2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 挿し木総合スレッド Part8 ■■

1 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 01:51:39.06 ID:+OiGhKgM.net
どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。

今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。

01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
04:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
05:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223031598/
06:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
07:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338265150/

185 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 17:28:15.06 ID:bdbNrpyq.net
>>184 東京じゃなくてもマンションのベランダは、灼熱地獄だよ。
南西だと特に熱くなるね。

ブロックの上に置いたり、別の植物の陰にしたりして、涼しく風通しが良い環境を作ってあげないと。

186 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 18:04:05.97 ID:HZPEOqLH.net
もろに南西
オーバー10階だから強風で緑のカーテンなんてとても無理。
足場パイプで遮蔽板組み立てたわ
程よい風抜きがなかなか難しい

187 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 19:29:21.99 ID:O5eejKcn.net
やはり皆さん工夫してらっしゃるのですね
情報ありがとうございました
とりあえず60%遮光ネットとやらをポチってみました
これで何とか徐々に日向に…っぽく行けたら良いなw

188 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 20:48:46.89 ID:oIsQ+OIS.net
>>183
挿してから芽吹くまでどのくらいかかりましたか?

189 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 22:15:45.16 ID:O5eejKcn.net
>>188
メモによりますと
3/4(金)挿し木
4/26(火)発根確認
5/8(土)鉢上げ
となっているので、おそらく4/26〜5/8までには芽吹いたんじゃないかと
挿してすぐ芽がニョキニョキして来たけどそれは切りました

190 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 06:32:19.69 ID:VBZUIDiZ.net
>>189
丁寧にありがとうございました。参考にします。

191 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 19:16:36.21 ID:1kqQa1LO.net
4月24日挿し木した 薔薇まだ根がついてません。
約ひと月 がまんがまん。

192 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 22:44:20.52 ID:8L3prGWM.net
ブラックベリーの挿し木にハマり中。
今日も6ポット作った(´・ω・`)

193 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 00:57:00.40 ID:H1w2gUK9.net
ブルーベリーの挿し木が半分死んだ
生き残ってくれえ…!

194 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 15:16:02.68 ID:MZ0/mkMh.net
バラの挿し木は新鮮なものじゃないと難しい?
花瓶に生けてて花が終わったから挿し木してみたんだけど3日でカラカラになった
水たっぷりあげてたはずなんだが

195 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 15:56:33.26 ID:8T1h8tfa.net
そりゃ雑菌にやられてるんじゃないの

196 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 16:07:20.62 ID:hsSf/sde.net
花瓶に穴があいているか、家族のだれかが倒してそっと戻しておいたかだろう。

197 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 17:02:22.60 ID:MZ0/mkMh.net
切って一時間ほど水につけた後
挿し木用の土に水たっぷりあげて突き刺しといたんだよね
でもカラカラになった
雑菌かな…悲しい

198 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 17:41:19.10 ID:jFlYNycI.net
突き刺すとか初心者だな

199 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 17:46:41.25 ID:MZ0/mkMh.net
挿し木初めてなの/////

200 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 17:56:59.52 ID:34teA+mx.net
>>194
花を開くのにエネルギー使っちゃうから、花終わりまで待ってからなら組織が疲弊していて難しいよ
もちろん雑菌も殖えてくるし

もし、これから機会があって
花束で貰ったかなんかで複数本もあるなら、そのうちの傷みがなくてみずみずしいやつ、勢いのありそうなのを選んで
勿体ないけど花を落として、メネデール入りの水で水揚げしてから挿してみるとちょっとだけ成功率上がるかも

あと、もうちょっと突っ込んでやってみるなら、
オキシベロンとかルートンって発根剤があるんだけど、そういうのを使うのも方法としてあるよ
これはAmaz○nや楽○にも売ってる

201 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 18:02:27.79 ID:MZ0/mkMh.net
>>200
そうなのか
薬品(?)今度は使ってみよ
また薔薇買ってきてやってみる

202 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 18:05:03.56 ID:KlGAI+19.net
> 勿体ないけど花を落として、
花だけでも楽しめるよ。寿命は短いけど。

発根剤は、効いた気がしたことがない。
ダメなときは何やってもダメ。いけるときは、いける。

今晩あたり挿し木にしよう・・・・と帰宅したら、プリザーブドにされかかってて、
「おいこらやめろ」と急いで一晩水没水揚げして挿したのは、いま元気に咲いてる。

203 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 18:17:49.25 ID:34teA+mx.net
>>202
なにそれスゴイ

でもあるよね、いけそうだったのに急に枯れ込んだり、ダメかな〜って弱々しさの枝がしっかり着いたり

発根剤は確かに効きはよくわからないんだけど、確率上がるかな〜と
うちはいつもおまじない程度に使ってる

204 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 18:41:15.69 ID:MZ0/mkMh.net
枝の切り方もよく分かってないんだけど
短過ぎ長過ぎはダメとかあるんかな?

205 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:14:31.22 ID:KlGAI+19.net
芽(=葉の付け根)があるかどうかが重要では。
挿し穂は基本3芽でやってる。地下ひと芽、地上ふた芽。節間はいろいろだから臨機応変に。
発根は、切り口もしくは芽の部分から。展葉は、芽の部分以外ありえない。

長さは、動いたりしなければ長くてもOK。長〜いノイバラを接ぎ挿しにして、
変わった形を造る人もいる。

206 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:19:19.34 ID:KlGAI+19.net
> いけそうだったのに急に枯れ込んだり
丸々太った正月飾りの黄色いバラ。
5本ぐらい挿して、同じ色が3鉢も4鉢もなったら置き場所困るよなぁ・・・・と
ニヤニヤ困ってたら、カルスのかけらも発生しなかったことがある。

207 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:21:18.26 ID:MZ0/mkMh.net
節目節目できちんと切っておけば長さは関係ないってことね
やってみる

208 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:26:18.28 ID:8T1h8tfa.net
切り花買ってきてやる時点で駄目じゃない?

今手元にある本には1〜2節残した5〜10cmのさし穂を清潔なナイフで斜めに切り30分〜1時間水につけて
水に濡らし鹿沼土(微粒〜小粒?)に穴をあけてから挿してさし穂が動かないように土を上から押して固定
し、もう一度優しく水をやり半日蔭に置き1.5〜2か月後に鉢上げ
とある

209 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:28:35.54 ID:8T1h8tfa.net
>水に濡らし鹿沼土

水に濡らした鹿沼土

だった


あとさし穂の芽が伸びてきても枝に残った養分で伸びてるだけなので根が出てきたと勘違いして抜いたり動かしてはいけない

210 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 20:17:18.13 ID:qcVVP8do.net
切り花買ってきて、下の切り落とした枝を休眠挿しにしたら幾つか成功したよ
2年目の今年は綺麗に咲いてる

211 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 22:39:34.14 ID:fB0QNOgu.net
バラならうちも大苗買ったその年に剪定で切った枝を一本だけ日陰の花壇にズボッと突き刺したのが根付いて3年目の今年花が咲いた
ラベンダーが全然成功しない、あんまり大量に使わないから鹿沼土単体とかよりブレンド土買っちゃうんだけどそれが駄目なのかなやっぱり。

212 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 23:15:48.89 ID:qcVVP8do.net
デンタータなら簡単過ぎて増やす過ぎた

213 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 00:31:53.77 ID:2brWlJuq.net
剪定した枝を適当に挿しておいたピラカンサ死亡

214 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 06:48:34.51 ID:JZJckkiy.net
庭に生えてきた(おそらく鳥の落し物)イボタノキ挿し木した
おやぎは大きくなり過ぎたら申し訳ないけど切らせてもらうかもしれないので
挿し木したのを大事に盆栽にでもして育てようと思う

215 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 10:24:04.57 ID:4Hyj3YG1.net
昨日ホムセンで割合安く売られてたブルーべりの苗見たら明らかに
挿し木で増やしたと思われる切り口だった

216 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 10:30:18.70 ID:LTKcpWlU.net
ブルーベリーは全部挿し木で同じ品種同士は遺伝子も同じ

217 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 11:39:44.00 ID:1VK1ONtg.net
ブルーデージー 1週間で10本中9本死亡
残った1本をおそるおそる抜いてみたらちっちゃい根発見

218 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 12:47:29.38 ID:NHw5VkkR.net
発根剤が根付く確率は3割程度上がるくらい。
むしろそれよりは、切り方や赤玉土の団子とか、刺し方、水のやり方、日当たりなどの方が大きく左右する。

発根剤は発根した後の根の育ちが確かに良くなる

219 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 16:37:18.47 ID:/Dj0N6FI.net
何ですぐ抜いて発根を確認しちゃうんだろうね
じっと我慢すべき

220 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 17:50:45.88 ID:d82/kTHU.net
坊やだからさ

221 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 17:53:30.65 ID:d82/kTHU.net
風が直接当たらない日陰に2ヶ月間くらい水だけ切らさないようにして放置だよ
いちいち確認するんじゃない、マナー違反だぞ

222 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 21:52:33.56 ID:2eDo4tms.net
>>214 親木にはライラックを接ぐとか
>>214 一本しか持ってなくても、近くに里山があったらナツハゼやシャシャンボの花粉がかかって結実したりするかな

223 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 23:29:47.65 ID:zHOWlrvV.net
手で折ったバコパを地面に直接ずぶっと挿しておいたら
新しい葉っぱ出てきたw
ちょっと怖い

224 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 10:29:21.22 ID:dyqlM3IO.net
  ○ ズブッ
(( (ヽヽ     バコバコハパ
   >_ト ̄|○

225 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 11:56:50.20 ID:cDRWTNXU.net
菊やカーネーションの挿し木のためにルートン買ったんだけど
これって三つ葉や小ねぎみたいな野菜に使っても大丈夫ですか?
再生しやすいものにわざわざ使うなんてもったいないかもしれませんが

226 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 18:01:19.58 ID:tz2qarze.net
自分で食うならいいんじゃね?
そもそもキクなんか、薬剤使わなくても100%だと思うんだけど。

227 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 18:04:37.22 ID:sclKgYM5.net
>>225
ミツバや小ねぎの挿し木って、どういうこと?

228 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 18:05:03.86 ID:UhrbTuWu.net
挿し穂をとる時間帯はいつが一番とされていますか?
最新の説を教えて下さい。

229 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 21:31:38.65 ID:DuTN453V.net
>>228
ggrks

230 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 23:12:22.56 ID:W6xZQ0yd.net
>>229
ググって出るのかよ。
誰も時間帯なんて研究してないと思うのでやって報告してほしい。
暑い日の昼間や夕方以外はいつでも同じな気はするけど。

231 :228:2016/05/25(水) 02:26:14.73 ID:bcWkY88A.net
>>230
今まで朝が良いと認識してました。
温度が上がる前で水分も多いと思うのでそれっぽいです。

夕方が光合成の後なので栄養をためていると聞いてそれもそうだなーと思いました。
経験的にも挿し穂は多少水分少ない方が樹液?が流れ出ないだろうし、発根を促すようにも思います。

232 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 07:41:04.67 ID:YiEzySok.net
104 花咲か名無しさん 2016/05/24(火) 13:58:13.44 ID:UhrbTuWu
ネットじゃ回答したい人がそうしただけで何のデメリットもないのにお礼書けって
ネットがなかった時代の考えだと思う。

233 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 09:01:39.66 ID:SxDZPCDU.net
>>231
処理する前に傷みそうな暑い時期の昼間を避ければいつでもいっしょじゃない?
悩むほど根が出にくいものは、どうせ水揚げしてホルモン処理してから挿し木でしょ?

234 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 10:03:40.22 ID:LwAat1qf.net
成功させるのに一番大事なのは差した後の管理だと思うわ
穂を取る時間の影響はごくわずか

235 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 10:08:33.79 ID:ZrikFVQy.net
バラを挿してほぼひと月くらいですが葉が枯れたようになってきました。茎はまだ緑色を保っています。
葉は切って落とした方がいいですか、それとも萎びるまで放置でいい?

236 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 10:32:35.49 ID:DSmyuKqQ.net
>>230>>231
ID変えてまでご苦労さんです
答えたい回答で答えたのに
それにいちゃもんつけるとか報告しろとか人柱になれとか、
ネットが普及する前の考え方だと思いますわ┐(´д`)┌ヤレヤレ

237 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 11:36:09.63 ID:13sLiiOg.net
>>236
ID変えてまで云々

っていう人はたいてい小物。

238 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 11:43:27.40 ID:ejMWonn0.net
>>237
何そのゲスパーwww
だいたい2ちゃんやってる大物なんていないからwww

239 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 11:53:14.38 ID:LwAat1qf.net
すぐに自作自演だと疑う人は根性がひねくれてるのは事実

240 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 11:55:49.10 ID:pH38DPpn.net
捻くれてない奴がにちゃんなんてするかよ┐('д')┌┐('д')┌┐('д')┌

241 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 11:56:36.59 ID:LdGUPcVt.net
>>235
そんな細かく気にする話でもないんじゃね
役に立ってなさそうなら取ればいい
刺した時にあんまり葉が多いと蒸散しすぎるし、全くなければ茎の養分頼りになる

242 :228:2016/05/25(水) 17:35:35.36 ID:RMN44KM0.net
ID変えてないのですけど。やけにクレームが多いね。

>>235
取り敢えず放置しとけばいいだろうけど葉が枯れる環境が良くないと思う。
大抵湿度不足。

243 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 18:16:22.99 ID:E2RvrXsy.net
>>241
> 刺した時にあんまり葉が多いと蒸散しすぎるし、
とか聞くから、初めは半分にカットしたりしてたけど・・・・
着いてる葉は全部着けたまま挿す派です、今は。
葉がついたまま着いたやつって、やっぱり元気がいい。

244 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 18:43:01.62 ID:soCaXENe.net
薔薇なんだけど あまり太い枝は
ねつきがわるいね。

245 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 19:28:13.21 ID:rSfRSDrS.net
>>244
見た目細くても芯のスポンジ部分が少なくて
形成層の詰まって硬い枝の方が成績いいよね

246 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 20:32:17.20 ID:gMfEPwt6.net
バラねえ、日向で風通しがある方が成績がいいな
なんでかわからんが過保護組は全然ダメ

247 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 20:45:12.23 ID:2SlnKdGC.net
235です。
皆さんいろいろとありがとうございました。今のものはそのまま育ててみて次に生かしたいと思います。

248 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 22:50:57.52 ID:/+MalZ8V.net
ノイバラの血を引いてる奴は結構成功率高い気がする

249 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 01:16:42.98 ID:ym35iuRm.net
野ばらを採ってきて挿し木にして盆栽仕立てにしてみようかな。

250 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 01:42:37.70 ID:gBjHsIF9.net
ノバラの盆栽ならテリハがいいよ。

251 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 01:51:36.18 ID:An9VmAnC.net
盆栽は極力シュートを出させないようにしてるけど、松とかみたいにそれで数十年、数百年持ち越せるのかな
松は逆に盆栽の貧栄養、乾燥気味な環境が長寿に一役買ってるんだろうけど

252 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 09:17:32.22 ID:4rwAqp5w.net
フィットニアを増やすぞおお ぐさっ

253 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 15:38:37.66 ID:j7GrdvYn.net
>>251 それは樹種によるよ。

254 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 16:38:10.43 ID:Me9dPBj2.net
>>253
バラの話だろ
年寄りか?

255 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 17:48:40.32 ID:1nx9Mt9J.net
そのツッコミはよくわからんw

256 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 17:52:56.01 ID:uJIU+ZNx.net
盆栽とはいえウチのバラはシュート出ないと咲かねえしな

257 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 18:51:10.26 ID:RX7TqxiX.net
バラの盆栽の話をしているときに樹種によるといわれてもね
そりゃ突っ込みたくなる

258 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 19:18:34.17 ID:1nx9Mt9J.net
いや、「年寄り」ツッコミの方の意味。

259 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 20:50:40.78 ID:1CDYwpD8.net
それはわかるだろ
年寄りか?

260 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 22:22:20.48 ID:mZyupFps.net
年寄りか?が流行の兆し

261 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 00:09:33.39 ID:okx3diuD.net
アホか

262 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 07:02:36.68 ID:kWly47d1.net
実際2ねる利用者には中高年が多いといわれている

263 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 11:29:25.05 ID:fjGP6nVQ.net
園芸板なんて2chの中でもトップクラスのおじいちゃんホイホイじゃん
年寄りが年寄りを煽る現代の魔窟にようこそ!

264 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 13:01:46.80 ID:omyEu+cj.net
農業女子かもしれんぞ

265 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 13:19:12.08 ID:UPQPBW7D.net
農業女子「挿し木」

266 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 18:14:06.47 ID:Usr5SB3P.net
> 22:22:20.48

2秒待てんかったか

267 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 11:40:57.56 ID:TbYLsONc.net
葉挿しって葉っぱから根っこが出てきてその後どうなるの?
枝や新芽が生えて来るわけでなし
2ヶ月前に初めて小菊の挿し木に挑戦して、挿し木の本見ながらやったので
菊は葉挿しはしないとわかっていたけど余った葉もついでに挿してたら根が出て来た
でもこの先地上部が伸びて行く余地はないのだけれど

268 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 13:30:40.47 ID:ls35ldjk.net
挿し木の薔薇 ロックウールに 挿して 今日確認したら
 根ついていた。
 スポッと 抜けるから 確認しやすい。

269 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 14:48:17.75 ID:U10pIu+q.net
あー抜いちゃった…

270 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 15:31:58.11 ID:/RBpCkUK.net
これから毎日抜こうぜ!!

271 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 15:51:42.94 ID:9O5+mjwe.net
一時期4日毎位だったけど、最近はまた毎日抜いてるな

272 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 15:55:38.77 ID:ls35ldjk.net
根つき見ないと その日寝つきも 悪いしね。。。。。

273 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 19:34:06.12 ID:mGsbfvNX.net
>>267
> 枝や新芽が生えて来るわけでなし
生えてくるやつを一般には葉挿しにするんだよ。

おれもマタタビで同じことやって、冬に枯れて終わったけどなw
上手いこと冬越しさせたら、根伏せっぽくなんか出てきただろうなぁ、とは思ってる。

274 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 20:01:29.06 ID:sfLyPaNJ.net
葉挿しで発根するやつはBA液でもぶっかけたらシュート出るのかな

275 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 20:20:52.69 ID:TbYLsONc.net
>>273
> 生えてくるやつを一般には葉挿しにするんだよ。

おっしゃるとおりでした…
かねてより100均で見掛ける多肉のラブハートを謎に思っていたので
ついつい菊の葉を挿してしまいましたw

276 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 23:39:45.63 ID:W1O455BE.net
ホヤカーリーの葉だけ挿してるのは悪徳商法
ちゃんとわき芽がついてるのは良心的

でも曲がりなりにも発根するやつは、かつて備わってた葉から繁殖する能力が衰えたのか、
逆に繁殖能力が備わる途中なのか...

277 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 12:44:30.92 ID:v2Oxf/+m.net
挿し木は密閉挿しが一番やな。高確率で根がでる。
根がでてもその後のスタートダッシュが不発に終わった個体もあるけど、
4つくらい密閉挿しやれば1〜2個は必ずいい株に成長する。
ポットに土入れてずぼっと挿し木して、ビニール袋かぶせて縛って密閉するだけ。実に簡単。

278 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 16:19:42.39 ID:r3kUnx/9.net
密閉刺しするとほぼ確実にカビるんだよね、管理が分からない。

279 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 20:07:47.32 ID:Zyt1ysQ4.net
外気に当てるタイミングもわかんない

280 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 20:49:48.35 ID:NGXhgO0Q.net
密閉って言っても通気口はあるよカビないように調整するだけ。
発根した辺りで徐々にならすだけ。

密閉しないでオリーブくらいの難易度のもの無理じゃない?

281 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 22:06:15.99 ID:FZZbQtvF.net
やぶ蚊に真夏の日中でも襲われるほどの薄暗く湿った茂みが庭にあるなら、そこでまずは外気にさらすとか
天然テラリウム状態

282 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 22:53:16.07 ID:hUiL2Ix1.net
挿し木に向く果樹
ドラゴンフルーツ。ペピーノ。つる性の果樹(ブドウやキウイ・クランベリーなど)。 イチジク。
ポポー。ブルーベリー。ザクロ。ナツメなど。

挿し木が難しい果樹
フェイジョア(誰か良い方法知ってたら教えて!!)。アセロラ。 バラ科の果樹(モモ・プルー
ン・サクランボ・梅・リンゴ・ナシ・ビワなど) ヤシ科全般など。

http://www.fruitia.net/koz/sas_6.html

283 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 08:43:53.65 ID:1KaNRoWh.net
フトモモ科の植物全般に言える挿し木の難しさ
俺にも教えてほしい

284 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 09:03:05.49 ID:c/1VIGmz.net
フ…フトモモ…
エロいな

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200