2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひまわり 10日目

1 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 14:39:39.92 ID:14m2vdDB.net
聞いてヒマワリーナ♪ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてヒマワリーナ♪

一般的に、種蒔きは 4〜6 月、開花期は 6〜9 月なの。
でも、11 月でも咲かせている逞しいお宅もあるの。
直根性っていって、ゴボウのように 1 本の大きな根が深く生えるの。
だから、植え替えには弱いの。
どうしても植え替える時は、根を傷付けないよう土ごと植え替えるの。
水切れダメ。ゼッタイ。

聞いてくれてあーりがと ヒマワリーナ♪
\______ _______________________/
       |/
      ∧_∧
  (○)  (ω・ )
 ヽ|〃  (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

783 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 21:07:10.10 ID:ntHMdgrV.net
ひまわり踏み潰されてたニュースめっちゃ悲しい

784 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 22:42:35.90 ID:WyGseG95.net
うちのミニヒマワリが何週間もこの状態なんですが、
伸びもしないし枯れもしないしどういう状態なんでしょうか?
https://i.imgur.com/ggOjVQz.jpg

785 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 23:26:17.65 ID:WrJsdRmU.net
>>784
とんでもなく小さい器に入れられて根詰まりしてるんじゃ

786 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 00:55:01.93 ID:VihWEBCa.net
8月に種からひまわり育てるのは無謀?

787 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 01:21:12.71 ID:O0sYfZQ9.net
>>785
元々はもっと小さい水で膨らむ土でヒマワリ育てる実験みたいなやつで、これでも大きい入れものに移したつもりでした…
でもヒマワリは植え替えはあまりしない方がいいんですよね?

788 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 08:09:12.43 ID:mslBaPDU.net
>>784
器のサイズもありえないと思うけど、これって底どうなってんの?

789 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 08:22:45.99 ID:ilKcD4BP.net
>>788
底は穴があいています
皿もついてたので最初は皿の上に置いてましたが、過湿に見えたので今は取りました

790 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 12:56:10.22 ID:6s8U7ieZ.net
>>784
この器の小ささと土の量でどうやって成長するのかむしろ聞きたい
ひまわりを育てる実験というのは?教材か何かなら育て方とか載ってない?

791 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 13:13:22.08 ID:O0sYfZQ9.net
進研ゼミのチャレンジ1年生のミニひまわりかんさつセットというものなんです
実験装置で育てるのはうまくいかなかったので土でやっているのですが
このかんさつセットについての意見も聞きたいところです…

792 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 13:20:37.15 ID:FA9ema4v.net
>>791
家のはこんな感じ
もうすぐ咲きそう
https://i.imgur.com/o0gLDKk.jpg

793 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 13:25:05.86 ID:O0sYfZQ9.net
>>792
おおおお、これです!こんな感じになるんですね!
根っこは土から下の水に伸びてるってことなんでしょうか?

794 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 20:24:54.49 ID:FA9ema4v.net
>>793
根っこは下の水槽まで伸びてるね
水耕栽培みたい

795 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 21:17:16.32 ID:O0sYfZQ9.net
みなさんありがとうございます
根は結構下まで来てるので受け皿に水にはってみます

796 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 21:36:29.90 ID:9xpGJtc4.net
>>786 問題なし
ミニひまわりの種を秋分の日にまいて勤労感謝の日に咲かせたことあるし
高性種でも最低10℃あれば育つらしい

ただし秋冬ひまわりの季節ハズレ感は半端ない

797 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 13:38:27.60 ID:xorPBsDo.net
その程度の大きさならしっかりした鉢に植え替えたほうが、
結果は幸せになれるぞ。
背が高くなってからの植え替えはいけないが・・・

798 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 22:32:34.84 ID:No6jnq+s.net
ひまわり二期作目が咲き始めた
でも今回は半分の株が駄目になった

799 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 10:57:51.89 ID:5sdCAPG9.net
八重咲きの花がたくさん咲いたので、そろそろ種をとろうと思ったのに

スッカスカのペタンコ種ばっかり
ひとつの花にマトモな種が一個もなかったりする。

なぜ? 酷暑の影響か?

800 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 18:06:06.43 ID:GFsHHAg8.net
花数を減らさないからだよ。
ポンポン咲きであろうとも、タネとろうと思ったら間引かないと。

801 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 20:26:57.65 ID:YOw7JT7p.net
今時は花粉が出ない品種もある

802 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 22:50:12.60 ID:/do1+wDMs
アワダチソウグンバイ、本当に厄介だな。
近くで栽培してる空芯菜がなんかかすれてると思ったら
向日葵と同じく葉にびっしり付いてた。

803 :花咲か名無しさん:2018/09/08(土) 17:54:39.55 ID:MFjFfB6o.net
花粉の出ないタイプ、たいがいは切り花用。
花粉の出る頂点1花咲きと混在させとけば
タネはできるよ。ただし、花粉の出ないのは
ほとんどF1だから3/4の確率で雑種になる。

804 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 11:57:44.40 ID:rb0WFO2G.net
ヒマワリのタネが全部スッカスカだったわ

805 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 11:19:23.05 ID:M1ivo0n6.net
8月下旬に蒔いたビンセントがあと1週間で咲きそう、
この時期でもちゃんと花芽分化してくれるのは有り難いね
http://iup.2ch-library.com/i/i1941493-1539051403.jpg

806 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 07:50:39.18 ID:8zGBdgyo.net
気温が高めで勘違いしたのか、庭に芽がいくつかあった
植木鉢に回収したので暖かくなったら植え直す予定

807 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 14:53:21.46 ID:yjpbA3Ns.net
あげ

808 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 14:54:24.38 ID:yjpbA3Ns.net
あげ!!

809 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 10:07:55.98 ID:GuZTW8S2.net
江戸時代にはひまわりって
もうあったのかな?

810 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 10:50:57.43 ID:9v/bEtrQ.net
>>809
「ヒマワリで、17世紀の中頃に渡来したようです。」と書いてあります。
https://www.ndl.go.jp/nature/cha2/index.html

811 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 21:16:57.55 ID:+KZcNszb.net
そろそろ種まきしようかな

812 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 13:27:42.90 ID:5XlQJuFw.net
ハムスターひまわりを種まきした
早く芽を出してほしい

813 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 23:47:21.07 ID:Vjld1su4.net
トンネル外して今月末に咲き始めそうだけど、さむいねぇ

814 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 13:20:57.03 ID:iA1CtS8e.net
Estyで巨大ヒマワリのタネを専門に売ってる人がいて
2月に頼んだのに届かなくて、1か月と2週間待って
再送してくれた3日後に、日本の検疫から
保留しているので、今後どうしたいか連絡しろと通知が来た。
昨年の10月から検査証明書の添付が必要だって。
役人仕事、いくらなんでも遅すぎだろう・・・・・・

815 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 16:17:13.74 ID:tI2k3zoY.net
やっと本場が出てきたのに
双葉ごと鳥に食われたわ

816 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 22:59:57.19 ID:84YI2ket.net
2月末に蒔いたビンセント
地植えしたのは蕾が膨らんできたところだけど、鉢のほうが早く咲いた

817 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 11:17:38.03 ID:sr+7h654.net
去年、5月いっぱい寒くて6月から植えればよかったと書いたような気がする。
今年もそういう気温になるんかな?

818 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 14:34:55.71 ID:TLwhnQwh.net
芽が出たひまわりを花壇に植え替えたが、これじゃ花が見えないな…

 ↑南↑
 【花壇】
==通路==
【リビング】

819 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 22:42:01.97 ID:wjX0hPHi.net
種蒔いたベルベットクイーンの芽がなかなか出ない

820 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 02:10:24.96 ID:evf7LLD0.net
1株で100輪咲き、開花期間3か月というヒマワリの苗買って来た
サンフィニティって名前
高かったけど種採るつもりでいたら結実しないから連続開花出来るらしい

821 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 07:10:36.85 ID:g5pL/2Ut.net
外に蒔いたやつはとっくに双葉が出てるのに室内で湿らせて置いてたやつは一つだけアサリが貝殻から口を伸ばすような感じですこし発根して、他は発芽すらしてないので発芽しないんだなと思いつつ一応ポットに入れておいてたらここ数日のポカポカ陽気で芽を出した

822 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 07:11:06.94 ID:g5pL/2Ut.net
発芽すら→発根すら

823 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 19:33:31.88 ID:z+Kv2kBI.net
あまりにも発芽しないからポットほじったら、そのアサリ状態だったわ
うちも発芽してくれるといいんだが

824 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 09:03:55.88 ID:ltZr0Jj2.net
順調に育ってたミニが今朝みたら葉が内側に巻いてしおれてた
バットグアノ撒いて葉面リキダスした持ち直してくれ

825 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 19:24:02.80 ID:fhZ4wlOS.net
Velvet Queenの芽が出ないので新たにWhite Lite買ったった
Black Magicと並べて黒白のひまわり育てたるねん

826 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 20:03:58.72 ID:gcAMoacn.net
幼苗期はなめなめに狙われ、ある程度大きくなったらコナジラミに襲撃され、で散々だわ

827 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 10:30:18.56 ID:Vt+vgwrk.net
ヒマワリが確実に育つ土はどんなのでしょうか
市販の花と野菜の土なら大丈夫ですか
アレ軽いのはいいのですが、ちゃんと支えられるのか心配です。

828 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 15:07:17.54 ID:g8XoN1IL.net
>>827
市販の花と野菜でも無問題。
株が育って来る頃には植え付けた土も落ち着いて固まって来るし、根も張って来るので。
地植え鉢植えに限らず、夕立や台風の際の強風で逝く場合はあるので、
心配なら支柱を立てたり風除け出来る場所に移したりすると良いんじゃないかと。

ついでに、大きく育つには株間や土の深さが、綺麗に育つには病害虫への対処の方が大切。

829 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 20:16:58.88 ID:LybWgD5U.net
>>828
はい
ナメクジ用に薬買っときました
あと連作で育ちが悪くなった場合の
対処と与える栄養素は何が必須ですかね

830 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 22:08:08.08 ID:CDvF6JQ6.net
アワダチソウグンバイって本当に厄介だな('A`)
大蒜の跡地に向日葵と空芯菜を蒔こうかと思ったらどっちも加害の対象みたい。

831 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 22:23:18.65 ID:FrjYJZjq.net
あいつらどうしたらいいの軍配
マラソン乳剤でもまけばいいの?

832 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 22:34:56.54 ID:0oUDyw+7.net
こいつか。葉っぱの上に乗ってやがって触っても逃げたりしないやつは
まぁ枯らしはしないそうだから簡単な対策でいいか

833 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 00:06:03.48 ID:ulbZAgy3k
軍配虫は嫌じゃなければ手で潰す。
放置してると葉っぱが黄色くなって枯れていく事がある。

834 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 04:29:31.86 ID:0YF+3Bl2.net
数は少なくても汁吸われた葉は枯れるからアブラムシよりずっと凶悪だぞ
数匹見かけて放置してたら開花時には棒になってるぐらい
薬剤の感受性は高いみたいだけど、食用だと適用ある農薬無さそう

835 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 06:14:21.22 ID:K1kse07E.net
とりあえずマラソン撒いといた
完全無農薬放置プレイしてた方は下位葉が萎れてて既にヤバいw
最初から農薬使ってた方はまだ元気だけど、葉が微妙に変色してて不健康

836 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 07:44:20.52 ID:oNAor8p1.net
まぁ今日は雨で葉水だから、大丈夫っしょ

837 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 18:05:38.64 ID:CvXG8zJu.net
>>829
営農するならともかく、家庭園芸の規模でヒマワリの連作障害を心配する必要は無いと思うけどね。
まず、日当たりと水が大前提。

ナメクジは鉢を地面に直置きせず、台やベランダに置けばまず食われる心配はない。
地植えの場合は、紙製等の育苗ポットとかで育ててから定植すれば、地に直接播種するよりはマシ。

後、本当の敵はアワダチソウグンバイとハモグリバエ(エカキムシ)だと思うわ。

838 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 18:22:19.36 ID:bjsAuGdV.net
>>837
でも3年は大輪が咲いてたのに
それから以降はみるみるショボくなって
菊の花みたいになってやがて芽も出なくなったんで
いろんなサイトに書いてある肥料やホムセンで薦められた土を再生するとかいうのも混ぜ込んだけれども全く効果無し
今年は土を掘り出して取り替えてみたけれどどうなることやら
毎年見事に咲かせている人はどんなコツを知っているのか不思議でしょうがない
油かすだの牛フン鶏フンその他色々やったのになー
ヒマワリに必要最低限の3大栄養素とかは何なんだろう

839 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 18:51:46.01 ID:QAgUF0AU.net
ヤクルト与えるしかねえな

840 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 22:09:12.46 ID:ryaB9wtJ.net
>>838
名所でもやってるように輪作してみては?

841 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 23:48:55.88 ID:QAgUF0AU.net
https://mito-yakult.co.jp/admin/wp-content/uploads/2018/05/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373.jpg
http://lmaibi.jp/t1104.html

842 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 05:34:44.90 ID:AxcXKdg/.net
めっちゃ金掛かりそう

とりあえず軍配消えてた、ざまぁ

843 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 21:47:29.28 ID:jNk9Ti95.net
グンバイはくっさいオルトランでいいんじゃね?

844 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 01:18:09.95 ID:uAR0pJos.net
とりあえず霧吹きの霧と細いのの中間ぐらいで吹き飛ばしといた

845 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 20:54:41.51 ID:NZHHUZnh.net
スミチオン、マラソン、トレボンのローテーションですわ

846 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 21:50:08.97 ID:JfdVbDvG.net
前にベランダの棚の上で鉢上置いといたら鳥が来て花食われた

847 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 06:15:45.53 ID:arudM+zf.net
地植えで芽吹いた若葉を中心に四角形を描くように割りばしぶっ刺して、その上から排水溝ネット被せて簡易防虫紗にして
これで安心だと思ってたら、下から根切り虫にやられてて吹いた

848 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 17:13:00.62 ID:LagX5IG5.net
なんでヒマワリって4、5年でうまく育たなくなんの

849 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 19:59:28.27 ID:P8TVeCoT.net
余ったひまわりの種をセルトレイに蒔いて発芽してもしばらくおいてたら少ない土の中で根がグルグルに…
逆に根が折れにくくて植え替え易いかな

850 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 18:56:05.70 ID:S0/G3qV6.net
いくら矮小でも10センチ以下の高さのひまわりって存在するんですか?めちゃくちゃ小さいんですが

851 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 20:44:32.15 ID:S0/G3qV6.net
質問スレで聞いて調べたんですけどグッドスマイルならあり得るみたいですね
他の矮小品種でも10センチとはいかなくても同じ感じで小さく育てられるのかな?

852 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 23:03:44.55 ID:q1kHvZl9.net
今日、ホームセンターで投げ売りになっていたヒマワリを3鉢買ってきました
てっぺんの花が萎れてうなだれていたり切り落とされているヒマワリですけど、
脇芽がたくさんついていて可愛かったので
うまく世話して、人生(!)をまっとうさせてやるのを目標にします

853 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 18:20:02.81 ID:ayJkJH+6.net
>>848
連作障害

854 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 20:01:06.62 ID:EHaYOb5s.net
>>853
それを防ぐ方法は?
連作しない以外で

855 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 20:57:53.66 ID:Lm9MZQwq.net
連作障害を防止する効果を謳う土壌改良剤がある
まあ連作でなぜ弱くなるかって主には特定の栄養素の欠乏だから連作しない以外で解決するとなると土を良くするしかないんだけど
分野が分野なだけに効果の根拠があいまいなものや疑似科学・オカルト?みたいなのもあるのでそこは注意

856 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:00:32.73 ID:Sbnt8u3C.net
延々と連作して連作障害起こさない方法ってお金持ちになるコツ教えろみたいなもんなんじゃないの

857 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:02:18.13 ID:Lm9MZQwq.net
確かに似たようなもんだね
これをすれば確実って方法が確立されてない(というかするの?)という感じだから
どうしても連作し続けたいなら色々試行錯誤して自分の環境に合った対策を見つけるしかない
対策が取れない場合もありますが

858 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:20:35.92 ID:FrCwORcB.net
>>854
一般にキク科は連作障害が出にくいがヒマワリは特に吸肥力が強いとされるので
4〜5年も連作しているとNPK以外の特定の微量元素を消費して土壌のミネラルバランスが悪くなり障害が起こる

という仕組みを考えればその欠乏を補給すればよいので

・堆肥を多めに入れ深耕
・市販の連作障害対策資材を買ってきてまく
・客土

こんなもんかな
裏技で水耕栽培専用の液肥をまくというのもある

859 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 23:46:51.27 ID:EHaYOb5s.net
>>858
並びに他の方々もありがとうございます

ただ、よくヒマワリ何百本が名物にしているような所がありますよね
何年も続けて

ああいう所の土壌改良は一子相伝の門外不出の秘伝かなんかなんですかね
ヒマワリ連作にはコレさえ播いておけばOKみたいなのをホムセンで売っててくれれば凄く助かるのに
てか絶対買うし

860 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 00:06:48.74 ID:SRndPMxB.net
ああいうところって連作じゃないよね多分
ヒマワリは緑肥だから花後の種が出来る前に漉き込んだり
種を取る場合はヒマワリが終わったら違うもの植えて連作障害を避けてるところが殆ど

861 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 00:43:43.06 ID:u1+B63g0.net
山梨の明野みたいなひまわりの名所に聞いてみてもいいんじゃない?

軽くググってみて、
多肥は徒長しやすいから避ける、
ねぎを後作に植えると連作障害回避しやすい
水はけ良く、日当たりよくは基本
追肥不要
で連作してる学校とか

あとこんな実験してるところも
http://www.create-shop.jp/index.php?%E5%B1%B1%E7%94%B0%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A%E5%9C%92
ラクトバチルスってのは聞いたことないけど
バチルス菌入りの堆肥はカインズとかでみかけるけどそれでいいのかね?
個人的にはカリの比率高めなのが気に入って春に使ってトマトの育ちが良い

ここも連作障害対策に成功してる
http://www.town.hokuryu.hokkaido.jp/content/kankou6.php
ひまわりの残渣を漉き込む、エン麦育てて土壌流出を防いだうえに漉き込んで肥料とする、
牛糞堆肥を毎年漉き込んでるってところか

862 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 00:56:35.98 ID:hH5BoRNS.net
ラクトバチルスは前に調べたことあるなあ
ヤクルトのラクトバチルス・カゼイ・シロタ株

863 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 01:08:20.81 ID:hH5BoRNS.net
どこで調べたんだろと思ったらこのスレの>>841だった
土もフカフカになるらしいな

864 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 12:59:59.58 ID:Sr7yZLU5.net
4月より種から育ててるダイソー産ヒマワリにもうすぐ背を越されそう
我が子に追い抜かれる親の気持ちってこんなんかな

865 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 10:16:10.72 ID:J0tjfdyd.net
ベランダの鉢にカマキリが住み着いてからひと月ほど経つんだが、グンバイ食べてくれるのね。
試しに爪楊枝で掬って目の前に持っていったら、程なく飛びついてモグモグしてた。

866 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 11:19:17.67 ID:9GFxLTSf.net
カマキリは肉食で虫なら割となんでも食うよね
嫌な虫を退治してくれるからカマキリと蜘蛛は大事にしてる

867 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 19:22:21.83 ID:XB4N3+xc.net
五鉢あるヒマワリのうち一株が、葉と茎が薄い黄緑色になってきてる・・・
種をとりたくて花を残してるんですが、種が成熟する過程で枯れていきますよね?
今の時期でも、そういう正常な枯れる過程に入ることがあるんでしょうか?
それとも弱って枯れかけているんでしょうか?

868 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 22:20:30.48 ID:KkFKo6e9.net
南向きの花壇のひまわりはすくすくと成長中
東向きの方は午前中だけしか当たらないのかひょろひょろ

869 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 22:56:18.74 ID:S0voQNXN.net
軍配虫って小さいでしょ。大きいカマキリになったらそんなん相手にしない

870 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 05:22:52.54 ID:kQpZHFdT.net
雨でへし折れてた、かなC

871 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 21:04:12.62 ID:JTRC1ruW.net
アワダチグンバイムシってやつがついてた
水をぶしゃーって何度かかけて追い払ったけど、数分後みたらまだいたわw
薬って何がいいかな、葉っぱが斑みたいに白くなってる。悲しい

872 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 05:26:33.77 ID:fTs0w/PQ.net
殺虫剤への感受性は高くて割と何でも効くっぽい
大阪府の試験だとスミチオン、DDVP、オルトラン、モスピラン、アーデント、アドマイヤーフロアブル、コテツフロアブル
アグロスリン、ラービンフロアブル、ベストガード等が有効とのこと

自分はマラソンとトレボン使ったけどどっちも覿面に効いた
トレボンはひまわりに適用無いからアウトなんだけども
しばらくするとまたチョコチョコつきだすけど、まぁ手で潰せる範囲

873 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 08:45:44.62 ID:tzAcrNLN.net
>>872
ありがとー!けっこう効くやつあるんだね
ホムセン行ってくるわ

874 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 15:13:37.11 ID:qr7Y99E7.net
グンバイ・ハダニ・ハモグリバエ・アブラムシ全部防げるから自分はアルバリン粒剤を株元散布してる

875 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 15:45:57.90 ID:dqjcHFJg.net
>>871
オルトラン粒剤

876 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 17:48:30.35 ID:oKxQ9aMR.net
そろそろ晴れてくれないと。
出てきた蕾がぜんぜん育たない。

877 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 19:06:52.98 ID:Ois9ADP+.net
んだ

878 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 13:23:05.01 ID:H54GKCKw.net
DAISOのが咲いたよー

879 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 19:30:43.35 ID:mZH7H2gZ.net
>>878
おめでとー!

880 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 19:49:06.77 ID:Nx8y6RCf.net
ちょいと密植しすぎた
互いに葉が重ならないようにするためか外側に大きく反れてる

881 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 20:51:03.39 ID:jwEBblEs.net
台風くるっていうし へし折れないか心配

882 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 21:29:02.06 ID:E4tVOAwY.net
セイタカアワダチソウグンバイじゃなくてもっと小さいのが葉裏に大量に密集してついてた!!なんだあれは!?

883 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 23:00:08.44 ID:w1GoajU1.net
アブラムシ

総レス数 1015
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200