2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 挿し木総合スレッド Part8 ■■

1 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 01:51:39.06 ID:+OiGhKgM.net
どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。

今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。

01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
04:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
05:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223031598/
06:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
07:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338265150/

130 :花咲か名無しさん:2016/01/11(月) 12:26:24.75 ID:yoXIa4nH.net
たしかに挿し木向き、繁殖向きな冬だと思う

131 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 17:37:11.48 ID:Uc7GQO6W.net
>>127 枝を見ると先のほうの柔らかい若い部分と、下の方の木質化した固いところがあるでしょう?
木質化した部分から根っこが出るので、木質化した部分をつけてコップに挿しておくといいみたいです。
コップは不透明な物の方がいいと言う話を聞いたことがありますが、透明硝子でも大丈夫でした。
今の時期でも暖房のない北向きの風呂場の窓際に置いてますが、失敗したことはないです@関東
水の量は適当というかわりと多めで毎日取り替えて、1週間程度で根が出てきます。
何が違うのでしょうね。

132 :花咲か名無しさん:2016/02/01(月) 19:52:32.27 ID:9Xo7lJCW.net
ブンタンの枝を1年くらい前にバーミキュライトに挿したけど、
葉っぱは出るけど根が出ない(頻繁に見たわけではない)

もう1年間も根が無いまま生きているんだけど、
もう根は出ないのかな?
メネデール1000倍液で葉っぱは出たけど、根が出ない。

133 :花咲か名無しさん:2016/02/01(月) 20:03:05.65 ID:NaCgNn5u.net
確認のために見るたびに根がちぎれてるんだよ

134 :花咲か名無しさん:2016/02/02(火) 20:39:37.89 ID:g9pRODnu.net
質問なのですが
¥580ぐらいの果樹苗木を買ってきて、植えると同時にいきなり剪定して
その上側の枝を隣に挿し木する、ということをしてそれがうまく行けば
2本の果樹が手に入るんでしょうか?

135 :花咲か名無しさん:2016/02/02(火) 22:33:45.42 ID:IMqFYh7Y.net
品種によっては種苗法やら知的財産として保護されてるらしい。
果樹は台木使われてるから、挿し木自根苗は
品質が劣ったりする。

そもそも小銭で生き恥晒すリスク犯すより、
誠実に生きたほうが良いでしょw

136 :花咲か名無しさん:2016/02/02(火) 22:54:03.46 ID:qCKg/M+D.net
>>134
すげー皮算用だなw
苗木生産者がその発想をしないと思う?
結局、専業が作ったものを買った方が手っ取り早いんだよ

137 :花咲か名無しさん:2016/02/02(火) 23:20:51.76 ID:io6AZaz9.net
一口に果樹と言っても色々あるから、物によるとしか言えないな
キイチゴやブルーベリーなんかは挿し木で簡単に増やせる
もちろん、登録品種だったら種苗法による制限があるし、海外のパテント苗だったら個別の誓約書によって増殖が禁止されている場合もある

138 :花咲か名無しさん:2016/02/03(水) 10:43:54.40 ID:sJe7D1+4.net
挿し木なんぞしなくても ラズベリーなんか 鉢から地に下したとたん 増えまくって
あっという間に1坪位に広がって 今では 植えイケの仲間入り

139 :花咲か名無しさん:2016/02/03(水) 21:24:36.75 ID:UoX24B2x.net
実生苗にまで親品種の作出者が権利を主張してくることってあるかな

140 :花咲か名無しさん:2016/02/03(水) 21:46:28.95 ID:XiYXU9HF.net
名前が被ってでもいなければ元品種の権利は行使できないよ

141 :花咲か名無しさん:2016/02/03(水) 21:49:27.66 ID:vsKp2Bgk.net
登録品種を交配親にすることは基本的に問題ないよ
ただし、個別に契約書を交わした場合は制限される場合もある
海外のは知らん

142 :花咲か名無しさん:2016/02/04(木) 21:29:09.03 ID:XKdWn9N1.net
どこぞのナーセリーと違ってホムセンで買うような苗は通常そういう契約わざわざ結んでから買うわけじゃないから大抵は勝手に増やしても合法

143 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 22:07:28.43 ID:jYZl2YEE.net
毎年バラの休眠挿しをしてるのですが、上手くいくと一ヶ月で発根する時と
4,5月になっても発根せず葉だけ伸びて枯れてしまう時とあるのですが、
何が違うのでしょうか?
ノバラでもなかなか発根しない時があります。

144 :花咲か名無しさん:2016/02/21(日) 02:03:37.78 ID:f0L4HUT9.net
紫陽花と四季バラやってるけど夜だけ室内に入れてるわ
飽和状態にするためビニールかぶせたらいいよって聞いたんで
その通りにしてるけどまあ腐ってないしいいかも
まあルートンは使ったけどね

145 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 07:12:16.92 ID:5D4hnFUT.net
柿の木の挿し木成功した方いませんか?

どうしても成功しません、ルートン使ってもダメでした

結束バンドで根本近くを強く縛って
根本から複数の枝が発生したのを株分けみたく増やしてます
他になにか良い方法は無いでしょうか?

146 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 22:39:08.96 ID:XXiDOkov.net
>>145
去年強剪定して徒長枝がたくさん出たので試しに挿してみたけど、ダメだった。
メネデール液とか使えば違う結果が出るかもしれないけど、
ネットで探しても成功例は無いからね。ヒコバエが唯一可能らしいけど。

実際には種を埋めて苗を作ってから接ぎ木する方法しか無いのだと思う。
個人的に去年種から1個も芽が出なかったんだけどね。

147 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 23:32:08.36 ID:OyQbYzHK.net
アカネ科のヤエムグラに近い植物も根際でカットしたやつを挿すとつくけど
普通の挿し木じゃ着かない奴とかあったしなぁ…奥が深い

148 :花咲か名無しさん:2016/03/11(金) 04:23:48.25 ID:ssF5nnfo.net
取り木も駄目?
売ってる苗木買って、切り戻して接ぎ木すれば
中間台が柿になるから、活着率上がるよw

149 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 12:08:36.57 ID:hmhkxrx+.net
東京に雪が降った時に折れたラベンダーを適当にプランターに挿したら、しばらく頭を垂れて萎れたように見えたけど今になって背筋を伸ばしてきた

150 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 03:42:34.45 ID:rWK5KazV.net
>>145
http://www.mate.pref.mie.lg.jp/Marc/tanpo/56/09sasiki.pdf

151 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 19:47:28.91 ID:ZsmgLUoF.net
レモンの木の剪定ついでに100本くらい挿し木してみた。
ルートン+挿し木用の土 75本
ルートン+水苔 25本
最低5本は根が出ますように。

152 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 21:08:10.04 ID:97+mnpWu.net
根を出したいなら台木のヒコバエを取り木しなよw

153 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 23:43:44.76 ID:QZbntedy.net
>>152
ググって見たらそっちの方が確率高そうというか100%ぽいですね。手間がかかりそうだけど。
来週にでも挑戦してみますw
あっしたー!

154 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 20:56:00.03 ID:Un79kxiJ.net
訳あってこの時期にブルーベリーの緑枝挿しすることになった。うまく発根してくれるかな

155 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 12:45:26.86 ID:HxO5v+Un.net
挿し木して幾つも横から芽が出てきたら下の方の芽は掻き取った方が良いんだよね。
http://i.imgur.com/HA79kFK.jpg
それとも根が育つまでは自然に放っておいた方が良いのかな?

156 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 13:24:06.11 ID:HxO5v+Un.net
>>155 山椒、

157 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 16:04:46.83 ID:xI5lGG5O.net
カーネーションは枯れてきたから失敗したかなと思うけど
小菊は茎も葉も青いままで、しかし新芽は出ないから判別できない

158 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 16:09:17.90 ID:6WCoV2xJ.net
金時草が簡単すぎる
10本挿して10本根付く

159 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 21:15:51.95 ID:jE1EZnCd.net
ジンチョウゲの挿し芽に挑戦中。
底面給水で水やってるけど、これってつけっぱなしでいいの?
水が滲みたら出すべき?

160 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 22:16:55.33 ID:G90OcPtz.net
挿し木してから2週間くらい経つけど、全滅っぽいなぁ。

161 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 01:05:05.56 ID:zqiBmY9E.net
>>160 物は何?

162 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 23:44:46.15 ID:YtRPAkj8.net
>>161
レモンです。

163 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 23:49:34.34 ID:QfW3lvVB.net
桜を挿し木したんだけどどうかな
前年枝と緑枝、両方やってみた

164 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 09:51:20.24 ID:53uebjaU.net
サクラもモノによるみたいよ

165 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 10:02:20.15 ID:SowmYfIX.net
来週末には私もサクラの差し木をやる予定だわ

166 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 20:10:32.20 ID:0SJRAZwd.net
モッコクの挿し木に成功したためしがない
今年もやるけどw

167 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 22:11:33.65 ID:MRhBaLlv.net
モッコクとサカキはとても難しいって聞く

168 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 14:46:37.77 ID:m/+XAXhk.net
途中で引っこ抜いて確認したらいかんの?

169 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 15:16:33.95 ID:CPJtMXyb.net
>>168
大丈夫なやつとあかんやつがある

170 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 19:25:28.14 ID:8vWlqJ9R.net
>>164 最終手段として
1:台木に接ぐ
2:活着したら接ぎ目の上まで埋める
3:発根したら台木を切り捨てる
とか?

171 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 21:38:11.90 ID:QFHeKT+7.net
デルフィニウムの挿し木成功者いますか?
木みたいに固くなってる部分からなら出来ると検索したら出て来たけど
茎が切り花からやってみようと思うんだけども難しいかな?

172 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 21:56:32.60 ID:p5xLjHoB.net
デルフィニウムは暖地だと厳しいんじゃないかな

挿してみるなら、ルートンかオキシベロンの使用をお薦めするよ
ちなみにオキシベロンの方が根が出やすいって話だけどどうなんだろう

173 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 22:16:37.69 ID:uwyxKSim.net
今年初めてロックウールで 挿し木してみた ただいま
2週間目 まだ茎青いけど 接ぎ木用野薔薇がんばってる。

174 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 01:00:23.80 ID:34E44Oii.net





175 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 05:14:26.72 ID:FHPbxIkk.net
コレオプシス挿し木してみた!

176 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 05:21:57.64 ID:DlMMfd7i.net
パキラとゴムの木挿して約1週間
特に変化はない

177 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 06:06:08.49 ID:m/MFtvaY.net
>>175
ビデンスやコスモスの近縁属で属間交配もあるくらいだから行けるんじゃないの

178 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 11:43:41.09 ID:0ryrFWrY.net
在来種の肉桂(ニッケイ)を挿し木したいなと思っているんだけど
調べたら時期は7月頃となっているけど理由はなんだろ?
気温の関係? 新梢の関係?

沖縄本島(浦添)の人は1月に挿し木したみたい
それで成功率3割だとか

179 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 12:28:54.38 ID:zh8Y7vbu.net
肉茎を挿したい・・・

180 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 17:26:53.33 ID:5S2a174f.net
今回だけだぞ。その気はないんだから。

181 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 01:29:19.81 ID:nkXPvp2C.net
ミナヅキの斑入りを植え替えたついでに枝を落として挿してみた
挿し木が簡単なアジサイの仲間のはずだけど、切り口が糸を引くのは処理してから挿した方がよかったのかな

182 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 10:47:12.09 ID:V9KkQJTn.net
取り木というテクニックがあるのを知った

183 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 16:26:54.42 ID:O5eejKcn.net
10年以上ぶりだけど、バラの緑枝挿しやってみた
とりあえず鉢上げして葉っぱも数枚以上出てきたけど、徐々に日向に…って南西のマンションベランダだと難しいね
そんな都合の良い場所ないっていうww
以前はどうやったんだろう、庭で放置しといたらいつの間にか育っていた記憶しかないや

184 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 17:16:34.33 ID:JOoDidRG.net
遮光ネット掛けるしかないかと

ベランダって焼けるよね、いろんなものが…


うちは陽当たり大好きな植物でも、夏のベランダになにも対策せずに置くと焼ける
夏の東京は熱帯だと思う

185 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 17:28:15.06 ID:bdbNrpyq.net
>>184 東京じゃなくてもマンションのベランダは、灼熱地獄だよ。
南西だと特に熱くなるね。

ブロックの上に置いたり、別の植物の陰にしたりして、涼しく風通しが良い環境を作ってあげないと。

186 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 18:04:05.97 ID:HZPEOqLH.net
もろに南西
オーバー10階だから強風で緑のカーテンなんてとても無理。
足場パイプで遮蔽板組み立てたわ
程よい風抜きがなかなか難しい

187 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 19:29:21.99 ID:O5eejKcn.net
やはり皆さん工夫してらっしゃるのですね
情報ありがとうございました
とりあえず60%遮光ネットとやらをポチってみました
これで何とか徐々に日向に…っぽく行けたら良いなw

188 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 20:48:46.89 ID:oIsQ+OIS.net
>>183
挿してから芽吹くまでどのくらいかかりましたか?

189 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 22:15:45.16 ID:O5eejKcn.net
>>188
メモによりますと
3/4(金)挿し木
4/26(火)発根確認
5/8(土)鉢上げ
となっているので、おそらく4/26〜5/8までには芽吹いたんじゃないかと
挿してすぐ芽がニョキニョキして来たけどそれは切りました

190 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 06:32:19.69 ID:VBZUIDiZ.net
>>189
丁寧にありがとうございました。参考にします。

191 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 19:16:36.21 ID:1kqQa1LO.net
4月24日挿し木した 薔薇まだ根がついてません。
約ひと月 がまんがまん。

192 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 22:44:20.52 ID:8L3prGWM.net
ブラックベリーの挿し木にハマり中。
今日も6ポット作った(´・ω・`)

193 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 00:57:00.40 ID:H1w2gUK9.net
ブルーベリーの挿し木が半分死んだ
生き残ってくれえ…!

194 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 15:16:02.68 ID:MZ0/mkMh.net
バラの挿し木は新鮮なものじゃないと難しい?
花瓶に生けてて花が終わったから挿し木してみたんだけど3日でカラカラになった
水たっぷりあげてたはずなんだが

195 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 15:56:33.26 ID:8T1h8tfa.net
そりゃ雑菌にやられてるんじゃないの

196 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 16:07:20.62 ID:hsSf/sde.net
花瓶に穴があいているか、家族のだれかが倒してそっと戻しておいたかだろう。

197 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 17:02:22.60 ID:MZ0/mkMh.net
切って一時間ほど水につけた後
挿し木用の土に水たっぷりあげて突き刺しといたんだよね
でもカラカラになった
雑菌かな…悲しい

198 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 17:41:19.10 ID:jFlYNycI.net
突き刺すとか初心者だな

199 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 17:46:41.25 ID:MZ0/mkMh.net
挿し木初めてなの/////

200 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 17:56:59.52 ID:34teA+mx.net
>>194
花を開くのにエネルギー使っちゃうから、花終わりまで待ってからなら組織が疲弊していて難しいよ
もちろん雑菌も殖えてくるし

もし、これから機会があって
花束で貰ったかなんかで複数本もあるなら、そのうちの傷みがなくてみずみずしいやつ、勢いのありそうなのを選んで
勿体ないけど花を落として、メネデール入りの水で水揚げしてから挿してみるとちょっとだけ成功率上がるかも

あと、もうちょっと突っ込んでやってみるなら、
オキシベロンとかルートンって発根剤があるんだけど、そういうのを使うのも方法としてあるよ
これはAmaz○nや楽○にも売ってる

201 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 18:02:27.79 ID:MZ0/mkMh.net
>>200
そうなのか
薬品(?)今度は使ってみよ
また薔薇買ってきてやってみる

202 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 18:05:03.56 ID:KlGAI+19.net
> 勿体ないけど花を落として、
花だけでも楽しめるよ。寿命は短いけど。

発根剤は、効いた気がしたことがない。
ダメなときは何やってもダメ。いけるときは、いける。

今晩あたり挿し木にしよう・・・・と帰宅したら、プリザーブドにされかかってて、
「おいこらやめろ」と急いで一晩水没水揚げして挿したのは、いま元気に咲いてる。

203 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 18:17:49.25 ID:34teA+mx.net
>>202
なにそれスゴイ

でもあるよね、いけそうだったのに急に枯れ込んだり、ダメかな〜って弱々しさの枝がしっかり着いたり

発根剤は確かに効きはよくわからないんだけど、確率上がるかな〜と
うちはいつもおまじない程度に使ってる

204 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 18:41:15.69 ID:MZ0/mkMh.net
枝の切り方もよく分かってないんだけど
短過ぎ長過ぎはダメとかあるんかな?

205 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:14:31.22 ID:KlGAI+19.net
芽(=葉の付け根)があるかどうかが重要では。
挿し穂は基本3芽でやってる。地下ひと芽、地上ふた芽。節間はいろいろだから臨機応変に。
発根は、切り口もしくは芽の部分から。展葉は、芽の部分以外ありえない。

長さは、動いたりしなければ長くてもOK。長〜いノイバラを接ぎ挿しにして、
変わった形を造る人もいる。

206 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:19:19.34 ID:KlGAI+19.net
> いけそうだったのに急に枯れ込んだり
丸々太った正月飾りの黄色いバラ。
5本ぐらい挿して、同じ色が3鉢も4鉢もなったら置き場所困るよなぁ・・・・と
ニヤニヤ困ってたら、カルスのかけらも発生しなかったことがある。

207 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:21:18.26 ID:MZ0/mkMh.net
節目節目できちんと切っておけば長さは関係ないってことね
やってみる

208 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:26:18.28 ID:8T1h8tfa.net
切り花買ってきてやる時点で駄目じゃない?

今手元にある本には1〜2節残した5〜10cmのさし穂を清潔なナイフで斜めに切り30分〜1時間水につけて
水に濡らし鹿沼土(微粒〜小粒?)に穴をあけてから挿してさし穂が動かないように土を上から押して固定
し、もう一度優しく水をやり半日蔭に置き1.5〜2か月後に鉢上げ
とある

209 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:28:35.54 ID:8T1h8tfa.net
>水に濡らし鹿沼土

水に濡らした鹿沼土

だった


あとさし穂の芽が伸びてきても枝に残った養分で伸びてるだけなので根が出てきたと勘違いして抜いたり動かしてはいけない

210 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 20:17:18.13 ID:qcVVP8do.net
切り花買ってきて、下の切り落とした枝を休眠挿しにしたら幾つか成功したよ
2年目の今年は綺麗に咲いてる

211 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 22:39:34.14 ID:fB0QNOgu.net
バラならうちも大苗買ったその年に剪定で切った枝を一本だけ日陰の花壇にズボッと突き刺したのが根付いて3年目の今年花が咲いた
ラベンダーが全然成功しない、あんまり大量に使わないから鹿沼土単体とかよりブレンド土買っちゃうんだけどそれが駄目なのかなやっぱり。

212 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 23:15:48.89 ID:qcVVP8do.net
デンタータなら簡単過ぎて増やす過ぎた

213 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 00:31:53.77 ID:2brWlJuq.net
剪定した枝を適当に挿しておいたピラカンサ死亡

214 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 06:48:34.51 ID:JZJckkiy.net
庭に生えてきた(おそらく鳥の落し物)イボタノキ挿し木した
おやぎは大きくなり過ぎたら申し訳ないけど切らせてもらうかもしれないので
挿し木したのを大事に盆栽にでもして育てようと思う

215 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 10:24:04.57 ID:4Hyj3YG1.net
昨日ホムセンで割合安く売られてたブルーべりの苗見たら明らかに
挿し木で増やしたと思われる切り口だった

216 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 10:30:18.70 ID:LTKcpWlU.net
ブルーベリーは全部挿し木で同じ品種同士は遺伝子も同じ

217 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 11:39:44.00 ID:1VK1ONtg.net
ブルーデージー 1週間で10本中9本死亡
残った1本をおそるおそる抜いてみたらちっちゃい根発見

218 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 12:47:29.38 ID:NHw5VkkR.net
発根剤が根付く確率は3割程度上がるくらい。
むしろそれよりは、切り方や赤玉土の団子とか、刺し方、水のやり方、日当たりなどの方が大きく左右する。

発根剤は発根した後の根の育ちが確かに良くなる

219 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 16:37:18.47 ID:/Dj0N6FI.net
何ですぐ抜いて発根を確認しちゃうんだろうね
じっと我慢すべき

220 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 17:50:45.88 ID:d82/kTHU.net
坊やだからさ

221 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 17:53:30.65 ID:d82/kTHU.net
風が直接当たらない日陰に2ヶ月間くらい水だけ切らさないようにして放置だよ
いちいち確認するんじゃない、マナー違反だぞ

222 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 21:52:33.56 ID:2eDo4tms.net
>>214 親木にはライラックを接ぐとか
>>214 一本しか持ってなくても、近くに里山があったらナツハゼやシャシャンボの花粉がかかって結実したりするかな

223 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 23:29:47.65 ID:zHOWlrvV.net
手で折ったバコパを地面に直接ずぶっと挿しておいたら
新しい葉っぱ出てきたw
ちょっと怖い

224 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 10:29:21.22 ID:dyqlM3IO.net
  ○ ズブッ
(( (ヽヽ     バコバコハパ
   >_ト ̄|○

225 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 11:56:50.20 ID:cDRWTNXU.net
菊やカーネーションの挿し木のためにルートン買ったんだけど
これって三つ葉や小ねぎみたいな野菜に使っても大丈夫ですか?
再生しやすいものにわざわざ使うなんてもったいないかもしれませんが

226 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 18:01:19.58 ID:tz2qarze.net
自分で食うならいいんじゃね?
そもそもキクなんか、薬剤使わなくても100%だと思うんだけど。

227 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 18:04:37.22 ID:sclKgYM5.net
>>225
ミツバや小ねぎの挿し木って、どういうこと?

228 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 18:05:03.86 ID:UhrbTuWu.net
挿し穂をとる時間帯はいつが一番とされていますか?
最新の説を教えて下さい。

229 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 21:31:38.65 ID:DuTN453V.net
>>228
ggrks

230 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 23:12:22.56 ID:W6xZQ0yd.net
>>229
ググって出るのかよ。
誰も時間帯なんて研究してないと思うのでやって報告してほしい。
暑い日の昼間や夕方以外はいつでも同じな気はするけど。

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200