2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 挿し木総合スレッド Part8 ■■

1 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 01:51:39.06 ID:+OiGhKgM.net
どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。

今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。

01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
04:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
05:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223031598/
06:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
07:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338265150/

2 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 09:03:01.33 ID:Kaeb8P9y.net
>>1
スレ立て感謝

3 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 10:15:28.28 ID:nfErAlLq.net
1乙
前スレの挿しても青いままっていうのあるある。
前、花束に入ってたギンバイカの葉っぱが綺麗で
挿してみた。ずっと枯れず青いままで1年くらいそのままだった。
枯れもせず根も出ず。それでも乾かさないように根気よく
世話したら、やっと根が出て今は1mを超えた。それも3本。
ギンバイカって挿し木は簡単って書いてあるけど、花束だったので
長持ちするように何か処理をしてあったんだと思う。
黒くなったら捨てられるけど、青いままはずっと期待してしまう。
そして、ときどきそっと抜いて見てしまうww

4 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 10:03:08.77 ID:jbOfJSVf.net
ローズマリーをポットに適当に挿し木した。
今日見たら根が出てたから赤玉のポットに一本ずつ挿し木してみた。
これから夏だけど根付いてくれるかな〜がんばれ〜

5 :花咲か名無しさん:2015/07/16(木) 21:10:23.13 ID:Z5gQRule.net
花瓶にクチナシが差さってるんだが、なんだこいつ。根がぼうぼうじゃないかっ!

6 :花咲か名無しさん:2015/07/16(木) 23:26:48.99 ID:m2vZHieB.net
見ちゃいけないとわかりつつも沢山見ちゃう

7 :花咲か名無しさん:2015/07/17(金) 00:54:42.08 ID:UBDLOQJE.net
毎日挿し床から引っこ抜いて見てる。中々根が出ないな。

8 :花咲か名無しさん:2015/07/21(火) 16:03:56.50 ID:0MhrmPYN.net
杉の挿し木は約2か月半でようやく一本のさし穂に一本の数ミリの根を確認したところ
これで最速
アジサイだったら3週間もあれば発根だから、いかに遅いことか

9 :花咲か名無しさん:2015/07/21(火) 23:46:05.23 ID:0MhrmPYN.net
今日見たら1.5センチほどにはなってた。但し一本のまま 挿してから3か月ほどたったか
他のさし穂はカルスから動かず

10 :花咲か名無しさん:2015/07/22(水) 11:56:12.31 ID:hPVjFpF8.net
>>9
毎日確認しているの?w

11 :花咲か名無しさん:2015/07/22(水) 18:42:42.67 ID:57v7SwqZ.net
7月初めに確認した次が昨日

12 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 12:16:28.64 ID:swbVWmVV.net
普通は毎日確認する。

13 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 13:29:13.77 ID:8W2vl1Gr.net
透明な土があれば抜かなくてもいいんだけどないんかね?
というかゲル状の透明なものにさしきできんかな

14 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 13:32:21.67 ID:zdCVBsms.net
あれはだんだん見たくないものまで見えてくるからやめた方が

15 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 15:30:35.44 ID:n8mTCF1B.net
無菌培養すりゃええ。
挿し木とは異なる世界に突入し始めるけど
http://blogs.yahoo.co.jp/nekoyanagi75/13191164.html

16 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 17:09:55.95 ID:EcztpMzA.net
抜いて確かめたくなるのが分かっているから水挿し派

17 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 18:26:17.55 ID:BlcBLUqZ.net
挿し木から根がモサモサ出てきてた。
湿度の高い今の時期は成長期?

18 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 21:36:50.35 ID:IKVhs8Sn.net
モノにもよるけど、梅雨明けたしこれからは生育停滞期になるモノが多いと思う

19 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 22:24:23.14 ID:qpd9vgCe.net
http://www.fujisan.co.jp/product/1281679895/b/74436/
山野草とミニ盆栽の2005年のバックナンバーを持ってたら、「炎天下挿し法」の実験とその結果が載ってると思う
炎天下挿し法 で検索しても何の情報も出てこないのであしからず
立ち読みした記憶はあるけど内容は忘れた。結構意外なものが成功してたような?

20 :花咲か名無しさん:2015/07/25(土) 22:21:19.93 ID:JwLa1SrV.net
赤玉土に挿してたのから根が沢山生えてきてる。
ずっと赤玉土に挿したままで問題ないですか?

21 :花咲か名無しさん:2015/07/25(土) 22:53:14.26 ID:229PEPCd.net
早めにそれにあった土に変えてあげた方がいい、若いうちにしっかり育てたら丈夫に育ってくれるし逆も然り
赤玉のみだとかなり乾燥しやすいだろうから乾燥に強くないと夏の日差しに耐えられないだろうね

22 :花咲か名無しさん:2015/07/25(土) 23:01:43.74 ID:JJsiToTL.net
初夏までに根が出てるのは植え替えないとそのうちかびてくる
秋に根が出たのは赤玉土のまま越冬して春に植える

23 :花咲か名無しさん:2015/07/26(日) 00:28:26.56 ID:/+LLCDbp.net
ありがとうございます。
ローズマリーなんですが、普通にゴールデン粒状とかでいいのかな?

24 :花咲か名無しさん:2015/07/26(日) 06:29:51.65 ID:s4H66Yf4.net
水はけよくした方がいい

25 :花咲か名無しさん:2015/07/26(日) 09:14:28.54 ID:wgmv22F4.net
ローズマリーなら赤玉6と腐葉土4とかでいけるよ。
アルカリ性で水捌けがよけりゃ基本なんでもいける

26 :花咲か名無しさん:2015/07/27(月) 19:02:35.56 ID:C061UzXZ.net
> アルカリ性で水捌けがよけりゃ基本なんでもいける
おいおい

27 :花咲か名無しさん:2015/07/27(月) 20:01:03.39 ID:0C4Z9bg9.net
何か変か?

28 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 09:16:47.07 ID:QkU9ExiM.net
恋かもよ

29 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 11:59:12.14 ID:/BuXiGGC.net
ドラセナを幹だけにして、水に浸けてたら芽が出たんだけど、
水に浸けてる根っこの方が黒ずんでいた。外皮が溶けてる感じもする
これって、根は出ない?

30 :花咲か名無しさん:2015/07/29(水) 20:36:06.75 ID:dW2jv0Ie.net
ザクロの挿し木根付いてた
案外簡単だな

31 :花咲か名無しさん:2015/07/29(水) 21:57:10.11 ID:EhkBfu9G.net
するものがないから庭に生えてるマタタビを適当に切って挿してるが
木質化した枝からは葉っぱがでてくるけどそのまま枯れる
新芽のを挿したのはほとんど枯れるけど枯れなかったのは根がでて成長してる
ネットだと木質化したのを挿すってなってるけどその通りにはうまくいかんもんだね

32 :花咲か名無しさん:2015/07/29(水) 22:03:02.60 ID:caLrQUUU.net
新しい方が根も出やすいから古いとダメだね

33 :花咲か名無しさん:2015/07/30(木) 00:06:43.19 ID:q1EJBQX/.net
>>31
> ネットだと木質化したのを挿すってなってるけど
そのネットを教えてください。

34 :花咲か名無しさん:2015/07/30(木) 05:44:50.23 ID:VFr/q3yZ.net
マタタビじゃないけど、なんかの挿し木で木化した穂を挿すってのがあったな
なんだったかは忘れた

35 :花咲か名無しさん:2015/07/30(木) 08:13:28.65 ID:BacWblkr.net
酔芙蓉の挿し木調べてたらそんな感じの様な
前年秋に木質化を切って地中に保存→翌春挿し木
素直に新芽を挿しても付くのに何故なんだろう?

36 :花咲か名無しさん:2015/07/30(木) 08:47:30.35 ID:92M0f7+1.net
新しく伸びた枝を切って長期の越冬に耐えれるかとかじゃない?

37 :花咲か名無しさん:2015/07/30(木) 14:19:39.23 ID:rEY+PXBu.net
根が寒さに耐えられないからでしょ
秋に挿し木苗作って屋内で越冬でもいいかもしれないけど

38 :花咲か名無しさん:2015/07/31(金) 21:33:31.51 ID:8GxRQQE6.net
>>36-37
なるほどー 今年GW頃に新芽を挿し木したのがかなり伸びてきたので謎でした

39 :花咲か名無しさん:2015/07/31(金) 22:18:05.40 ID:oc/dUo4z.net
四季バラの挿し木って簡単な部類?
10本挿して一個も付かないんだけど。お手本どおりにやってる(つもり)

40 :花咲か名無しさん:2015/07/31(金) 22:36:45.89 ID:M4ObEXUe.net
自分は9さして1成功した
太さ8mm長さ150mmの新しい枝を半分埋めて葉を2枚残し半分に切った
発根剤なしで赤玉のみ水苔でマルチ、日陰に置いて水はたっぷりで3月後半にやって3ヶ月後に鉢上げした
最後の2週間は腰水してたわ
基本葉が全部落ちない限り諦めずに水やりする事

41 :花咲か名無しさん:2015/08/06(木) 12:26:50.57 ID:/rg+V90Z.net
桑の挿し木、地上部の葉も枝も枯れ落ちてしまったので
処分しようと思ってポットを引っくり返したら、中で緑色の根がにょきにょき出てて驚いた。
とりあえず鉢に植え替えたけど、ちゃんと芽も出てくれるといいなー……。

42 :花咲か名無しさん:2015/08/06(木) 13:43:47.28 ID:/QdKpLd5.net
これ以上増やしてもしょうがないのに適当に剪定くずをびわの鉢に葉っぱも取らず諸々の処理もせずにぶっさしたザクロの芽が2つ動き出してた
本当に種ほとんど発芽しちゃって困ってんのになにしてんだろおれ

43 :花咲か名無しさん:2015/08/14(金) 06:22:45.10 ID:BT9EcRaF.net
メルカリへGO!

44 :花咲か名無しさん:2015/08/27(木) 15:44:48.65 ID:h+Oswewx.net
茎が木みたいに茶色く固くなってる植物は
土でやるより花瓶にさしてやったほうが根っこが出やすい気がする

45 :花咲か名無しさん:2015/08/27(木) 18:35:09.31 ID:O/ZpnpFn.net
そうでもない

46 :花咲か名無しさん:2015/08/28(金) 11:53:45.00 ID:LxsarV9t.net
>>44
水の中で出た根は、移植後定着しにくい感じが有るかな。

47 :花咲か名無しさん:2015/08/28(金) 11:55:56.67 ID:VidVuQil.net
ケース倍ケース。時期、種類、品種いろいろ複合してるからどれが正解とかないのが挿し木。

48 :花咲か名無しさん:2015/08/29(土) 08:48:25.44 ID:IGQuPpz8.net
>>46
今の所バジルやミントなどは成功してます

49 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 00:48:23.31 ID:XJFiUA9C.net
> バジルやミントなどは成功してます
それ、失敗するほうが難しい・・・

50 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 04:54:01.52 ID:JNjHYK9C.net
ワロタw

51 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 12:18:12.43 ID:IQvh/HYK.net
>>49
そういうものでしたか… これは失敬 笑

52 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 17:26:09.50 ID:bjRSkdrx.net
山椒の挿し木した人いる?

53 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 23:10:53.41 ID:P6KVSDob.net
>>49 デザートに乗っかってて、切り口に生クリームがついたようなミントの挿し穂でもOKなのかな
糖分がつくのはいいけど、脂や塩気がつくのはNGとかあるのかな

54 :花咲か名無しさん:2015/08/31(月) 01:17:48.91 ID:YfU1GRl7.net
>>52
5月頃10本くらいやってみたけど全滅したわ

55 :花咲か名無しさん:2015/08/31(月) 02:17:31.68 ID:o08bfr6j.net
>53
それでも着くよ
クリームが導管に詰まると当然水揚げ悪くなるんで一度全体を洗剤で軽く洗って、よくすすいで
茎の切断面をカットしたらクリザール入りの水に挿して置けば発根してくる
ちょっとしなびれてたら野菜をシャッキリさせる要領で全体をドボン
着いてる葉っぱが大きくて枚数あると、延命剤すらいらないくらい

と、横レス

56 :花咲か名無しさん:2015/08/31(月) 18:39:43.16 ID:kN3PGzta.net
>>54 参考にしたサイトとかある?

http://flower777.mimoza.jp/s/article/102444373.html
挿し穂にする枝は、若い枝ではなく前年に伸びた硬い枝が適しています

接ぎ木は実を収穫するまでの期間は短いですが、
接ぎ木の作業は、初心者には難しい作業となります。

挿し木であれば、初心者でも簡単に増やせるのでお勧めです。

57 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 00:06:42.87 ID:jyGixQ7o.net
リキダス試しに買ってみました
メネデールより効果あるかな

58 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 03:23:25.02 ID:7SMoE9KT.net
リキダスは臭いんだよなあ

59 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 05:53:42.30 ID:jyGixQ7o.net
お酢っぽい臭いしますね
効力の強さを感じます

今も雨が激しい
軒下以外の挿し木プランターがそろそろ心配だ…

60 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 15:00:27.56 ID:zLU5x2yn.net
酸がいいのか?
アジサイの一種コアジサイの挿し木を成功させるには、醤油の入っていないポン酢を薄めて与えるという説があるそうだけど

61 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 18:17:01.68 ID:LoNVbr84.net
尻に刺しとくといいのか

62 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 22:44:40.08 ID:6vvmgTyv.net
>>54
春に河原から採ってきた枝を50本くらい挿し木したと書いた者だけど
1本だけ根付いたようです

葉が枯れてないだけで未だに芽が動き出さないから予断を許さない状況だけどw

63 :花咲か名無しさん:2015/09/03(木) 02:48:23.62 ID:8xe/RCda.net
>>60
ただの酸じゃなくて、金属イオンを捕まえる性質を持ったフルボ酸とかフミン酸が効く

64 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 13:03:35.97 ID:J/OegyGv.net
バラ挿して一ヶ月、枝が下から黒く変色してきちゃった
もう一本見た目普通なのが残ってるけど
全く同じ枝からとったし、先日葉が落ちてたし時間の問題かなぁ

65 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 19:39:10.98 ID:YXSRWwlW.net
緑なら、発根中で上まで手が回らない可能性も。

66 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 23:02:27.38 ID:zYIDyF6p.net
成功してれば、あと15〜30日も経てば底から白い根っこが見えてくると思うよ。
新芽も出てくるか。
今発根してたとわかっても鉢上げには早くない?
今はじっと我慢だね。

67 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 11:30:45.85 ID:lTXMELV1.net
ばらを赤玉土に挿したら、けっこうすぐカルス発生したのに、そこから1ヶ月くらい経っても根の出ないやつがいる
でも腐ってもないし、芽は生きてる

もう土に植えちゃったほうがいいのか、
根が出るのまだ待ってたほうがいいのか

68 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 17:35:59.16 ID:jpfrRbUC.net
64だけど、がっかりするにはまだ早そうだね
どうもありがとう

69 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 18:57:48.35 ID:359y9NTj.net
>>67
> もう土に植えちゃったほうがいいのか、
何のために挿し床に挿したんだ。

70 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 14:09:44.76 ID:MjUwQbya.net
種まきの前に土中で保存するってやり方があるくらいだしw

71 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 19:51:27.77 ID:M71jnDca.net
なるほど! 挿し木は保管だったのか!!!

72 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 07:38:01.78 ID:baWFFfmG.net
バラではないけど、真柏とかトショウとか刺したその年は発根せず翌年ようやくってことがよくあるよ

73 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 18:41:36.30 ID:p4SIJE4d.net
スギは早いのは4か月半でそこそこの根っこが4,5本出た
遅いのは短いのが1本だけ
とある山野草屋が、戯れにアオキの葉だけ挿したら発根したと雑誌に書いてたけど、そこからどうなるんだろう
その人はその後は怖くて確認してないそうだ。アオキは挿し木でも難しいほうと思うけど、葉挿しで発根するとは

74 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 18:50:03.00 ID:dFUyjy/t.net
何が怖いのか、そこが聞きたい

75 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 19:26:45.12 ID:p4SIJE4d.net
趣味の山野草10月号に書いてあったのをそのまま書いただけだけど

76 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 20:44:39.98 ID:9rIL6006.net
>>67
バラは品種により挿し木からの展開がやたら早いのと遅いのとあるよ
じっくり待つべし

77 :67:2015/09/15(火) 08:39:57.89 ID:gYXhb5Mp.net
>>76
気長に待ってみる。ありがとー。



まだ枯れない
ってことは
カルスも吸水するもんなんですかね

78 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 10:34:49.07 ID:pNX4K2ZD.net
バラを何度かやって、茎が変色してくる時は下のほうからだったんだけど
今日見たらいちばん上部の芽になる所が黒くなってた
上の切り口からならまだわかるけど、傷でもあったのかな

79 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 17:20:08.11 ID:qIecl7wt.net
>>77
カルスから吸水するかは知らない
カルス期間がやたら長くてどうなんだ?っていう種類もある
こういう種類は新芽が伸びたり蕾が上がるサイクルもとてもゆっくりだわ
強健か否かとは関係なくこういう性質みたい

>>78
新芽が日焼けしちゃったんだと思う
他の植物の芽と同様にアントシアニンたっぷりで赤いんだけど
紫外線が強かったり気温が高かったりするとどうしても日焼けしてチリチリ→新芽アボン
そこそこ風通しの良い日陰がベストだよ

80 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 23:32:01.79 ID:zOswzRp6.net
真夏の日向はダメだね
小品のノイバラを放置したら小枝が枝枯れしてしまったよ。

81 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 09:36:15.73 ID:vk5ptzSh.net
7月にさした大量のカポックとツツジ類全て根が出た。多すぎて選別して要らないやつを捨てたw
この辺は素人でも成功率高いからな。

挿し木連敗中のバラが結構育ってきたから来年バラをやるぜ。という日記。

82 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 16:29:56.43 ID:j2dznmzd.net
バラ今始めたて。ベーサルからとるとすぐスカル出たよ。

83 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 18:33:28.44 ID:2qDe+rbC.net
💀こうですか

84 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 15:12:11.84 ID:xZBBp4Xc.net
ゴールドクレストは上手くいかない
挿して半年経って、今なお緑のものを掘り出して見たけど発根してるのが2/4だった
途中で枯れたのや、昨年失敗したものを合わせると成功確率は1割以下

85 :花咲か名無しさん:2015/10/06(火) 19:44:56.43 ID:6KywuSAY.net
>>82
スカル?
カルス!

86 :花咲か名無しさん:2015/10/07(水) 21:46:38.41 ID:SKT57yid.net
ルカス

87 :花咲か名無しさん:2015/10/07(水) 22:36:22.68 ID:BXk2yUf1.net
スルカ?

88 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 08:24:20.89 ID:Fu4nHNA0.net
カ??

カ、カウパー?

次の人、パ

89 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 08:50:06.83 ID:CWWHXtyh.net
パルス!

90 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 16:58:02.09 ID:rKUVdd4G.net
スカル

91 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 05:53:39.12 ID:lYa9GPhr.net
ルートン

92 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 07:05:16.47 ID:v2+8ixi6.net
挿し木の仕方を調べているとよく底面吸水という方法が出てきます
鉢の底を水に浸けて吸わせるということなんだと思いますが、これは水に浸けっぱなしにするのでしょうか
表土まで湿ったらとか一定時間で引き揚げるんですか?

93 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 07:20:59.34 ID:s6NofNhE.net
どっちもあり

94 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 14:58:12.73 ID:0AunVTLi.net
挿し木床作るのに赤玉土買ってくるかーと思ったら芝の目土が余ってるのを思い出した
赤玉土ベースだと思うんだけど肥料入りじゃなければ使えるよね?

95 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 15:56:28.31 ID:KVDEr7w1.net
挿し木により水の好みが違うから一律に言えない

96 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 19:55:47.60 ID:/mNgpmIw.net
>>94
うちはいつも使ってるよ。

97 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 04:23:38.26 ID:ANdiuhkD.net
>>95
>>96
そりゃそうだ。ジンチョウゲとキンモクセイ、ボケをやろうと思ってる
使ってる人いて安心。試してみる

98 :花咲か名無しさん:2015/10/13(火) 22:01:49.51 ID:vEUXdTlR.net
> ジンチョウゲとキンモクセイ
芳香庭木の二大巨頭だなw
どちらも甘いんだが、なんか方向性が逆なイメージ。

99 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 07:10:50.57 ID:RDGuD6QI.net
>>98
うむ。
ホントはクチナシも植えたいんだか虫害ひどいみたいたから躊躇してるとこ

100 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 11:37:54.48 ID:CELmfOT2.net
オスカー(オオスカシバ)に「スカウト」されてしまうもんなw

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200