ema4v.net
>>793
根っこは下の水槽まで伸びてるね
水耕栽培みたい

795 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 21:17:16.32 ID:O0sYfZQ9.net
みなさんありがとうございます
根は結構下まで来てるので受け皿に水にはってみます

796 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 21:36:29.90 ID:9xpGJtc4.net
>>786 問題なし
ミニひまわりの種を秋分の日にまいて勤労感謝の日に咲かせたことあるし
高性種でも最低10℃あれば育つらしい

ただし秋冬ひまわりの季節ハズレ感は半端ない

797 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 13:38:27.60 ID:xorPBsDo.net
その程度の大きさならしっかりした鉢に植え替えたほうが、
結果は幸せになれるぞ。
背が高くなってからの植え替えはいけないが・・・

798 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 22:32:34.84 ID:No6jnq+s.net
ひまわり二期作目が咲き始めた
でも今回は半分の株が駄目になった

799 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 10:57:51.89 ID:5sdCAPG9.net
八重咲きの花がたくさん咲いたので、そろそろ種をとろうと思ったのに

スッカスカのペタンコ種ばっかり
ひとつの花にマトモな種が一個もなかったりする。

なぜ? 酷暑の影響か?

800 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 18:06:06.43 ID:GFsHHAg8.net
花数を減らさないからだよ。
ポンポン咲きであろうとも、タネとろうと思ったら間引かないと。

801 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 20:26:57.65 ID:YOw7JT7p.net
今時は花粉が出ない品種もある

802 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 22:50:12.60 ID:/do1+wDMs
アワダチソウグンバイ、本当に厄介だな。
近くで栽培してる空芯菜がなんかかすれてると思ったら
向日葵と同じく葉にびっしり付いてた。

803 :花咲か名無しさん:2018/09/08(土) 17:54:39.55 ID:MFjFfB6o.net
花粉の出ないタイプ、たいがいは切り花用。
花粉の出る頂点1花咲きと混在させとけば
タネはできるよ。ただし、花粉の出ないのは
ほとんどF1だから3/4の確率で雑種になる。

804 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 11:57:44.40 ID:rb0WFO2G.net
ヒマワリのタネが全部スッカスカだったわ

805 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 11:19:23.05 ID:M1ivo0n6.net
8月下旬に蒔いたビンセントがあと1週間で咲きそう、
この時期でもちゃんと花芽分化してくれるのは有り難いね
http://iup.2ch-library.com/i/i1941493-1539051403.jpg

806 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 07:50:39.18 ID:8zGBdgyo.net
気温が高めで勘違いしたのか、庭に芽がいくつかあった
植木鉢に回収したので暖かくなったら植え直す予定

807 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 14:53:21.46 ID:yjpbA3Ns.net
あげ

808 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 14:54:24.38 ID:yjpbA3Ns.net
あげ!!

809 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 10:07:55.98 ID:GuZTW8S2.net
江戸時代にはひまわりって
もうあったのかな?

810 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 10:50:57.43 ID:9v/bEtrQ.net
>>809
「ヒマワリで、17世紀の中頃に渡来したようです。」と書いてあります。
https://www.ndl.go.jp/nature/cha2/index.html

811 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 21:16:57.55 ID:+KZcNszb.net
そろそろ種まきしようかな

812 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 13:27:42.90 ID:5XlQJuFw.net
ハムスターひまわりを種まきした
早く芽を出してほしい

813 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 23:47:21.07 ID:Vjld1su4.net
トンネル外して今月末に咲き始めそうだけど、さむいねぇ

814 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 13:20:57.03 ID:iA1CtS8e.net
Estyで巨大ヒマワリのタネを専門に売ってる人がいて
2月に頼んだのに届かなくて、1か月と2週間待って
再送してくれた3日後に、日本の検疫から
保留しているので、今後どうしたいか連絡しろと通知が来た。
昨年の10月から検査証明書の添付が必要だって。
役人仕事、いくらなんでも遅すぎだろう・・・・・・

815 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 16:17:13.74 ID:tI2k3zoY.net
やっと本場が出てきたのに
双葉ごと鳥に食われたわ

816 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 22:59:57.19 ID:84YI2ket.net
2月末に蒔いたビンセント
地植えしたのは蕾が膨らんできたところだけど、鉢のほうが早く咲いた

817 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 11:17:38.03 ID:sr+7h654.net
去年、5月いっぱい寒くて6月から植えればよかったと書いたような気がする。
今年もそういう気温になるんかな?

818 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 14:34:55.71 ID:TLwhnQwh.net
芽が出たひまわりを花壇に植え替えたが、これじゃ花が見えないな…

 ↑南↑
 【花壇】
==通路==
【リビング】

819 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 22:42:01.97 ID:wjX0hPHi.net
種蒔いたベルベットクイーンの芽がなかなか出ない

820 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 02:10:24.96 ID:evf7LLD0.net
1株で100輪咲き、開花期間3か月というヒマワリの苗買って来た
サンフィニティって名前
高かったけど種採るつもりでいたら結実しないから連続開花出来るらしい

821 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 07:10:36.85 ID:g5pL/2Ut.net
外に蒔いたやつはとっくに双葉が出てるのに室内で湿らせて置いてたやつは一つだけアサリが貝殻から口を伸ばすような感じですこし発根して、他は発芽すらしてないので発芽しないんだなと思いつつ一応ポットに入れておいてたらここ数日のポカポカ陽気で芽を出した

822 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 07:11:06.94 ID:g5pL/2Ut.net
発芽すら→発根すら

823 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 19:33:31.88 ID:z+Kv2kBI.net
あまりにも発芽しないからポットほじったら、そのアサリ状態だったわ
うちも発芽してくれるといいんだが

824 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 09:03:55.88 ID:ltZr0Jj2.net
順調に育ってたミニが今朝みたら葉が内側に巻いてしおれてた
バットグアノ撒いて葉面リキダスした持ち直してくれ

825 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 19:24:02.80 ID:fhZ4wlOS.net
Velvet Queenの芽が出ないので新たにWhite Lite買ったった
Black Magicと並べて黒白のひまわり育てたるねん

826 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 20:03:58.72 ID:gcAMoacn.net
幼苗期はなめなめに狙われ、ある程度大きくなったらコナジラミに襲撃され、で散々だわ

827 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 10:30:18.56 ID:Vt+vgwrk.net
ヒマワリが確実に育つ土はどんなのでしょうか
市販の花と野菜の土なら大丈夫ですか
アレ軽いのはいいのですが、ちゃんと支えられるのか心配です。

828 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 15:07:17.54 ID:g8XoN1IL.net
>>827
市販の花と野菜でも無問題。
株が育って来る頃には植え付けた土も落ち着いて固まって来るし、根も張って来るので。
地植え鉢植えに限らず、夕立や台風の際の強風で逝く場合はあるので、
心配なら支柱を立てたり風除け出来る場所に移したりすると良いんじゃないかと。

ついでに、大きく育つには株間や土の深さが、綺麗に育つには病害虫への対処の方が大切。

829 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 20:16:58.88 ID:LybWgD5U.net
>>828
はい
ナメクジ用に薬買っときました
あと連作で育ちが悪くなった場合の
対処と与える栄養素は何が必須ですかね

830 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 22:08:08.08 ID:CDvF6JQ6.net
アワダチソウグンバイって本当に厄介だな('A`)
大蒜の跡地に向日葵と空芯菜を蒔こうかと思ったらどっちも加害の対象みたい。

831 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 22:23:18.65 ID:FrjYJZjq.net
あいつらどうしたらいいの軍配
マラソン乳剤でもまけばいいの?

832 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 22:34:56.54 ID:0oUDyw+7.net
こいつか。葉っぱの上に乗ってやがって触っても逃げたりしないやつは
まぁ枯らしはしないそうだから簡単な対策でいいか

833 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 00:06:03.48 ID:ulbZAgy3k
軍配虫は嫌じゃなければ手で潰す。
放置してると葉っぱが黄色くなって枯れていく事がある。

総レス数 1015
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200