2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 挿し木総合スレッド Part8 ■■

1 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 01:51:39.06 ID:+OiGhKgM.net
どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。

今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。

01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
04:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
05:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223031598/
06:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
07:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338265150/

61 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 18:17:01.68 ID:LoNVbr84.net
尻に刺しとくといいのか

62 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 22:44:40.08 ID:6vvmgTyv.net
>>54
春に河原から採ってきた枝を50本くらい挿し木したと書いた者だけど
1本だけ根付いたようです

葉が枯れてないだけで未だに芽が動き出さないから予断を許さない状況だけどw

63 :花咲か名無しさん:2015/09/03(木) 02:48:23.62 ID:8xe/RCda.net
>>60
ただの酸じゃなくて、金属イオンを捕まえる性質を持ったフルボ酸とかフミン酸が効く

64 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 13:03:35.97 ID:J/OegyGv.net
バラ挿して一ヶ月、枝が下から黒く変色してきちゃった
もう一本見た目普通なのが残ってるけど
全く同じ枝からとったし、先日葉が落ちてたし時間の問題かなぁ

65 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 19:39:10.98 ID:YXSRWwlW.net
緑なら、発根中で上まで手が回らない可能性も。

66 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 23:02:27.38 ID:zYIDyF6p.net
成功してれば、あと15〜30日も経てば底から白い根っこが見えてくると思うよ。
新芽も出てくるか。
今発根してたとわかっても鉢上げには早くない?
今はじっと我慢だね。

67 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 11:30:45.85 ID:lTXMELV1.net
ばらを赤玉土に挿したら、けっこうすぐカルス発生したのに、そこから1ヶ月くらい経っても根の出ないやつがいる
でも腐ってもないし、芽は生きてる

もう土に植えちゃったほうがいいのか、
根が出るのまだ待ってたほうがいいのか

68 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 17:35:59.16 ID:jpfrRbUC.net
64だけど、がっかりするにはまだ早そうだね
どうもありがとう

69 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 18:57:48.35 ID:359y9NTj.net
>>67
> もう土に植えちゃったほうがいいのか、
何のために挿し床に挿したんだ。

70 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 14:09:44.76 ID:MjUwQbya.net
種まきの前に土中で保存するってやり方があるくらいだしw

71 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 19:51:27.77 ID:M71jnDca.net
なるほど! 挿し木は保管だったのか!!!

72 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 07:38:01.78 ID:baWFFfmG.net
バラではないけど、真柏とかトショウとか刺したその年は発根せず翌年ようやくってことがよくあるよ

73 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 18:41:36.30 ID:p4SIJE4d.net
スギは早いのは4か月半でそこそこの根っこが4,5本出た
遅いのは短いのが1本だけ
とある山野草屋が、戯れにアオキの葉だけ挿したら発根したと雑誌に書いてたけど、そこからどうなるんだろう
その人はその後は怖くて確認してないそうだ。アオキは挿し木でも難しいほうと思うけど、葉挿しで発根するとは

74 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 18:50:03.00 ID:dFUyjy/t.net
何が怖いのか、そこが聞きたい

75 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 19:26:45.12 ID:p4SIJE4d.net
趣味の山野草10月号に書いてあったのをそのまま書いただけだけど

76 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 20:44:39.98 ID:9rIL6006.net
>>67
バラは品種により挿し木からの展開がやたら早いのと遅いのとあるよ
じっくり待つべし

77 :67:2015/09/15(火) 08:39:57.89 ID:gYXhb5Mp.net
>>76
気長に待ってみる。ありがとー。



まだ枯れない
ってことは
カルスも吸水するもんなんですかね

78 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 10:34:49.07 ID:pNX4K2ZD.net
バラを何度かやって、茎が変色してくる時は下のほうからだったんだけど
今日見たらいちばん上部の芽になる所が黒くなってた
上の切り口からならまだわかるけど、傷でもあったのかな

79 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 17:20:08.11 ID:qIecl7wt.net
>>77
カルスから吸水するかは知らない
カルス期間がやたら長くてどうなんだ?っていう種類もある
こういう種類は新芽が伸びたり蕾が上がるサイクルもとてもゆっくりだわ
強健か否かとは関係なくこういう性質みたい

>>78
新芽が日焼けしちゃったんだと思う
他の植物の芽と同様にアントシアニンたっぷりで赤いんだけど
紫外線が強かったり気温が高かったりするとどうしても日焼けしてチリチリ→新芽アボン
そこそこ風通しの良い日陰がベストだよ

80 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 23:32:01.79 ID:zOswzRp6.net
真夏の日向はダメだね
小品のノイバラを放置したら小枝が枝枯れしてしまったよ。

81 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 09:36:15.73 ID:vk5ptzSh.net
7月にさした大量のカポックとツツジ類全て根が出た。多すぎて選別して要らないやつを捨てたw
この辺は素人でも成功率高いからな。

挿し木連敗中のバラが結構育ってきたから来年バラをやるぜ。という日記。

82 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 16:29:56.43 ID:j2dznmzd.net
バラ今始めたて。ベーサルからとるとすぐスカル出たよ。

83 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 18:33:28.44 ID:2qDe+rbC.net
💀こうですか

84 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 15:12:11.84 ID:xZBBp4Xc.net
ゴールドクレストは上手くいかない
挿して半年経って、今なお緑のものを掘り出して見たけど発根してるのが2/4だった
途中で枯れたのや、昨年失敗したものを合わせると成功確率は1割以下

85 :花咲か名無しさん:2015/10/06(火) 19:44:56.43 ID:6KywuSAY.net
>>82
スカル?
カルス!

86 :花咲か名無しさん:2015/10/07(水) 21:46:38.41 ID:SKT57yid.net
ルカス

87 :花咲か名無しさん:2015/10/07(水) 22:36:22.68 ID:BXk2yUf1.net
スルカ?

88 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 08:24:20.89 ID:Fu4nHNA0.net
カ??

カ、カウパー?

次の人、パ

89 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 08:50:06.83 ID:CWWHXtyh.net
パルス!

90 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 16:58:02.09 ID:rKUVdd4G.net
スカル

91 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 05:53:39.12 ID:lYa9GPhr.net
ルートン

92 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 07:05:16.47 ID:v2+8ixi6.net
挿し木の仕方を調べているとよく底面吸水という方法が出てきます
鉢の底を水に浸けて吸わせるということなんだと思いますが、これは水に浸けっぱなしにするのでしょうか
表土まで湿ったらとか一定時間で引き揚げるんですか?

93 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 07:20:59.34 ID:s6NofNhE.net
どっちもあり

94 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 14:58:12.73 ID:0AunVTLi.net
挿し木床作るのに赤玉土買ってくるかーと思ったら芝の目土が余ってるのを思い出した
赤玉土ベースだと思うんだけど肥料入りじゃなければ使えるよね?

95 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 15:56:28.31 ID:KVDEr7w1.net
挿し木により水の好みが違うから一律に言えない

96 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 19:55:47.60 ID:/mNgpmIw.net
>>94
うちはいつも使ってるよ。

97 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 04:23:38.26 ID:ANdiuhkD.net
>>95
>>96
そりゃそうだ。ジンチョウゲとキンモクセイ、ボケをやろうと思ってる
使ってる人いて安心。試してみる

98 :花咲か名無しさん:2015/10/13(火) 22:01:49.51 ID:vEUXdTlR.net
> ジンチョウゲとキンモクセイ
芳香庭木の二大巨頭だなw
どちらも甘いんだが、なんか方向性が逆なイメージ。

99 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 07:10:50.57 ID:RDGuD6QI.net
>>98
うむ。
ホントはクチナシも植えたいんだか虫害ひどいみたいたから躊躇してるとこ

100 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 11:37:54.48 ID:CELmfOT2.net
オスカー(オオスカシバ)に「スカウト」されてしまうもんなw

101 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 19:49:52.14 ID:Di9eCjNI.net
>>99
しまった・・・
三大巨頭に訂正願います。

102 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 18:13:16.20 ID:1jJm8iCN.net
ハーデンベルギアのピンクと紫を5〜6pの長さに切って挿し木。根が出てきたので、ポットに植え替え、肥料をやって5鉢位あるけど、
どちらがどちらか色が分からなくなってしまった。 今年は暑すぎて気をもみました。
来年の2月ごろには花をつけそうです。

103 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 00:19:21.72 ID:Gr3Kl/u7.net
色が分からなくなる事あるよね
名札つけりゃいいんだけど、つい忘れてしまうw

104 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 14:49:34.99 ID:2vyW2ETV.net
コンビニのアイスコーヒーぐらいのコップ使って水揚げしようと思うんだけど、メネデール入れるとしたらコップ八部目の水に対して数滴って感じでいいかな

105 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 09:46:39.50 ID:7+f2cBv+.net
いいのかな?

106 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 10:07:34.88 ID:ANjPpNwd.net
100mlで1ml要るのに数滴な訳ないやろ

107 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 11:25:05.43 ID:zHr6qaGf.net
WHO(世界保健機関)が公表している精液の平均値が一回当たり2ml

108 :信楽たぬき:2015/10/27(火) 22:51:12.90 ID:JlOkrYmv.net
再婚した田中じゃあるまいし
1回でそれは少なすぎるだろ。

109 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 23:18:43.97 ID:JN4cciU6.net
寒くなってきちゃって鉢上げするかどうか悩むな

110 :花咲か名無しさん:2015/10/30(金) 17:57:54.00 ID:4GhfeOCX.net
>>108
液量と玉数は関係ないんだけど。

111 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 17:01:22.74 ID:DseipbyY.net
玉数が1/2になると、妊娠率は1/2よりもっと低くなるらしいね

112 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 17:32:43.42 ID:BQPB8xt+.net
それはないだろ。
正常な弾数が減ったら、かなり下がるだろうが。

113 :花咲か名無しさん:2015/12/16(水) 06:23:38.69 ID:4anJFKlw.net
感染症の細菌だと10匹以内だと感染確率がほぼ0だが50〜100匹くらいになると感染確率が跳ね上がるらしい

114 :花咲か名無しさん:2015/12/16(水) 18:49:21.05 ID:R/R78myp.net
しかし、ノロはぜんぜんゼロじゃないらしい

115 :花咲か名無しさん:2015/12/19(土) 15:47:32.97 ID:cYouyZhQ.net
バラの冬の挿し木は何月がよいでしょうか。

116 :花咲か名無しさん:2015/12/21(月) 17:34:38.69 ID:7Swg/vCN.net
>>115
休眠枝挿しなら今からでも1月からでもできます
挿し穂や土は通常通り、管理は湿り気は維持するけど休眠してるから水を皿に貯めたりはしない
置き場所は暖房のない室内で凍らせないように注意して春まで管理

117 :花咲か名無しさん:2015/12/22(火) 16:33:30.07 ID:GqGthfVn.net
>>116
有難う、ご丁寧に。
今日挿しましたよ。

118 :花咲か名無しさん:2016/01/01(金) 20:49:17.55 ID:lDMxcsAt.net
明日から暖か予報だから、新春早々に挿し木がしやすいように思うな

119 :花咲か名無しさん:2016/01/02(土) 14:49:49.13 ID:sRqjrxC0.net
そのまま春になるわけじゃないから、関係ないような肝

120 :花咲か名無しさん:2016/01/04(月) 00:04:11.54 ID:cgN4xN7d.net
とりあえず
番外的に発根が進みそう

121 :花咲か名無しさん:2016/01/04(月) 01:48:02.06 ID:/YFJg8Xc.net
発根は地温だよ。
育苗箱で加温しつつ、常に保湿すべし

休眠枝は充実した枝を使って
地上部の切り口は乾燥防止する
挿し木直前にオキシベロンで浸漬処理

挿し木困難なのは、取り木してみるのが良いかも

122 :花咲か名無しさん:2016/01/06(水) 04:58:14.99 ID:/7bekZrv.net
こんな時期からメラレウカの挿し木をしてしまった
着かないかな

123 :花咲か名無しさん:2016/01/07(木) 00:23:25.06 ID:uESCRfqI.net
スーパーで買って余った料理用ローズマリーの枝をコップに挿して置いたら発根してた
植え替えるかもう少し時期を見るか悩む

124 :花咲か名無しさん:2016/01/07(木) 00:54:46.15 ID:SIHjQz4/.net
ある程度根があって今が水のみなら挿し芽用の土でも入れた9cmポットに入れたらどうでせう
ポットから鉢上げは根が底から伸びてくるまではそのままで平気ですし

125 :花咲か名無しさん:2016/01/07(木) 10:05:03.80 ID:uESCRfqI.net
>>124 そうします
最近あたたかいけど、やっぱりいきなり今ごろ地植えは無謀ですよね

126 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 13:42:41.28 ID:R8Wqp9A8.net
はい

127 :花咲か名無しさん:2016/01/09(土) 19:47:19.47 ID:Be4uQMcV.net
>>123
コップ挿しで発根という情報で何回も試してみたけど、
一度も発根した事がないです。
コツがありますか?

128 :花咲か名無しさん:2016/01/10(日) 11:27:31.13 ID:Ewu2u1bj.net
木立性のものを使う
さし穂は12cm前後
水に2cmくらいつける
清潔にする
1℃を切るような場所に置かない
直射日光に当てない
明るい場所に置く
1ヶ月ほど天に祈る

10本さして数本成功するくらいに思って気楽に構える

129 :花咲か名無しさん:2016/01/10(日) 23:54:21.61 ID:GfG2fBB4.net
ローズマリーでも木立性以外のタイプがあったのか。寡聞にして知らなかった
ちょっとした灌木にはなるけど

1ヶ月ほど天に祈る
>婆さんと 爺さんと 数珠を握って 空拝む
幾三

130 :花咲か名無しさん:2016/01/11(月) 12:26:24.75 ID:yoXIa4nH.net
たしかに挿し木向き、繁殖向きな冬だと思う

131 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 17:37:11.48 ID:Uc7GQO6W.net
>>127 枝を見ると先のほうの柔らかい若い部分と、下の方の木質化した固いところがあるでしょう?
木質化した部分から根っこが出るので、木質化した部分をつけてコップに挿しておくといいみたいです。
コップは不透明な物の方がいいと言う話を聞いたことがありますが、透明硝子でも大丈夫でした。
今の時期でも暖房のない北向きの風呂場の窓際に置いてますが、失敗したことはないです@関東
水の量は適当というかわりと多めで毎日取り替えて、1週間程度で根が出てきます。
何が違うのでしょうね。

132 :花咲か名無しさん:2016/02/01(月) 19:52:32.27 ID:9Xo7lJCW.net
ブンタンの枝を1年くらい前にバーミキュライトに挿したけど、
葉っぱは出るけど根が出ない(頻繁に見たわけではない)

もう1年間も根が無いまま生きているんだけど、
もう根は出ないのかな?
メネデール1000倍液で葉っぱは出たけど、根が出ない。

133 :花咲か名無しさん:2016/02/01(月) 20:03:05.65 ID:NaCgNn5u.net
確認のために見るたびに根がちぎれてるんだよ

134 :花咲か名無しさん:2016/02/02(火) 20:39:37.89 ID:g9pRODnu.net
質問なのですが
¥580ぐらいの果樹苗木を買ってきて、植えると同時にいきなり剪定して
その上側の枝を隣に挿し木する、ということをしてそれがうまく行けば
2本の果樹が手に入るんでしょうか?

135 :花咲か名無しさん:2016/02/02(火) 22:33:45.42 ID:IMqFYh7Y.net
品種によっては種苗法やら知的財産として保護されてるらしい。
果樹は台木使われてるから、挿し木自根苗は
品質が劣ったりする。

そもそも小銭で生き恥晒すリスク犯すより、
誠実に生きたほうが良いでしょw

136 :花咲か名無しさん:2016/02/02(火) 22:54:03.46 ID:qCKg/M+D.net
>>134
すげー皮算用だなw
苗木生産者がその発想をしないと思う?
結局、専業が作ったものを買った方が手っ取り早いんだよ

137 :花咲か名無しさん:2016/02/02(火) 23:20:51.76 ID:io6AZaz9.net
一口に果樹と言っても色々あるから、物によるとしか言えないな
キイチゴやブルーベリーなんかは挿し木で簡単に増やせる
もちろん、登録品種だったら種苗法による制限があるし、海外のパテント苗だったら個別の誓約書によって増殖が禁止されている場合もある

138 :花咲か名無しさん:2016/02/03(水) 10:43:54.40 ID:sJe7D1+4.net
挿し木なんぞしなくても ラズベリーなんか 鉢から地に下したとたん 増えまくって
あっという間に1坪位に広がって 今では 植えイケの仲間入り

139 :花咲か名無しさん:2016/02/03(水) 21:24:36.75 ID:UoX24B2x.net
実生苗にまで親品種の作出者が権利を主張してくることってあるかな

140 :花咲か名無しさん:2016/02/03(水) 21:46:28.95 ID:XiYXU9HF.net
名前が被ってでもいなければ元品種の権利は行使できないよ

141 :花咲か名無しさん:2016/02/03(水) 21:49:27.66 ID:vsKp2Bgk.net
登録品種を交配親にすることは基本的に問題ないよ
ただし、個別に契約書を交わした場合は制限される場合もある
海外のは知らん

142 :花咲か名無しさん:2016/02/04(木) 21:29:09.03 ID:XKdWn9N1.net
どこぞのナーセリーと違ってホムセンで買うような苗は通常そういう契約わざわざ結んでから買うわけじゃないから大抵は勝手に増やしても合法

143 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 22:07:28.43 ID:jYZl2YEE.net
毎年バラの休眠挿しをしてるのですが、上手くいくと一ヶ月で発根する時と
4,5月になっても発根せず葉だけ伸びて枯れてしまう時とあるのですが、
何が違うのでしょうか?
ノバラでもなかなか発根しない時があります。

144 :花咲か名無しさん:2016/02/21(日) 02:03:37.78 ID:f0L4HUT9.net
紫陽花と四季バラやってるけど夜だけ室内に入れてるわ
飽和状態にするためビニールかぶせたらいいよって聞いたんで
その通りにしてるけどまあ腐ってないしいいかも
まあルートンは使ったけどね

145 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 07:12:16.92 ID:5D4hnFUT.net
柿の木の挿し木成功した方いませんか?

どうしても成功しません、ルートン使ってもダメでした

結束バンドで根本近くを強く縛って
根本から複数の枝が発生したのを株分けみたく増やしてます
他になにか良い方法は無いでしょうか?

146 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 22:39:08.96 ID:XXiDOkov.net
>>145
去年強剪定して徒長枝がたくさん出たので試しに挿してみたけど、ダメだった。
メネデール液とか使えば違う結果が出るかもしれないけど、
ネットで探しても成功例は無いからね。ヒコバエが唯一可能らしいけど。

実際には種を埋めて苗を作ってから接ぎ木する方法しか無いのだと思う。
個人的に去年種から1個も芽が出なかったんだけどね。

147 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 23:32:08.36 ID:OyQbYzHK.net
アカネ科のヤエムグラに近い植物も根際でカットしたやつを挿すとつくけど
普通の挿し木じゃ着かない奴とかあったしなぁ…奥が深い

148 :花咲か名無しさん:2016/03/11(金) 04:23:48.25 ID:ssF5nnfo.net
取り木も駄目?
売ってる苗木買って、切り戻して接ぎ木すれば
中間台が柿になるから、活着率上がるよw

149 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 12:08:36.57 ID:hmhkxrx+.net
東京に雪が降った時に折れたラベンダーを適当にプランターに挿したら、しばらく頭を垂れて萎れたように見えたけど今になって背筋を伸ばしてきた

150 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 03:42:34.45 ID:rWK5KazV.net
>>145
http://www.mate.pref.mie.lg.jp/Marc/tanpo/56/09sasiki.pdf

151 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 19:47:28.91 ID:ZsmgLUoF.net
レモンの木の剪定ついでに100本くらい挿し木してみた。
ルートン+挿し木用の土 75本
ルートン+水苔 25本
最低5本は根が出ますように。

152 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 21:08:10.04 ID:97+mnpWu.net
根を出したいなら台木のヒコバエを取り木しなよw

153 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 23:43:44.76 ID:QZbntedy.net
>>152
ググって見たらそっちの方が確率高そうというか100%ぽいですね。手間がかかりそうだけど。
来週にでも挑戦してみますw
あっしたー!

154 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 20:56:00.03 ID:Un79kxiJ.net
訳あってこの時期にブルーベリーの緑枝挿しすることになった。うまく発根してくれるかな

155 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 12:45:26.86 ID:HxO5v+Un.net
挿し木して幾つも横から芽が出てきたら下の方の芽は掻き取った方が良いんだよね。
http://i.imgur.com/HA79kFK.jpg
それとも根が育つまでは自然に放っておいた方が良いのかな?

156 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 13:24:06.11 ID:HxO5v+Un.net
>>155 山椒、

157 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 16:04:46.83 ID:xI5lGG5O.net
カーネーションは枯れてきたから失敗したかなと思うけど
小菊は茎も葉も青いままで、しかし新芽は出ないから判別できない

158 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 16:09:17.90 ID:6WCoV2xJ.net
金時草が簡単すぎる
10本挿して10本根付く

159 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 21:15:51.95 ID:jE1EZnCd.net
ジンチョウゲの挿し芽に挑戦中。
底面給水で水やってるけど、これってつけっぱなしでいいの?
水が滲みたら出すべき?

160 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 22:16:55.33 ID:G90OcPtz.net
挿し木してから2週間くらい経つけど、全滅っぽいなぁ。

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200