2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 挿し木総合スレッド Part8 ■■

381 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 15:37:58.80 ID:a0N5/B71.net
椿を挿し木してるんだけど一ヶ月経っても
新芽しか出てこない
根が出るのにもっと時間かかるもの?
もう根が張っててもいい頃だと思って掘り起こしたのに残念

382 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 16:30:48.32 ID:N6Y9jUZH.net
だからなんで引っこ抜くかなぁ〜

383 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 16:49:39.86 ID:I20QJugP.net
半年は放置が基本やろ

384 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 16:51:41.09 ID:a0N5/B71.net
半年も放置すんの?
マジかよ

385 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 17:25:51.93 ID:0/coUxuG.net
うちは春先に選定したバラの枝で親株の勢いがちょっと怪しいのを
スペア作っとくために挿したりするんだけど、基本1年差しっぱなし

気になるのはわかるんだけど、芽が伸びてきて成長始めたのを確認してから移植してもいいんだしね
根っ子が気になる人は透明ポリポットか、コンビニのアイスコーヒーなんかの透明プラカップでも使ったらどうかな? 明るい場所だとちょっとアオコが出たりするけど根っ子が張ってきたら見えるからいいよ

386 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 17:48:47.58 ID:3BnWIdQN.net
椿は強いイメージ
真冬の挿し木でも密閉挿ししてたり軒下避難させとけば春に新芽が出る

2Lのペットボトル半分に切って下側の容器側面に数箇所穴あけたやつで挿し木してる
んでまた上側をかぶせといてたまにキャップとって換気
趣味の園芸でやってたやり方だけどねー

冬の剪定ついでにバラでよくやるけど、多年草なんかもやって結構成功する
基本数ヶ月は挿しっぱなしだね

387 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 18:14:49.47 ID:orz9EdAU.net
バラの挿し木を5種類ほどして、3種類は成功したようで根っこが出てきた
でも3号スリット鉢だから根っこがどんどんのびてくる〜
仕事とかで忙しくてなかなか植え替え出来なかったんだけど早くしないと!
でももう真夏の気温だよ…
スリット鉢ってねっこがびょんびょん出ちゃっていいような悪いような、よくわからん

388 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 20:34:31.52 ID:A+HSU5SX.net
マメ科は移植嫌う代わりに挿し木成功率高い奴が多い気がする
ソラマメ属とその近縁属はダメっぽいけど
オジギソウなんかアホみたいに発根するw

389 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 23:56:47.93 ID:6sjHIoJ7.net
豆は摘心断根とかいう苗の植え付け方法あるくらいだからな

390 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 01:42:02.02 ID:e77cvrK4.net
先日NHK野菜の時間でみたわ
上の二枚葉も根っこも取っちゃって竹とんぼ状態になってた

391 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 23:14:37.65 ID:E0glHiFr.net
>>381 アジサイの感覚で行くとがっかりするな
針葉樹の挿し木と同じくらいかかるな
でも生産者はそれで増やしてるんだからな...

常緑ヤマボウシの挿し木に失敗した

392 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 01:50:50.30 ID:BEawsGQQ.net
>>384
枯れてからが勝負
失敗したな断定してから新緑が生えてくる

アホみたいに遊休地のある人の遊びだ

393 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 06:19:07.75 ID:KhtcsKdG.net
また今年もブルーアイス失敗した
もう諦めた

394 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 08:41:54.40 ID:8iWE2RVq.net
>>393
それ、ものはナニ? (・ω・)

395 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 08:57:06.99 ID:KhtcsKdG.net
>>394
コニファーだよ
植え替えできないくらい大きくなっちゃった(鉢から根が脱走して移動もムリ)から
挿し木苗を作って親株は伐採しようと思ってるんだけど、もう3年くらい失敗し続けてる
剪定で維持するにもボリュームがありすぎるし…

396 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 09:30:24.10 ID:8iWE2RVq.net
あ、コニファーか…
あれは難しいね

うちもピセアプンゲンスのナニカ(クリスマスツリーで貰った)をなんとかできないかと思ってやってみたけど惨敗だった
剪定で出た枝ならフレッシュだし活力もあると思うんだけど
そんなに難しいのか

でも植えてある木から苗をつくるなら、もしかしたら取り木の方が成功するかもよ

397 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 10:29:15.07 ID:ZK7QXy4h.net
今ちょうどコニファー挿し木してるわ
理由は>>395と同じ感じだけど生え方が斜めで不安定
強剪定&切り戻しでだいぶ小さくした

んで、その剪定枝で去年から挿し木やってるけどなかなか成功しない
ヘタに太い枝でやっちゃってるのも原因かな?
水差しだけなら半年ぐらいは緑を保ってるんだけど

398 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 20:41:07.97 ID:J4942ZCU.net
コニファーの挿し木に成功したことあるけど
先祖返りして少し違う葉が出てくるようになったから
結局ダメだった

399 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 21:00:47.42 ID:8iWE2RVq.net
>>398
え、普通に挿したの?
ホルモン剤とか使って?

400 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 21:15:32.96 ID:ZOAUon8k.net
コニファーは30本挿して3本成功した

401 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 21:30:53.59 ID:J4942ZCU.net
>>399
新しい部分と茶色い部分両方入ってる枝をカットして
土に挿す部分の下半分ぐらいの側面の一部を薄く削いで
ルートンつけて挿した
植木鉢スタンドの日陰になるところに3ヶ月ぐらい
置きっぱなしにしていた

402 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 22:03:05.53 ID:8iWE2RVq.net
>>401
詳しくありがとう
前に失敗したときはルートンとかオキシベロンとかナニソレ? だったから
今度はしっかり付けてやってみるよ

でも3ヶ月もかかるのか やっぱり長くかかるなぁ

403 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 05:21:59.27 ID:6THHdJSz.net
切った断面じゃなくて側面皮少し剥いでそこにも促進剤塗るってのは目からうろこだわ
皮剥いでそこに除草剤塗ってクズを枯らすみたいなのは見たことあるけど

404 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 14:02:05.00 ID:hQmTSnpr.net
3ヶ月で植え替えミスったら悲しすぎるのでしめしめと思いつつもいじる勇気はないな
水やりを普通にしたり場所移動するくらいかな

405 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 01:02:56.12 ID:M7PjeaDN.net
ルートンって、効く?
水を吸えないで失敗する印象が強い

406 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 01:36:10.04 ID:pavJWSMT.net
それはルートンつけすぎなんちゃいますw?

407 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 01:37:10.65 ID:M7PjeaDN.net
つけ過ぎなくても同じ印象

408 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 02:37:24.29 ID:Kfg0SXLC.net
>>405
今日初めてルートン使って挿してみた。
デュランタ宝塚。
うまくついたら報告しますねー。

409 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 16:19:12.74 ID:3QQucTDn.net
ホワイトセージが何回やっても失敗する。

410 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 23:51:59.61 ID:zThnDbOn.net
へえ、シソ科なんてたいてい垂れた枝が土に触れてるだけで根着いたりするのにね
ホワイトセージが難しいっていうのはなんなんだろう

もと株の枝が長くて余裕があるなら、
上に書いたけど土に這わせてその上に軽く土を被せて、発根したところで親株から分離する「茎伏せ」で苗をつくったらどうかな?
親株からの栄養が途切れないから、挿し穂のなかに蓄えられている少ないエネルギー源に頼る挿し木よりも成功しやすいと思うよ

411 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 01:15:23.38 ID:tR/IhHfv.net
単純に増やしたいだけなら株分けのほうが簡単かもな
セージやサルビアは丈夫だから割った年から元株に
近いぐらいワサワサに花が咲く

412 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 01:39:30.85 ID:iOAF7Xzw.net
パッセ〜リ セージ ローズマリ アンド タ〜イム

413 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 10:24:43.37 ID:XOa8HYo5.net
サンモンガーとファンクルさんは関係ないだろ

ネムノキの挿し木をうっかり日向に出しっぱなしにしてたら新しい枝葉が落ちてしまった
いそいで日陰に戻したがどうなる事やら

414 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 12:46:11.96 ID:5r+vbRQa.net
いやいや、ガイモンとサーファンクルだろ。

415 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 14:58:00.27 ID:cxUSruap.net
>>410,411
セージは丈夫で簡単に挿し木できるんだけど
ホワイトセージはすんげえ難しい・・・

何回やってもうまくいかない。

410さんいうように取り木してみるか。

416 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 16:59:56.88 ID:aogyTb9W.net
>>415
どうなった?

417 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 23:21:12.08 ID:kctHZJVB.net
>>416
暑いから、まだやってないw。
もうちょっと涼しくなったらやってみる(´・ω・`)

418 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 22:01:02.20 ID:UKSif+qw.net
今まで4回くらい挿し木にチャレンジしたが一度も成功しない
ブラックベリー、マンゴーでやったんだけどダメだった
なんかコツとかあんの?
もしくはやり方書いてあるおすすめのサイトとか教えてほしい

今までやったのは密閉挿しってやつ
挿し床をまるごとビニール袋で覆って湿気を保った
2週間くらいは生きてるんだけどその後茶色くなって腐る
時期は梅雨〜今くらいにやった

419 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 00:07:17.95 ID:b1n2QknI.net
>>418
ブラックベリーって黒いラズベリーみたいなのだよね?
うちにはメルトンソーンレスがあるけど、伸びた蔓が地面に接してるところから根着いて鉢から逃げ出してる
挿し木がダメなら上にも書いてる人いるけど取り木にしたらイケると思うよ


マンゴーはわかんないや

420 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 08:11:48.06 ID:P+WaJqO/.net
>>419
まあ確かにブラックベリーは取り木すれば簡単に増やせるんだけど
例えば風で折れた時とかコガネムシに根っこを食われた時とか非常時に挿し木ができたほうがいいかと考えてて

421 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 18:38:49.07 ID:zcPzEWIu.net
>>418
用土は?

422 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 01:05:59.92 ID:zzX0/PMp.net
>>420
ああ、なるほど

うちはかなり適当だから参考になるかわかんないけど、
先に名前出したメルトンソーンレスだけど、剪定した枝(枝先から1.5メートルくらいかな)をだいたい25〜30センチくらいの長さに切って、
その辺の用土に半分くらいの深さまで適当にプスプス刺して、風通しの良い日陰に置いてビタビタにならない程度に適度な水やりで着いたよ
ただ、時期はバラの春剪定の時期くらい

風で折れたときなんかは、枝に長さがあればあまり短く切ったりしないで
水平にちょっと勾配つける感じで、伏せ取りとかそんな感じに埋めたら根が出やすいと思う
剪定枝をまとめて置いてあって、湿った土に接してるだけで発根してるときもあるし

423 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 11:00:28.57 ID:To7az4Fn.net
>>421
用土は
赤玉土100%とか赤玉土1:ピートモス1とか
挿し木用?の下が網状のカゴみたいなやつでやってる

424 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 11:03:08.00 ID:To7az4Fn.net
>>422
>25〜30センチ
かなり挿し穂長いね
今まで見た本とかサイトの情報では5cmくらいでやれと書いてあったからそれでやってた
長さが足りてなかったのかな?

425 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 12:35:25.55 ID:okHl3M2X.net
オレ書き込んだっけ?って思った

沈丁花、さつきが何本挿しても全部ダメ
やり方とダメになり方がまったく同じだ

もらった花束ににぎやかしで入ってた葉っぱはテキトーに庭に突き刺しただけで超根付いてもさもさになってるのに!

426 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 13:05:42.15 ID:zzX0/PMp.net
>>424
普通は5センチくらいなんだ、挿し穂
ウチがどれだけ適当かバレるw

うちの場合は直角に出たジャマなサイドシュートを剪定して棄てようと思って適当に切ったんだけど、
なんか充実した枝で勿体ないからそのままその辺に刺しといたって感じだからかなりイレギュラーだろうなあ…
だから挿した用土も実は前に植えてた草花が枯れて無くなってた古土だったりするし

でも挿し穂に蓄えられたエネルギーを使って根を出すんだから、
挿し穂の長さは30センチは長すぎるにしても5センチよりはもう少し長くても良いのかもしれないね

427 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 13:48:29.01 ID:cXdskylw.net
5cmはいくら何でも短い。
多肉やミント、タイムくらいじゃないと無理では。
普通は挿すところが3cmから5cm、全長で12cmから15cmくらいは必要だと思う。

428 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 14:12:39.77 ID:T0vdoomM.net
マツバボタンの花柄摘みでとった1センチくらいを土に置いたら根がついて花が咲いた

429 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 16:21:57.93 ID:Sl2Y17OE.net
コニファー一本死亡確認

430 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 21:05:42.46 ID:To7az4Fn.net
>>427
これからは長めでやってみる

431 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 21:19:21.15 ID:TuPuRmbI.net
長けりゃいいってもんでもない。
穂木が動きやすかったり、蒸散が多かったり。
密閉挿ししようもんなら、どんだけでっかく囲えばいいのか、とか。
一方で、芽が多く取れるとか、養分を多く持てるとか、利点もある。

誰も指摘してないけど、長さだけでなく芽の確保も重要。
通常は2〜3芽は確保して、ひと芽は埋める感じにする。
徒長していれば、当然長くならざるを得ない。

ちなみにブラックベリーなら、3芽ぐらいで普通に挿せば着くし、>>422風にやってもOK。
1mぐらいにカットして、「挿し木がええのんか、取り木がええのんか」と
ループにして両方挿してみたこともあったけど、それでも着く。

432 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 23:32:34.44 ID:t9IzxMCZ.net
季節もあるんじゃないか。
シュートが出てきたからといって
今のこのクソ暑い季節に挿し木すると、
大半は死んでしまう。

まあ、それでもやっちゃうんだがw。

433 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 23:35:59.13 ID:TuPuRmbI.net
連日猛暑日での経験は無いけど、真夏日クラスなら問題ないよ。

434 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 13:04:12.89 ID:+tGL5XCT.net
上で30センチの枝を挿したって書いてた者だけど、確かに芽の数書いてなかった
枝に着いてる芽は5芽くらい で、2節くらいを土に挿す感じ

2節まで埋める必要はないかもしれんけど、バラでも何でもいつも2〜3節埋めるなぁ

435 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 01:01:24.75 ID:y9dsknhs.net
土の湿り気さえ保てば密閉挿しする必要はないのかな?

436 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 01:31:37.20 ID:p6O9dwx2.net
一般化して言うことはできない。

437 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 08:20:01.93 ID:JksNHB66.net
>>435
密閉してた方が圧倒ていいよ。
きちっと密閉しなくてもいいし。

438 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 08:36:45.12 ID:+pFtnF6A.net
もう少し日本語で書いていただけませぬか

439 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 10:55:35.43 ID:VjWUHwww.net
圧倒的にの間違い。

440 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 08:02:10.13 ID:TDLhcWmq.net
密閉したらしたで根腐れさせちゃうんだよな
どのくらいの期間というか日数やっとくもの?

441 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 17:34:54.68 ID:xO4Lb4tu.net
やめりゃいいのに

442 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 19:34:36.01 ID:2/ioQHsC.net
挿し木の基本
https://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/06-4-03.html

443 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 19:37:34.42 ID:2/ioQHsC.net
>>442
挿し穂は水に浸けない方がいいらしい

444 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 18:13:43.30 ID:FG06o7X0.net
へぇ。
まぁ、遠出でぐったり、とかでなければそのまま挿すけど。
ぐったりのときは、首まで一晩浸けて(`・ω・´)にしてからやってる。

445 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 01:07:07.80 ID:fHW5/KFt.net
指南書には間違いも多い。俺の考える密閉挿し。

1、切り取り前に水をたっぷり与える
2、挿し木の準備。袋や土や鉢をスタンバイ。
3、切断。
4、斜めに切り、水を付けて薬剤を塗る。
5、土に挿し、袋をかける。

3〜5は20秒で完了させることだな。

446 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 01:09:52.01 ID:fHW5/KFt.net
切断して水を吸わせてる最中もぐったり弱っていく。
そりゃあ、専門家である根がないわけだからな。
茎が代打でやらされて驚きながら不慣れな仕事してるわけだ。効率も悪いはず。
それならあらかじめ根に仕事させて、体内に水がめぐってからいっきに仕掛けたほうがいい。
そのまま密閉して、葉からの蒸散を抑える。
こうすれば成功率がぐーんとあがる。

447 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 11:42:10.18 ID:ml7/51GU.net
ブラックベリー、やっぱり挿し木難しいわ。
100本近くやって、根がついたのは4本だけ。
夏場っていうのがダメなのかな。
とはいっても、6月くらいからやっているんだけどなあ。

ぐぐると、かなり高率で成功しているみたいなんだけど、
なんかコツはあるんだろうか。

448 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 12:48:05.66 ID:ml7/51GU.net
>>434,431

質問でございます。
1 ブラックベリー挿し木の時、葉っぱはどうされておりますか?

全部葉っぱ切って、のっぺらぼうにしていますか?
少し葉っぱ残していますか?
葉っぱのことは気にせずですか?


2 土に挿す部分の、枝が出ているところ(芽になるところ)をカットするとき、枝の上の、小さいVの形をした部分も切り取りますか?


3 土に挿す部分の、斜めにカットして差し込むところは、節目のすぐ下であってますか? 

449 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 17:52:52.50 ID:SlGz8Hby.net
1 葉っぱは養分工場と考え、取らないのが基本。
2 言ってる意味が解らない。
3 基本的にはそんな感じ。

450 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 20:36:37.97 ID:hnJcf/z/.net
>>448
>434でござい
1.えーっと、うちの場合は30センチ位で5節くらいの挿し穂、と書いたけど、葉っぱは土に挿して隠れてしまう2節分しか取らないです
挿し穂に残した葉が大きくて負担が大きそうなときは、3枚複葉のいちばん先っちょの小葉を一枚落としてる
でもだいたいそのまんまかな、適当なんで

3.土に挿す部分は節の下2センチ位のところをカットしてる
で、葉っぱの着いてる3節目のところまで土に差し込んでる
これでわかるかなぁ ごめんね説明ヘタで

ちなみに挿し穂は、

‖≒=≒=≒=≒=÷−÷−

↑を枝としたら、÷の部分は柔らかくて充実してないので使わない感じ

あとごめん、2がちょっと解らないや

それはそうと時期的なものがあるかも知れないよね、着きやすいかそうでないかって
今度、今頃の挿し木実験してみる

451 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 20:51:07.38 ID:Op5nhabi.net
>>449,450
ありがとう。
非常によくわかったでございます。ありがとうです。

2は、脇芽が今後出そうな感じの、vとなったところでございます。

452 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 21:45:56.04 ID:Lk0r4mdb.net
葉をむしる話だけど、葉の同化作用で得られた養分で、
根が出るまでの生命維持にあてるもんだからむしるもんではない。
葉は蒸散さえさせなければむしろ役立つ存在。
それにオーキシンだっけ?成長ホルモンも芽や葉から出るもんだ。
中学の頃やったろ?ジベレリンとかサイトカイニンとか。

453 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 10:06:39.91 ID:5fT46A2A.net
中学ではやらんやろw

454 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 10:58:30.31 ID:YkK2Rbhz.net
神奈川県民だけど中学で菊の挿し芽をやったぞ

455 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 13:51:51.06 ID:Bq427k6Y.net
>>454
へー
私も神奈川県民だけどやった記憶がないわ
若い人の時代はやってたのかな
それとも私の中学時代は遠すぎて覚えてないだけかも

456 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 18:50:39.37 ID:KRy2rOv+.net
>>455
自分も最初はどこの農業中学だよと笑っていたんですが、急に技術家庭の青木先生が頭に浮かんで来て挿し芽を思い出しました

457 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 19:46:38.23 ID:d+4PpTsg.net
へーえ やっぱ地域によっていろいろなんだろうなぁ

458 :花咲か名無しさん:2016/08/24(水) 06:08:31.10 ID:RY3HHur1.net
小学校の教科書にアジサイの挿し木の仕方が載ってたのは覚えてるが…

459 :花咲か名無しさん:2016/08/24(水) 07:23:23.18 ID:VphNLoMQ.net
5月に挿し木した沈丁花5本、1本だけ生き残ってるんだけど地上部分に変化なし
根を伸ばしてるとこなのかなー掘り返してみたいけどそれでダメになったら嫌だしなー

460 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 06:58:10.77 ID:aLAbELpf.net
木の皮を剥いで発根剤付けて土で覆っておくと
そこから発根するらしい
http://i.imgur.com/GLXNKxp.jpg
http://i.imgur.com/cOYtJcX.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=kUcA4NJxngU

461 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 11:43:53.43 ID:MkJ2HzA9.net
おう

462 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 12:29:33.09 ID:SGy7zq/b.net
>>460
取り木ね
取りたい部分が高いところの枝なら、その例のように環状剥皮して発根剤まぶしたところを土じゃなく湿した水苔で巻いて、その上にビニール袋かラップで巻いて乾燥しないようにしとくと発根するから
それから発根部分の幹側でカットすれば苗木が採れるよ

でもここ挿し木スレだからそれメインだと微妙にスレチですな

463 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 20:07:31.60 ID:eon6TSNh.net
発根部分の下ってどう見ても下以外ありえないのにどこ読んでもわざわざ下って書いてあるよな
切って植える、だけだと上で切る奴がいるのかね
なんかどうでもいいねゴメン

464 :花咲か名無しさん:2016/08/27(土) 03:14:00.33 ID:791FNLpR.net
>>463
いるんだよ、そういう人
発根部の上では切らなくても、せっかく出てる根を穂木の方に全部つけずに「真ん中で」切る人が……

465 :花咲か名無しさん:2016/08/27(土) 17:17:34.04 ID:k/qry2GB.net
>>460
挿し木する時も斜めにカットするんじゃなくてこういうふうに皮を履いだほうが発根しやすいのかなと思ったけどどうなんでしょう
https://youtu.be/_VH7RDkt_wQ?t=286

466 :花咲か名無しさん:2016/08/27(土) 18:16:10.39 ID:Phs9u1tq.net
カルスはできやすいのかもね。

バラだけど、コガネ子にさんざん食われて細根が皆無の状態の株で、
主幹直下の埋まってる太い部分全体がカルスで覆われてる、って状態を見たことがある。
もちろん、すぐ植え替えて、ウン10匹のようちうたちには天に召されてもらったけど。

467 :花咲か名無しさん:2016/08/27(土) 23:52:10.73 ID:njiDp+He.net
>>465
軸になって安定するとか、発根部分が地面に近くなって空気の通りがよくなるってのはあるかも
面倒さをどう考えるかだな

468 :花咲か名無しさん:2016/08/28(日) 09:54:53.08 ID:c2KCSFWm.net
>>465
くるっと皮が向けるのって極一部の木になるのでは?

一箇所だけ縦に数cm(ナイフとかで)皮を削るwoundingというテクニックは昔からあるよ。
効果はバラつくようだし、何故か日本語になってないよね。

469 :花咲か名無しさん:2016/08/28(日) 11:25:38.13 ID:M75GZ3ne.net
生り木責め

470 :花咲か名無しさん:2016/08/28(日) 17:01:25.90 ID:t/c1Fe/X.net
ニシキギ一本死亡確認
ネムノキ全滅

471 :花咲か名無しさん:2016/08/29(月) 02:45:34.63 ID:JOrLPBUA.net
家の近くの池の土手でアカメガシワの斑入り苗を発見
まだ樹高50cmもない?
ほっておいたら野焼きに合うことは確実
さすがに親木を抜くのは人目もあるし、全部枯らすと元も子もないから本体はそっとしておきたいけど、何とか残したい。
この暑い最中に挿し木でも大丈夫かな。それとも寒くなって落葉するのを待った方がいいかな

472 :花咲か名無しさん:2016/08/29(月) 13:00:48.75 ID:Ypz7KX0A.net
秋口のまだ動いてる時期の方がいんじゃね
あとは春先の動き出す時か
冬に剪定枝刺して芽吹くこともあるけど生きてるかどうか春までわからん

473 :花咲か名無しさん:2016/08/29(月) 13:26:06.67 ID:lik6vrPl.net
ちょろっとググったらアカメガシワってサッカー出して旺盛に繁茂するパイオニア植物らしいぞ
周辺に小さなヒコバエない?
で、なんか強い植物らしいから、もう涼しくなってくるし今切っても冬になる前にまた伸びてると思うからダメもとでやってみたら?

葉っぱがどのくらい着いてるか解らないからあれだけど、自分なら上から半分か3分の1のあたりで前もってちょっと折っとくかな まだ若い枝でしっかり木質化してなかったら繊維が千切れる事なく折れ曲がると思う
そうすると折れ目のすぐ下の芽が頂芽優勢の状態になって新梢が出てくるはず そしたら折った枝先の方をカットして挿してみる

今の時期なら密閉挿しをお奨めされると思うけど密閉挿しってやったことないから何とも言えないや
ただ、密閉挿しやるなら殺菌剤しっかり散布したほうが失敗しにくくなると思うよ
苗立ち枯れ病とかに効くヤツね

474 :花咲か名無しさん:2016/08/29(月) 14:41:45.03 ID:Bg7Ikm8w.net
>>471
ぐずぐず言ってないで、抜きなさい。

475 :花咲か名無しさん:2016/08/29(月) 21:00:18.03 ID:btkOSU9S.net
アカメガシワは樹木版エノキグサ

476 :花咲か名無しさん:2016/09/03(土) 17:55:25.18 ID:TfB8Wwgg.net
エノキの立場無し

477 :花咲か名無しさん:2016/09/07(水) 09:45:10.09 ID:O1/NYEmO.net
代わりにキャットテールやショウジョウソウが生えてくればいいのにね

478 :花咲か名無しさん:2016/09/08(木) 21:32:05.29 ID:y31FAIK2.net
フィカスウンベラータを水挿しして2週間経ちますが、カルスは出てますが発根する様子はありません。
水挿しする前に発根促進剤など使わなかったんですが、いまさらメネデール水溶液で水挿ししても問題無いものですか?
あるいはメネデールじゃなくてハイポでもいいんでしょうか?

479 :478:2016/09/10(土) 07:13:24.31 ID:+0jz0Lqc.net
今朝水替えの際確認したら根が出てきました!
カルスが出てるところとは関係ない、切り口付近から2本ほど!
で、改めて質問ですが、ここからハイポやメネデール加えなくても、水道水だけで根は育ってゆくものですか?

480 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 07:21:04.35 ID:abju9g52.net
発根確認できたら鉢上げしちゃったほうがいいと思う

481 :478:2016/09/10(土) 08:43:16.48 ID:hh+uoGU9.net
>>479
え?
しばらく伸ばさなくていいんですか?
まだ1mm満たない程度のが3本くらいなんですが。。。

482 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 17:54:29.90 ID:abju9g52.net
あんま伸ばすと折れるリスクが有る
根っこであることが判った時点で鉢上げがベター

483 :478:2016/09/11(日) 08:10:56.43 ID:LymE4SW6.net
>>482
なるほど。

鉢上げする際、土は市販の観葉植物用の土でいいですか?
あるいは赤玉土のみがいいですか?

484 :花咲か名無しさん:2016/09/15(木) 21:16:17.79 ID:c3i0mjQZ.net
季節はずれだけどアオキの雌株を挿し木しようかな

485 :花咲か名無しさん:2016/09/20(火) 10:46:37.35 ID:pSyfaDZR.net
ムラサキゴテンを挿し木にした。
まあつゆ草の仲間だから簡単にいけそうだな。
アメリカフヨウの挿し木は10本近くやってやっと1本成功したレベル。

486 :花咲か名無しさん:2016/09/24(土) 05:08:55.60 ID:RUniymva.net
ポットに差した柚、着いてるのかな
2ヶ月経つけど変化無し

487 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 18:19:41.96 ID:vwyvaRET.net
ブラックベリー、初めて根が出た
やっぱり挿し穂の長さをある程度確保すれば適当にやっても成功するらしい

488 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 18:22:50.53 ID:ajWM0Ds3.net
お、良かったね
オメ!

489 :花咲か名無しさん:2016/10/01(土) 21:49:05.78 ID:flUHBwAm.net
会社のシマトネリコを挿し木にしてみた。
根がでるであろう頃には、種が落ちるけど、待ちきれない

490 :花咲か名無しさん:2016/10/01(土) 21:55:05.42 ID:LjFsBCML.net
>>489
案外簡単に付きますよ

491 :花咲か名無しさん:2016/10/01(土) 21:58:29.37 ID:J44JJlWE.net
>>489-490
意外に簡単だね。
根は簡単に出る。
15cmほどもあれば芽も出るけど、短すぎるとそのまま枯れることも。

492 :花咲か名無しさん:2016/10/12(水) 00:41:15.78 ID:IRXtO+Wq.net
薔薇を挿し木しようと思うのですがロックウールと、普通の赤玉土+ミリオンなどの用土にするか迷ってます
発根率の違いありますでしょうか

493 :花咲か名無しさん:2016/10/13(木) 14:00:47.96 ID:VTbf30ll.net
乾湿の環境もあるし風や光の加減もあるし
人によりけり場所によりけりというか。
もうね両方やればいいと思うよ。わりとマジで

494 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 04:25:06.50 ID:HdhtpjJj.net
薔薇、ロックウールと用土を用意してやってみました。また報告しま…できたら…いいな…

大きめのタッパーで腰水して密封にしてるのもあるのですが、密封するの初めてなのでコツとか注意点があれば教えてほしいです

495 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 18:11:02.86 ID:xeAalY3p.net
> 腰水して密封
腐って終わるにI

496 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 18:13:22.70 ID:2pJYEOds.net
同意。
密封するなら腰水要らん。

497 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 19:28:03.90 ID:HdhtpjJj.net
ありがとうございますスポイトで全部吸いだしました。撒いたミリオンが頑張ってくれてると思いたい…
密閉といっても一センチくらい蓋を開けてるんですが、完全に閉めちゃった方がいいのかな

498 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 21:32:34.29 ID:4dk9KjqB.net
489だけど、3本挿したのが全部茶色になった。根はもちろんでてない。
木の上あたりの枝先からとった2本は数日で色が変わって、幹の下の方から生えた枝からとった1本は、ここ数日で色が茶色くなった。最後の1本が一番太かった。細過ぎるとダメみたいですね。
まだ暖かいので、もう一度挑戦しようと思う。ルートン買ってきた

499 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 21:55:10.19 ID:A8wW5rd4.net
>>498
一般的な挿し木の知識がないのでは?
葉をかなり落とし、密閉気味(あるいは湿度高め)に管理すれば普通に根が出るよ。

500 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 23:23:06.95 ID:4dk9KjqB.net
知識も経験も少ないです。今夏から始めてバジル、ローズマリー、バラ、真柏は挿し木成功しました。全部、室内窓辺の日が当たる所。
シマトネリコは葉は3枚ほどで赤玉土が乾く前に水やり。
ペットボトルを切って鉢にしたので、夜にカーテンの内側に動かした時に挿し木が動いたのかもかもしれません

501 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 01:22:20.97 ID:etc/0a6V.net
ん!?
同じく初心者だけど置き場所は明るい日陰がデフォなのでは

502 :花咲か名無しさん:2016/10/30(日) 23:09:46.60 ID:hbt6+D24.net
>>494のバラから葉が出てきました。これは成功してるのかな?ポットの下からは根が確認出来ないので分からず
メネデール有無の両方の土に挿した方からです。ロックウールはまだ沈黙したまま

503 :花咲か名無しさん:2016/11/08(火) 17:10:55.83 ID:CufiaSaF.net
9月末じゃギリギリどうかな・・・というサルナシが芽吹いたわ。
とりあえずこの冬は、凍らせないようにしてやろう。

504 :花咲か名無しさん:2017/01/24(火) 21:07:26.69 ID:Wieotu8j.net
過疎

505 :花咲か名無しさん:2017/01/24(火) 21:08:58.61 ID:O86UMdol.net
くそ

506 :花咲か名無しさん:2017/01/25(水) 02:26:05.57 ID:hQEzwZ//.net
2年越しのタラヨウ一本死亡確認

507 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 18:46:17.88 ID:9nnrqKFC.net
そろそろイチジクの挿し木をしますよ

508 :花咲か名無しさん:2017/03/07(火) 10:28:52.91 ID:NqzLmSO0.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

509 :花咲か名無しさん:2017/03/12(日) 16:03:32.00 ID:WlmugfLg.net
ローズマリーが風と根の傷みによって樹皮でつながっててほとんどちぎれかかってる。
枝を5本とり挿し木苗をつくるため密封挿し。

510 :花咲か名無しさん:2017/03/12(日) 16:15:02.44 ID:3yHN7vCK.net
クレマチス挿し木したぶんが発芽していたのに、
今日みてみたらほぼ枯れてる感じ。
何がいけなかったのだろう?

511 :花咲か名無しさん:2017/03/14(火) 12:57:24.99 ID:ojnSFRyp.net
発芽じゃ根っこ出てないし普通にあるんじゃ

512 :花咲か名無しさん:2017/04/08(土) 09:51:27.61 ID:uPyjMaBV.net
ナデシコが去年根腐れで9月頃に枯れだしたので、
ポット植えの紙制物を買い、専用土に発根剤をまぶして3pに切り分け植えた。
20本位分けて植えたが全部枯れた。

駄目かと思ったが一本だけ
葉が青く生きてるのかな?未だ新芽が吹いてないけど、青い=生きてるのか?
まだ未定。これから芽が出る季節だけど生きてるのか見た目では分からない。
青い=生きてるのかな?紙鉢でそのまま大きな鉢に植えた。
殺菌剤も撒いたけどどうかな?

葉が青い=生きてる? 色素が青く残っているだけ?

513 :花咲か名無しさん:2017/04/08(土) 10:08:38.12 ID:RGkjAedw.net
いちょう苗の枝先を剪定したので挿しといたら全部葉っぱが展開し始めた。すごい生命力だわ

514 :花咲か名無しさん:2017/04/08(土) 15:50:39.49 ID:HKGRW9gw.net
ブルーベリーを挿し木した。待ちきれなくてピートモス買っちゃったよ。

515 :花咲か名無しさん:2017/04/17(月) 13:30:19.19 ID:guAco6Cg.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーンロンロンローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPPRAP問題★★

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万

516 :花咲か名無しさん:2017/04/22(土) 20:21:33.38 ID:sLs4NERb.net
今年初めてバラの挿し木がうまくいったわ
できるんだな

517 :花咲か名無しさん:2017/04/22(土) 23:54:47.56 ID:w1EJhUUx.net
おめでとう。羨ましい。

2つ挿し木にしてカルスが出来て喜んでいたものの、
1本は根が出ず黒くなってきて、仕方なく黒い部分を切ったら芽も枯れてきて駄目そう。

もう1本はカルス出て来て植えたけど結果待ち。

518 :花咲か名無しさん:2017/04/23(日) 00:06:55.31 ID:lfavXaQX.net
ノイバラなんかは簡単につくよなぁ
生えてきたやつ切って捨てておいたのにたまたま雨が降ったら活着しやがった

519 :花咲か名無しさん:2017/04/24(月) 07:48:27.87 ID:9S2sEBI4.net
桑とドウダンツツジの挿し木がなかなか上手くいかないよ

520 :花咲か名無しさん:2017/04/28(金) 15:14:18.87 ID:SnrFrKNl.net
桜の挿し木やろうと思います
なんでペットボトルがいいんですか?
バケツじゃダメですか?

521 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 16:17:05.10 ID:doY3gWy1.net
>>519
土は何使ってるの

522 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 19:48:14.31 ID:jN35Iq8g.net
>>521
赤玉土のみでやってるよ
今年は桑は今のところ大丈夫というか過去最高にしっかりしてるからこのまま無事っぽいけど
ドウダンツツジはまた失敗したよ枯れた…

523 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 20:01:57.60 ID:MnRrKXNc.net
赤玉だけだと結構失敗しやすいよ
赤玉使うなら芝の目土とか鈴虫の産卵用度ぐらいに使われてる細かいやつじゃないと切り口が浮いた状態になって水が吸えずに枯れることが有る

524 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 20:02:52.76 ID:MnRrKXNc.net
用土だった…

525 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 20:20:29.25 ID:kbQJycK3.net
四季咲きバラを赤玉小玉で挿し木したけど、発根率高い。(9割)
今は、赤かなめを挿し木中。

526 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 21:08:04.10 ID:jN35Iq8g.net
>>523
なるほどねありがとう!
小粒の赤玉土を使ってるけど水はけ重視でと考えてたから吸水出来ずに枯れるってのは全く頭になかったよ
次からはそこら辺も考慮してより丁寧にやるね本当にありがとう

527 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 21:11:23.19 ID:doY3gWy1.net
>>522
ツツジ類て鹿沼土の小粒で挿し木すると良いと思う

528 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 21:18:08.15 ID:jN35Iq8g.net
>>527
なるほど植え付ける時だけじゃなく挿し木の際にも鹿沼土を使うのね
アザレアは赤玉で難なく成功してたからドウダンツツジもいけるはずと決めつけていたけど今後は鹿沼土を使うよ

529 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 21:32:17.07 ID:cghNY/2F.net
>>523
土の方に頼らず、上にカバーして蒸散を抑えたほうがいいよ。
下から水をやれば根が出るものなら、水に挿しとけばいい。

530 :花咲か名無しさん:2017/04/30(日) 22:30:11.47 ID:k8bqbHUO.net
>>528
小粒じゃなく細粒がいいと思うけどね。赤玉でも鹿沼でもいいけど、小粒はちょっと大きい。
酸性を好む。鹿沼大好きなツツジ類は、鹿沼でやるのが適当だとは思う。

ただ、細粒買いたくないし篩い分けもめんどくさい……という輩には、赤玉小粒で団子挿し、という手もある。

531 :花咲か名無しさん:2017/04/30(日) 22:34:04.84 ID:k8bqbHUO.net
> 酸性を好む。鹿沼大好きな
ここ、読点で。

なんか最近、こういう小さいミスが増えて・・・イカンな。

532 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 06:37:35.04 ID:UVsSVsxw.net
そもそもレスに句読点なんて不要

533 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 06:44:08.70 ID:E/TTbvRQ.net
霜でダメージ受けた初恋草挿し木したんだがようやく芽が動き出した
しかし本体の方もかろうじて生き残った一本の茎のところだけじゃなく枯れて抜け落ちた場所からもわさわさ生えてきた…

あと保険でミニトマト(レジナ)挿し木した
意外と最近売ってないんだなこの品種

534 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 07:49:17.72 ID:/RCCc6uQ.net
素人ですが桜をこんな感じでバケツに植えてます
この密度でいいですかね?

535 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 07:52:20.54 ID:/RCCc6uQ.net
こんな感じ
ラップまいたほうがいい?
http://i.imgur.com/VmGyZ92.jpg

536 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 08:23:20.91 ID:FBAEBxbP.net
なんで鹿沼土に挿すわけ?

537 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 08:59:40.78 ID:oleWzZ0x.net
>>535
ラップして穴をいくつか開けとくと乾燥が防げて無難かと。

>>536
言うほど鹿沼土の酸性が問題になるケースって多くないと思うけど何が気になる?

538 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 12:13:33.55 ID:4KwX1UsU.net
>>536
栄養素0で保水性あっていいからじゃないの
代用品あるだろうけど鹿沼なら安いしね

539 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 12:41:37.63 ID:YbyUA/S1.net
>>537
参考までに聞くけど、あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?

540 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 12:58:11.12 ID:3ITxiIM9.net
>>539
いきなりケンカを売るような聞き方をせず、自分がやってきたもの、鹿沼土でうまく行かなかった例とかを書いてみては。

541 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 15:12:49.53 ID:/RCCc6uQ.net
>>540
そうだそうだ人の意見に口出すまえに自分の意見言え

542 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 19:55:25.83 ID:oCdde42h.net
んじゃ遠慮なく言わせてもらうか
>>535
バケツってあんた、もちろん底に排水口をあけてあるんだよね?
そしてバケツのフチに穂が届いてないけど風通しはなし?その上ラップ?しかも鹿沼土
万が一発根したとしてその後どう管理すんの?
風通しもない、根鉢に通気性なし、土は酸性、根から出る老廃物は排水できるんだよね?
だいたい、カビとか雑菌とか考えないわけ?
この状態でカビが出ないと思うの?これって挿し木の初心者なのは関係ないよね
挿し木以前に植物を育てたことある?
ラップをかぶせて乾燥を防ぐといいなんて言ってる>>537も、挿し木以前に植物を育てたことあるの?
ラップなんかは冬場や春先の挿し木には保温になっていいけどね、いまやったらカビるか腐るとは思っていないところが不信感につながって
>>537
参考までに聞くけど、あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?
って聞いたんだけど?
なんかおかしい?

543 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 20:03:43.79 ID:oCdde42h.net
鹿沼土なんて初心者が使う土じゃない
サツキでもやってるなら別だけど
酸性土壌でも、他の管理が良いならうまくいくかもしれないよ
でも、雑菌に弱くて難しい桜で、バケツにその植えかたで、鹿沼土?
なんで酸性土をつかうわけ?
土だけは初心者でもコツなしで準備できるところなのに、そこを適当にするのはどうなの?やるならちゃんとやりなよ
今時情報なんてネットでも本でも溢れているのにさ

もう一度きくけど、20℃もある季節に植物を切って通気性のないジメジメした場所に密封して、どうしたら腐らないと思えるんですか?

544 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 20:07:48.66 ID:oCdde42h.net
>>540
私は自分の考えを書いたので次はあなたの番ですよ
一体いままで何を挿してどれくらい成功させたのか言ってください

私はバラ、桑、もみじ、桃、杏、楡、エノキ、エゴノキ、山桜、草本各種、その他、を挿して苗を作っています

あなたは?

545 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 20:17:26.26 ID:2BMkE05E.net
>>542
密閉挿しは一般的だよ。
オリーブなんかは成功率が全然違ってくる。
カビは栄養分のない土ならそう生えないし、多少生えても挿し木が成功するような元気な挿し穂ならカビの影響はそれほどない。

もちろんラップに穴を開けてある程度通気したり、直射日光には当てないとか(常識的な)配慮はいるよ。
バケツの底は気になるなら穴を開けてもいいし、内側に鉢を入れてもいいんじゃない?

ある程度根が出たら(密閉して蒸散を抑えなくても)水が吸えるので、普通の土に植え替えたらいい。

546 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 20:21:34.20 ID:2BMkE05E.net
>>544
その辺も密閉挿しで成功率が上がると思うけど、一日に何回も水やりして水を切らさないように出来るとか、温室である程度湿度の保てる環境なら御自分のやり方で通せば良いのでは。
一般的には水やりが省ける密閉挿しは便利だよ。

547 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 20:31:26.85 ID:E/TTbvRQ.net
このスレも変なのが湧いたか…

548 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 20:33:43.36 ID:oCdde42h.net
>>545
噛み合ってないな
オリーブはどうでもいいんだよ、オリーブなんかどうやったって成功しそうだけどね
桜でしょこれは

多少カビが生えても、って、多少なりとも生えさせないようにするんだよカビはさぁ
何度もいうけど桜でしょこれは

気になるなら穴を開けても、って、気にならなくても開けなきゃダメなの、わかってないな

あんた本当になにを挿してどれくらい成功させたか、本当のことをいってみなよ
ハーブだけなんじゃないの?

549 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 20:36:19.66 ID:2BMkE05E.net
>>548
オリーブやったことあるの?

多肉スレを荒らしてるやつと同類かな。
自説にこだわって聞く耳を持たない。

550 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 20:38:50.21 ID:oCdde42h.net
>>549
自説じゃなくて、基本だけど?
オリーブしかやったことないの?
私はご要望通りにちゃんと言ったんだからあなたも逃げないで教えてよ


参考までに聞くけど、あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?

551 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 21:14:06.01 ID:NjqHoVSK.net
>>550
サクラの密閉挿しも普通に行われてるよ
水切れの心配のないご隠居は普通に挿し木すればいいんじゃね

552 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 21:18:12.18 ID:MNP9CGIc.net
>>551
行われている、という一般論はいいから(笑)
あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?

答えられないの?

ていうか、隠居じゃなくフルタイム正社員だけど?
日に何度も水やり?なんで?密閉しないと一日で乾燥するほどの豆鉢に挿してるの???

553 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 21:19:36.81 ID:MNP9CGIc.net
真夏でもない限りは一日で干からびるほど乾燥する?もしかして沖縄住み?
植物そだてたことある?ねえ、答えてくれないかな?

554 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 21:28:04.04 ID:/Ndt0C8P.net
挿し木の方法なんて人それぞれでいいんだよ
それではこの辺でお開き、また来世

555 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 21:29:29.41 ID:+BC6hwCf.net
>>553
乾燥するよ
ご隠居と違って毎日水やりを出来る、水やりを忘れないとも限らないし

556 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 21:53:29.08 ID:UWARMiVl.net
>>552
この書き方はババアか。
ゴールデンウィークの園芸板は荒れてるな。

557 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 21:54:55.92 ID:MNP9CGIc.net
>>555
まさかとは思うけど、真夏の話してる?ちがうならどこ住み?タイ?フィリピン?
東京でも真夏は確かに朝夕の水やりはかかせないねぇ
でもさ、もしかして真夏は挿し木は普通はしないって、しらなかったとか?
真夏に密閉挿しするの?ねえ教えてよ(笑)

で、そろそろ答えてくれる?
参考までに聞くけど、あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?
私はちゃんと答えたんだからあなたの番だよー(笑)

558 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 22:00:10.04 ID:MNP9CGIc.net
>>555
えっ、毎日水やりできない、または忘れる、それはありえない(笑)
朝出勤前に水やり、帰宅後に水やり、それだけでいいんだよ?
ていうか挿し木の場合の水やりは、、、コツはおしえてあげない、ねらーは嫌いだから

毎日のできるなんてありえないから隠居老人に違いないってこと???
へー(笑)

559 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 22:27:32.22 ID:gauQgeDO.net
鹿沼土が気に入らないのかと思ったら、最近の密閉挿の知識がなかっただけかよ(大爆笑)

>>558
お気楽でいいねw

560 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 22:39:25.61 ID:EaNnkrqE.net
そもそも、桜の挿し木で鹿沼土って当たり前じゃね?

561 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 22:48:53.62 ID:ub8olnxQ.net
鹿沼も赤玉も発根率は大して変わらん。
好きなほうを使えばいい。

562 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 23:41:53.96 ID:MNP9CGIc.net
はあ、鉢底穴があるかどうかわからないようなバケツなのに、5月に密閉しろってアドバイスてでは、腐らせろって言ってるとしか思えなかったわ

だからアドバイスしている人は本当に経験者?と思って確認したら、オリーブの場合は〜、とか、一般的には〜、とか、ボヤかして逃げた

経験者なら5月に穴が開いてるかわかんないバケツなのにラップをかけろ、なんて言うかよ?
ほんと2ちゃんねるは嘘くせぇ知ったかぶりのインチキ女しかいねえな(笑)
桜を挿して成功させてからアドバイスしろよクズ

563 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 23:46:55.89 ID:MNP9CGIc.net
見直したらまたクスッとなった
オリーブの密閉挿しを引き合いに出すところがニワカ仕込みだよ
なにオリーブって、スイーツくさい
桜っつってんだろ?
なんでオリーブがでてくるんだ?
オリーブで成功したからってドヤってアドバイスしてんじゃねえよ(笑)

挿し穂が元気なら多少カビが生えても大丈夫!(ドヤッ)

っていうか元気な挿し穂を使うのが前提なんだけどカビたら元気じゃいられないんだよ(笑)あほう!

564 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 00:46:27.50 ID:tyLae3Dv.net
この時期はカビなんかより蒸散過剰が問題
カビたらダメになるんじゃなくて、水揚げ失敗してダメになったやつがカビるだけ

565 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 01:45:49.76 ID:zAknu7r0.net
これは ID:MNP9CGIcの勝ちですな。

566 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 01:49:17.22 ID:ZGRCFMHz.net
ネットで調べても、いろんな植物のやり方がごちゃ混ぜに書かれてるし、同じ植物のくくりでも種類によって最適な方法が違うからね。
今年もバジルの挿し木した。中途半端なとこで切ったから、根がでてもいい頃なのに、まだでてこない。

567 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 04:24:38.78 ID:ITs1dq2m.net
趣味なんだから失敗したらまた考えればいいだろw
色々情報あるし地域や環境でも変わってくるんだから正解は自分で見つけるしかない

568 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 06:06:41.87 ID:j8oI9VCr.net
夏に薔薇と菊挿し木したけど、日陰で一ヶ月くらい毎日水やりしていれば成功するよ、水やりは一日一回
冬に地植えにして 今どんどん成長してる
土なんか普通の花植え用の

569 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 06:39:42.11 ID:I8yHbg4E.net
>>562
自分のやり方に固執して他の人を馬鹿にするなら、自分のやり方を詳しく書いていっては。
用土や容器、蒸散を抑えるための工夫(周りが土のところに置くとか)色々書けるでしょ。

あまり知識や経験がなければ、ある程度密閉して蒸散を抑えたほうが無難だと思う。
>>564さんが言うように生きてないようなやつがカビでやられるけど、言うほど生きてる植物はカビないよ。

>>566
バジルはさすがに根が出るまでは水に挿しといたほうが確実だよ。

570 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 07:24:46.62 ID:OhSyP+hC.net
>>565
騒いでわめいて騒ぐ、朝鮮勝ちというやつですな(´・ω・`)

571 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 07:55:13.35 ID:ZGRCFMHz.net
バジルは水に挿してるんだけど、切り口がスカスカになってる。
脇芽の所から根がでてくるのを忘れてて、茎の途中で切っちゃった。

572 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 08:31:23.80 ID:lOMiy7Tk.net
>>569
自分のやり方はおしえない
ねらーは嫌いだからね
いい加減な方法で挿して適当にアドバイスしてドヤっていたらいいよ(笑)

こっちはご要望に答えて考えを書いたのに、こっちの質問ははぐらかして後ろ砂をかけて逃げるような無責任なニワカに教えてやる義理もない
顔も見えず素性もわからない場所だからって適当に言ってるんだよね
文句だけは一人前で、腕はにわか仕込み(笑)
バラや菊やオリーブ?それは水挿しでも発根するわ(笑)

573 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 09:28:12.71 ID:I8yHbg4E.net
>>571
節じゃないところからでも根が出るけど、まだ寒かったのかもね。

>>572
団塊からアラフィフってアベガーに象徴されるように、罵倒するのが目的の人が少なくなくて議論が噛み合わないことが多いな。
結局具体的なテクニックも書かずに逃げて、中途半端なアドバイス(というより罵倒)を書くなら最初から書かなきゃいいのに。

あなたくらいこまめにレスし続けるほど皆暇ではなく、密閉せず朝晩水をやり続けるのは難しいのも知っておいてほしい。

574 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 09:31:54.85 ID:OhSyP+hC.net
>>572
おまえ一体、なにしにきたのw?

575 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 10:11:45.24 ID:LHqwFGKu.net
密閉挿し知らないジジイww
自分のやり方だけが成功するわけじゃないんだよ?w

576 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 11:06:36.91 ID:CmDLHkGZ.net
バンクシアの挿し木が一度も成功したこと無い
次は密閉挿ししてみようかな

577 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 11:24:35.90 ID:Wbif4xLA.net
>>574-575
2ちゃんネラーは嫌いと全員に喧嘩を売って全速力で逃げたな。
おだててあげれば少しは役に立つ情報が出てきたかもしれんけど最初から喧嘩腰だったからフルボッコも仕方がないか。
何がしたかったのやらということになっちゃったな。

578 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 12:07:21.20 ID:YpvynIjB.net
>>542
ありがとう!有能!

579 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 12:09:35.61 ID:YpvynIjB.net
>>542
植物育てたことー?ないよー

580 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 12:20:21.90 ID:YpvynIjB.net
なんやかんや情報が多過ぎてお手上げ
土は赤玉土がよくて
密封はしない
普通のプランターに変えて水はけを良くする
日陰で育てるでいいかな

あとバケツは下に穴は開いてません
今すぐ開けたほうがよろしいですか?
場所はどこらへんに
密封って割りと色々なサイトでやってるからそれを信じちゃったんだけど

581 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 14:13:14.72 ID:eThKb9Ez.net
>>577
ここに書き込んでいる時点で、おのれもその一部であることに気づかない、
ただのキチガイなんですよ。

582 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 14:38:02.06 ID:e90gt5oV.net
>>580
半分だけバケツから移して両方試してみたら?
この時期の桜はある程度密閉しないと萎れやすいと思うけど。
どっちが良かったか報告してね。

583 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 14:46:35.21 ID:Zm+O1uSI.net
昨年だけど利休梅を100本ちかく挿し木したけど全滅成功した人いる?

584 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 18:07:02.75 ID:WBlQbs+C.net
>>580
水を滞留させちゃうのはよくないと思うよ。
密閉ってのは湿度確保のためであって、地下を水浸しにすることじゃない。
ジャブジャブでOKな種なら、水挿しした方が楽。土いらないし。

585 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 00:59:06.10 ID:iJdTv+Av.net
桜にチャレンジ
ペットボトルに培養土いれて刺してます
1ヶ月位やれば根が生えますかねぇ?

586 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 08:19:34.57 ID:Gmw4uZmK.net
なんだかミイラ取りがミイラになったみたいな話やなあ。

587 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 08:38:00.24 ID:RaHMDjok.net
>>544
脳内挿し木は、大成功のようですね。w

588 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 10:35:21.23 ID:0GDlXn3l.net
>>584
水面を切り口より上にしなければ大丈夫でしょ。

>>586
密閉挿しを知らなくて顔真っ赤になってた年寄りを召喚しないで下さい。

589 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 12:21:04.71 ID:+AiUZPNs.net
>>544
そいつはすごいや。
それぞれ100本ずつ挿して1本ずつぐらい成功ですか?

590 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 21:41:49.42 ID:sLZz1r9+.net
ランで挿し木(芽)できるのってありますか?

591 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 23:53:45.60 ID:ORibtwnK.net
>>590
デンドロあたりはできそうだけど・・・

バックバルブはそれに入らないかな? あれは茎だよね。
エビネやシンビでは普通にやってる。根は無くてもなんとかなる。

592 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 01:24:57.09 ID:9XETndf1.net
>>588
初心者がバケツの土の中の水面が切り口より上か下かなんて解るのかよ。

593 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 08:04:44.19 ID:f3TpHDZs.net
バケツの画像の人だけどほとんど枯れそう
やばい

594 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 08:23:52.00 ID:4vo1FUm0.net
>>592
最初に水やって確認してからさせば大丈夫でしょ。

バケツの中に小さい植木鉢(やプラスチックコップやヨーグルトの小さいカップに穴を開けたもの)を入れて、バケツにラップや蓋をしたほうが安全だし後の扱いも楽だけど。
バケツである必要もないので半透明の容器のほうがいいかも。

>>593
この時期は葉が柔らかすぎて難しいんじゃない?
密閉挿しでも萎びるなら無理でしょ。

595 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 12:54:44.84 ID:IlV3bQws.net
>>583
誰も居ない寂しさ

596 :花咲か名無しさん:2017/05/08(月) 08:58:01.47 ID:HJpPBPQg.net
密閉挿しでヒソップ発根

597 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 19:18:32.88 ID:IZGwegBy.net
密封挿しでもプランターとか使って下から水が抜けるようにするんだよね

598 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 19:18:54.69 ID:IZGwegBy.net
挿し木って葉っぱも水につけるのはタブー?

599 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 19:25:24.13 ID:IZGwegBy.net
桜とさくらんぼじゃ成功確率真逆なんだな
桜はシーズン逃した感あるわ
これからできるかな?

600 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 00:11:00.17 ID:aQF/WmEZ.net
>>580
君、植物を育てるセンスなさすぎ。

601 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 09:16:47.17 ID:JF0JkWm/.net
>>597
ほとんど水やり要らないからどっちでもいいよ。

>>598
腐ることが多くなる。

>>599
挿し木と実生という意味か??

602 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 17:51:47.24 ID:QOmEG0hB.net
>>542の言うことも一理あるなあ。

603 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 18:12:08.14 ID:hwAyjmTZ.net
>>602
密閉挿しが一般的でない時代なら普通のアドバイスだろうな。

604 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 17:13:58.29 ID:aMLEeEpR.net
さくらんぼ挿し木
ルートン使用 赤玉土 密封なし
がんばれ
http://i.imgur.com/Ddvo4iF.jpg

605 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 10:33:21.91 ID:iZkfcbKa.net
ムベの挿し木って難しい?

606 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 14:43:23.91 ID:b2ua2sA9.net
ムベは実さえとれれば種からいくらでも育つからな
同じ木を増やすより別の木を増やしたほうが実付きがよくなるし
挿し木で増やす人はあんまいないんじゃね
秋ごろに適当に切って差しといたのは全滅してたから簡単ではないっぽいけど

607 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 18:15:57.52 ID:RGw++EiT.net
はるか昔にやったけど、記憶があやふや・・・・普通にやれば着いたはず。

> 秋ごろに適当に切って差しといたのは
秋にやること自体、普通じゃないからな。

実生がお勧めは同意。

608 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 18:48:52.62 ID:xuCiLiSw.net
>>580
あなたには、無理です。

609 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 21:40:04.38 ID:0qYSMuXw.net
あ〜ぁついに言っちゃったよw

610 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 22:41:20.61 ID:r0XyvCDM.net
粘着ババアねちねち自演してんじゃねーよ笑

611 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 01:56:08.99 ID:KW8uYWDb.net
>>606 >>607
ありがとう
種を入手したので、実生しつつ、挿し木も挑戦してみるわ

612 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 06:11:13.79 ID:OI6epyYD.net
>>580
柳で挿し木の練習をしなさい。
それも失敗するようだと絶望的だが。

613 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 16:05:55.59 ID:+YWfdlsZ.net
相変わらず初心者に厳しいなここは

614 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 16:36:17.83 ID:08c7vlsx.net
やっぱり利休梅の挿し木は無理なのか?

615 :花咲か名無しさん:2017/05/16(火) 07:58:54.85 ID:7h5g7RbW.net
葉を切ったほうがいいと言うが切った葉は腐って切り忘れた葉は生きてるんだがbyさくらんぼ

616 :花咲か名無しさん:2017/05/16(火) 20:03:30.83 ID:LK81ukUG.net
>>580 桜の挿し木なんて、君には50年はやい。

617 :花咲か名無しさん:2017/05/16(火) 21:28:03.10 ID:5f5Fk9LF.net
密閉挿しを知らなくて恥かいたジジイうざいよ、しつこいよ。

618 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 00:09:22.46 ID:6BqbFy29.net
>>617
君も50年早そうなレベルだろうな。(激藁

619 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 00:25:34.94 ID:d4UmrnSy.net
>>597
横の穴から抜くんだよ。

>>602
ナイナイ。どこかで聞きかじった事をずーっと鵜呑みにしてるだけな感じ

620 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 02:27:37.44 ID:q/p56LJu.net
>>606 うちの株はなぜか業務スーパーで売ってたムベの実の種子からゲットした
買ったときはアケビの実として売ってたようなw
あんな薄利多売のチェーン展開の店にどういうルートで流れ着いたんだろう

621 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 04:44:20.15 ID:pU3xBGzk.net
業務スーパーの青果はその店やFC独自のルートだから
店主の趣味とか近所の農家と提携しててそこからとかだろう
田舎だからか近所の店は入り口に農家募集って張り紙してある

622 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 18:08:34.32 ID:nj+7/iRG.net
>>619
どこかで聞きかじった事をずーっと鵜呑みにしてるだけで成功させるんだからすごいやん。
まあ、あの実績が本当だとすればの話だが。

623 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 18:26:18.67 ID:3AON7KpL.net
密閉挿しが普及する前に聞きかじった知識だよね。
密閉挿し前提で聞いてるのに、古い知識で全否定して、たしなめられたら逆ギレは見苦しかった。

624 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 00:48:01.06 ID:7tQvs5rn.net
密閉挿し最強伝説、ここに誕生。
誰にも負けない。

625 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 01:38:04.63 ID:3JSG+Xec.net
>>619
>どこかで聞きかじった事をずーっと鵜呑みにしてるだけな感じ
それはここで密閉挿し押ししている人のことか?

626 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 09:04:32.37 ID:/lRQukjI.net
>>625
いえ、密閉挿しを知らずに大恥をかいたジジイのほうです。

627 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 11:10:50.48 ID:OcNQmWSQ.net
>>622
そら大昔からやっててそれなりに成功してそれなりの理屈付けもされてたからな。
密閉挿しや底穴なしは外国から入って来たんだよ。
例えばサボテンだって日本じゃずーっと砂最強と言われて達人から素人までみんな砂だった。でも砂なんて全然最強じゃなかった。

挿し穂から根が出る前に半日でも水が切れたら奴等はもうオシマイなんだよ。切り花見りゃわかる
どっちが楽で効率がいいかって話さ

628 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 10:17:58.32 ID:bfZu7XcJ.net
密封はまだしも底穴なしはちょっと怖い
特にこの時期は

629 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 12:40:13.92 ID:aKXaAUzM.net
チェリーセージを挿し木した。水あげなきゃ
去年挿し木した菊やバラが地植えにしたら元気いっぱいだ
花束から生かせるって素敵

630 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 19:41:27.62 ID:bEKrr9OU.net
これは>>542の負けですな。

631 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 19:59:14.32 ID:gUE3kFv1.net
>>626 >>630
でも、あなたは密閉挿しを知らずに大恥をかいたジジイより下手くそなんだよね。ww

632 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 20:11:29.04 ID:EEXjpC00.net
密閉挿しは最強じゃないぜ
ったく相変わらず基本のなってない雑魚ばっかだな

633 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 16:51:02.20 ID:+gCUhb86.net
素人として楽チンに勝るものはない
夜帰ってきて挿し芽コーナーが乾燥してたら泣けるぜ

634 :花咲か名無しさん:2017/05/22(月) 01:34:46.69 ID:CfEMEAP7.net
>>627
欧米かよ。

635 :花咲か名無しさん:2017/05/24(水) 12:37:46.04 ID:Tba4AsSnP
バラ挿し木用にメネデールに付けてから赤玉土に挿しといた枝10本、
ほとんど元気に葉が展開していたのに、全滅(-_-)
水やりしすぎても根ぐされするとかで、難しいなぁ。

636 :花咲か名無しさん:2017/05/24(水) 23:40:45.88 ID:k5TVtdcy.net
>>632
あのジジイ乙。

637 :花咲か名無しさん:2017/05/25(木) 00:35:00.14 ID:5btXZzpO.net
まあ長文で攻撃的な意見なんて普通に通らんわな

638 :花咲か名無しさん:2017/05/25(木) 09:52:51.79 ID:zxLEPoC1.net
自分の意見を相手に押し付け他の人の意見を理解しようとしない自分が絶対と思う人って居るわ町内会の嫌われ者

639 :花咲か名無しさん:2017/05/25(木) 20:37:51.89 ID:s9IeW0Su.net
初めて挿し芽したヒューケラのが成功して嬉しいからうp
鹿沼土使用、西日の当たらない南
上に覆いかぶさるように薔薇があるので半日陰ぽくなってるのが良かったみたい
次はアジサイ、バラ、フッキソウ、ペンステモンやりたい
http://i.imgur.com/2OVckru.jpg

640 :花咲か名無しさん:2017/05/25(木) 22:18:44.45 ID:46044PAc.net
>>639
お、成功おめでとう

641 :花咲か名無しさん:2017/05/25(木) 23:14:18.94 ID:hNMfETtF.net
初歩的な質問なんだが、水差しの水位ってどれくらいがいいんだろうか?
今、杏子と桜の挿し木をしていて、ついでとばかりにダメもとで水差しにも挑戦しようと思ってるんだが、
切り口だけ水につけておくべきなのか、残した枝(節?)以外は出来るだけつけてしまうのか、それ意外なのか、関係ないのか。

今年伸びた緑の枝をつかうつもり。

642 :花咲か名無しさん:2017/05/26(金) 22:21:08.31 ID:5H3Zmv8X.net
口数多いなぁ
ダメもとっていいながらさ

643 :花咲か名無しさん:2017/05/26(金) 22:38:40.63 ID:E+9Ebi5g.net
バラは、切り口チョン付け表面張力ぐらいでやったな。
萎びてる挿し穂では、水揚げのために一晩ドブ浸けにしてしゃんとさせることはあるけど。

644 :花咲か名無しさん:2017/05/26(金) 23:23:52.69 ID:JbF/1oox.net
>>642
望み薄っぽいからダメ元なんだけど、水挿し推奨の植物もあるし後学のために聴いてみようと思って。
>>643
ありがとう。初めてで切り口の表面張力のみは勇気いるから、切り口だけ水面に着くようにしてやってみる。

645 :花咲か名無しさん:2017/05/26(金) 23:35:37.17 ID:JbF/1oox.net
>>643
>>644
あ、いや水面に切り口ちょっとだけつけるってことか。
水滴つけて表面張力で持たせるのと勘違いした。

646 :花咲か名無しさん:2017/05/26(金) 23:40:21.81 ID:BVgg3/q1.net
>>641
水に漬けた節までは根が出る、水に漬けた部分はカビが生えやすい、水が少ないと干上がりやすい。
後は自分の判断じゃない?

647 :花咲か名無しさん:2017/05/26(金) 23:50:46.28 ID:JbF/1oox.net
>>646
やっぱり色々やって経験するのが一番いいのかな
状況が許せばちょっと実権してみようかな。

それにしても、発根の可能性は一番下からだけじゃないのね。
なりふり構わぬたくましい生存戦略。

648 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 12:52:24.64 ID:OmrKDNca.net
桜挿してミニ盆栽にしたいな

649 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 12:55:44.17 ID:OmrKDNca.net
桜 密封はしていない
http://i.imgur.com/wozjG7W.jpg

650 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 14:07:03.36 ID:Ll4VamKw.net
桜って2節より3節がいいの?

651 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 18:43:01.31 ID:0QocoWYC.net
>>623
密閉挿し厨乙。

652 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 19:21:16.49 ID:EQcOYMBR.net
>>651
密閉挿しを知らずに恥をかいた爺がまだ粘着してるのか。
捨て台詞はいて行ったくせに見苦しい。

653 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 23:35:05.75 ID:aUKCDDTv.net
私の名は密閉挿し厨。
密閉挿し最強。
他のやり方は糞。
時代遅れなアホのやり方。

654 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 23:44:52.43 ID:9aboWSz+.net
まだやってんのかよぽまいらってwww

655 :花咲か名無しさん:2017/05/29(月) 09:56:54.44 ID:xYBi26bg.net
>>653
土の水分と空中湿度が保てるなら普通のやり方でもいいんじゃない?
プロは温室内でミスト装置を使ってるよね。

そこまでやらなくても霜よけビニールトンネル+寒冷紗でも充分。
少量なら半透明の容器に入れてもいいし、一鉢ならペットボトルを被せてもいい。
これらは一種の密閉挿しじゃないかな。

開放系でもスギゴケとかが生えるくらいの湿度の場所なら大丈夫だけど、環境を選び、水やりの頻度も増すので掲示板で万人には勧めにくい。

656 :花咲か名無しさん:2017/05/31(水) 06:27:57.14 ID:7qGrpyRv.net
>>619
君の場合は物事を(聞きかじった)程度で習得出来るのか?
すごいなあ。www

657 :花咲か名無しさん:2017/05/31(水) 06:33:02.53 ID:BjaKaFmM.net
2週間前のコメントに煽りレスとは恐れ入る

658 :花咲か名無しさん:2017/05/31(水) 07:15:51.80 ID:/IiLJ7cl.net
密閉挿しを知らずに恥かいた爺が未だ粘着してるな。
そろそろ梅雨に入って爺でも挿し木できる季節だな。

659 :花咲か名無しさん:2017/05/31(水) 07:53:13.47 ID:Z9cfVDDB.net
梅雨はやっぱ密封と同じ効果あるのか
とりあえず梅雨開けたらあってみるわ

660 :花咲か名無しさん:2017/05/31(水) 23:47:10.03 ID:PyjzIPd8.net
>>658
梅雨じゃなくでもできるでしょう。
君じゃあるまいし。w

661 :花咲か名無しさん:2017/06/01(木) 12:11:27.75 ID:PJhgsLUx.net
>>660
お、密封知らんジジイ

662 :花咲か名無しさん:2017/06/05(月) 04:21:24.48 ID:YttgdfC7.net
ソフォラを剪定ついでに挿し木してみようと思うんだけど今までポトスくらいしかやったこと無い
基本的なやり方でいくつも苗つくるか思いつく限りのパターンで試すのどっちがいいんだろう

663 :花咲か名無しさん:2017/06/05(月) 21:32:25.37 ID:ddTi6ODr.net
ミクロフィラとかプロストラータ?
挿し木は簡単て書いてあるページあるけど剪定カスでやっても着いた試しないね
細枝をテキトーに刺しとくくらいじゃ無理そう
同じ手法で数打つよりいろんな手法でやってみた方がいいような気がします

664 :花咲か名無しさん:2017/06/05(月) 21:57:53.31 ID:bS5Dhn0w.net
>>662
ソフォラは、晩秋〜初冬が適期。
発根剤にオキシベロン、殺菌にベンレート。
ミスト装置を使うか密閉挿しに。
発根には14週くらいかかる。
乾燥させないようにすれば成功率は高い。

665 :花咲か名無しさん:2017/06/05(月) 22:35:24.56 ID:YttgdfC7.net
やっぱ適当にやってもだめなんだな
>>664
ありがとう
このまま夏越させてその通りにやってみるわ
それまで生きてるかどうかが問題になってくるけど(ソフォラの事です)

666 :花咲か名無しさん:2017/06/08(木) 09:46:40.29 ID:i1Zsv21v.net
桜(5/27〜)数本枯れてるけどこれから梅雨だし丁度いいだろうか
http://i.imgur.com/36blCXB.jpg

667 :花咲か名無しさん:2017/06/08(木) 10:27:23.93 ID:4c5uzDbd.net
>>666
鉢上げ報告待ってます

668 :花咲か名無しさん:2017/06/08(木) 14:06:12.04 ID:f6KxB5y9.net
2週間足らずで5本ぐらい脱落してるから全滅しそう(小声)

669 :花咲か名無しさん:2017/06/08(木) 17:43:14.58 ID:i1Zsv21v.net
>>668
悲しいなぁ

670 :花咲か名無しさん:2017/06/08(木) 18:26:07.33 ID:5+83WNsP.net
>>666
これ地中に挿すほうの先スパッと切りました?
地上の方の先が斜めになってるのを見て思ったんですが
横着して挿し木を作るときの枝を切るときに斜めに一回切ってすませてないですか?

671 :花咲か名無しさん:2017/06/09(金) 06:59:44.90 ID:ioT+mwqt.net
土の下が斜めになってるよ
上が斜めなのは大きい枝を何個にも分けたからかな
http://o.8ch.net/uxju.png

672 :花咲か名無しさん:2017/06/09(金) 22:47:17.18 ID:bR76VGga.net
約2ヶ月前に鹿沼土にさした2本のブルーベリー。葉は元気だし根がでてるだろうと思って見たら、1本は根がない。もう片方は1cmが1本だけでてた。
どちらもルートン塗ったところが、半透明の石みたいになってて固い。そっと土に戻した。

673 :花咲か名無しさん:2017/06/13(火) 07:40:38.19 ID:bDC6t1zP.net
吸水性ポリマーにメネデールとルートン処理したゆずを挿したけど
ポリマーの吸水力が強すぎて葉が枯れてきよる。

674 :花咲か名無しさん:2017/06/13(火) 07:43:52.30 ID:bDC6t1zP.net
>>653
密閉挿しは枝葉全体を希釈したママレモンかなんかでジャブジャブ洗ってから処理に取りかかった方がいいね。

675 :花咲か名無しさん:2017/06/13(火) 08:14:44.39 ID:bDC6t1zP.net
>>176
そんなの100均で売ってるじゃん

676 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 11:31:35.62 ID:uW4mfMDWO
>>675
挿し木で発根させる行為には100円以上の楽しめる価値がある
100円で買えるとかそういう事じゃないよ

677 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 23:07:21.41 ID:kabKXUqS.net
ロングパス過ぎて

678 :花咲か名無しさん:2017/06/15(木) 04:33:18.86 ID:Pk9GTDD+.net
安価間違いじゃね

679 :花咲か名無しさん:2017/06/21(水) 08:16:52.80 ID:U3tXYxHG.net
桜の挿し木の最も成功するやりかた教えてください
密封ってどうやるんですか?

680 :花咲か名無しさん:2017/06/21(水) 16:55:50.09 ID:cyAwgJsq.net
>>679
ペットボトルの底を抜いて挿し木したポットに被せとけばいいよ。

681 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 00:47:46.13 ID:gNOb3yE3.net
>>679
ひこばえを見つけてきてスコップで掘る。

682 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 08:45:55.50 ID:GcWQXCwB.net
>>679
バケツではなく底から水の抜ける深鉢にジャームフリーの園芸土を1/2〜2/3ほど入れて
葉をカットしたサクラの当年枝を6−7.5割ほど土に埋もれるように挿す。
水揚げやメネデール&ルートンの使い方はご存知と思うので割愛。

鉢の縁から土の表面までそれなりに距離があれば、密閉にしなくとも湿度は保てる。
挿し枝をセットした鉢を日陰において一日一回水やり。

683 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 09:27:51.21 ID:fC/ii86J.net
>>682
密閉挿しを知らないで恥かいた爺もやればできるじゃん。

684 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 09:29:20.24 ID:GcWQXCwB.net
>>683
誰と勘違いしているのか知らないが、見えない敵と争うのはやめてね。

685 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 09:41:28.39 ID:bCPee7na.net
図星かw

686 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 12:08:12.83 ID:A8PQDtMW.net
うわキモ

687 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 14:14:35.55 ID:51Ifb8Nf.net
んで密封挿し木はどれくらいの期間被せておくの因みに暑い日に蒸れてダメになるとかないん?教えてエロい人

688 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 15:19:07.49 ID:zHUj257c.net
>>687
根が出るまで数ヶ月でしょ。
直射日光が当たらなければ気温以上に高温にはならんでしょ。

689 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 17:51:13.39 ID:51Ifb8Nf.net
>>688
ありがとうございます明日にでも挿し木に挑戦してみます

690 :673,674,679,680.682:2017/06/24(土) 16:59:12.02 ID:/T8eWzHn.net
>>687,689
678みたいなやり方ならいいけど、この時期に本格的に密閉するとカビるよ。
密閉にこだわるなら水揚げの前に枝葉はよく洗っておくこと。
切断面を鋭利な刃物でカットするのは水揚げ終了後、発根剤を付ける前で構わない。

枝を取りたい目当ての樹があるのならともかく、そうでないのならひこばえを利用したほうが育ちが早いし
この時期ならスーパーで売ってるチェリーの種を二ヶ月ほど冷やしておけば、発芽させて実生苗を得ることもできる。

まあ目的次第なんで、やり方はご自分で考えてください。

691 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 20:28:32.57 ID:KmP3GOM9.net
>>690
イチジクの休眠枝挿しとかじゃあるまいし完全に密閉はしないでしょ。
葉は下手に殺菌すると弱って腐るのでやめたほうがいいよ。
頭デッカチにテキトーのアドバイスするのは程々に。

692 :673,674,679,680,682:2017/06/24(土) 20:41:02.56 ID:/T8eWzHn.net
また粘着君か。おれはべつに殺菌しろなんて書いてないだろ。
密閉挿しならば、表面の雑菌を落とすだけで腐敗のリスクをかなり抑えられるから言ってるんだよ。

なんで園芸板のスレに偏執狂的な人間が湧くのか、ほんとわけわからん。

693 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 20:47:50.07 ID:ob34h4hC.net
また密閉挿しを知らずに恥かいた爺だよ。
地上部は下手に殺菌しないほうがいいよ。

694 :673,674,679,680,682:2017/06/24(土) 21:00:19.94 ID:/T8eWzHn.net
私がこのスレに書き込んだのは>674が初めてです。一体誰と勘違いしているのかは存じませんが、もう粘着して来ないでください。

695 :672,673,674,679,680,68:2017/06/24(土) 21:06:39.05 ID:/T8eWzHn.net
あ、>673が初めてのレスですわ。念のため訂正。

696 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 21:15:35.48 ID:gC04wQWq.net
図星かよ(大爆笑)

697 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 21:37:32.03 ID:KmP3GOM9.net
昨日とキャラいっしょ。

698 :花咲か名無しさん:2017/06/25(日) 00:07:59.95 ID:NTZp1d+H.net
>>696>>687
駄目だなこのスレは。変なのが二人も居るのかよ。

699 :花咲か名無しさん:2017/06/25(日) 04:05:35.96 ID:Kkmcs7kl.net
>>698
> >>696>>687
> 駄目だなこのスレは。変なのが二人も居るのかよ。
日曜日だと何故か早起きになってしまうw
685ですけどどういう意味ですか?私が変なのですかね…

700 :672,673,674,679,680,682:2017/06/25(日) 05:43:36.03 ID:NTZp1d+H.net
変なのって言うのはID:KmP3GOM9(>>696) と ID:KmP3GOM9(>>691,697)
>698のアンカー>>687>>697の間違い。

23日の段階では同一人物による単なるID切り換え(ID:fC/ii86J、ID:bCPee7na)かと思っていたところ
粘着が二人居る可能性が出てきたためそのように感想を述べましたが、巻き込んでしまいたいへん失礼しました。


>>699
あなたもアンカーミスに苦情を述べている暇があったら
>690にレスくださった方が有難いですね。できればですけどさ

701 :672,673,674,679,680,682:2017/06/25(日) 05:48:00.88 ID:NTZp1d+H.net
【698の書き直し、スレ汚しすまそ】


変なのって言うのは ID:gC04wQWq(>>696) と ID:KmP3GOM9(>>691,697)
>698のアンカー>>687>>697の間違い。

23日の段階では同一人物による単なるID切り換え( ID:fC/ii86J、 ID:bCPee7na)かと思っていたところ
粘着が二人居る可能性が出てきたためそのように感想を述べましたが、巻き込んでしまいたいへん失礼しました。


>>699
あなたもアンカーミスに苦情を述べている暇があったら
>690にレスくださった方が有難いですね。できればですけどさ

702 :花咲か名無しさん:2017/06/25(日) 10:20:14.21 ID:GqBBcUow.net
ものすごくどうでもいい

703 :花咲か名無しさん:2017/06/25(日) 10:48:14.57 ID:MZTv7Dq8.net
密閉挿しを知らず恥かいたジジイ
夜中に必死すぎ

704 :672,673,674,679,680,682:2017/06/25(日) 11:00:25.86 ID:VfiHpH7O.net
>>702
いや、正直どうでもいいと思っているのはおれの方だ。
このスレから新しい知識を得られることもなさそうだし、もう消えますわ

>>703
誰と勘違いしているのかは知らないが
こんな場末のスレで人に因縁つけて楽しい?

705 :花咲か名無しさん:2017/06/25(日) 11:36:26.82 ID:dg0AmKLx.net
図星かw

706 :花咲か名無しさん:2017/06/25(日) 12:03:31.28 ID:M+MDFkjS.net
桜が紅葉と化してるがこれはもうだめなのか

707 :花咲か名無しさん:2017/06/25(日) 13:48:43.38 ID:c36KGmNM.net
ものすごくどうでもいいっす

708 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 16:11:13.03 ID:k8hv/ujj.net
なら死ね

709 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 16:35:05.71 ID:8k0UDlDE.net
必死ダナw

710 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 22:09:39.93 ID:tz/DIJZo.net
ガクッ(死

711 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 01:16:24.57 ID:XnI3wql2.net
オワットル

712 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 09:28:24.65 ID:/DUvHn9X.net
スレ違いはカビ生えて全滅するといいよ

713 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 11:21:11.95 ID:0HEfXxiI.net
また密閉挿しを知らずに恥かいた爺か。

714 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 18:13:39.59 ID:HvoXepku.net
はやく桜挿さないとシーズン終わってまう!

715 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 18:14:56.62 ID:HvoXepku.net
http://www.geocities.jp/yamato_1205/DSCF05571.jpg
ラップとか水やりめんどくさいからこういうボックスに入れようと思うが問題あるかね
一応下には穴はあけるということで

716 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 18:22:53.27 ID:0HEfXxiI.net
くだらん

717 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 18:30:04.92 ID:HvoXepku.net
これで密封できるか教えて

718 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 18:56:35.35 ID:JwAq7bHs.net
>>715
>>717
むしろ密閉されすぎなくらい。
下に少し隙間を作ってもいいかも。

719 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 19:07:58.20 ID:0HEfXxiI.net
>>718
嘘つき

720 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 19:26:22.45 ID:JwAq7bHs.net
本人がわざと荒らしてるな。

721 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 21:56:36.61 ID:iaUlcn7X.net
車輪がダサい

722 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 05:25:03.14 ID:ABZ/+zd4.net
変なスレ

723 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 07:17:22.79 ID:7/Jf7WQ1.net
だっせw

724 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 07:36:49.08 ID:e/78f6Wn.net
桜ってとってから3時間くらいそのままで放置していいかね
時間の都合でそれ以降に水につけたい

725 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 07:44:33.11 ID:7/Jf7WQ1.net
密封しろ、以上。

726 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 08:05:35.01 ID:Q+dfzIN4.net
>>724
>>725さんが言うようにビニール袋に入れて密閉しておけばいいけど、出来たら塗らしたティッシュで切り口を保護しておいては。

727 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 08:54:17.82 ID:FRfYftJp.net
著しくどうでもいい

728 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 19:54:49.54 ID:X5l6QvDv.net
超オワットル

729 :花咲か名無しさん:2017/07/02(日) 07:28:10.24 ID:GyM8t/fy.net
挿し木スレの人達はなんでいつでもイライラしているっbですか

730 :花咲か名無しさん:2017/07/02(日) 07:42:32.78 ID:2L134haJ.net
親の愛を十分受けず挿し木のように生まれたのさ。

731 :花咲か名無しさん:2017/07/02(日) 07:45:54.54 ID:E65H6iVd.net
>>729
密閉挿しを知らず恥かいたジジイが粘着して荒らしてる。

732 :花咲か名無しさん:2017/07/02(日) 15:34:49.34 ID:xiM7NKBq.net
>>730
クローン人間か

733 :花咲か名無しさん:2017/07/02(日) 18:38:42.26 ID:dAg2g8P3.net
ゴミスレ

734 :花咲か名無しさん:2017/07/03(月) 15:17:25.63 ID:x2z6C531.net
肥溜めスレ

735 :花咲か名無しさん:2017/07/03(月) 16:06:44.08 ID:zeZRkoMZ.net
くっさw

736 :花咲か名無しさん:2017/07/03(月) 16:36:25.61 ID:bg7Bfthu.net
まぁ、そうカッカしなさんなて

737 :花咲か名無しさん:2017/07/03(月) 17:44:17.25 ID:ikYF2hi3.net
肥料大杉

738 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 17:10:52.30 ID:7yvkizHO.net
完全密封
http://i.imgur.com/EcF6dVj.jpg

739 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 17:24:41.38 ID:7yvkizHO.net
あと密封はなしで4/20本成功
あとは全滅
http://i.imgur.com/PHokO2S.jpg
植え替えのコツ教えて
今メネデールにつけなおしてる

740 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 18:25:07.81 ID:2rC807Ri.net
>>738
わざと腐らそうとしてるだろ。

741 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 19:15:26.88 ID:Jb2x6Zyn.net
おめ

742 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 19:16:55.17 ID:7yvkizHO.net
>>740
なんで?

743 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 19:34:22.07 ID:cnD5+1FD.net
窒息死する

744 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 19:48:37.97 ID:jT7/MDpk.net
また密閉挿しを知らず恥かいたジジイが恥を晒しているのか。

745 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 19:55:30.64 ID:lpPeTXtX.net
>>744
恥かいたのでわざと失敗した絵を作ろうとしてるよな。

746 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 20:46:40.12 ID:7yvkizHO.net
密封のやりかたわかんねえよマジで
爺認定でもいいから詳しい人教えてくれや

747 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 22:02:08.02 ID:lSZZcmNz.net
だーら密閉そのもの自体は重要じゃねーんだよ
乾燥しやすいかどうかであってだな

748 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 00:02:28.32 ID:IE2guSdR.net
>>747
なるほど梅雨の成功率が高かったのはそれか

749 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 00:07:30.13 ID:jpOzlliM.net
ばらの挿し木って難し過ぎる

また黒くなってきた。萎える

750 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 04:48:34.94 ID:0WlYW8eM.net
>>749
同じだわなんでだろな2回で計30本も黒くなって萎れた上手くバラの挿し木のやり方教えてエロい人

751 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 04:59:58.38 ID:y7ThT5zG.net
バラって、入念に準備して挿したのより、余った枝を鉢の隅っことかに適当に挿したやつの方がうまく行くよね

752 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 06:37:54.03 ID:B9EHTXiX.net
それはお前の技術が未熟だからだろ密閉爺

753 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 12:12:51.88 ID:vcfPvlHY.net
>>750
5月30日に挿した15本の挿し木全部一昨日鉢上げしたぞ
先々週挿した18本も芽が伸びて発根してきてたぞ
バラの挿し木で失敗のが少ないと思うけどなんでだろ?
腰水で毎日水替えでリキダス灌水だけで日陰で放置してるだけだが

754 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 12:23:02.90 ID:sfqdpOmTB
腰水で毎日水替えがいいのですね。
水を替えるのをつい忘れるから腐ったのかも、私の場合・・・
花瓶の花の水もほっとくと腐るものね・・・反省。

755 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 13:43:41.48 ID:0WlYW8eM.net
>>753長文でスマソ
マジかなんで俺のダメにになるんかわからないわ穂木を2/3ほど土にぶっ挿して屋根ある日陰に置いて置くと6-7日くらいから穂木が黒くなってくる土は細かい赤玉土なんだけどな…バラ以外の挿し木は成功するんだよね

756 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 15:26:54.18 ID:6yGPMc57.net
種類にもよるんじゃねーか
バラは芽も出て根も出てひと段落した後にサクッと枯れたりするな
けっこう後々まで気が抜けん

>>751
それはあるw

757 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 17:38:17.46 ID:vcfPvlHY.net
>>755
自分は水洗いした鹿沼土だけにしてる
赤玉土は砕けて粒子が詰まると思ってるから使ってないです
思ってるだけで実際はわからないですけどw

種類が挿し木難しいのかもね?自分も色々挿し木しますけど
時間は20日以上かかるけどトマト並みに発根簡単だと思ってたので

758 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 18:04:40.65 ID:lGv0P21W.net
> 種類にもよるんじゃねーか
これ、大きいわ。

失敗しまくりだったらノイバラを試してみ。
それも失敗するようだったら、たぶん御先祖がバラに深い恨みを持って死んだんだ。
諦めろ。

>>757
鹿沼の方が成績いい気もするけど、赤玉でも問題なく着く。
過半が着くようになってからは赤玉ばかりだわ。
育てる予定の鉢でやれば、鉢上げで根を痛めることもない(というのは表向き)。

759 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 18:08:10.50 ID:lGv0P21W.net
ちなみに赤玉は「小粒」より1ランク細かい、「細粒」とか「芝の目土」とかいうのを使う。
さらに、挿し穂の切り口には団子を着けておく。団子は小さくていいからね。
挿したら、ぎゅっと転圧も忘れずに。

760 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 18:22:00.65 ID:F1Zu7nnY.net
チャリでぐるぐる走り回って空き家、路側、川縁なんかからパクってきたノウゼンカズラが根付いた
毎年最適な春先には忘れてて、花が咲いてる梅雨以降や秋に思い出して、やってはみるものの枯らしてたんだよなー

761 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 19:02:25.66 ID:Kwo/Wf4j.net
>>755
バラは病気が付きやすいから、材料となる株の殺菌が行き届いてるかどうかもあるんじゃない?

762 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 19:05:26.19 ID:6yGPMc57.net
拾ってきたって言え拾ってきたって

763 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 21:56:31.90 ID:0WlYW8eM.net
皆さんありがとうなんかね真っ白い大きなバラの花で香りがとてもいいの根元の部分が虫に喰われてヤバそうなのでクローン挿し木したのだけど2回とも失敗でした皆さんの意見取り入れて再度挑戦してみます鹿沼土の細粒でやってみますわ

764 :花咲か名無しさん:2017/07/06(木) 03:33:59.46 ID:RJZhsPqA.net
バラなんてサルでもできる

765 :花咲か名無しさん:2017/07/06(木) 13:03:58.70 ID:8SDP4jws.net
お!サル発見↑

766 :花咲か名無しさん:2017/07/06(木) 16:07:16.90 ID:6H54c65N.net
アホばっか

767 :花咲か名無しさん:2017/07/06(木) 16:15:35.26 ID:qXH6YXf9.net
ウキキッ!
ギャーギャー!(枝を揺らしている

768 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 04:53:58.56 ID:DbJ/W00t.net
747だけど、鹿沼でも挿し木用の土買っても無理だった。

乾燥さけるために袋に入れるやり方、入れないで日陰で放置等等、いろいろ試しても10日が限度って感じ。

切ったもの、ちょっと長めに切ったもの、切らずに長いままぶっさす・・・なども試した。

ルートン、メネデール、オキシべロン、何もなしただの水のみ、
水挿し、ミリオンあるなし・・・・

いろいろ試したけどやっぱだめだわ。

ついでに接木用のはさみも買って、同じ様なバラの苗に接木してもつかず。もう10万ぐらい使ってるかも。

769 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 05:25:56.03 ID:PpWTuPvI.net
10万で市販の苗買えや池沼。

770 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 05:29:04.10 ID:ZyVNAAn/.net
>>769
苗が売ってれば10万も使わないよ。頭使えよ池沼

771 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 06:20:34.49 ID:okC7LGXp.net
鹿沼使えよ鹿沼

772 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 06:59:17.45 ID:th2FycrV.net
>>768
今の時期ならパーライト混ぜた赤玉に挿して、日陰管理で毎日水を底面灌水してれば、半分はつくと思うけどな

773 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 08:40:37.81 ID:/oJ4rGtX.net
>>768
難しい品種なんじゃない?
ヴィトロプランツとかのキットで組織培養を試してみては?
間を取って無菌挿し木を試してみるとか。

塩素殺菌剤を用いた草花の簡便な無菌的挿し木育苗
http://ci.nii.ac.jp/naid/120005529700

774 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 10:24:26.16 ID:xvV3Cj3r.net
密封なしで4/25か
ちなみに桜

梅雨になってから安定したからやはり湿度は大切ってよくわかった

775 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 15:16:33.40 ID:wnZlIRIJ.net
鹿沼に毎日水替えするだけで発根100パー近いけどな
置いてる場所もブルーベリーの挿し木用の三段棚の1番下に置いてるだけだし

挿し木が難しい品種じゃないのかな

776 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 16:05:04.94 ID:qbGhScQG.net
桜は赤玉か鹿沼かどっちがいいん?

777 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 18:14:54.72 ID:pbRvl0TO.net
>>768
何も考えずに手当たり次第あれこれやってるっぽいから、一度写真うpしてみ

778 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 19:13:45.31 ID:WJdcfW1l.net
そこまでやってできないなら、問題は方法ではなく、挿し木が難しい品種としか思えないね。

779 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 19:58:10.63 ID:OX4RnLXG.net
また密閉挿しを知らなかった爺が知ったかしているのか

780 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 20:17:32.57 ID:lmyxgkHg.net
挿し木発根性が悪い品種なら、取り木をすすめる
やり方は簡単。切り離さず枝を土に埋め、発根したら切り離す

土でなくとも籾殻や、水苔等で保湿し
遮光できれば発根する植物が多い

781 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 20:28:21.70 ID:y79DXAt+.net
後半の説明は取り木だけど、前半の説明は伏せ木ってやつじゃないですか。

782 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 20:50:43.11 ID:Ge971aTR.net
変わらずアホスレで平常運転だなw難しい品種は取り木か試してみるわ

783 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 20:56:36.62 ID:xocC8Isl.net
>>768
同じようなバラじゃなくて、ノイバラを台木に使うものじゃないの?
そういう状態で売られてる苗も多いし、場らの増殖は挿し木に固執しないほうがいいのかも。

784 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 23:35:23.76 ID:FeMb9bXB.net
取り木めんどい。やってる間の鑑賞価値ゼロ感半端ない
俺なんか取り木のつもりで刺しちゃう。どうだ意識低いだろう!

785 :花咲か名無しさん:2017/07/09(日) 01:47:15.69 ID:jTPJPa7S.net
サル乙

786 :花咲か名無しさん:2017/07/09(日) 02:17:12.82 ID:Uoeokw1S.net
>>781
取り木 ⊃ 伏せ木
という関係になるのでは?

787 :花咲か名無しさん:2017/07/12(水) 13:00:48.76 ID:QIR4HC1X.net
ゴミスレ

788 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 01:54:09.34 ID:546UgU6t.net
過疎スレ

789 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 10:32:57.92 ID:S9CKFZdn.net
桜根をはるまではいけたけどずっと日陰置いとくのは場所とっちゃうな
いつからひなたに置いていいのかね

790 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 21:00:22.06 ID:VAUXrlJu.net
日差しの弱まる秋までつか寒冷紗張って場所確保すればいいんじゃね

791 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 22:40:05.88 ID:P/KUB1Ox.net
カスが

792 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 22:58:24.15 ID:36pm09WQ.net
そうだね、菜種油粕だね

793 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 13:33:39.69 ID:Wj5Pk6EN.net
自からカスと言わなくてもなwww

794 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 16:58:32.86 ID:9YLel9yQ.net
春日さんか…

795 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 17:20:23.90 ID:8JHKMkgC.net
クズが

796 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 17:36:52.04 ID:/3LB/4wF.net
クズは余所では侵略的外来種になってるって聞くね

797 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 08:22:35.45 ID:hmd4wCXs.net
サルが

798 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 08:24:12.37 ID:hmd4wCXs.net
サルビアの挿し木は至って簡単!
切り取った茎を水に浸けずとも鉢にぶっ刺して数日で発根するよ!

799 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 18:07:57.51 ID:3W+BADkP.net
クソが

800 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 18:53:41.31 ID:zEz9WgnZ.net
下肥(人糞肥料)は肥料分過多で挿し木には全く不向きですね

801 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 19:34:26.58 ID:BFtwEUcS.net
桜成功したけど桜なら接ぎ木のほうがいいと言われショック
安いミニ盆栽にして500円で売ろう

802 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 20:15:30.46 ID:c0qCrN4S.net
盆栽は幹の見栄えも重要視されるから花ものといってもひとつふたつ咲けば十分価値はあるでしょうよ
一個も咲かないとさすがになんだそりゃであるがー

803 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 21:41:40.75 ID:BFtwEUcS.net
密封の効果は異常の一言だな
桜が全員成功した

804 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 22:03:31.31 ID:THj2PV6H.net
>>803
密閉挿しを知らずに恥かいた爺を引っ張り出す爆弾投下!

805 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 22:04:30.58 ID:BFtwEUcS.net
見えないが801はたぶんngワード使ったな

806 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 22:08:18.30 ID:TDXmUcim.net
>>801
売るんだ?売れるんか?まあ物好きもいるくらいだから可能性は無いわけではないなw

807 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 15:41:15.58 ID:TSvBk76d.net
挿し木は趣味の範囲だから売るのはやめたほうがいいで

808 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 19:41:15.38.net
>>807
密閉挿しを知らずに恥かいた爺による牽制乙

809 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 21:20:22.19.net
でも挿し木密封しなくても半分くらい成功したんだよね

810 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 21:35:21.26.net
>>809
ものによるよ。
そろそろ意地をはらずに密閉挿しを認めてはいかがか。
恥かいて悔しいのは分かるけど。

811 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 23:06:52.77.net
>>810
突然意地はるとかどした(笑)

812 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 23:11:45.87.net
図星かよw

813 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 00:09:26.37.net
805が消えてる
たぶん「じい」って打ったのかも
NGワード入ってるからよろしく
次はワッチョイ安定だな

814 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 21:17:02.59 ID:UDFFOg9m.net
2年越しのタラヨウの挿し木失敗
ショックだ

815 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 21:20:08.01 ID:sUYZrNk0.net
根腐れした木をダメ元で挿し木にしたんですが
葉が全部落ちたらもう絶望的ですか?

816 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 21:35:39.81 ID:YiaJKqKj.net
生きてりゃ生きてるなーって感じだしこりゃ死んだなってのは見てわかるだろ
まあ確かに微妙な時はあるが遠からずわかる

817 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 22:27:16.66 ID:JUcuhUaO.net
ゴミが

818 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 22:36:03.58 ID:2lPa+qPe.net
私は五味ではありませんよー

819 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 23:08:26.00 ID:w8Lb5SyX.net
>>814 実生で増やしたほうがいいのかな。確かモチノキの仲間だっけ

820 :花咲か名無しさん:2017/07/22(土) 10:53:32.44 ID:4yQ+agzp.net
生ゴミのコンポストも挿し木には不向きですね

821 :花咲か名無しさん:2017/07/23(日) 02:25:11.05 ID:E1M94X8R.net
ボケが

822 :花咲か名無しさん:2017/07/23(日) 04:43:20.91 ID:8L+aLqlx.net
木瓜はできるんかすげーなボケw

823 :花咲か名無しさん:2017/07/23(日) 06:09:30.22 ID:JluekNzu.net
  ______________  __
 |長谷川亮太              .| |検索|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄

824 :花咲か名無しさん:2017/07/23(日) 06:48:51.18 ID:e9wq6KB9.net
木瓜って実が大きいよね

825 :花咲か名無しさん:2017/07/23(日) 11:53:02.57 ID:UHputu7M.net
クサボケは土手から抜いてきてもゴボウ根で移植が困難だったな
挿木も上手くいかなかった記憶がある

826 :花咲か名無しさん:2017/07/24(月) 01:22:26.23 ID:3bBVJK/o.net
ハイビスカスの挿木をして一ヶ月。
葉が黄色くなってきたんだけどこれって失敗?
あと3週間前に水挿しにした物はまだ元気でカルスがポツポツ出来てきたんだけど、場所が切り口じゃなくて茎の側面なんだよね。切り口は切った時のまま。
カルスって切り口に出来るイメージなんだけどこれ大丈夫かな?

827 :花咲か名無しさん:2017/07/24(月) 17:24:56.65 ID:C/uLk0jX.net
根っこは切り口より芽跡の方がよく出るよ
下手な挿し木より水挿しの方が枯れない。
一方で切った枝はその辺にほっておくと30分もしないでしおれてしまう
はてさて。

828 :花咲か名無しさん:2017/07/25(火) 03:42:31.36 ID:+JgG+mfP.net
密閉挿しを知らずに恥をかいた爺がはてさてもないだろ

829 :花咲か名無しさん:2017/07/25(火) 10:51:47.51 ID:B6YYDqGR.net
書いてる事みれば俺が密閉挿しやってるくらいわかるだろ
お前ビョーキだよ

830 :823:2017/07/25(火) 23:01:31.63 ID:6DTqnTXu.net
>>827
それが芽跡ではなく茎の何も無い所からカルスが出ています。
http://i.imgur.com/75WeJiL.jpg

831 :花咲か名無しさん:2017/07/26(水) 07:01:09.95 ID:Fq7m1H48.net
>>830
これはカルスじゃありません
発根です

832 :花咲か名無しさん:2017/07/26(水) 15:18:18.72 ID:rziuhJq/.net
バルス

833 :823:2017/07/27(木) 06:32:48.43 ID:PxB2WwWM.net
>>831
根なんですね。ありがとうございます。
もう土に植えた方がいいのか、もっと根が成長するまで待った方がどっちなんでしょうか?

834 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 13:33:35.02 ID:qW3tTDf8.net
http://i.imgur.com/UDiOOFT.jpg
へい桜いっちょ

835 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 15:57:45.51 ID:TCJq92yg.net
>>834
すげぇ
品種と成功率教えて

836 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 17:21:15.60 ID:+SbKgLpy.net
>>834
密閉挿しを知らない爺は画素数落として貼ることも知らないのかよ。

837 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 17:26:56.57 ID:wJRp4bYf.net
>>836
>>834は蓋があるし、>>738の密閉挿しでは?

838 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 17:30:35.39 ID:Bu2o8pDZ.net
>>835
ソメイヨシノと少し小さめの桜だったな
名前は忘れた

ここまでできたはいいが盆栽としてどう飾るかだよな

839 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 17:32:20.77 ID:Bu2o8pDZ.net
>>837
そうだよ
日陰で1ヶ月くらい
成功率は19/20だね

840 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 18:01:15.12 ID:wJRp4bYf.net
>>839
密閉挿しの成功率は高いね。
爺も意地をはらずに試すといいのにね。

>>830
>>833
水挿しでその状態になると大抵はきちんとした根に成長しない。
根を作るポテンシャルは高いので密閉挿しすれば高い割合で成功する。
今からでも土に挿して密閉挿ししとけば大丈夫な可能性も。

841 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 15:18:50.59 ID:uJdwjuKy.net
腰水するのってあまり良くないですか?

842 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 16:09:54.71 ID:gI1P11Bh.net
>>841
毎日きれいな水に取り替えて雑菌が繁殖しないようにすればいいと思う
あと今の時期は日陰でお湯にならないように

843 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 17:32:49.53 ID:6A+fe5Wi.net
>>842
そこまで考えると、腰水のメリットが皆無w
大き目の鉢で朝たっぷり、がベストだね。

844 :838:2017/08/07(月) 13:23:53.94 ID:9utlU7li.net
>>842
>>843
ありがとうございます。
ズボラな事せずに毎日乾燥しないように気をつけてた方が良さそうですね。

845 :花咲か名無しさん:2017/08/07(月) 23:24:25.43 ID:93mlYYry.net
密閉しろよ池沼

846 :花咲か名無しさん:2017/08/28(月) 09:22:41.93 ID:/j26iSxG.net
挿し木の桜は大人になれないんですか?

847 :花咲か名無しさん:2017/09/11(月) 12:44:12.66 ID:HFG9kKA8.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西ヒラリーフライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

848 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 17:14:50.63 ID:7wiNsPne.net
成功だけど失敗
根っこをみんな全てプランターで育てたから長い根っこが他の桜や下の方に複雑に絡みすぎてブチブチいってもうた
植え替え難しい

https://i.imgur.com/78ixU9k.jpg
https://i.imgur.com/78ixU9k.jpg

849 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 23:24:11.49 ID:o4mhr57j.net
今の時期に植替え?

850 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 23:35:32.41 ID:2/ubPd1M.net
え、まずった

851 :花咲か名無しさん:2017/10/03(火) 11:18:51.36 ID:0FHWOsU+.net
しきみ 増やそうと思い挿し木 1ヶ月ほど経って抜いてみたらスポーンと抜ける 切り口はカルス状態 葉は青々
コレって失敗ですか?もうしばらく上が枯れるまで放置しますが

852 :花咲か名無しさん:2017/10/03(火) 18:21:34.36 ID:f2OEbuqT.net
どのスレだったか探しても見つからないが、ツツジを夏に挿し木して笑われたが、全然枯れてないぞ

853 :花咲か名無しさん:2017/10/03(火) 19:26:50.26 ID:88eeigG1.net
日当たりなどの管理にちょっと注意すれば結構大丈夫だぁね

854 :花咲か名無しさん:2017/10/07(土) 15:33:41.76 ID:XxIRfPkg.net
ガジュマルを挿して二週間、植え替え♫、植え替え♫、と掘り起こしたら根がなかったorz
静かに埋め直した。

855 :花咲か名無しさん:2017/10/08(日) 10:50:57.51 ID:eACciNF9.net
ツツジはうちも3年ほど前の6月の剪定で出た枝を
結構適当に普通の土に100本程挿していたところ、
最終的には4本生き残って今もすくすくと育っているよ。

856 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 12:32:43.39 ID:/C6v0LJl.net
梅雨はむしろ適期では

857 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 13:45:38.25 ID:tRdCuPHs.net
モモを挿し木したいんだけど、これから大丈夫ですかね?

858 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 13:48:51.45 ID:LVwzy68V.net
来春でしょ

859 :花咲か名無しさん:2017/10/13(金) 10:46:31.38 ID:C6hZAOBy.net
ウメモドキの挿し木をしようと思います。密閉するとカビがでそうなので、ペットボトルに入れて、フタを開けた状態でやったみようと思います。

860 :花咲か名無しさん:2017/10/18(水) 15:42:59.75 ID:r9X/jmA/.net
庭掃除中に牡丹の葉柄を落としてしまったんだが
この時期から挿し芽で根が出せるかな…

861 :花咲か名無しさん:2017/10/18(水) 18:34:38.98 ID:3fZlc9tB.net
>>860
スマン
分からない

862 :花咲か名無しさん:2017/10/18(水) 22:02:20.32 ID:GDvr4A03.net
そもそも、葉柄から芽が出るようなやつなのか、牡丹というのは。

863 :花咲か名無しさん:2017/10/18(水) 22:39:38.24 ID:2KbQ8nan.net
ツバキを挿し木して、密閉ぎみ(ビニールをかぶせて)にして乾かさないよう用心の上、
最近になってビニールを外しておいた。挿し木してからもう3ヶ月以上になる。
さて、どのくらい根が出ているのかなとそーっと見てみたら全く発根していなかった。

上手に挿し木する人を尊敬します。

864 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 01:38:59.76 ID:ckb/sqGk.net
梅雨過ぎたら普通に挿し木して春に芽が動き出してから植え替えした方が良のではないかな。
湿気が多いと水分が足りて根が無くても生きられるので、
発根の必要がないのではないかと。

865 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 01:48:55.82 ID:aG3bk2i5.net
というか種からだって余裕で発芽するし、発芽したらそれも育ちやすいよね
尊敬すんのお角が違うような。枕詞にしちゃ冗長

866 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 07:02:23.72 ID:ZcfwKGW/.net
密閉とか腰水とか、何回やってもカビさせちゃうんだけどどうするのがいいのか
サツキと沈丁花で挑戦すること三年で沈丁花一本しか成功してないダメ出しプリーズ

867 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 13:26:29.28 ID:E4gqQXBL.net
サツキやジンチョウゲは普通に挿すだけで良いと思うぞ
密閉も腰水もいらない

868 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 14:22:36.90 ID:mBVbmk6O.net
ワックスフラワーの挿し木は難度高いですか?

869 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 14:44:46.32 ID:fASJAh9Y.net
>>866
最初にトップジンM水和剤かベンレートで殺菌して、時々ダコニールで予防しとけば密閉挿しも大丈夫だと思うけど。
海外のパウダー状の発根剤だとチウラムが入っていることがあるので、チウラムとチオファネートメチル(トップジンMと同じ成分)が入っているホーマイ水和物を使う人もいる。
薬害が出る場合は穏やかで成分がすぐ分解されるオーソサイド水和剤がいいかな。

870 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 15:28:17.55 ID:6L2vreVu.net
>>869
俺はボケ(木瓜)が好きで、あちこちから枝を取ってきて挿し木してるんだが、
50本に1本ぐらいだな、成功すんのは。
失敗の原因はだいたいがカビ。
黒くなってしまった枝を抜いてみると、切り口がみんなカビ臭い。
今度は殺菌剤を使ってやってみるわ

871 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 15:58:41.15 ID:fASJAh9Y.net
>>870
土が悪い可能性があるので、買い換えるか、高温滅菌するか、殺菌剤(トップジンMかベンレート)で灌水したほうが良さそう。

872 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 05:23:58.17 ID:L2iLPE/l.net
木瓜の枝は花期の前(冬の終わり頃)に枝を切って土を被せておき、
花期が過ぎた頃に挿し木にします。
土は鹿沼土にバーキュムライトを混ぜたもの。
一度バーキュムライトだけでやりましたが、黴びるのは同じでした。

葉が出ても6月過ぎた頃まで発根はしないようなので、発根までの時間
は長いです。だから発根までの間にカビにやられてしまうのがほとんど。

挿し木は、まず埋めておいた枝を殺菌剤入りの台所用洗剤を入れた水に
つけて洗う → 消毒したカッターで斜めに切りルートンを付ける 
→ 土に空けた穴に挿す です。

トップジンなどの殺菌剤は発根部分の細胞を痛めるんじゃないかと
考えて避けてましたが、むしろ必要なことなのですね。
今度やるときは、ロックウールを使って、ときどき殺菌剤入りの水で灌水して
カビ防止をやってみたいと思います。
いつもは50本ぐらい挿し、そのうち10本ぐらいは葉を出し、うち二、三本は
根を出しますが、最終的には一本ぐらいしか残らないですね。
今度は10本程度に絞り少数精鋭でやってみます。

873 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 07:04:37.82 ID:kqqGhsvu.net
863です大量のアドバイスありがとうございます
メネデールを使うくらいだったので教えていただいたものを試して行ってみます

874 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 07:44:48.58 ID:m032tIlp.net
>>872
土を被せるからカビが生えるんじゃないの?
一度土が触れた部分を無菌にするのって困難だよ。

発根促進剤はナフタレン酢酸系のものよりインドール酪酸のほうが効果もありトラブルも少ないけど、オキシベロンは容量が大きすぎるね。
商機はあるのに何故どこも参入しない?

台所洗剤は殺菌成分が不明なのでオスバンの1/100希釈液あたりに数分付けたほうがいいかも。

875 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 12:53:30.99 ID:M7vob7un.net
>>865
種から発芽させてみたいです。
今度花が咲いたら、放っておいたら種ができますか?

876 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 12:57:02.90 ID:gvU0TTEW.net
>>875
出来ません。
他の株の花粉で受粉させる必要あり。
釣り糸を使って花に突っ込んで花粉を付け他の株の花にも突っ込むと手間がないよ。

877 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 12:58:20.19 ID:gvU0TTEW.net
ごめん他のスレと間違った。
何の花の話だっけ。

878 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 19:12:30.70 ID:+9fz00nQ.net
間違って覚えてた〜スレかとおもった
>バーキュムライト

879 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 19:20:02.87 ID:kOvOdsmb.net
>>878
すごく園芸歴が長そうな人でもバミキューライトとか書いてたりするね。

880 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 19:33:10.35 ID:HyXk+iMA.net
バーミキュライト

881 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 06:49:54.22 ID:5KNhHBmC.net
>>878
爺臭い

>>874
ボケなんか切った枝を地面に刺しておくだけで付くぞ。
失敗するのは手をかけすぎているんじゃないか。

882 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 11:08:05.15 ID:/7LGNtuV.net
挿し木の土ってバーミキュライトと赤玉土(小玉)を1:1のやつで大丈夫ですかね?

883 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 11:10:37.49 ID:v7L7i/zZ.net
>>882
大丈夫です。

884 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 19:41:36.03 ID:0I8G8jYJ.net
千紅花火というまだ開花せず背丈の伸びた枝をカットして
ガラス瓶に水挿ししてずーっと放っておいて、今見てみると
何と全ての枝10本以上に白い元気な根がびっしり!

これを土にきちんと植えれば冬が来るけど開花までいきますか?
とっても生き生きした状態でびっくり。

885 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 21:38:10.94 ID:jV5yG3HE.net
>>884
多年草だけど耐寒性はないよ
今からだと花が咲くのが早いか?寒さで枯れるのが早いか?
短日開花だから夜間照明が当たると開花しなかったりもする
越冬させるには10℃を保ちたい

886 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 22:33:11.65 ID:Pd2LZQbm.net
ググったら、
暑さには強いですが、寒さには一定の耐性があるものの、
耐寒温度は5度で、霜に当たれば枯れてしまいます。
軒下で霜に当たらなければ関東以西では戸外の越冬が可能ともされています。
枯れるか枯れないかは微妙。暖地であれば戸外での越冬は可能。
と出てきた。
地域次第か。

887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:05:59.89 ID:N9Cuy9oG.net
>>879
高速道で運転しちゃいかんタイプだろあんた。今話題のクラクションで逆上系。

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:20:47.02 ID:Vx1dhZne.net
>>887
高速道をフラフラ歩いてるタイプ

889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:43:34.04 ID:vhZxZ3Vu.net
おいおいw

890 :花咲か名無しさん:2017/10/23(月) 16:12:57.81 ID:r3Inw+dh.net
小学生の時、学校の授業で挿し木をやった。
魚屋からもらってきた木の箱(深さ15センチぐらいの浅い箱)に土を入れる。
土は適当に花壇の土とか校内のそこいらへんの土。それに砂を混ぜたもの。
混ぜる割合は5:5だった。土と砂を半分づつというのはハッキリ覚えている。
この用土にアジサイとか青木とか、挿し木で増えるものを好き勝手に挿した。
挿すときに切り口に灰を付けたのも覚えている。

そしたら百発百中、全部着いた。

あの経験から、挿し木なんか簡単だと思っていたが、歳をとってからやってみると
けっこう難しい。アジサイですら失敗がある。
なんで小学校ではあんなによく着いたのだろう?

891 :花咲か名無しさん:2017/10/23(月) 19:55:39.06 ID:38X8fhe8.net
先生がこっそり完成品と差し替えてんだよ

892 :花咲か名無しさん:2017/10/23(月) 22:08:07.03 ID:+viYDP3c.net
すまん夢を壊したくなかったんだ

893 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 07:16:34.76 ID:xKykjx/D.net
>>891
あんたオモロイ。馬鹿だけどw

894 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 12:38:53.11 ID:g0WbqmaP.net
>>82 >>83

耐寒性5度なら、冬の朝氷点下になる我が家は、軒下でも駄目ですね。

気温が低くなってきたら、室内越冬を試みる事に致します。

ちなみに宿根であれば、来年も咲くのですよね?

895 :花咲か名無しさん:2017/10/26(木) 18:37:50.19 ID:VV2my95B.net
10年ぶりくらいにネット環境に戻ってきた人みたいだなぁあんた

896 :花咲か名無しさん:2017/10/27(金) 06:07:44.79 ID:XoFZmris.net
↑ 何いってんのか分からん。ボケ老人か?

897 :花咲か名無しさん:2017/11/01(水) 00:43:17.60 ID:p3zLUpmE.net
落葉樹の発根してない挿し穂って、冬に屋内に取り込んで少しでも成長を見込むことはできるかな?
それとも外で休眠させたほうがいいのかな
ちなみに樹種はアカメガシワ。失敗が続いたり、雑草と一緒に刈り払われて充実した挿し穂を取るチャンスを逃したりで、ようやく10月に入って再度挑戦できた
池の土手、道端に生えてた(人の家の庭ではない)斑入りなので何とか増やしたい

898 :花咲か名無しさん:2017/11/01(水) 13:01:46.80 ID:cYq6JSzq.net
>>897
ひと月ぐらい前に太幹のエノキとツタの挿し木して、屋内の簡易温室で管理してるけど、エノキは芽が吹いてきていい感じ。

しかしツタは動きなし。腐ってもないからそのまま放置してる。

899 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 13:46:04.44 ID:NXBzfncy.net
いつの間にか5ちゃんねるになってたのがボケたわwそいえばボケの実がなった枝の穂木のが挿し木してから実のなる確率はあがるかな?

900 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 23:30:01.06 ID:1ei/4tgb.net
バイカウツギを7月にペットボトル密閉で挿し木してやっと根が見えてきた
もう外に放置でいいよね

901 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 14:15:35.68 ID:lIHZi89X.net
ナツメとザクロの剪定した枝を挿し木に挑戦
ザクロのほうは芽の着いている細い枝先を
ナツメのほうは上下を切った枝の中間(芽とか全くついていない)
で、それぞれ赤玉に植えたんだけど、ナツメのほうはどこから芽が出てくるんだろう?
芽が付いている枝じゃないと着かないとかあるのかな?

902 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 14:17:55.27 ID:lIHZi89X.net
追記
今日剪定して挿し木にしました

903 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 21:01:54.97 ID:LRHQL/Qh.net
お茶の先生が色々無茶振りしてくる
真冬に花のついたツバキの枝で挿し木しろとかww

904 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 23:15:26.10 ID:WyXzTxUf.net
>>903
お前は馬鹿か?
と言ってやれ

905 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 00:14:29.22 ID:rP0hZrlD.net
やってみな
ペットボトルで密閉やればまあまあつくよ

906 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 00:35:32.96 ID:2UruEFBF.net
春まで持たせれば根付くのでないか

907 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 00:58:36.04 ID:nlzseyia.net
そう

908 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 02:06:23.85 ID:x38YhSn9.net
ムラサキシキブかコムラサキの葉がちぎれて(切り落とされて?)地面に落ちた葉から発根してるのを発見
葉ざしがいけるのか?とはいえ発根したからと言って発芽できるかはまた別

909 :>>900:2017/11/05(日) 00:13:58.07 ID:DNDQErWk.net
茶花で使うのはほぼ白侘助でツバキは1輪で活けられる花
つまり、蕾ばかりで潜芽もほとんど無い枝先の花の付いた挿し穂1本で
挿し木を成功させろっていうところが無茶ww
しかも挿し木に向かない1月の硬くなった枝でww
古い有楽やギンモクセイなんかは挿し木でたくさん殖やしたけど
1月のツバキの開花枝1本では無理ww
せめて10月の充実枝を何本か欲しい

910 :花咲か名無しさん:2017/11/06(月) 17:36:39.30 ID:Tq3z9uqV.net
木犀のさし木って簡単なんですか?
金木犀好きだから挑戦してみようかな
失敗しないコツとかありますか?

911 :花咲か名無しさん:2017/11/06(月) 18:32:56.13 ID:accoep9u.net
挿したら数ヶ月は抜かない

912 :花咲か名無しさん:2017/11/06(月) 23:47:21.39 ID:Tqbkye+s.net
その数ヶ月って何ヵ月?

913 :花咲か名無しさん:2017/11/07(火) 08:05:23.26 ID:N2+TN4KT.net
金木犀は木の性質が陰じゃなかったかな。
挿し木で増やしたりするのはよくない。
植えるなら便所の裏とか
椿もそう

http://www.umedaen.com/auspicious.htm

914 :花咲か名無しさん:2017/11/07(火) 08:31:08.83 ID:Gt3LI0re.net
キンモクセイも時期さえ選べば
挿し木でも簡単に着くので試してみると良いよ
それに挿し木から育てれば小鉢でも咲くし

915 :花咲か名無しさん:2017/11/07(火) 21:35:11.93 ID:HH1xIRSH.net
>>913
風水はいらんですよ

916 :花咲か名無しさん:2017/11/07(火) 23:26:15.69 ID:U5OIjeMt.net
比較的近縁のナシとモモを別々に振り分けてる時点で駄目なっしー!

917 :花咲か名無しさん:2017/11/08(水) 18:59:01.44 ID:AWAPbUnO.net
> 金木犀は
> 挿し木で増やしたりするのはよくない。
はてさて、どうやって増やしたものだろう・・・・

918 :花咲か名無しさん:2017/11/08(水) 23:24:13.80 ID:OnKwZYB4.net
取り木じゃね?
上手くすりゃ翌年から咲くしww

919 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 08:05:56.64 ID:GsOfhlA1.net
風水的な話題が投下されると必ず利口ぶった馬鹿が
出てくるのがおかしいw

920 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 08:24:27.10 ID:fOBPXjwD.net
>>919
君のこと?

921 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 10:49:41.95 ID:GsOfhlA1.net
>>920
ここなんかお勧め

https://niwa-iro.jimdo.com/方位別の幸運木/

922 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 14:07:22.39 ID:7PKnmqgO.net
>>921
スレ違いの話題はこちらで
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1378953696/

923 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 14:17:45.45 ID:DQsa9vgC.net
時間はかかるけど水挿しが一番確実に発根させる方法じゃないかな
毎日目で確認できるのもメリットの1つだと思う
ロックウールだと意外と湿らせ方が難しい
湿らせすぎると腐るし乾きすぎると枯れちゃう
水挿しよりは早く発根するけど1週間くらいの差だから大した事はないし

924 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 20:37:04.33 ID:UUsfteCD.net
>>923
水挿しが時間かかるのって、どういう理屈ですか?

925 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 21:55:13.56 ID:DQsa9vgC.net
どうしても空気に触れる事が出来ないから発根が遅れるんじゃないかなと思ってます。
水気耕の装置でやればもっと早く発根するかもしれません。
その発展型がクローニングマシンだと思います。
スプリンクラーのような感じで常に水と空気を茎に当て続ける装置ですね。

926 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 22:11:39.80 ID:as2mp+km.net
水挿しか
水挿しはやった事がないな
水中根だと地植えにしたとき
一度根が全部枯れるでしょ
順化の際に成長が急激に悪くなったり
最悪枯れたりするリスクを考えると
やっぱり躊躇する

927 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 22:15:13.13 ID:as2mp+km.net
それと水中根は地中根より養分の吸収能力が大きいよ
地中根はそれを補うため生育が良くなってる
水中根の出が遅いのはそのためだよ

928 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 23:27:35.58 ID:sYIIcVHd.net
>>926
全部枯れるってことはないよ。
ただ、水挿しって出ないものは全く出ないよね。
空気のせいならエアポンプで通気して実験してみようかな。

929 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 10:01:07.87 ID:iBOzXCwF.net
>>928
そうなんだ、水中根と地中根だと根の組織系が違うから
一度枯れて、入れ替わりに新しい地中根が出るって認識だったけど
水中根も陸上適応できるんだ、知らなかった

930 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 10:30:26.75 ID:k/dXwnvZ.net
コニファー5本中2本成功した
抜き差し何回もしちゃったけど良かった

931 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 13:48:57.30 ID:/YJKyIWU.net
>>922
利口ぶった馬鹿登場w
植木の陰陽は風水とはまた別だよ

932 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 14:25:28.73 ID:LUws+mhr.net
>>931
そういった事も含めてスレ違いですね

933 :851:2017/11/10(金) 16:44:01.04 ID:KbsnLE2o.net
ガジュマルの芽が伸び出したので掘り起こしたら1~2cm発根してたので鉢上げした。
5月に葉刈りしたのをそんまま挿して10日程で鉢上げしたのが今30cm位になってる。
ガジュマルは5月の葉差しが手っ取り早いな。

934 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 17:40:39.18 ID:sJkfsnmP.net
ガジュマルって葉挿しできるの?
さすがにフィカスは茎が無いと無理かと思ってたけど
多肉とかイワタバコみたいな葉挿しができるとは

935 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 20:08:30.43 ID:KbsnLE2o.net
葉を枝元で切ってそのまま挿すだけだから若干枝?が付いているのかな

936 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 20:12:56.62 ID:KbsnLE2o.net
葉柄だね

937 :花咲か名無しさん:2017/11/11(土) 00:38:03.37 ID:UxkIOqfQ.net
>>935 かかと挿しというやつか

938 :花咲か名無しさん:2017/11/11(土) 23:59:01.85 ID:MIb8OPhV.net
なんで「かかと」なんだろう

939 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 18:50:03.16 ID:oEIBvVYs.net
かか 挿し 夫婦円満

940 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 21:40:22.09 ID:wAKnED2g.net
後の格闘技であった

941 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 07:28:00.19 ID:MZ0F0mgi.net
ガジュマルは陽の気を強く発する木なので挿し木で増やすのは
非常によい。葉挿しで増えるなんて素晴らしいよね。

942 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 09:36:08.18 ID:dmWjWefx.net
非常によい??

943 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 10:19:59.87 ID:3jL7Aop5.net
挿し芽挿し木は水やりの加減がわからん

944 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 12:40:58.58 ID:9ayGjNEF.net
アカメガシワ何度やっても成功しない
野生個体がよく枝の途中から斑入りになってるから固定させたいんだが

945 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 17:00:48.16 ID:CXf7venQ.net
取木をしてみてはどうだろう

946 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 23:47:08.52 ID:OzydvlYr.net
接ぎ木をしてみてはどうだろう

947 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 23:57:34.91 ID:NAqjnNGP.net
組織培養をしてみてはどうだろう

948 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 07:24:20.11 ID:D6YjEYeH.net
この際だからやめてみてはどうだろうか

949 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 07:33:13.19 ID:7JQcHjek.net
>>944
簡単そうだけど。
検索するとアマチュアの方でも斑入り枝の挿し木に成功してるブログがあるし。

http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/region/kikan/chusankan/syoseki/research/No10_kenkyuhoukoku.html

950 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 08:00:00.52 ID:tr+jtxLk.net
よく枝の途中から斑入りになってるって
ウィルスじゃね?
斑入りは大体最初から斑入りだよ?

951 :941:2017/11/15(水) 08:38:59.83 ID:HtA8EocD.net
レスありがとう
取木は誰かに持ってかれそうで挑戦してなかったよ
失敗原因は木質化したばかりの当年枝を使ってたせいかな
よく見つける場所が人通り多くてド派手な斑が目立つから我先にと採っちゃったんだよね
次見かけてもしっかり育つまで待つよ

952 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 08:46:25.21 ID:HtA8EocD.net
>>950
枝の途中って表現が正しくなかったわ
草刈りされるせいか根元から何十本と分岐してるんだけどそのうちの一本って感じだ
斑は画像検索で出てくるような綺麗なものだからウイルスではないと思う

953 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 11:43:56.98 ID:6WVU9YPk.net
ドクダミとスギナは挿し芽で増やせますか

954 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 19:31:12.94 ID:D6YjEYeH.net
>>953
地下茎ぶった切ってその辺にばらまいて軽く覆土だな

955 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 13:11:00.50 ID:9GpV1WyY.net
>>953
ドクダミはできるけどスギナはできない
スギナは地下茎さえあればやたらに増える

956 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 14:00:57.91 ID:IaaO9EgI.net
>>952
新梢が充実しかけた頃に15cmくらいずつ成熟度の違う部分をそれぞれ
葉を2〜3枚くらい付けて切り出して葉を2/3カット
で密閉挿しで大丈夫なはず

957 :花咲か名無しさん:2017/11/18(土) 01:12:34.73 ID:Zu5QEc94.net
カジイチゴの枝を水に挿して部屋においてたものの葉が枯れてしまったので
朝になったら捨てようと思ってたが
よく見たら芽から新しい葉が出て来てた

用土に挿してやるべきか
それとも根が出るまで瓶に水挿ししとくべきかな

958 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 08:42:21.01 ID:b1goUEsH.net
シダは挿し木で増やせますか。
最近石灯籠を貰って庭に置いたら雰囲気が出たので、シダで
地面を覆いたくなりました。
来年シダを買って大量に増やすにはどういう方法がいいでしょうか。

959 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 13:51:44.90 ID:b6yrxDEr.net
シダは挿し木は難易度高いです
株分けですね
生命力が強いのでバシバシ切って間隔をとり植えてください
今からでも大丈夫でしょう

960 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 14:36:07.03 ID:0767CTME.net
>>949 10月挿しの成功率はゼロ〜か.....
でもやってしまったから成功を願うしかない

961 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 15:05:56.72 ID:b6yrxDEr.net
種類によっては10月秋挿しは100%の成功率を挙げる
つくのはつくんだけど冬越しに失敗する
夏挿しは成功率は落ちるけど冬越しが楽

962 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 15:43:08.97 ID:GKdRC63l.net
10月に近所の駐車場に自生してるもっさり生えてたサルビアの茎2本だけ切って、
花壇にぐさっと挿したまま水やってたら全く枯れず、根がすぐに生えてぐんぐん成長中。
サルビアめちゃ強い。

元の駐車場の自生サルビアはバッサリ切られてしまっていた。

963 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 21:02:56.34 ID:b1goUEsH.net
>>959
株分けですか。
ヤフオクで安いのを今のうちに入手しておいて
来年バンバンやってみたいと思います。
(埼玉北部でちょっと寒いものですから)。
有り難うございました。

964 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 00:37:42.40 ID:BduRTX8S.net
>>961 熱帯系のは屋内で適温ですればつきそう
問題は冬の休眠がプログラムされてるはずの温帯性の植物
耐寒性の植物の場合、属レベルでのルーツが北方系か南方系かで加温挿しが有効かどうかわかるのかな

965 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:04:53.99 ID:yzzSFYHb.net
今日は暖かいな
俺の部屋いま20℃あるわ
しばらくこうなら挿し木適温なんだけど

966 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:10:27.07 ID:oYPgToB1.net
俺は冬でも一日中24度を保ってる@富山

967 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:33:04.50 ID:hkTr4NJZ.net
成仏しろ

968 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:33:26.74 ID:rk2YpuW9.net
夏に挿し木繁殖させたローズマリーを植えた。
針金で鳥の形にされたローズマリー、すっかり針金が体に食い込んで腐ってら。
絶対枯れるな〜って家族と話してて、夏に挿し木苗を作っといたの功を奏した。
11月頭、強風で倒れてて起こしてやろうとしたらずるりと根がとれた。
生きてる葉から予備役にするために枝を採取。
我が家で最も古くからいる植物だったのに残念だ。
大穴をほりごっそり土を入れ替えて同じ場所で育てる。

969 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 20:25:21.87 ID:qSiriFBH.net
ウメモドキの挿し木成功。
切り口にルートンつけたんだけど、違う所から根がでててワロタ。

970 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 21:07:05.55 ID:YvHaMhFx.net
>>969
うちの梅もどきの実を小鳥が食べて糞したのがそこら辺に自生始めてるし挿し木どーすっかなと…

971 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 21:53:09.59 ID:eYDS58Xk.net
水挿しにチャレンジしたんだけど約2週間でカルスが出来て3週間で発根した
でもここからが難しい
土に植え替えてすぐに枯れたw

972 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 22:00:19.67 ID:6+gKZwQF.net
>>971
何の挿し木をしたのか分からんとコメントしようがない。

973 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 22:27:41.26 ID:KF2JQjAs.net
ワロタw

974 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 23:51:57.69 ID:eYDS58Xk.net
トマトです🍅

975 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 23:56:13.05 ID:FCKJP9Dh.net
クジャクサボテンの挿し木
20本挿して2本失敗した…
凹むわ

976 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 01:58:03.46 ID:1m/jbnbe.net
枝10本を鉢に挿してるのだけど、そのうちの2本だけ緑の葉が生きているが
他のは黒くなって葉がなくなった。これは枯れてる?
葉が緑でも引っこ抜くと根が全くないことも多いし、難しいです。挿し木。

977 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 06:24:22.81 ID:uugbIHWy.net
果樹苗をいくつか買う予定なんですけど、
気が早くて先での挿し木を考えています。
挿し木用の資材としては何を用意したらいいでしょうか。
とりあえずはプランターに赤玉土or鹿沼土でOK?
発根してから鉢上げしますが、どのくらいのものがオススメでしょうか。
15cmのスリット鉢(CSM-150)なら、苗木の間は大丈夫でしょうか。
13.5cmじゃ小さいですよね? 鉢は安くまとめ買いしようと思ってます。
土は培養土その他品目に応じて調整する予定です。

978 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 07:15:15.96 ID:VHVgQbcK.net
973はいったい何の枝を挿し木したんだろか??

979 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 12:22:38.67 ID:oGEajET+.net
>>976>>977は植物名も書かずに一体どういうつもりなんだ
愚図は殴るよ?

980 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 12:44:30.00 ID:uHeAzB7v.net
>>978-979
>>976はコメントのしようがないね。
>>977は一般的には根が出た後の鉢上げなら別に3.5号(10.5cm)くらいでも大丈夫かと思うけど、そのまま土に植えるまで育てるなら4.5号くらいでちょうどいいかもね。

981 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 12:53:38.27 ID:f2thT7j5.net
>>977
結婚もしてないのに将来の子供のためにベビーベッド買っちゃうみたいなもんだねww
挿し木に必要なものなんて今すぐ買っとかないとなくなっちゃうって言うものは無いと思うし
先に苗を活着させて成長させるのが先じゃないのかな?
成長に勢いついて、剪定枝が余ったんで
じゃあ挿し木でもしようかって時点で買い揃えた方が良いよ
挿し木はもうきっとベテランなのだろうから今更なんだけど
果樹に限らず時期、挿し穂、方法それぞれ上手く合わせないと難しい樹種もあるよ
自分もこの間、急遽頼まれてヤノネボンテンカを挿したけど
時期的にもう枯れ始めた枝では、3本中1本しか成功しなかった

982 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 00:00:43.89 ID:7RoXm7mC.net
>>980-981
974です。どうもです。
本番は書いた通りなんですが、
放置されてるキウイからの挿し木を実験を兼ねて来春・来夏やる予定です。
挿し木自体初めて。
鉢はまとめ買いの方が安いし、まとめ買いしなくてもサイズを揃えたいので、
事前に見当をつけておきたいのです。
4.5号なら13.5cmってことですよね。
15cmとほとんど価格差がないみたいなので、
土量は要りますが少し生育に余裕が持てるかなと。

983 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 01:03:51.71 ID:Q3G/b7h6.net
>>982
そうですか、キウイ・・・だったら良いです
休眠枝、緑枝どちらもまず失敗がないから
来年挿すとして鉢上げは早くて再来年
今から鉢を決めておく意味がちょっと分からないので
答えられないです
自分ならジ〇ィポットに鹿沼で挿すかな
根が回ったらそのまま植えられるし
〇フィで根を固めるとサークリングしないので楽

984 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 06:44:03.81 ID:7RoXm7mC.net
>>983
ジフィーポットだったら、鉢上げで根を傷めなくていいですね。
そのあとスリット鉢に植え替えるにしても。
最終的には自分では大鉢で育てるつもりですが、
いくらか知り合いにあげたりもすると思うので、
いったんは15cmくらいの鉢で仕上げて時間稼ぎを。
なので、パテント的に問題ない品種を選ぶつもりです。

土以外の資材はネットでお得なタイミングで買うと思うので、
早めに予定が立つ方がいろいろと都合がいいんです。

985 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 16:01:32.81 ID:eZWFeJHN.net
>>979
おお、失礼いたしました。

オレンジの花が空高くたくさん開花する
ライオンズイヤーです。
すごく気に入ってるけど、挿し木は昨年も全滅だった。
今年は2本だけが葉の緑色を保っています。

986 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 18:53:31.22 ID:RuTev8YB.net
>>984です。
ホムセンで15cmのスリット鉢CSM-150を見てきたけど、意外に浅い。
果樹苗によく使われているのはロングの方だったろうか。
売れ残りのブルーベリーを先に見たけど、後で再チェックするの忘れた。
ジフィーポットは5.5cmは結構小さい。
6cm穴なし買おうかなと思ってるところ。

987 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 21:33:19.02 ID:GPey7QHN.net
9月にクジャクサボテンを20本程挿し木したけど2本ダメだった。
クジャクサボテンの挿し木なんて絶対失敗しないってイメージだったからつくづく自分のヘタクソさに凹む

988 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 22:06:15.08 ID:6tkI8C1f.net
ジマンコ乙

989 :花咲か名無しさん:2017/12/16(土) 19:10:49.35 ID:i+pw0EJ0.net
カカオって挿し木できたのね
https://ameblo.jp/monstera0909/entry-12336804921.html?frm_src=favoritemail

990 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 00:19:58.47 ID:A/9bkh6C.net
自慢か?クジャクサボテンなんて失敗したくてもしないだろ

991 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 17:30:07.11 ID:ED2ib9Gg.net
>>986です。
ブルーベリーの大きめの苗は、18cmのスリット鉢CSM−180でした。
ビニールポットのやつも18cm。
小さな苗は小さいポットだけど。
果樹苗は15cmで高さのあるプラ鉢が多かった。
キウイとか柑橘類とか。

18cmのスリット鉢CSM−180は、15cmロングのCSM-150Lよりちょっとだけ低い。
価格も大差ないし、どっちでも良さげだなぁ。

992 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 01:30:58.97 ID:kC0r2Uvv.net
この自分語りの皮算用日記書きはブルーベリースレ荒らしてた長文連投教えて君か

993 :花咲か名無しさん:2017/12/23(土) 16:00:59.68 ID:Srco/vBD.net
苗木を買う際に、
種苗法とかの関係で、一切増殖しちゃいかんとか、
自己のための増殖はいいけど他者に譲渡・販売しちゃいかんとかの違いは
どこを見ればいいの?
PVPじゃないものはOKなん?
この点、テンプレにあった方がいいなー。

994 :花咲か名無しさん:2017/12/25(月) 08:57:26.30 ID:aya7E0St.net
ラベンダーの挿し木って意外と難しいな、ローズマリーは簡単だけど

995 :花咲か名無しさん:2017/12/25(月) 20:24:34.59 ID:QwSNXArn.net
>>994
時期が良ければわりとつくよ

996 :花咲か名無しさん:2017/12/28(木) 07:57:32.26 ID:l+iz8eVq.net
>>994
ラベンダー、水無でも生きてるから付いたと思って持ち上げたらスポーンと抜ける

997 :花咲か名無しさん:2018/01/06(土) 13:35:15.72 ID:RPbqba0e.net
晩秋の庭作業中にうっかりユキノシタの葉っぱを落っことしてしまったのを
多肉植物みたいなもんだろと見当つけてロックウールに葉挿しして部屋に置いておいたものが
どうやら根が出たようなので一安心
子供の頃は庭にはびこってたものだが今は一株しか残ってないからちょっと増やしておきたい

998 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 01:13:30.54 ID:6aLLB0gU.net
次スレ立てたよ

■■ 挿し木総合スレッド Part9
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1515341505/

999 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 01:14:55.81 ID:6aLLB0gU.net
ごめん、次スレのスレタイ、後ろの■■コピペし忘れちゃった

1000 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 02:55:15.39 ID:+T9jRPmk.net
>>998
完全に通りすがりだけどありがとう

1001 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 13:08:29.64 ID:U/hA6dQa.net
>>998


1002 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 13:11:58.04 ID:U/hA6dQa.net
>>999
あら本当だw

1003 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 13:13:41.71 ID:U/hA6dQa.net
みんなの挿し木が今年も無事につきますように。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200