2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シマミミ】家庭のミミズコンポスト【ミズアブ】3

1 :花咲か名無しさん:2015/07/08(水) 16:12:51.25 ID:Q9QVS7YZ.net
コンポスト一般スレからの分家?です。
ミミズコンポスト特有の話題はこちらで。

前スレ

【シマミミ】家庭のミミズコンポスト【ミズアブ】2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339458222/

関連スレ

【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part12 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1429934687/

ミミズを愛するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1105351106/

775 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 13:47:41.47 ID:a+t1HbU2.net
乾燥してるとミミズさんの能力が落ちるんで
ミミズさんを優先的に扱ってます

776 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 17:33:48.74 ID:qV/KJjAN.net
ミズアブはヌチャとした粘土みたいのが好きミミズはやらかい湿った土その状態をキープしてからミズアブ湧かなくなった

777 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 20:59:14.62 ID:ob/4KB3m.net
>>776
ミズアブは生ゴミなどの腐敗臭に寄ってきて産卵するので土の状態はあまり関係ない。
そして幼虫が発生すると糞や分泌物なんかでベチャベチャにされてしまうので土の状態は結果。

778 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 10:23:52.29 ID:JdtMGilq.net
寒さにはミズアブさんより
ミミズさんの方が強い気がする

ぼかし併用で保温したら
ちゃんと活動するようになった気がする

779 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 10:25:15.30 ID:JdtMGilq.net
>>773

腹に収めると良くないから
塩分が処分されとるのでは、、、

780 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 16:20:24.66 ID:f83KpxVm.net
>>779
ならば調理段階で減塩するべきよね。
塩使いまくって調理して、しょっぱいから、体に悪いから廃棄とか意味わからん。

781 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 05:58:37.48 ID:lmYgZaAh.net
みんなのところは活動してる?
うちは全然見なくなった

782 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 07:33:05.84 ID:MCcoHML5.net
さっきちょっと掘ったら集まってたよ。動きは超のろいけど。

783 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 12:11:43.86 ID:fXne6Wwv.net
屋内飼育のやつは
いままさに産卵フィーバー真っ只中

18Lの容器がもう限界

784 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 23:02:48.10 ID:yTrHMbjT.net
すみません。自作でコンポストから作ろうと思うのですが、皆さんは何でつくっていますか?

私は工業用の積み重ねできるコンテナーボックスを4段にしようと思います。穴は4.5パイで自分で開けるつもりです。ばんじゅうでも良いのですが、黒って見つからないですね。

785 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 16:26:31.14 ID:zJUTLKFF.net
自分はポリのペール缶 土建屋からのもらいもの
20Lなので3個並べている 軟質プラ(ポリプロピレン?)で10年経っても割れない

786 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 22:25:15.13 ID:6ziQlFRO.net
屋外用は庭でコンポスターを使ってフロースルー いわゆるcft
こんな感じのやつ
http://tomikun.web.fc2.com/mimi3-1.htm

容量が大きいので生ゴミ以外にも雑草、剪定ゴミ、落葉なんでもござれ

787 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 22:28:59.83 ID:Q0pCDssL.net
鮮魚発泡スチロール
2x4と1x4で自作フロースルー
あと金子さん

788 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 22:38:58.65 ID:/vkVt8oj.net
うちは近所のホムセンで買った腐葉土25Lの袋の下に穴開けた奴だな。
一年ごとに更新する。

789 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 23:19:02.79 ID:nlhL2P7X.net
>>786
うちもそれ。楽だよね。

790 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 07:11:19.68 ID:LuubJCKn.net
小さめのプランターを重ねて使ってますね
順番を適当に入れ換えられるのが便利です

791 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 17:23:41.34 ID:6P/57CoN.net
みなさん、教えていただきありがとうございます。なんかワクワクします。

792 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 21:49:14.39 ID:RgWa2Y+0.net
>>791
立ち上げたらアップよろしく!
写真つきね

793 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 06:55:26.59 ID:00WyK4Uc.net
>>792
はい、まだ冬なので時間かかりますが頑張ります。まだまだご指導いただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

794 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 21:46:42.72 ID:EtuJVkzp.net
発酵用バケツや発酵用のプランター
そのの下に集まってたけど
やっぱ冷たい用にみえて
けっこう温かいんだな

なかなか上手くいったかもしんない

795 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 17:28:59.11 ID:rDrTHDCj.net
発酵用のプランターを中間に挟んで重ねてあるのだが
ミズアブさんは上面に集結して
ミミズさんは下面から突入する構えとなりました

796 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 11:23:45.37 ID:WPaVT4T9.net
>>766
キャベツは天日干ししても
なかなか水分抜けなくて
構造も維持したままになっちゃうよね

白菜はいちころなのだが

797 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 22:39:34.74 ID:xS9bP1IX.net
ミミコンってかなり少数派なのかな?
自分の周りには仲間が一人もいませんorz

普通の生ゴミコンポストだったら何人かいるんだけどね
@23区内

798 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 01:13:33.79 ID:VvmvST1P.net
>>797
見た目に苦手って人もいるだろうし、夏冬は活動が低下するからね。
通年通して一定でやりたい人や虫嫌いには向かないかな。
それさえ気にならなければこんなに手間いらずで簡単なのにな。

799 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 05:56:05.10 ID:lb9xGD9q.net
釣りのエサにもなるし有り難い

800 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 20:54:22.76 ID:nhHwZ5gB.net
>>777
ミズアブゾーンはなんであんなにべちゃべちゃするんだろうな
ミチミチする音も何かの役にたってるのかね

801 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 22:37:04.00 ID:9mYSQzvq.net
>>800
糞や分泌物って書いてあるのが見えないのか?

802 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 09:48:40.09 ID:xlFV16Z9.net
>>801
どんな分泌物がどうなってべちゃべちゃするのか
見えてるの?

803 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 20:07:20.77 ID:Se3rc2s7.net
なに言ってんだ
基地外かよ

804 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 20:21:47.17 ID:xlFV16Z9.net
いやいやいや

howとかwhyで聞いてるのに
whatで答えるとか文盲すぎるでしょww

805 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 21:45:45.70 ID:ZW3XWnKY.net
それはむえきw

806 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 20:57:19.64 ID:EzQB9hVK.net
特別なことしてないけど
冬の間に減った気がするのはなんでだろうか

807 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 00:47:03.92 ID:15a0v/V7.net
>>806
寒くて動いてないから減ったように感じるだけ。
または乾燥で干からびてホントに減ったw

ま、暖かくなればすぐ元に戻るさ。

808 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 04:13:26.41 ID:6Y2hP2Dl.net
雨の次の日にゴルフ行ったらまだ小さいミミズがウヨウヨ地表に出てきて死んでた
春だなぁ

809 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 14:39:03.99 ID:tv7TpRzQ.net
>>808
ゴルフ場なら除草剤とか農薬でやられてるのでは?

810 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 16:23:03.92 ID:vsvXDtGn.net
スズランは薫りが良いですが有毒です。4

811 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 18:29:04.45 ID:r4A2KCHr.net
>>809
いや大雨の翌日たいてい地表に出てるから
雨で窒息しないようにかなと思ってる
暑くなるといっぱい干からびてるよ

812 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 20:21:30.47 ID:p2YsvMtu.net
腐敗ガス発生させて全滅させてもうた。。。
これで3回目や

813 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 00:31:26.62 ID:VV39hwLA.net
最近ミミズが出てこなくなったな。 春になったら出てくるか?
去年の夏頃から出てこなくなった気がするが、なんか毒でも撒いたか? 1本山椒の木が枯れたし。

814 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 03:21:36.97 ID:krUk430k.net
>>812
居なくなったときは死んでるのかな?
どこか遠い処に旅立ったと信じてるのだが

>>813
隣人を疑え

815 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 16:37:30.10 ID:QTA6YA55.net
初めてやるのですが、落ちた椿の花とバーク堆肥と牛フンを入れようと思っています。皆さんは最初の時って何を入れましたか。

816 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 17:32:32.18 ID:oNWNsl2d.net
>>814 土をほじくったらようやくミミズが出てきた。 全滅は免れてるみたい

817 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 18:26:49.49 ID:crKM29av.net
>>815
うちはココピートで始めたけど
腐葉土とかわりとなんでもいける
けっこうと大事なのは深さ方向の広がり


初心者むけの解説でバケツに入れて
乾燥気味に保てというのは嘘なので
あんまり信じないように

818 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 22:34:44.22 ID:SgXaJZdI.net
>>817
ありがとうございます。指導いただいた通り濡らして実践します。スローフリースタイルにしたので湿気はなんとかなると信じたいです。

819 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 11:04:43.75 ID:Hm7Bphcu.net
>>815
ミミズでやるなら最初なんてそのへんの痩せた土でいい。
エサがありゃそこに居るし徐々に混ざっていく。全部をエサになるものにしてもどうせ全部は食われないし(下の方は特に)、そのまま取り出せば未熟堆肥になるだけ。

820 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 11:22:13.63 ID:3LjfARzL.net
野菜クズは基本前は新聞紙だったが今はダンボールとティッシュ

821 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 00:31:38.99 ID:sYs8ZvHv.net
鉢の土入れ替えたら太ミミズが出てきた

822 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 17:47:11.01 ID:S2B/Qz0h.net
>>812
うちが絶滅させたときは
温度上昇だったな

不敗は逃げるだけで絶滅にはいたらない気がする

823 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 17:48:30.55 ID:S2B/Qz0h.net
>>818
堆肥じゃない牛ふん用意する手練れなら
スケールも書いてみてくれ

824 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:51:12.28 ID:Z0xSsnTG.net
花粉症なのでバナナの皮が
家の中でカビてしまった

825 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 19:46:29.06 ID:p9dzLHUU.net
花粉症なのに餓死しないなんて

826 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 05:13:20.74 ID:SGO3m8ba.net
居なくなったと思ってたミズアブさんが出てきてました
寒くても死なないで冬を越すんだな

827 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 20:59:16.06 ID:t4LY0VDg.net
そろそろ活動期か

828 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 05:15:16.29 ID:boo8NTDI.net
買ってきた腐葉土の口をあけて室内に置いておいたせいか
ミズアブが天井に5匹止まってた

829 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 23:48:29.36 ID:6B5+KfDR.net
新規で参入しました。シマミミズは500匹買いました。130リットルのアイリスのコンポストでスローフリーにしました。下に段ボール敷いて葉っぱ、その上に椿の花びら合わせて10キロくらい。さらにバーク堆肥を80リットル入れました。餌はパインとバナナを入れてあります。でもまだあまり食べてくれない😢すごく楽しいですね。

どうぞ宜しくお願いいたします。

830 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 14:23:35.92 ID:zUSLzqYK.net
>>829
新しい環境になると2週間くらいはあまり食べないらしいですね
10日経過したくらいから様子みて最初は少なめで徐々にエサ増やしていくのがいいかもね

831 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 20:35:11.26 ID:BYLpVNXF.net
>>829
おれより贅沢な暮らししとるやないけw


細菌が処理した後しか食べない気がするんで
はじめは腐葉土みたいなのが良かったかもね

832 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 06:18:26.88 ID:Ao3CG0qs.net
>>830-831
おはようございます。ありがとうございます。パインの剥きカスを冷凍にしてからあげたのですが、幸い食べてくれていました。細菌の処理後に食べるのですね。たしかに最初食べてなかったのはそんな感じです。もう少し腐葉土を入れてみます。細菌が少ない可能性が高いですね。少しだけEM酵素入れることも検討してみます。

ありがとうございました。

833 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 08:11:30.32 ID:368BdkVB.net
シケてしまったコーヒー豆があるのだが、ミミズコンポストに投入しても大丈夫ですかね?
400g程度ですが。

834 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 08:46:43.03 ID:QApU8/TQ.net
問題ないよ
コーヒーカスとかミミズは大好きだし

835 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 13:03:40.81 ID:igfZLzar.net
ありがとうございます
コーヒーカスは大丈夫なのは知っていましたが
なにせ抽出前の粉なので面倒でも一旦コーヒーを淹れてカスにする手間が必要かと思ったもので。

836 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 21:30:29.03 ID:ffQtLh7C.net
コーヒー豆ならもっかい焙煎すれば
まだ美味しくいただけるのでは

挽いてたら厳しいだろうけど
もう豆じゃないだろうし

837 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 22:13:28.57 ID:K1pARHb5.net
>>829
フロースルー、な。

838 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 22:35:33.41 ID:kYOyIFxj.net
>>837
投げ入れる感じなんだろ
理想的だ

839 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 08:35:02.76 ID:eeJHFqZn.net
スローフリー
フロースルー
スリーフロー

840 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 10:30:39.35 ID:TimiFKYq.net
フリースロー

841 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:54:25.74 ID:vET6AgiI.net
EMエコペールみたいなものでコンポスト出来るかな
底部分に不織布とか細かいネット敷いて脱走防止とかして
蓋閉めたら酸欠で死ぬ?

842 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 20:41:30.22 ID:aFBjRQAa.net
そんなのめんどくせえ
不織布ポットx2でできんだろ

843 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 20:47:13.22 ID:h3eMfb93.net
バケツは酸欠気味になるのか
フタをすると上まで這い出してくるかな

不織布なら充分酸素入ると思う
うちはほとんど開放形だ

844 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 21:47:09.24 ID:9Q4ICCU+.net
>>829
>椿の花びら合わせて10キロくらい。さらにバーク堆肥を80リットル入れ

どんだけ豪邸の庭なんだ?公園や街道の並木でも掃除してかき集めたのか?

845 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 05:26:32.83 ID:afk0ymLQ.net
枯れ葉って45リットルのごみ袋に入れたら
すぐに5つとかにならない?
踏んだら破れるし

枝は米袋にいれるようにしてるけど

太い枝は食べてくれないかなあ…

846 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 11:40:09.05 ID:0NkdPwrB.net
なる
30袋余裕

多分>>844は椿の花びらだけで10Kgと勘違いしてるかと

847 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 17:45:49.90 ID:b3EoRgb3.net
>>845
庭の雑草で二袋ぐらいになるから
めんどくさくなってミミコン始めましたね

ただし投入時には乾燥さしてるんで
重量はかなり減ってるはず

848 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 17:49:12.73 ID:b3EoRgb3.net
>>845
枝も幹も黒く色が付くように
ミミコン内で湿らせとけば
そのうち折れてちっさくなってくよ

始めに乾燥させてからの方が
良いと思ってるけど
皆さんはどうしてるんだろか

849 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 20:49:15.32 ID:vYU7uuEB.net
あえて蓋なしにすると光を嫌って潜る
ということもあるくらいは知っておくべき
でもやってみて逃げたって言われても責任はとれないがな

850 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 06:11:23.00 ID:kNXh1Irt.net
ミズアブさんを諦めれば
かなり楽になれるぞ

851 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 21:31:01.83 ID:gjlZJ1Ad.net
今年は冬越しでかなり数を減らしてしまったみたいだ

明日最後の外置きぶんを見てみようかと思ってるが
囲いにしまってた方はむちゃくちゃ減ってる

852 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 21:54:07.39 ID:WSfwWbek.net
外に置いてたやつは
カラカラに乾燥し過ぎてて
カッチカッチだったから
おそらく全滅してると思います

むちゃくちゃ減ったから
今日セッティングしたので
どんくらい増えるか楽しみにしよう

853 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 17:09:32.45 ID:SXEzhOBw.net
やっと冬の残渣を処分して雑草も抜いたから
これからミミズさんの洋食が本格化する

854 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 23:07:29.20 ID:zLmszleR.net
洋食

855 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 23:23:04.95 ID:fIhbZxPv.net
スターターとして、釣具屋で売っているミミズ、熊太郎?以外でも大丈夫?

856 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 23:29:43.83 ID:hpb83mIZ.net
>>854
ここは5chなんだよ?

857 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 23:51:45.70 ID:Jnsz1/dq.net
>>855
ヤフオクが手っ取り早いです。初入札や久々だと1000円割引やってて500匹を送料込み2000円弱で落とせるはずです。釣具屋のでももちろん大丈夫です。

858 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 08:03:25.14 ID:NsZoelR8.net
ゴバエが発生。ペットボトルにワインが良いとあったけど、全然ダメですね。今度はそばつゆでやってみます。

859 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 11:58:40.64 ID:MkwiOFAX.net
コバエは乾かすか
表面を土で完全に覆うと
居なくなる気がするけど
たぶんミズアブさんが既に侵略済みだろうな

860 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 13:19:42.06 ID:mM9rShcM.net
ありがとうございます。土で覆ってみます。今のところミズアブはいないです。

861 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 10:53:21.49 ID:r35mdLBa.net
>>834
ミミズがコーヒー滓が好きという実感がない
バナナは好きみたいだ

862 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 10:55:54.95 ID:r35mdLBa.net
あと、雨で溺れて窒息して地面に出るという話も納得がいかない

863 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 23:10:50.16 ID:Dqg0Y3k8.net
>>861
基本的に柔らかいか、硬いか。柔らかいものほど早く腐って食べやすくなる。
ネギ類や柑橘も忌避成分があれど朽ちて薄まればいずれは食う。
つまり早いか遅いかの違いだけで結局は何でも食う。
好物とかいちいち気にするのは無意味。

>>862
魚の餌にとミミコンから回収して水槽に入れたシマミミズ。
数ヶ月後に掃除をした時に生きて砂利の中から出てきた。
つまり奴らは水中でもかなりの期間生き延びる事が出来る。海水はわからんが淡水ならそう簡単にくたばらない。なんならずっと水中でも行けるのかもしれない。
ここからは推測だけど、地中を掘り進むより地上を這いずるほうが早く移動できるから生息域を拡げるのに手っ取り早い、それをやるのに雨ならば乾燥のリスクを減らせるからではないかと。
つまり雨の時、奴らはチャンスとばかりに喜んで出て来ている。

864 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 19:33:51.29 ID:qZM8L0hQ.net
コバエがひどいので大量にフキの葉っぱをくしゃくしゃにして入れておいたら消えました。後日楽しみです。

865 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 23:38:34.07 ID:vcXWIqru.net
>>863
とりあえずネット健作すると
水中でミミズ飼ってる人は居た

あと雨が降るとお出かけ中でも
移動せずに引っ込むみたいです

866 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 23:41:58.25 ID:vcXWIqru.net
>>861
コーヒー滓に関しては
フィルタごと捨てておいたやつの中に
侵入してたミミズがほとんど居なかったから

やつらはコーヒー滓に惹き付けられない

そんで不織布から出して分離しておきました

867 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 00:59:33.39 ID:kDQYXtbN.net
みんなのところは増えてる?
あったかくなって活動量は増えた気はする

868 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 01:15:05.87 ID:z3QDkK2T.net
>>867
めっちゃ増えてたよ。先週新しい堆肥桶に手作業で引っ越しさせた。

869 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 03:34:09.46 ID:tTtb59QW.net
鉢を水にどっぷりつけると
虫と一緒にミミズがはい出てくる

870 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 18:59:45.50 ID:H4HdIwuE.net
うちも活動量が増えたせいか
ぴょこぴょこ見かけるようになってきた

ありがたし

871 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 10:07:51.53 ID:ySye8PMo.net
米ぬかを発酵させたボカシを餌にすればいいと思う
冬はそのまま、夏は発酵終わらせて熟成させたもの

872 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 19:23:13.43 ID:eBi+GJrL.net
なんかミミズ色のミンチみたいなものが
コンポストプランターの裏についてたんだけど
これはなんかの卵だったりするんでしょうか?

873 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 19:47:54.94 ID:FBjp/OIj.net
>>872
粘菌だなたぶん

874 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 02:41:32.87 ID:rRUZ7UaF.net
>>873
ありがたし

ネット検索だともちょっと綺麗にまとまった写真が載ってましたが
雰囲気はあるので成長を見守りたいと思います

875 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 17:22:55.84 ID:Ir9F2N8r.net
ミミズコンポスト始めました。鉢と発泡スチロール、タライで今、8個作っています。
ミミズは最初釣具店で買いましたが、近くで沢山採れたので助かりました。

総レス数 1009
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200