2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひまわり 10日目

1 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 14:39:39.92 ID:14m2vdDB.net
聞いてヒマワリーナ♪ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてヒマワリーナ♪

一般的に、種蒔きは 4〜6 月、開花期は 6〜9 月なの。
でも、11 月でも咲かせている逞しいお宅もあるの。
直根性っていって、ゴボウのように 1 本の大きな根が深く生えるの。
だから、植え替えには弱いの。
どうしても植え替える時は、根を傷付けないよう土ごと植え替えるの。
水切れダメ。ゼッタイ。

聞いてくれてあーりがと ヒマワリーナ♪
\______ _______________________/
       |/
      ∧_∧
  (○)  (ω・ )
 ヽ|〃  (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

855 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 20:57:53.66 ID:Lm9MZQwq.net
連作障害を防止する効果を謳う土壌改良剤がある
まあ連作でなぜ弱くなるかって主には特定の栄養素の欠乏だから連作しない以外で解決するとなると土を良くするしかないんだけど
分野が分野なだけに効果の根拠があいまいなものや疑似科学・オカルト?みたいなのもあるのでそこは注意

856 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:00:32.73 ID:Sbnt8u3C.net
延々と連作して連作障害起こさない方法ってお金持ちになるコツ教えろみたいなもんなんじゃないの

857 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:02:18.13 ID:Lm9MZQwq.net
確かに似たようなもんだね
これをすれば確実って方法が確立されてない(というかするの?)という感じだから
どうしても連作し続けたいなら色々試行錯誤して自分の環境に合った対策を見つけるしかない
対策が取れない場合もありますが

858 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:20:35.92 ID:FrCwORcB.net
>>854
一般にキク科は連作障害が出にくいがヒマワリは特に吸肥力が強いとされるので
4〜5年も連作しているとNPK以外の特定の微量元素を消費して土壌のミネラルバランスが悪くなり障害が起こる

という仕組みを考えればその欠乏を補給すればよいので

・堆肥を多めに入れ深耕
・市販の連作障害対策資材を買ってきてまく
・客土

こんなもんかな
裏技で水耕栽培専用の液肥をまくというのもある

859 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 23:46:51.27 ID:EHaYOb5s.net
>>858
並びに他の方々もありがとうございます

ただ、よくヒマワリ何百本が名物にしているような所がありますよね
何年も続けて

ああいう所の土壌改良は一子相伝の門外不出の秘伝かなんかなんですかね
ヒマワリ連作にはコレさえ播いておけばOKみたいなのをホムセンで売っててくれれば凄く助かるのに
てか絶対買うし

860 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 00:06:48.74 ID:SRndPMxB.net
ああいうところって連作じゃないよね多分
ヒマワリは緑肥だから花後の種が出来る前に漉き込んだり
種を取る場合はヒマワリが終わったら違うもの植えて連作障害を避けてるところが殆ど

861 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 00:43:43.06 ID:u1+B63g0.net
山梨の明野みたいなひまわりの名所に聞いてみてもいいんじゃない?

軽くググってみて、
多肥は徒長しやすいから避ける、
ねぎを後作に植えると連作障害回避しやすい
水はけ良く、日当たりよくは基本
追肥不要
で連作してる学校とか

あとこんな実験してるところも
http://www.create-shop.jp/index.php?%E5%B1%B1%E7%94%B0%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A%E5%9C%92
ラクトバチルスってのは聞いたことないけど
バチルス菌入りの堆肥はカインズとかでみかけるけどそれでいいのかね?
個人的にはカリの比率高めなのが気に入って春に使ってトマトの育ちが良い

ここも連作障害対策に成功してる
http://www.town.hokuryu.hokkaido.jp/content/kankou6.php
ひまわりの残渣を漉き込む、エン麦育てて土壌流出を防いだうえに漉き込んで肥料とする、
牛糞堆肥を毎年漉き込んでるってところか

862 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 00:56:35.98 ID:hH5BoRNS.net
ラクトバチルスは前に調べたことあるなあ
ヤクルトのラクトバチルス・カゼイ・シロタ株

863 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 01:08:20.81 ID:hH5BoRNS.net
どこで調べたんだろと思ったらこのスレの>>841だった
土もフカフカになるらしいな

864 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 12:59:59.58 ID:Sr7yZLU5.net
4月より種から育ててるダイソー産ヒマワリにもうすぐ背を越されそう
我が子に追い抜かれる親の気持ちってこんなんかな

865 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 10:16:10.72 ID:J0tjfdyd.net
ベランダの鉢にカマキリが住み着いてからひと月ほど経つんだが、グンバイ食べてくれるのね。
試しに爪楊枝で掬って目の前に持っていったら、程なく飛びついてモグモグしてた。

866 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 11:19:17.67 ID:9GFxLTSf.net
カマキリは肉食で虫なら割となんでも食うよね
嫌な虫を退治してくれるからカマキリと蜘蛛は大事にしてる

867 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 19:22:21.83 ID:XB4N3+xc.net
五鉢あるヒマワリのうち一株が、葉と茎が薄い黄緑色になってきてる・・・
種をとりたくて花を残してるんですが、種が成熟する過程で枯れていきますよね?
今の時期でも、そういう正常な枯れる過程に入ることがあるんでしょうか?
それとも弱って枯れかけているんでしょうか?

868 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 22:20:30.48 ID:KkFKo6e9.net
南向きの花壇のひまわりはすくすくと成長中
東向きの方は午前中だけしか当たらないのかひょろひょろ

869 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 22:56:18.74 ID:S0voQNXN.net
軍配虫って小さいでしょ。大きいカマキリになったらそんなん相手にしない

870 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 05:22:52.54 ID:kQpZHFdT.net
雨でへし折れてた、かなC

871 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 21:04:12.62 ID:JTRC1ruW.net
アワダチグンバイムシってやつがついてた
水をぶしゃーって何度かかけて追い払ったけど、数分後みたらまだいたわw
薬って何がいいかな、葉っぱが斑みたいに白くなってる。悲しい

872 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 05:26:33.77 ID:fTs0w/PQ.net
殺虫剤への感受性は高くて割と何でも効くっぽい
大阪府の試験だとスミチオン、DDVP、オルトラン、モスピラン、アーデント、アドマイヤーフロアブル、コテツフロアブル
アグロスリン、ラービンフロアブル、ベストガード等が有効とのこと

自分はマラソンとトレボン使ったけどどっちも覿面に効いた
トレボンはひまわりに適用無いからアウトなんだけども
しばらくするとまたチョコチョコつきだすけど、まぁ手で潰せる範囲

873 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 08:45:44.62 ID:tzAcrNLN.net
>>872
ありがとー!けっこう効くやつあるんだね
ホムセン行ってくるわ

874 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 15:13:37.11 ID:qr7Y99E7.net
グンバイ・ハダニ・ハモグリバエ・アブラムシ全部防げるから自分はアルバリン粒剤を株元散布してる

875 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 15:45:57.90 ID:dqjcHFJg.net
>>871
オルトラン粒剤

876 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 17:48:30.35 ID:oKxQ9aMR.net
そろそろ晴れてくれないと。
出てきた蕾がぜんぜん育たない。

877 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 19:06:52.98 ID:Ois9ADP+.net
んだ

878 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 13:23:05.01 ID:H54GKCKw.net
DAISOのが咲いたよー

879 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 19:30:43.35 ID:mZH7H2gZ.net
>>878
おめでとー!

880 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 19:49:06.77 ID:Nx8y6RCf.net
ちょいと密植しすぎた
互いに葉が重ならないようにするためか外側に大きく反れてる

881 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 20:51:03.39 ID:jwEBblEs.net
台風くるっていうし へし折れないか心配

882 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 21:29:02.06 ID:E4tVOAwY.net
セイタカアワダチソウグンバイじゃなくてもっと小さいのが葉裏に大量に密集してついてた!!なんだあれは!?

883 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 23:00:08.44 ID:w1GoajU1.net
アブラムシ

884 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 23:02:43.27 ID:sHZuHGZH.net
昨夜の大雨と風で一本根元からへし折れた涙

885 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 23:26:16.24 ID:E4tVOAwY.net
>>883
アブラムシではなかった

886 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 04:59:12.50 ID:/akB2APd.net
ハダニかコナジラミとかじゃないの

887 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 07:26:58.56 ID:2CTvhdi+.net
ハダニ?

888 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 21:16:59.14 ID:wHQ1zsNF.net
赤茶色っぽかったからハダニなのかな。
ハダニは見たことあるけど、あんなにぎっしり密着してくっついてるのは初めて見たぞ
とりあえず霧吹きで吹き飛ばしといたが

889 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 21:34:29.01 ID:vcqljWYE.net
>>871だけど、薬まいたら 翌日いなくなってた
みんな、アドバイスありがとう

890 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 19:05:24.55 ID:kcvgXQ+o.net
数十年ぶりに、ひまわり(コング)を栽培しているけど、
ひまわりの成長ってめちゃめちゃ速いんだな
1週間で70センチも伸びるなんて、たけのこにも引けをとらない成長ぶりだ

891 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 12:26:24.56 ID:1bsUDlNa.net
プロカット ホワイトライトが咲いたのに異例の梅雨寒で残念

892 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 12:36:12.28 ID:LLtzPl/l.net
おめでとー
ウチも蒔いたけどまだ蕾もついてないw

893 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 18:41:50.55 ID:fSOYJXMk.net
今年のタネはよく育った
https://i.imgur.com/XQ0e8QU.jpg

894 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 20:24:04.19 ID:QBFDocQK.net
>>893
いつもの構図キター

895 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 04:50:43.12 ID:wnKnzKxi.net
やけに軸が細い気がする。
日照不足かな

896 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 11:11:24.62 ID:LP4UbmWJ.net
ウチのも日照不足からか2.5m位に育ったけど花が直径15cm位になりそう(´・ω・`)

897 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 22:13:48.56 ID:1NUTmGXv.net
梅雨の影響で、6月半ば〜7月20日頃まで曇り雨ばっかだったからね

898 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 05:51:25.40 ID:kzIPjmGM.net
>>893
毎年の乙。
そいや、畑の人の方は今年はどうなんだろ。

899 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 11:26:06.08 ID:sDD7liSM.net
順調に咲いた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1905135.jpg

900 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 19:00:51.89 ID:M3B6pFmx.net
おれもおれも!ウチのも見て見て〜
https://i.imgur.com/408lfOX.jpg
ダイソーの種から育てて最大株で2.5mほど

901 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 02:36:17.75 ID:liTkHqQw.net
コレ種を上手く収穫すれば
翌年またその種が育つもんなの

902 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 05:11:16.43 ID:aTHQ/OM1.net
>>900
広い庭だな

903 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 09:26:33.57 ID:qg1aj3qA.net
鶏糞さえあればいい

904 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 16:47:46.80 ID:ac3EPKiE.net
https://www.u-gakugei.ac.jp/~planttgu/dokodemo/pc/066.htm
https://blog.goo.ne.jp/okadohideo/e/26bbc83e48093ac9b62f36b993fdf5dd

一本から1500〜3000個の種が作られるらしい
無事成長したのが13本だから少なくとも19500個の種がとれるのか
これを植えれば来年はひまわり屋敷としてご近所で有名になれること間違いなし

905 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 16:52:15.95 ID:epFRoIBe.net
種ができてもカワラヒワに食べられる
まぁ、カワラヒワが来るために植えているのもあるけど

906 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 17:28:25.06 ID:vOSp3yMH.net
ブラックマジックが花盛り、黒というよりはダークレッドって感じの色だけど

907 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 02:50:25.49 ID:706zkNqt.net
ハムスターに食わせる餌用ひまわりの種を蒔いたら発芽するかな
袋にどっさり入ったやつ

908 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 14:38:44.46 ID:e0CINmtK.net
50センチの穴掘るのつらくて
3本だけにしたんだが2メートル超えてきたとこで
根元付近虫に食われたらしく2本倒れた
残り1本も時間の問題かな(泣

909 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:00:25.23 ID:Ijck6K5SC
ダイソーの餌用まいたら 全部芽が出て えらいめにあうで

910 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 10:34:43.91 ID:FgM5ZT2z.net
何のための穴?

911 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 10:39:44.93 ID:qwIuys9c.net
>>900
あっ
庭が砂漠の人だ
久しぶり

912 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 19:17:05.77 ID:z+GrZCfs.net
バッタって花びらも食べますか?

今年初めてビンセント蒔いて咲いたと思ったらなにかに食われた
回り見回しても数匹のバッタ(オンブバッタの小さいのみたい)くらい
スミチオンにバッタ類ってあったので慌てて蒔いてみたけど果たしてほんとにバッタがっ原因なのか

913 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 21:47:42.17 ID:dnmEwpJn.net
>>907
何度も蒔いたことある。出るよ

914 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 12:49:42.54 ID:a838aVfy.net
>>910
腐葉土なり堆肥なり混ぜて埋め戻すんですが

915 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 15:45:42.97 ID:wKfz354j.net
コングが3メートルを突破した
蕾もたくさんついて迫力満点だなあ
満開がたのしみ
https://i.imgur.com/MZoss6P.jpg

916 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 16:05:08.53 ID:RbSayL89.net
おお、こりゃまた立派な。
満開になったらまたぜひ写真を。

917 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 09:05:17.31 ID:jpp4I6zc.net
うちのも咲き誇ってきた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1909950.jpg

918 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 09:24:58.31 ID:F87+VRkm.net
去年も今年もうちのひまわりは頭を垂れてしまうんだが、
これって支柱で支えるのはなんか違う気がする
まっすぐになるようなコツがあるのかね?

919 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 00:33:42.91 ID:PT/Tg8DS.net
ない。

920 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 00:32:01.76 ID:5XUpBKuT.net
枝分かれする小ぶりな品種が一番いいな。
花持ちするし、次々と咲くから一株で長い間楽しめる。

921 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 01:07:54.76 ID:QBCL/tbJ.net
梅雨の間に咲いたグッドスマイル
https://i.imgur.com/rghePE7.jpg
今咲いてるロシア
https://i.imgur.com/31GzP8C.jpg

922 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 01:19:13.66 ID:Cnhf8xRn.net
ひまわりといえば中が黒〜茶色!というイメージがあったけど中が薄い色なのも洋風絵画のような趣があっていいものだな

923 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 02:38:41.99 ID:kpsd+GZp.net
ホワイトライト咲いたけどさっそく花弁が齧られてたw

924 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 04:00:44.36 ID:rhmHNcjq.net
サカタの新商品「秋ひまわり」
今蒔いて10月に咲くのね

ビンセントシリーズって種出来ないんだよなぁ・・・

925 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 15:27:43.76 ID:4EIaCLnQ.net
種から育てたひまわりにアワダチソウグンバイって虫が大量に付いてた
ついに俺も殺虫剤デビューかと覚悟したが高そうなので
ザラザラした軍手でコソギトールしといた

926 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 14:47:15.67 ID:UGzvTPmW.net
毎年台風が上陸する九州とか ひまわり育てられるのかな
なんか風でへし折られそうで

927 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 08:56:24.71 ID:t8vYhS+z.net
ひまわりって南でなく東に向くんだな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1915425.jpg

928 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 10:34:08.80 ID:hywsg+JZ.net
うちは西日しか当たらないところに植えてるから、南西の方向いてるな
それより台風がヤバい

929 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 11:23:25.31 ID:/AcqXTqq.net
咲き終わりだし北日本は難は逃れたか…

930 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 17:46:42.38 ID:sYFRWhs7.net
これから咲く
いつものペース

931 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 19:16:14.33 ID:E0n7ZmcN.net
ラグビーワールドカップの会場に飾る用のヒマワリを今から蒔くってニュースでやってたわ
はるかのひまわりって品種は分からんけど、間に合うんかな

932 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 21:24:14.90 ID:I8Nb+CGU.net
中が黒くないひまわりは種無し?

933 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 22:50:16.85 ID:t8vYhS+z.net
>>932
種類が違うだけ

934 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 01:15:57.26 ID:70OXv1ih.net
プランターでヒマワリやってるけど毎日水やっても葉が萎びてどうしようもねえ
枯れてるわけじゃないし茎そのものはぴんとしてるから青枯れ病とかじゃなさそうだけど
下葉から枯れて葉が落ちてるし種まきしたのが遅かったせいかまだ花も咲いてない
花が咲かないヒマワリとかウドの大木以下だな

935 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 02:20:06.23 ID:jmtTCyZU.net
夜に水やりで解決だよ。

>>932
うち丁度中黄色の花粉のみで種ないけど、こういう色でも種ありのようもあるんだな
こいつ自身も種を蒔いて出来たわけなのになんで種がないんだ
F1ってやつか

936 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 09:01:29.28 ID:SWUUsTae.net
>>884
この時根元から折れたヤツを諦められなくてそのままにしてたら育ち始めたから支柱立てて世話してみた
よく観察したら地面近くは変な形にはなってるけどもうぐらつかないほどぶっとく強靭になってた
もうすぐ咲きそうで嬉しい

937 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 18:46:20.59 ID:70OXv1ih.net
>>935
F1ってのはfirst filial generation(直訳すると「最初の子の世代」)って意味で「F1=種なし」って意味じゃないぞ
種ができなくなるような親の組み合わせで生まれたF1もありますよってだけ

938 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 21:10:13.34 ID:6eruYoRs.net
ビジンダーの中の人が地域の人らと育ててんな

939 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 21:32:24.75 ID:pD272T4k.net
花が小ぶりでこれ以上成長しない株は切ってお墓に挿しといた

940 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 09:19:51.05 ID:uYtH4kL5.net
種とってみたけどほとんどスカスカの空だわ
比率で言うと全体の8割くらいは空
筆とかで人工授粉させないといけないのかな

941 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 00:20:46.80 ID:LLj6isIr.net
側枝まで花の盛りなのに台風来てるわ(´・ω・`)

942 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 04:07:57.58 ID:5c9MUYsT.net
  (○) < 台風10号は12日の午後に超大型となりました・・・
 ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

943 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 15:03:41.94 ID:E0MG4lz6.net
今年は全くやる気がおきず・・・
野良芽出しした苗を移植して放置していましたが・・・
なんとか形になった?

http://2ch-dc.net/v8/src/1565676041015.jpg

944 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 15:49:33.50 ID:FuyxNLnF.net
しょぼくて草
いや煽るつもりはないんだが写真開いたら何とも言えないシュールさで思わず笑ってしまった

945 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 16:59:52.41 ID:ZEW1cn3r.net
秋ひまわり、種まきして3日で発芽したわ

946 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 22:10:56.42 ID:5c9MUYsT.net
>>943
脳内でGメン75のOP BGMが再生された

947 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 06:21:25.88 ID:djKnFCbf.net
ブラックマジックに種が出来てたけど、めっちゃ鳥に食い荒らされてたw
F1種のたねだから何色になるかわからんけど一応採取

948 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 07:29:15.28 ID:DDnT8cZe.net
台風直撃中
咲ききった後だから頭が重くてへし折れてそう

949 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 17:25:34.45 ID:DDnT8cZe.net
今年も大惨事
https://i.imgur.com/nRFn8NL.jpg

950 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 17:51:58.27 ID:XQOx4k4X.net
>>949
台風には勝てなかったか…

951 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 19:20:58.79 ID:T0H2y65t.net
左側のやつ哀れすぎる

952 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 22:04:33.63 ID:TSW0AL6q.net
>>947
カワラヒワかな
あれ好きな鳥だから許す
うちはカワラヒワのために植えているようなものもあるし

953 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 02:35:52.41 ID:9NrNznAp.net
葉っぱまで見事にもぎ取られてんな

954 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 07:41:27.59 ID:UnHdKfsg.net
>>949
歴代一番なのではw

総レス数 1015
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200