2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 挿し木総合スレッド Part8 ■■

1 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 01:51:39.06 ID:+OiGhKgM.net
どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。

今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。

01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
04:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
05:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223031598/
06:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
07:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338265150/

326 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 20:40:00.40 ID:R0m5zlkS.net
>>325
奇跡なのかな?興奮が止まらない

327 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 22:46:35.69 ID:FxZVU0bX.net
水を差すようで悪いが挿し木挿し芽で根っこや芽が出ただけでは喜ぶにゃまだ早いぜ

328 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 11:35:15.06 ID:2MeC5s5t.net
根っこ=本当に根っこだけしか出ない
芽=挿し穂の栄養で伸びただけ

両方備わってようやく成功

329 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 12:59:15.05 ID:QB4EGFkM.net
ってことはもう限界か

330 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 21:14:53.77 ID:kaG3Dznu.net
まだ希望は捨てるな

331 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 21:48:34.37 ID:8ar3v+D1.net
>>328
今後、上手に切ることで、成長点を作ったりできないかな?

332 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 22:41:26.40 ID:yp2jiww1.net
そこでベンジルアミノプリンの出番ですよ

まあBA液使ったからといって
どうなるか判らんけど…

333 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 05:53:05.03 ID:qDiOjED1.net
エゴノキ挿してるけどうまく着いてくれない
一緒に挿してるクチナシとフクシアはうまくいってるんだが

334 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 15:42:48.64 ID:raDvfRzk.net
>>324
ガッ

ルートンもメネデールも気休め
有りと無しとで実験しても結果は変わらなかった

335 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 18:25:17.13 ID:nvHnrIaF.net
> ルートンもメネデールも気休め
気が休まらなくて、しきりに抜いてしまう人には効果大!

336 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 07:49:35.99 ID:F5Vl8IRV.net
梅雨時が挿し木に向いてるって聞き齧って柚子を10本ポットに挿したけど…
空梅雨なり…日陰に置いてるんだけどなー

337 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 18:16:22.87 ID:bcIi6uMI.net
今日4月に 挿し木した 薔薇鉢に植え替えしました。
プラ鉢だけど 成長してほしい、イチジクも 2週間目 
茎は まだ黒くないので 期待してる。

338 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 01:44:01.74 ID:i43nGWon.net
カーネーションの挿し木が全然成功しない(ルートン使用)
母の日後買った蕾いっぱいの処分鉢が咲き終わらないうちに何とかしたい

339 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 05:48:24.04 ID:Ol/3u7s1.net
>>338
まさか蕾付いたまま挿し木してる?

340 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 07:31:02.35 ID:HJjtQo9v.net
百日紅を何本さしても全部葉が落ちてダメだと思ってたら、葉が落ちた枝から新芽が吹きまくりで嬉しい。発根は確認してないけど。

341 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 08:18:54.19 ID:YnBIpK1C.net
2.5ポリポットに園芸土入れたまま放置していたものに挿し木したアジサイ城ヶ崎
北側に置いたけど水やりしたの2回くらいで諦めていたが新芽が展開してた
強いわ

342 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 11:38:40.98 ID:i43nGWon.net
>>339
いや、蕾は落としてる
「蕾いっぱい」というのは「花が咲き切って後は終わるだけの古い株」ではなく
「まだまだ新芽の出る余地のある若い株」という意味で書いた

343 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 12:10:01.85 ID:uudZoEzc.net
うちもトライするけどダイアンサス類で着いたことねぇや… (´・ω・`)

344 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 13:55:54.48 ID:/lXBPGOo.net
摘心して出てきた脇目が5センチくらいになるまで育てて、その脇目を切って刺す。
天挿しは貧弱になりがちなので避ける。

345 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 19:17:18.21 ID:ibrlQ1UF.net
イチジクの挿し木7日目まだ緑 がんばれーーーーー

346 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 19:18:23.70 ID:Q3ly8O/y.net
ものにもよると思うが、挿し木で作られた個体ってなんか弱くね?
トマトは葉の感覚が広いし茎も細い。アメリカフヨウも旺盛に育っているが、トマトと同じだし蕾の数も少ない。
挿し木で増やされた宿根草とかは来年充実してくるものなのだろうか。

347 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 20:09:19.39 ID:uf9zsJm+.net
宿根草によっては挿し木で付いても宿根できないとか有るね
ダリアとかメドハギとか

348 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 21:15:51.74 ID:lmfLI8jd.net
挿してから1か月
抜きたい抜きたい抜きたい抜きたい〜〜〜〜根を見たい見たい見たい見たい〜〜〜あーーー

349 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 21:34:13.73 ID:jbaR/pMa.net
>>346
まあ一般的に弱いとは思うよー

350 :花咲か名無しさん:2016/06/23(木) 11:35:43.58 ID:SLxH6a6i.net
>>346
根(株)の充実度で考えてみればいいんじゃないかな

351 :花咲か名無しさん:2016/06/23(木) 12:15:05.17 ID:fqvVB2+K.net
薔薇の挿し木何度も失敗してて今やってるのも何本かシワシワで黒くなったから
またダメか…全部捨てようってズボズボ引き抜いてたら
まだ綺麗な青々しい枝から根っこっぽいヒョロヒョロが出てて、そっと戻しといた…
これが運良く育てばいいな

梅雨に入ってから
挿し木も成功率上がってる気がする

352 :花咲か名無しさん:2016/06/23(木) 20:57:23.52 ID:2tY0eXcf.net
>>348
一本見てしまった(´・ω・`)

ちょっと根がはえてた。
見なきゃよかった。

353 :花咲か名無しさん:2016/06/23(木) 21:23:50.70 ID:3vi7RkIt.net
抜きたい衝動を抑えつつ
今日も新しく指し芽する

354 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 20:31:19.45 ID:JuvT1NLu.net
今日挿し木後の 鉢上げ用の 棚手作りした。
午前中陽が当たり、風よけも張った。
 かなりの鉢置けそう。

355 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 18:34:01.05 ID:zyT43VxD.net
初ルートン
キララとペチュニア
発根すると良いなぁ

356 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 21:14:50.82 ID:xJ0FwCc+.net
薔薇を挿し木してて空いたスペースがあったのでなんとなく花が終わって捨てようとしていた紫陽花の茎を差しといた
20日経って薔薇の茎が全て黒くなって失敗
捨てようと全部引っこ抜いてたら
紫陽花だけが元気に発根してた
嬉しいけど、薔薇が発根して欲しいんだが…

まぁ紫陽花も大切に育てるけど…
なんだか複雑な気分

357 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 21:43:32.04 ID:WLUFt+B8.net
接ぎ木の旭山桜を取り木してたら、ひと月ほどで発根した。接ぎ木のものは発根しにくいとか聞いてたけど、意外とあっさり。

取り木スレがなかったもので、スレ違い御免。

358 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 16:20:40.25 ID:cyThTVaC.net
>>356
紫陽花はかなり根が出やすいからね、仕方ないね
薔薇はなかなか難しい。10本挿して一本だけ根が出たけどかなり弱そう

359 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 18:52:49.72 ID:/0rV3Hzs.net
薔薇の挿し木してるけど、品種によって発根率が
違うような気がする。
 土より ロックウールの方が 3倍ほどいいし
鉢上げに 根をいためないような 気がするよ。

360 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 19:27:06.57 ID:zYihRdB9.net
ラベンダーの挿し木してみたけど、成功率どうかな?20本以上は刺してみた。挿し穂を切り取ってるだけでいい香りに包まれて最高だった。

361 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 19:53:03.52 ID:iCRmbA54.net
>>359 オオタカネバラ(だったと思う)の、日陰で消えかけのひょろひょろの枝を1本だけ挿したら発根してた
挿し穂は細い方がつきやすいか
あるいは原種は交配種よりつきやすいのかな

362 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 20:35:24.12 ID:YSDJJLKP.net
月桂樹一本死亡確認
残り3本

タラヨウ3年目にして新芽確認

363 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 22:57:26.91 ID:+sOA4v+f.net
ラベンダーなんて殆ど全部成功するだろ

364 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 00:10:12.42 ID:/o1pZBlt.net
>>313
あれからさっそく団子挿し試してみました
今でも葉っぱが青々しており、芽が僅かながら動いているのも確認できました
アドバイスありがとうございました!

365 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 07:24:12.70 ID:SqdwcROL.net
団子挿しってのは団子付けた状態で植えればいいんかい?

366 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 20:58:57.94 ID:dpXNFmuQ.net
うn

367 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 00:36:39.28 ID:0GGr7p4q.net
道の駅で苔玉にもみじ生えてるの売ってたけど
庭のもみじを挿し木にして苔玉で包めばいいのかな

今から間に合うかな

368 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 03:31:08.94 ID:0c7B46W1.net
モミジなんかそう簡単に挿し木それも乾燥しやすい玉なんかに着くかっての
ありゃ苗を玉に包んでんの
今ならいんじゃね。要は植え替えだから盛夏はあんまやらんどいた方がいい

369 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 15:09:05.16 ID:ucXttw3t.net
>>367
それでいいけど水切れ対策で夏が終わりそう

370 :花咲か名無しさん:2016/06/30(木) 23:34:01.84 ID:thS/bac9.net
根が出てる 出てるぞーーーーー!!

371 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 06:18:44.85 ID:eQByJ2R6.net
おめ

372 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 07:08:33.43 ID:kSZk98J0.net
薔薇の挿し木土で根が出たんで鉢に植え替えたら 、後日何本か枯れました。
挿し木奥深いなー。
先月鉢に植え替えた薔薇かなり大きく枝も増えてきてる。
接ぎ木用の 野薔薇も 順調に育ってる。

373 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 13:19:20.49 ID:i+i2BZXB.net
だからなんですぐに引っこ抜いちゃうかな

374 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 14:14:50.04 ID:pe63gXOA.net
フレンチラベンダーが成功してたわ
小さいから夏越しがちょっと不安

375 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 15:11:47.90 ID:xJQ6l+tw.net
これから毎日引っこ抜こうぜ!

376 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 16:42:44.72 ID:gW61ycXl.net
ニシキギ挿し木開始

377 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 17:52:10.63 ID:GEtOGOwp.net
挿し木始めたら快晴続き

378 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 18:02:18.96 ID:UeSM1/Ch.net
まぁ、気温が高いのを恵みだと思おう。

379 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 19:15:46.03 ID:87k2JxCO.net
越夏中のラッセルルピナスに高芽っぽいのができてるんで挿してみようと思う
花茎を普通に切って蕾とかを落として挿した奴は失敗した

380 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 11:32:21.75 ID:4wfRVaR3.net
放置してある木から枝採ろうとしたら 新梢まったく伸びて無かった

381 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 15:37:58.80 ID:a0N5/B71.net
椿を挿し木してるんだけど一ヶ月経っても
新芽しか出てこない
根が出るのにもっと時間かかるもの?
もう根が張っててもいい頃だと思って掘り起こしたのに残念

382 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 16:30:48.32 ID:N6Y9jUZH.net
だからなんで引っこ抜くかなぁ〜

383 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 16:49:39.86 ID:I20QJugP.net
半年は放置が基本やろ

384 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 16:51:41.09 ID:a0N5/B71.net
半年も放置すんの?
マジかよ

385 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 17:25:51.93 ID:0/coUxuG.net
うちは春先に選定したバラの枝で親株の勢いがちょっと怪しいのを
スペア作っとくために挿したりするんだけど、基本1年差しっぱなし

気になるのはわかるんだけど、芽が伸びてきて成長始めたのを確認してから移植してもいいんだしね
根っ子が気になる人は透明ポリポットか、コンビニのアイスコーヒーなんかの透明プラカップでも使ったらどうかな? 明るい場所だとちょっとアオコが出たりするけど根っ子が張ってきたら見えるからいいよ

386 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 17:48:47.58 ID:3BnWIdQN.net
椿は強いイメージ
真冬の挿し木でも密閉挿ししてたり軒下避難させとけば春に新芽が出る

2Lのペットボトル半分に切って下側の容器側面に数箇所穴あけたやつで挿し木してる
んでまた上側をかぶせといてたまにキャップとって換気
趣味の園芸でやってたやり方だけどねー

冬の剪定ついでにバラでよくやるけど、多年草なんかもやって結構成功する
基本数ヶ月は挿しっぱなしだね

387 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 18:14:49.47 ID:orz9EdAU.net
バラの挿し木を5種類ほどして、3種類は成功したようで根っこが出てきた
でも3号スリット鉢だから根っこがどんどんのびてくる〜
仕事とかで忙しくてなかなか植え替え出来なかったんだけど早くしないと!
でももう真夏の気温だよ…
スリット鉢ってねっこがびょんびょん出ちゃっていいような悪いような、よくわからん

388 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 20:34:31.52 ID:A+HSU5SX.net
マメ科は移植嫌う代わりに挿し木成功率高い奴が多い気がする
ソラマメ属とその近縁属はダメっぽいけど
オジギソウなんかアホみたいに発根するw

389 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 23:56:47.93 ID:6sjHIoJ7.net
豆は摘心断根とかいう苗の植え付け方法あるくらいだからな

390 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 01:42:02.02 ID:e77cvrK4.net
先日NHK野菜の時間でみたわ
上の二枚葉も根っこも取っちゃって竹とんぼ状態になってた

391 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 23:14:37.65 ID:E0glHiFr.net
>>381 アジサイの感覚で行くとがっかりするな
針葉樹の挿し木と同じくらいかかるな
でも生産者はそれで増やしてるんだからな...

常緑ヤマボウシの挿し木に失敗した

392 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 01:50:50.30 ID:BEawsGQQ.net
>>384
枯れてからが勝負
失敗したな断定してから新緑が生えてくる

アホみたいに遊休地のある人の遊びだ

393 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 06:19:07.75 ID:KhtcsKdG.net
また今年もブルーアイス失敗した
もう諦めた

394 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 08:41:54.40 ID:8iWE2RVq.net
>>393
それ、ものはナニ? (・ω・)

395 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 08:57:06.99 ID:KhtcsKdG.net
>>394
コニファーだよ
植え替えできないくらい大きくなっちゃった(鉢から根が脱走して移動もムリ)から
挿し木苗を作って親株は伐採しようと思ってるんだけど、もう3年くらい失敗し続けてる
剪定で維持するにもボリュームがありすぎるし…

396 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 09:30:24.10 ID:8iWE2RVq.net
あ、コニファーか…
あれは難しいね

うちもピセアプンゲンスのナニカ(クリスマスツリーで貰った)をなんとかできないかと思ってやってみたけど惨敗だった
剪定で出た枝ならフレッシュだし活力もあると思うんだけど
そんなに難しいのか

でも植えてある木から苗をつくるなら、もしかしたら取り木の方が成功するかもよ

397 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 10:29:15.07 ID:ZK7QXy4h.net
今ちょうどコニファー挿し木してるわ
理由は>>395と同じ感じだけど生え方が斜めで不安定
強剪定&切り戻しでだいぶ小さくした

んで、その剪定枝で去年から挿し木やってるけどなかなか成功しない
ヘタに太い枝でやっちゃってるのも原因かな?
水差しだけなら半年ぐらいは緑を保ってるんだけど

398 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 20:41:07.97 ID:J4942ZCU.net
コニファーの挿し木に成功したことあるけど
先祖返りして少し違う葉が出てくるようになったから
結局ダメだった

399 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 21:00:47.42 ID:8iWE2RVq.net
>>398
え、普通に挿したの?
ホルモン剤とか使って?

400 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 21:15:32.96 ID:ZOAUon8k.net
コニファーは30本挿して3本成功した

401 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 21:30:53.59 ID:J4942ZCU.net
>>399
新しい部分と茶色い部分両方入ってる枝をカットして
土に挿す部分の下半分ぐらいの側面の一部を薄く削いで
ルートンつけて挿した
植木鉢スタンドの日陰になるところに3ヶ月ぐらい
置きっぱなしにしていた

402 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 22:03:05.53 ID:8iWE2RVq.net
>>401
詳しくありがとう
前に失敗したときはルートンとかオキシベロンとかナニソレ? だったから
今度はしっかり付けてやってみるよ

でも3ヶ月もかかるのか やっぱり長くかかるなぁ

403 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 05:21:59.27 ID:6THHdJSz.net
切った断面じゃなくて側面皮少し剥いでそこにも促進剤塗るってのは目からうろこだわ
皮剥いでそこに除草剤塗ってクズを枯らすみたいなのは見たことあるけど

404 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 14:02:05.00 ID:hQmTSnpr.net
3ヶ月で植え替えミスったら悲しすぎるのでしめしめと思いつつもいじる勇気はないな
水やりを普通にしたり場所移動するくらいかな

405 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 01:02:56.12 ID:M7PjeaDN.net
ルートンって、効く?
水を吸えないで失敗する印象が強い

406 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 01:36:10.04 ID:pavJWSMT.net
それはルートンつけすぎなんちゃいますw?

407 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 01:37:10.65 ID:M7PjeaDN.net
つけ過ぎなくても同じ印象

408 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 02:37:24.29 ID:Kfg0SXLC.net
>>405
今日初めてルートン使って挿してみた。
デュランタ宝塚。
うまくついたら報告しますねー。

409 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 16:19:12.74 ID:3QQucTDn.net
ホワイトセージが何回やっても失敗する。

410 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 23:51:59.61 ID:zThnDbOn.net
へえ、シソ科なんてたいてい垂れた枝が土に触れてるだけで根着いたりするのにね
ホワイトセージが難しいっていうのはなんなんだろう

もと株の枝が長くて余裕があるなら、
上に書いたけど土に這わせてその上に軽く土を被せて、発根したところで親株から分離する「茎伏せ」で苗をつくったらどうかな?
親株からの栄養が途切れないから、挿し穂のなかに蓄えられている少ないエネルギー源に頼る挿し木よりも成功しやすいと思うよ

411 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 01:15:23.38 ID:tR/IhHfv.net
単純に増やしたいだけなら株分けのほうが簡単かもな
セージやサルビアは丈夫だから割った年から元株に
近いぐらいワサワサに花が咲く

412 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 01:39:30.85 ID:iOAF7Xzw.net
パッセ〜リ セージ ローズマリ アンド タ〜イム

413 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 10:24:43.37 ID:XOa8HYo5.net
サンモンガーとファンクルさんは関係ないだろ

ネムノキの挿し木をうっかり日向に出しっぱなしにしてたら新しい枝葉が落ちてしまった
いそいで日陰に戻したがどうなる事やら

414 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 12:46:11.96 ID:5r+vbRQa.net
いやいや、ガイモンとサーファンクルだろ。

415 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 14:58:00.27 ID:cxUSruap.net
>>410,411
セージは丈夫で簡単に挿し木できるんだけど
ホワイトセージはすんげえ難しい・・・

何回やってもうまくいかない。

410さんいうように取り木してみるか。

416 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 16:59:56.88 ID:aogyTb9W.net
>>415
どうなった?

417 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 23:21:12.08 ID:kctHZJVB.net
>>416
暑いから、まだやってないw。
もうちょっと涼しくなったらやってみる(´・ω・`)

418 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 22:01:02.20 ID:UKSif+qw.net
今まで4回くらい挿し木にチャレンジしたが一度も成功しない
ブラックベリー、マンゴーでやったんだけどダメだった
なんかコツとかあんの?
もしくはやり方書いてあるおすすめのサイトとか教えてほしい

今までやったのは密閉挿しってやつ
挿し床をまるごとビニール袋で覆って湿気を保った
2週間くらいは生きてるんだけどその後茶色くなって腐る
時期は梅雨〜今くらいにやった

419 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 00:07:17.95 ID:b1n2QknI.net
>>418
ブラックベリーって黒いラズベリーみたいなのだよね?
うちにはメルトンソーンレスがあるけど、伸びた蔓が地面に接してるところから根着いて鉢から逃げ出してる
挿し木がダメなら上にも書いてる人いるけど取り木にしたらイケると思うよ


マンゴーはわかんないや

420 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 08:11:48.06 ID:P+WaJqO/.net
>>419
まあ確かにブラックベリーは取り木すれば簡単に増やせるんだけど
例えば風で折れた時とかコガネムシに根っこを食われた時とか非常時に挿し木ができたほうがいいかと考えてて

421 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 18:38:49.07 ID:zcPzEWIu.net
>>418
用土は?

422 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 01:05:59.92 ID:zzX0/PMp.net
>>420
ああ、なるほど

うちはかなり適当だから参考になるかわかんないけど、
先に名前出したメルトンソーンレスだけど、剪定した枝(枝先から1.5メートルくらいかな)をだいたい25〜30センチくらいの長さに切って、
その辺の用土に半分くらいの深さまで適当にプスプス刺して、風通しの良い日陰に置いてビタビタにならない程度に適度な水やりで着いたよ
ただ、時期はバラの春剪定の時期くらい

風で折れたときなんかは、枝に長さがあればあまり短く切ったりしないで
水平にちょっと勾配つける感じで、伏せ取りとかそんな感じに埋めたら根が出やすいと思う
剪定枝をまとめて置いてあって、湿った土に接してるだけで発根してるときもあるし

423 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 11:00:28.57 ID:To7az4Fn.net
>>421
用土は
赤玉土100%とか赤玉土1:ピートモス1とか
挿し木用?の下が網状のカゴみたいなやつでやってる

424 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 11:03:08.00 ID:To7az4Fn.net
>>422
>25〜30センチ
かなり挿し穂長いね
今まで見た本とかサイトの情報では5cmくらいでやれと書いてあったからそれでやってた
長さが足りてなかったのかな?

425 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 12:35:25.55 ID:okHl3M2X.net
オレ書き込んだっけ?って思った

沈丁花、さつきが何本挿しても全部ダメ
やり方とダメになり方がまったく同じだ

もらった花束ににぎやかしで入ってた葉っぱはテキトーに庭に突き刺しただけで超根付いてもさもさになってるのに!

426 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 13:05:42.15 ID:zzX0/PMp.net
>>424
普通は5センチくらいなんだ、挿し穂
ウチがどれだけ適当かバレるw

うちの場合は直角に出たジャマなサイドシュートを剪定して棄てようと思って適当に切ったんだけど、
なんか充実した枝で勿体ないからそのままその辺に刺しといたって感じだからかなりイレギュラーだろうなあ…
だから挿した用土も実は前に植えてた草花が枯れて無くなってた古土だったりするし

でも挿し穂に蓄えられたエネルギーを使って根を出すんだから、
挿し穂の長さは30センチは長すぎるにしても5センチよりはもう少し長くても良いのかもしれないね

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200