2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 挿し木総合スレッド Part8 ■■

744 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 19:48:37.97 ID:jT7/MDpk.net
また密閉挿しを知らず恥かいたジジイが恥を晒しているのか。

745 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 19:55:30.64 ID:lpPeTXtX.net
>>744
恥かいたのでわざと失敗した絵を作ろうとしてるよな。

746 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 20:46:40.12 ID:7yvkizHO.net
密封のやりかたわかんねえよマジで
爺認定でもいいから詳しい人教えてくれや

747 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 22:02:08.02 ID:lSZZcmNz.net
だーら密閉そのもの自体は重要じゃねーんだよ
乾燥しやすいかどうかであってだな

748 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 00:02:28.32 ID:IE2guSdR.net
>>747
なるほど梅雨の成功率が高かったのはそれか

749 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 00:07:30.13 ID:jpOzlliM.net
ばらの挿し木って難し過ぎる

また黒くなってきた。萎える

750 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 04:48:34.94 ID:0WlYW8eM.net
>>749
同じだわなんでだろな2回で計30本も黒くなって萎れた上手くバラの挿し木のやり方教えてエロい人

751 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 04:59:58.38 ID:y7ThT5zG.net
バラって、入念に準備して挿したのより、余った枝を鉢の隅っことかに適当に挿したやつの方がうまく行くよね

752 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 06:37:54.03 ID:B9EHTXiX.net
それはお前の技術が未熟だからだろ密閉爺

753 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 12:12:51.88 ID:vcfPvlHY.net
>>750
5月30日に挿した15本の挿し木全部一昨日鉢上げしたぞ
先々週挿した18本も芽が伸びて発根してきてたぞ
バラの挿し木で失敗のが少ないと思うけどなんでだろ?
腰水で毎日水替えでリキダス灌水だけで日陰で放置してるだけだが

754 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 12:23:02.90 ID:sfqdpOmTB
腰水で毎日水替えがいいのですね。
水を替えるのをつい忘れるから腐ったのかも、私の場合・・・
花瓶の花の水もほっとくと腐るものね・・・反省。

755 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 13:43:41.48 ID:0WlYW8eM.net
>>753長文でスマソ
マジかなんで俺のダメにになるんかわからないわ穂木を2/3ほど土にぶっ挿して屋根ある日陰に置いて置くと6-7日くらいから穂木が黒くなってくる土は細かい赤玉土なんだけどな…バラ以外の挿し木は成功するんだよね

756 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 15:26:54.18 ID:6yGPMc57.net
種類にもよるんじゃねーか
バラは芽も出て根も出てひと段落した後にサクッと枯れたりするな
けっこう後々まで気が抜けん

>>751
それはあるw

757 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 17:38:17.46 ID:vcfPvlHY.net
>>755
自分は水洗いした鹿沼土だけにしてる
赤玉土は砕けて粒子が詰まると思ってるから使ってないです
思ってるだけで実際はわからないですけどw

種類が挿し木難しいのかもね?自分も色々挿し木しますけど
時間は20日以上かかるけどトマト並みに発根簡単だと思ってたので

758 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 18:04:40.65 ID:lGv0P21W.net
> 種類にもよるんじゃねーか
これ、大きいわ。

失敗しまくりだったらノイバラを試してみ。
それも失敗するようだったら、たぶん御先祖がバラに深い恨みを持って死んだんだ。
諦めろ。

>>757
鹿沼の方が成績いい気もするけど、赤玉でも問題なく着く。
過半が着くようになってからは赤玉ばかりだわ。
育てる予定の鉢でやれば、鉢上げで根を痛めることもない(というのは表向き)。

759 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 18:08:10.50 ID:lGv0P21W.net
ちなみに赤玉は「小粒」より1ランク細かい、「細粒」とか「芝の目土」とかいうのを使う。
さらに、挿し穂の切り口には団子を着けておく。団子は小さくていいからね。
挿したら、ぎゅっと転圧も忘れずに。

760 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 18:22:00.65 ID:F1Zu7nnY.net
チャリでぐるぐる走り回って空き家、路側、川縁なんかからパクってきたノウゼンカズラが根付いた
毎年最適な春先には忘れてて、花が咲いてる梅雨以降や秋に思い出して、やってはみるものの枯らしてたんだよなー

761 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 19:02:25.66 ID:Kwo/Wf4j.net
>>755
バラは病気が付きやすいから、材料となる株の殺菌が行き届いてるかどうかもあるんじゃない?

762 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 19:05:26.19 ID:6yGPMc57.net
拾ってきたって言え拾ってきたって

763 :花咲か名無しさん:2017/07/05(水) 21:56:31.90 ID:0WlYW8eM.net
皆さんありがとうなんかね真っ白い大きなバラの花で香りがとてもいいの根元の部分が虫に喰われてヤバそうなのでクローン挿し木したのだけど2回とも失敗でした皆さんの意見取り入れて再度挑戦してみます鹿沼土の細粒でやってみますわ

764 :花咲か名無しさん:2017/07/06(木) 03:33:59.46 ID:RJZhsPqA.net
バラなんてサルでもできる

765 :花咲か名無しさん:2017/07/06(木) 13:03:58.70 ID:8SDP4jws.net
お!サル発見↑

766 :花咲か名無しさん:2017/07/06(木) 16:07:16.90 ID:6H54c65N.net
アホばっか

767 :花咲か名無しさん:2017/07/06(木) 16:15:35.26 ID:qXH6YXf9.net
ウキキッ!
ギャーギャー!(枝を揺らしている

768 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 04:53:58.56 ID:DbJ/W00t.net
747だけど、鹿沼でも挿し木用の土買っても無理だった。

乾燥さけるために袋に入れるやり方、入れないで日陰で放置等等、いろいろ試しても10日が限度って感じ。

切ったもの、ちょっと長めに切ったもの、切らずに長いままぶっさす・・・なども試した。

ルートン、メネデール、オキシべロン、何もなしただの水のみ、
水挿し、ミリオンあるなし・・・・

いろいろ試したけどやっぱだめだわ。

ついでに接木用のはさみも買って、同じ様なバラの苗に接木してもつかず。もう10万ぐらい使ってるかも。

769 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 05:25:56.03 ID:PpWTuPvI.net
10万で市販の苗買えや池沼。

770 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 05:29:04.10 ID:ZyVNAAn/.net
>>769
苗が売ってれば10万も使わないよ。頭使えよ池沼

771 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 06:20:34.49 ID:okC7LGXp.net
鹿沼使えよ鹿沼

772 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 06:59:17.45 ID:th2FycrV.net
>>768
今の時期ならパーライト混ぜた赤玉に挿して、日陰管理で毎日水を底面灌水してれば、半分はつくと思うけどな

773 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 08:40:37.81 ID:/oJ4rGtX.net
>>768
難しい品種なんじゃない?
ヴィトロプランツとかのキットで組織培養を試してみては?
間を取って無菌挿し木を試してみるとか。

塩素殺菌剤を用いた草花の簡便な無菌的挿し木育苗
http://ci.nii.ac.jp/naid/120005529700

774 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 10:24:26.16 ID:xvV3Cj3r.net
密封なしで4/25か
ちなみに桜

梅雨になってから安定したからやはり湿度は大切ってよくわかった

775 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 15:16:33.40 ID:wnZlIRIJ.net
鹿沼に毎日水替えするだけで発根100パー近いけどな
置いてる場所もブルーベリーの挿し木用の三段棚の1番下に置いてるだけだし

挿し木が難しい品種じゃないのかな

776 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 16:05:04.94 ID:qbGhScQG.net
桜は赤玉か鹿沼かどっちがいいん?

777 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 18:14:54.72 ID:pbRvl0TO.net
>>768
何も考えずに手当たり次第あれこれやってるっぽいから、一度写真うpしてみ

778 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 19:13:45.31 ID:WJdcfW1l.net
そこまでやってできないなら、問題は方法ではなく、挿し木が難しい品種としか思えないね。

779 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 19:58:10.63 ID:OX4RnLXG.net
また密閉挿しを知らなかった爺が知ったかしているのか

780 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 20:17:32.57 ID:lmyxgkHg.net
挿し木発根性が悪い品種なら、取り木をすすめる
やり方は簡単。切り離さず枝を土に埋め、発根したら切り離す

土でなくとも籾殻や、水苔等で保湿し
遮光できれば発根する植物が多い

781 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 20:28:21.70 ID:y79DXAt+.net
後半の説明は取り木だけど、前半の説明は伏せ木ってやつじゃないですか。

782 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 20:50:43.11 ID:Ge971aTR.net
変わらずアホスレで平常運転だなw難しい品種は取り木か試してみるわ

783 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 20:56:36.62 ID:xocC8Isl.net
>>768
同じようなバラじゃなくて、ノイバラを台木に使うものじゃないの?
そういう状態で売られてる苗も多いし、場らの増殖は挿し木に固執しないほうがいいのかも。

784 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 23:35:23.76 ID:FeMb9bXB.net
取り木めんどい。やってる間の鑑賞価値ゼロ感半端ない
俺なんか取り木のつもりで刺しちゃう。どうだ意識低いだろう!

785 :花咲か名無しさん:2017/07/09(日) 01:47:15.69 ID:jTPJPa7S.net
サル乙

786 :花咲か名無しさん:2017/07/09(日) 02:17:12.82 ID:Uoeokw1S.net
>>781
取り木 ⊃ 伏せ木
という関係になるのでは?

787 :花咲か名無しさん:2017/07/12(水) 13:00:48.76 ID:QIR4HC1X.net
ゴミスレ

788 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 01:54:09.34 ID:546UgU6t.net
過疎スレ

789 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 10:32:57.92 ID:S9CKFZdn.net
桜根をはるまではいけたけどずっと日陰置いとくのは場所とっちゃうな
いつからひなたに置いていいのかね

790 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 21:00:22.06 ID:VAUXrlJu.net
日差しの弱まる秋までつか寒冷紗張って場所確保すればいいんじゃね

791 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 22:40:05.88 ID:P/KUB1Ox.net
カスが

792 :花咲か名無しさん:2017/07/15(土) 22:58:24.15 ID:36pm09WQ.net
そうだね、菜種油粕だね

793 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 13:33:39.69 ID:Wj5Pk6EN.net
自からカスと言わなくてもなwww

794 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 16:58:32.86 ID:9YLel9yQ.net
春日さんか…

795 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 17:20:23.90 ID:8JHKMkgC.net
クズが

796 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 17:36:52.04 ID:/3LB/4wF.net
クズは余所では侵略的外来種になってるって聞くね

797 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 08:22:35.45 ID:hmd4wCXs.net
サルが

798 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 08:24:12.37 ID:hmd4wCXs.net
サルビアの挿し木は至って簡単!
切り取った茎を水に浸けずとも鉢にぶっ刺して数日で発根するよ!

799 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 18:07:57.51 ID:3W+BADkP.net
クソが

800 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 18:53:41.31 ID:zEz9WgnZ.net
下肥(人糞肥料)は肥料分過多で挿し木には全く不向きですね

801 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 19:34:26.58 ID:BFtwEUcS.net
桜成功したけど桜なら接ぎ木のほうがいいと言われショック
安いミニ盆栽にして500円で売ろう

802 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 20:15:30.46 ID:c0qCrN4S.net
盆栽は幹の見栄えも重要視されるから花ものといってもひとつふたつ咲けば十分価値はあるでしょうよ
一個も咲かないとさすがになんだそりゃであるがー

803 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 21:41:40.75 ID:BFtwEUcS.net
密封の効果は異常の一言だな
桜が全員成功した

804 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 22:03:31.31 ID:THj2PV6H.net
>>803
密閉挿しを知らずに恥かいた爺を引っ張り出す爆弾投下!

805 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 22:04:30.58 ID:BFtwEUcS.net
見えないが801はたぶんngワード使ったな

806 :花咲か名無しさん:2017/07/19(水) 22:08:18.30 ID:TDXmUcim.net
>>801
売るんだ?売れるんか?まあ物好きもいるくらいだから可能性は無いわけではないなw

807 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 15:41:15.58 ID:TSvBk76d.net
挿し木は趣味の範囲だから売るのはやめたほうがいいで

808 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 19:41:15.38.net
>>807
密閉挿しを知らずに恥かいた爺による牽制乙

809 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 21:20:22.19.net
でも挿し木密封しなくても半分くらい成功したんだよね

810 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 21:35:21.26.net
>>809
ものによるよ。
そろそろ意地をはらずに密閉挿しを認めてはいかがか。
恥かいて悔しいのは分かるけど。

811 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 23:06:52.77.net
>>810
突然意地はるとかどした(笑)

812 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 23:11:45.87.net
図星かよw

813 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 00:09:26.37.net
805が消えてる
たぶん「じい」って打ったのかも
NGワード入ってるからよろしく
次はワッチョイ安定だな

814 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 21:17:02.59 ID:UDFFOg9m.net
2年越しのタラヨウの挿し木失敗
ショックだ

815 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 21:20:08.01 ID:sUYZrNk0.net
根腐れした木をダメ元で挿し木にしたんですが
葉が全部落ちたらもう絶望的ですか?

816 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 21:35:39.81 ID:YiaJKqKj.net
生きてりゃ生きてるなーって感じだしこりゃ死んだなってのは見てわかるだろ
まあ確かに微妙な時はあるが遠からずわかる

817 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 22:27:16.66 ID:JUcuhUaO.net
ゴミが

818 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 22:36:03.58 ID:2lPa+qPe.net
私は五味ではありませんよー

819 :花咲か名無しさん:2017/07/21(金) 23:08:26.00 ID:w8Lb5SyX.net
>>814 実生で増やしたほうがいいのかな。確かモチノキの仲間だっけ

820 :花咲か名無しさん:2017/07/22(土) 10:53:32.44 ID:4yQ+agzp.net
生ゴミのコンポストも挿し木には不向きですね

821 :花咲か名無しさん:2017/07/23(日) 02:25:11.05 ID:E1M94X8R.net
ボケが

822 :花咲か名無しさん:2017/07/23(日) 04:43:20.91 ID:8L+aLqlx.net
木瓜はできるんかすげーなボケw

823 :花咲か名無しさん:2017/07/23(日) 06:09:30.22 ID:JluekNzu.net
  ______________  __
 |長谷川亮太              .| |検索|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄

824 :花咲か名無しさん:2017/07/23(日) 06:48:51.18 ID:e9wq6KB9.net
木瓜って実が大きいよね

825 :花咲か名無しさん:2017/07/23(日) 11:53:02.57 ID:UHputu7M.net
クサボケは土手から抜いてきてもゴボウ根で移植が困難だったな
挿木も上手くいかなかった記憶がある

826 :花咲か名無しさん:2017/07/24(月) 01:22:26.23 ID:3bBVJK/o.net
ハイビスカスの挿木をして一ヶ月。
葉が黄色くなってきたんだけどこれって失敗?
あと3週間前に水挿しにした物はまだ元気でカルスがポツポツ出来てきたんだけど、場所が切り口じゃなくて茎の側面なんだよね。切り口は切った時のまま。
カルスって切り口に出来るイメージなんだけどこれ大丈夫かな?

827 :花咲か名無しさん:2017/07/24(月) 17:24:56.65 ID:C/uLk0jX.net
根っこは切り口より芽跡の方がよく出るよ
下手な挿し木より水挿しの方が枯れない。
一方で切った枝はその辺にほっておくと30分もしないでしおれてしまう
はてさて。

828 :花咲か名無しさん:2017/07/25(火) 03:42:31.36 ID:+JgG+mfP.net
密閉挿しを知らずに恥をかいた爺がはてさてもないだろ

829 :花咲か名無しさん:2017/07/25(火) 10:51:47.51 ID:B6YYDqGR.net
書いてる事みれば俺が密閉挿しやってるくらいわかるだろ
お前ビョーキだよ

830 :823:2017/07/25(火) 23:01:31.63 ID:6DTqnTXu.net
>>827
それが芽跡ではなく茎の何も無い所からカルスが出ています。
http://i.imgur.com/75WeJiL.jpg

831 :花咲か名無しさん:2017/07/26(水) 07:01:09.95 ID:Fq7m1H48.net
>>830
これはカルスじゃありません
発根です

832 :花咲か名無しさん:2017/07/26(水) 15:18:18.72 ID:rziuhJq/.net
バルス

833 :823:2017/07/27(木) 06:32:48.43 ID:PxB2WwWM.net
>>831
根なんですね。ありがとうございます。
もう土に植えた方がいいのか、もっと根が成長するまで待った方がどっちなんでしょうか?

834 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 13:33:35.02 ID:qW3tTDf8.net
http://i.imgur.com/UDiOOFT.jpg
へい桜いっちょ

835 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 15:57:45.51 ID:TCJq92yg.net
>>834
すげぇ
品種と成功率教えて

836 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 17:21:15.60 ID:+SbKgLpy.net
>>834
密閉挿しを知らない爺は画素数落として貼ることも知らないのかよ。

837 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 17:26:56.57 ID:wJRp4bYf.net
>>836
>>834は蓋があるし、>>738の密閉挿しでは?

838 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 17:30:35.39 ID:Bu2o8pDZ.net
>>835
ソメイヨシノと少し小さめの桜だったな
名前は忘れた

ここまでできたはいいが盆栽としてどう飾るかだよな

839 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 17:32:20.77 ID:Bu2o8pDZ.net
>>837
そうだよ
日陰で1ヶ月くらい
成功率は19/20だね

840 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 18:01:15.12 ID:wJRp4bYf.net
>>839
密閉挿しの成功率は高いね。
爺も意地をはらずに試すといいのにね。

>>830
>>833
水挿しでその状態になると大抵はきちんとした根に成長しない。
根を作るポテンシャルは高いので密閉挿しすれば高い割合で成功する。
今からでも土に挿して密閉挿ししとけば大丈夫な可能性も。

841 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 15:18:50.59 ID:uJdwjuKy.net
腰水するのってあまり良くないですか?

842 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 16:09:54.71 ID:gI1P11Bh.net
>>841
毎日きれいな水に取り替えて雑菌が繁殖しないようにすればいいと思う
あと今の時期は日陰でお湯にならないように

843 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 17:32:49.53 ID:6A+fe5Wi.net
>>842
そこまで考えると、腰水のメリットが皆無w
大き目の鉢で朝たっぷり、がベストだね。

844 :838:2017/08/07(月) 13:23:53.94 ID:9utlU7li.net
>>842
>>843
ありがとうございます。
ズボラな事せずに毎日乾燥しないように気をつけてた方が良さそうですね。

845 :花咲か名無しさん:2017/08/07(月) 23:24:25.43 ID:93mlYYry.net
密閉しろよ池沼

846 :花咲か名無しさん:2017/08/28(月) 09:22:41.93 ID:/j26iSxG.net
挿し木の桜は大人になれないんですか?

847 :花咲か名無しさん:2017/09/11(月) 12:44:12.66 ID:HFG9kKA8.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西ヒラリーフライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

848 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 17:14:50.63 ID:7wiNsPne.net
成功だけど失敗
根っこをみんな全てプランターで育てたから長い根っこが他の桜や下の方に複雑に絡みすぎてブチブチいってもうた
植え替え難しい

https://i.imgur.com/78ixU9k.jpg
https://i.imgur.com/78ixU9k.jpg

849 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 23:24:11.49 ID:o4mhr57j.net
今の時期に植替え?

850 :花咲か名無しさん:2017/09/26(火) 23:35:32.41 ID:2/ubPd1M.net
え、まずった

851 :花咲か名無しさん:2017/10/03(火) 11:18:51.36 ID:0FHWOsU+.net
しきみ 増やそうと思い挿し木 1ヶ月ほど経って抜いてみたらスポーンと抜ける 切り口はカルス状態 葉は青々
コレって失敗ですか?もうしばらく上が枯れるまで放置しますが

852 :花咲か名無しさん:2017/10/03(火) 18:21:34.36 ID:f2OEbuqT.net
どのスレだったか探しても見つからないが、ツツジを夏に挿し木して笑われたが、全然枯れてないぞ

853 :花咲か名無しさん:2017/10/03(火) 19:26:50.26 ID:88eeigG1.net
日当たりなどの管理にちょっと注意すれば結構大丈夫だぁね

854 :花咲か名無しさん:2017/10/07(土) 15:33:41.76 ID:XxIRfPkg.net
ガジュマルを挿して二週間、植え替え♫、植え替え♫、と掘り起こしたら根がなかったorz
静かに埋め直した。

855 :花咲か名無しさん:2017/10/08(日) 10:50:57.51 ID:eACciNF9.net
ツツジはうちも3年ほど前の6月の剪定で出た枝を
結構適当に普通の土に100本程挿していたところ、
最終的には4本生き残って今もすくすくと育っているよ。

856 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 12:32:43.39 ID:/C6v0LJl.net
梅雨はむしろ適期では

857 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 13:45:38.25 ID:tRdCuPHs.net
モモを挿し木したいんだけど、これから大丈夫ですかね?

858 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 13:48:51.45 ID:LVwzy68V.net
来春でしょ

859 :花咲か名無しさん:2017/10/13(金) 10:46:31.38 ID:C6hZAOBy.net
ウメモドキの挿し木をしようと思います。密閉するとカビがでそうなので、ペットボトルに入れて、フタを開けた状態でやったみようと思います。

860 :花咲か名無しさん:2017/10/18(水) 15:42:59.75 ID:r9X/jmA/.net
庭掃除中に牡丹の葉柄を落としてしまったんだが
この時期から挿し芽で根が出せるかな…

861 :花咲か名無しさん:2017/10/18(水) 18:34:38.98 ID:3fZlc9tB.net
>>860
スマン
分からない

862 :花咲か名無しさん:2017/10/18(水) 22:02:20.32 ID:GDvr4A03.net
そもそも、葉柄から芽が出るようなやつなのか、牡丹というのは。

863 :花咲か名無しさん:2017/10/18(水) 22:39:38.24 ID:2KbQ8nan.net
ツバキを挿し木して、密閉ぎみ(ビニールをかぶせて)にして乾かさないよう用心の上、
最近になってビニールを外しておいた。挿し木してからもう3ヶ月以上になる。
さて、どのくらい根が出ているのかなとそーっと見てみたら全く発根していなかった。

上手に挿し木する人を尊敬します。

864 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 01:38:59.76 ID:ckb/sqGk.net
梅雨過ぎたら普通に挿し木して春に芽が動き出してから植え替えした方が良のではないかな。
湿気が多いと水分が足りて根が無くても生きられるので、
発根の必要がないのではないかと。

865 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 01:48:55.82 ID:aG3bk2i5.net
というか種からだって余裕で発芽するし、発芽したらそれも育ちやすいよね
尊敬すんのお角が違うような。枕詞にしちゃ冗長

866 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 07:02:23.72 ID:ZcfwKGW/.net
密閉とか腰水とか、何回やってもカビさせちゃうんだけどどうするのがいいのか
サツキと沈丁花で挑戦すること三年で沈丁花一本しか成功してないダメ出しプリーズ

867 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 13:26:29.28 ID:E4gqQXBL.net
サツキやジンチョウゲは普通に挿すだけで良いと思うぞ
密閉も腰水もいらない

868 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 14:22:36.90 ID:mBVbmk6O.net
ワックスフラワーの挿し木は難度高いですか?

869 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 14:44:46.32 ID:fASJAh9Y.net
>>866
最初にトップジンM水和剤かベンレートで殺菌して、時々ダコニールで予防しとけば密閉挿しも大丈夫だと思うけど。
海外のパウダー状の発根剤だとチウラムが入っていることがあるので、チウラムとチオファネートメチル(トップジンMと同じ成分)が入っているホーマイ水和物を使う人もいる。
薬害が出る場合は穏やかで成分がすぐ分解されるオーソサイド水和剤がいいかな。

870 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 15:28:17.55 ID:6L2vreVu.net
>>869
俺はボケ(木瓜)が好きで、あちこちから枝を取ってきて挿し木してるんだが、
50本に1本ぐらいだな、成功すんのは。
失敗の原因はだいたいがカビ。
黒くなってしまった枝を抜いてみると、切り口がみんなカビ臭い。
今度は殺菌剤を使ってやってみるわ

871 :花咲か名無しさん:2017/10/19(木) 15:58:41.15 ID:fASJAh9Y.net
>>870
土が悪い可能性があるので、買い換えるか、高温滅菌するか、殺菌剤(トップジンMかベンレート)で灌水したほうが良さそう。

872 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 05:23:58.17 ID:L2iLPE/l.net
木瓜の枝は花期の前(冬の終わり頃)に枝を切って土を被せておき、
花期が過ぎた頃に挿し木にします。
土は鹿沼土にバーキュムライトを混ぜたもの。
一度バーキュムライトだけでやりましたが、黴びるのは同じでした。

葉が出ても6月過ぎた頃まで発根はしないようなので、発根までの時間
は長いです。だから発根までの間にカビにやられてしまうのがほとんど。

挿し木は、まず埋めておいた枝を殺菌剤入りの台所用洗剤を入れた水に
つけて洗う → 消毒したカッターで斜めに切りルートンを付ける 
→ 土に空けた穴に挿す です。

トップジンなどの殺菌剤は発根部分の細胞を痛めるんじゃないかと
考えて避けてましたが、むしろ必要なことなのですね。
今度やるときは、ロックウールを使って、ときどき殺菌剤入りの水で灌水して
カビ防止をやってみたいと思います。
いつもは50本ぐらい挿し、そのうち10本ぐらいは葉を出し、うち二、三本は
根を出しますが、最終的には一本ぐらいしか残らないですね。
今度は10本程度に絞り少数精鋭でやってみます。

873 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 07:04:37.82 ID:kqqGhsvu.net
863です大量のアドバイスありがとうございます
メネデールを使うくらいだったので教えていただいたものを試して行ってみます

874 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 07:44:48.58 ID:m032tIlp.net
>>872
土を被せるからカビが生えるんじゃないの?
一度土が触れた部分を無菌にするのって困難だよ。

発根促進剤はナフタレン酢酸系のものよりインドール酪酸のほうが効果もありトラブルも少ないけど、オキシベロンは容量が大きすぎるね。
商機はあるのに何故どこも参入しない?

台所洗剤は殺菌成分が不明なのでオスバンの1/100希釈液あたりに数分付けたほうがいいかも。

875 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 12:53:30.99 ID:M7vob7un.net
>>865
種から発芽させてみたいです。
今度花が咲いたら、放っておいたら種ができますか?

876 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 12:57:02.90 ID:gvU0TTEW.net
>>875
出来ません。
他の株の花粉で受粉させる必要あり。
釣り糸を使って花に突っ込んで花粉を付け他の株の花にも突っ込むと手間がないよ。

877 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 12:58:20.19 ID:gvU0TTEW.net
ごめん他のスレと間違った。
何の花の話だっけ。

878 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 19:12:30.70 ID:+9fz00nQ.net
間違って覚えてた〜スレかとおもった
>バーキュムライト

879 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 19:20:02.87 ID:kOvOdsmb.net
>>878
すごく園芸歴が長そうな人でもバミキューライトとか書いてたりするね。

880 :花咲か名無しさん:2017/10/20(金) 19:33:10.35 ID:HyXk+iMA.net
バーミキュライト

881 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 06:49:54.22 ID:5KNhHBmC.net
>>878
爺臭い

>>874
ボケなんか切った枝を地面に刺しておくだけで付くぞ。
失敗するのは手をかけすぎているんじゃないか。

882 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 11:08:05.15 ID:/7LGNtuV.net
挿し木の土ってバーミキュライトと赤玉土(小玉)を1:1のやつで大丈夫ですかね?

883 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 11:10:37.49 ID:v7L7i/zZ.net
>>882
大丈夫です。

884 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 19:41:36.03 ID:0I8G8jYJ.net
千紅花火というまだ開花せず背丈の伸びた枝をカットして
ガラス瓶に水挿ししてずーっと放っておいて、今見てみると
何と全ての枝10本以上に白い元気な根がびっしり!

これを土にきちんと植えれば冬が来るけど開花までいきますか?
とっても生き生きした状態でびっくり。

885 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 21:38:10.94 ID:jV5yG3HE.net
>>884
多年草だけど耐寒性はないよ
今からだと花が咲くのが早いか?寒さで枯れるのが早いか?
短日開花だから夜間照明が当たると開花しなかったりもする
越冬させるには10℃を保ちたい

886 :花咲か名無しさん:2017/10/21(土) 22:33:11.65 ID:Pd2LZQbm.net
ググったら、
暑さには強いですが、寒さには一定の耐性があるものの、
耐寒温度は5度で、霜に当たれば枯れてしまいます。
軒下で霜に当たらなければ関東以西では戸外の越冬が可能ともされています。
枯れるか枯れないかは微妙。暖地であれば戸外での越冬は可能。
と出てきた。
地域次第か。

887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:05:59.89 ID:N9Cuy9oG.net
>>879
高速道で運転しちゃいかんタイプだろあんた。今話題のクラクションで逆上系。

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:20:47.02 ID:Vx1dhZne.net
>>887
高速道をフラフラ歩いてるタイプ

889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:43:34.04 ID:vhZxZ3Vu.net
おいおいw

890 :花咲か名無しさん:2017/10/23(月) 16:12:57.81 ID:r3Inw+dh.net
小学生の時、学校の授業で挿し木をやった。
魚屋からもらってきた木の箱(深さ15センチぐらいの浅い箱)に土を入れる。
土は適当に花壇の土とか校内のそこいらへんの土。それに砂を混ぜたもの。
混ぜる割合は5:5だった。土と砂を半分づつというのはハッキリ覚えている。
この用土にアジサイとか青木とか、挿し木で増えるものを好き勝手に挿した。
挿すときに切り口に灰を付けたのも覚えている。

そしたら百発百中、全部着いた。

あの経験から、挿し木なんか簡単だと思っていたが、歳をとってからやってみると
けっこう難しい。アジサイですら失敗がある。
なんで小学校ではあんなによく着いたのだろう?

891 :花咲か名無しさん:2017/10/23(月) 19:55:39.06 ID:38X8fhe8.net
先生がこっそり完成品と差し替えてんだよ

892 :花咲か名無しさん:2017/10/23(月) 22:08:07.03 ID:+viYDP3c.net
すまん夢を壊したくなかったんだ

893 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 07:16:34.76 ID:xKykjx/D.net
>>891
あんたオモロイ。馬鹿だけどw

894 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 12:38:53.11 ID:g0WbqmaP.net
>>82 >>83

耐寒性5度なら、冬の朝氷点下になる我が家は、軒下でも駄目ですね。

気温が低くなってきたら、室内越冬を試みる事に致します。

ちなみに宿根であれば、来年も咲くのですよね?

895 :花咲か名無しさん:2017/10/26(木) 18:37:50.19 ID:VV2my95B.net
10年ぶりくらいにネット環境に戻ってきた人みたいだなぁあんた

896 :花咲か名無しさん:2017/10/27(金) 06:07:44.79 ID:XoFZmris.net
↑ 何いってんのか分からん。ボケ老人か?

897 :花咲か名無しさん:2017/11/01(水) 00:43:17.60 ID:p3zLUpmE.net
落葉樹の発根してない挿し穂って、冬に屋内に取り込んで少しでも成長を見込むことはできるかな?
それとも外で休眠させたほうがいいのかな
ちなみに樹種はアカメガシワ。失敗が続いたり、雑草と一緒に刈り払われて充実した挿し穂を取るチャンスを逃したりで、ようやく10月に入って再度挑戦できた
池の土手、道端に生えてた(人の家の庭ではない)斑入りなので何とか増やしたい

898 :花咲か名無しさん:2017/11/01(水) 13:01:46.80 ID:cYq6JSzq.net
>>897
ひと月ぐらい前に太幹のエノキとツタの挿し木して、屋内の簡易温室で管理してるけど、エノキは芽が吹いてきていい感じ。

しかしツタは動きなし。腐ってもないからそのまま放置してる。

899 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 13:46:04.44 ID:NXBzfncy.net
いつの間にか5ちゃんねるになってたのがボケたわwそいえばボケの実がなった枝の穂木のが挿し木してから実のなる確率はあがるかな?

900 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 23:30:01.06 ID:1ei/4tgb.net
バイカウツギを7月にペットボトル密閉で挿し木してやっと根が見えてきた
もう外に放置でいいよね

901 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 14:15:35.68 ID:lIHZi89X.net
ナツメとザクロの剪定した枝を挿し木に挑戦
ザクロのほうは芽の着いている細い枝先を
ナツメのほうは上下を切った枝の中間(芽とか全くついていない)
で、それぞれ赤玉に植えたんだけど、ナツメのほうはどこから芽が出てくるんだろう?
芽が付いている枝じゃないと着かないとかあるのかな?

902 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 14:17:55.27 ID:lIHZi89X.net
追記
今日剪定して挿し木にしました

903 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 21:01:54.97 ID:LRHQL/Qh.net
お茶の先生が色々無茶振りしてくる
真冬に花のついたツバキの枝で挿し木しろとかww

904 :花咲か名無しさん:2017/11/03(金) 23:15:26.10 ID:WyXzTxUf.net
>>903
お前は馬鹿か?
と言ってやれ

905 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 00:14:29.22 ID:rP0hZrlD.net
やってみな
ペットボトルで密閉やればまあまあつくよ

906 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 00:35:32.96 ID:2UruEFBF.net
春まで持たせれば根付くのでないか

907 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 00:58:36.04 ID:nlzseyia.net
そう

908 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 02:06:23.85 ID:x38YhSn9.net
ムラサキシキブかコムラサキの葉がちぎれて(切り落とされて?)地面に落ちた葉から発根してるのを発見
葉ざしがいけるのか?とはいえ発根したからと言って発芽できるかはまた別

909 :>>900:2017/11/05(日) 00:13:58.07 ID:DNDQErWk.net
茶花で使うのはほぼ白侘助でツバキは1輪で活けられる花
つまり、蕾ばかりで潜芽もほとんど無い枝先の花の付いた挿し穂1本で
挿し木を成功させろっていうところが無茶ww
しかも挿し木に向かない1月の硬くなった枝でww
古い有楽やギンモクセイなんかは挿し木でたくさん殖やしたけど
1月のツバキの開花枝1本では無理ww
せめて10月の充実枝を何本か欲しい

910 :花咲か名無しさん:2017/11/06(月) 17:36:39.30 ID:Tq3z9uqV.net
木犀のさし木って簡単なんですか?
金木犀好きだから挑戦してみようかな
失敗しないコツとかありますか?

911 :花咲か名無しさん:2017/11/06(月) 18:32:56.13 ID:accoep9u.net
挿したら数ヶ月は抜かない

912 :花咲か名無しさん:2017/11/06(月) 23:47:21.39 ID:Tqbkye+s.net
その数ヶ月って何ヵ月?

913 :花咲か名無しさん:2017/11/07(火) 08:05:23.26 ID:N2+TN4KT.net
金木犀は木の性質が陰じゃなかったかな。
挿し木で増やしたりするのはよくない。
植えるなら便所の裏とか
椿もそう

http://www.umedaen.com/auspicious.htm

914 :花咲か名無しさん:2017/11/07(火) 08:31:08.83 ID:Gt3LI0re.net
キンモクセイも時期さえ選べば
挿し木でも簡単に着くので試してみると良いよ
それに挿し木から育てれば小鉢でも咲くし

915 :花咲か名無しさん:2017/11/07(火) 21:35:11.93 ID:HH1xIRSH.net
>>913
風水はいらんですよ

916 :花咲か名無しさん:2017/11/07(火) 23:26:15.69 ID:U5OIjeMt.net
比較的近縁のナシとモモを別々に振り分けてる時点で駄目なっしー!

917 :花咲か名無しさん:2017/11/08(水) 18:59:01.44 ID:AWAPbUnO.net
> 金木犀は
> 挿し木で増やしたりするのはよくない。
はてさて、どうやって増やしたものだろう・・・・

918 :花咲か名無しさん:2017/11/08(水) 23:24:13.80 ID:OnKwZYB4.net
取り木じゃね?
上手くすりゃ翌年から咲くしww

919 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 08:05:56.64 ID:GsOfhlA1.net
風水的な話題が投下されると必ず利口ぶった馬鹿が
出てくるのがおかしいw

920 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 08:24:27.10 ID:fOBPXjwD.net
>>919
君のこと?

921 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 10:49:41.95 ID:GsOfhlA1.net
>>920
ここなんかお勧め

https://niwa-iro.jimdo.com/方位別の幸運木/

922 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 14:07:22.39 ID:7PKnmqgO.net
>>921
スレ違いの話題はこちらで
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1378953696/

923 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 14:17:45.45 ID:DQsa9vgC.net
時間はかかるけど水挿しが一番確実に発根させる方法じゃないかな
毎日目で確認できるのもメリットの1つだと思う
ロックウールだと意外と湿らせ方が難しい
湿らせすぎると腐るし乾きすぎると枯れちゃう
水挿しよりは早く発根するけど1週間くらいの差だから大した事はないし

924 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 20:37:04.33 ID:UUsfteCD.net
>>923
水挿しが時間かかるのって、どういう理屈ですか?

925 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 21:55:13.56 ID:DQsa9vgC.net
どうしても空気に触れる事が出来ないから発根が遅れるんじゃないかなと思ってます。
水気耕の装置でやればもっと早く発根するかもしれません。
その発展型がクローニングマシンだと思います。
スプリンクラーのような感じで常に水と空気を茎に当て続ける装置ですね。

926 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 22:11:39.80 ID:as2mp+km.net
水挿しか
水挿しはやった事がないな
水中根だと地植えにしたとき
一度根が全部枯れるでしょ
順化の際に成長が急激に悪くなったり
最悪枯れたりするリスクを考えると
やっぱり躊躇する

927 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 22:15:13.13 ID:as2mp+km.net
それと水中根は地中根より養分の吸収能力が大きいよ
地中根はそれを補うため生育が良くなってる
水中根の出が遅いのはそのためだよ

928 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 23:27:35.58 ID:sYIIcVHd.net
>>926
全部枯れるってことはないよ。
ただ、水挿しって出ないものは全く出ないよね。
空気のせいならエアポンプで通気して実験してみようかな。

929 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 10:01:07.87 ID:iBOzXCwF.net
>>928
そうなんだ、水中根と地中根だと根の組織系が違うから
一度枯れて、入れ替わりに新しい地中根が出るって認識だったけど
水中根も陸上適応できるんだ、知らなかった

930 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 10:30:26.75 ID:k/dXwnvZ.net
コニファー5本中2本成功した
抜き差し何回もしちゃったけど良かった

931 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 13:48:57.30 ID:/YJKyIWU.net
>>922
利口ぶった馬鹿登場w
植木の陰陽は風水とはまた別だよ

932 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 14:25:28.73 ID:LUws+mhr.net
>>931
そういった事も含めてスレ違いですね

933 :851:2017/11/10(金) 16:44:01.04 ID:KbsnLE2o.net
ガジュマルの芽が伸び出したので掘り起こしたら1~2cm発根してたので鉢上げした。
5月に葉刈りしたのをそんまま挿して10日程で鉢上げしたのが今30cm位になってる。
ガジュマルは5月の葉差しが手っ取り早いな。

934 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 17:40:39.18 ID:sJkfsnmP.net
ガジュマルって葉挿しできるの?
さすがにフィカスは茎が無いと無理かと思ってたけど
多肉とかイワタバコみたいな葉挿しができるとは

935 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 20:08:30.43 ID:KbsnLE2o.net
葉を枝元で切ってそのまま挿すだけだから若干枝?が付いているのかな

936 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 20:12:56.62 ID:KbsnLE2o.net
葉柄だね

937 :花咲か名無しさん:2017/11/11(土) 00:38:03.37 ID:UxkIOqfQ.net
>>935 かかと挿しというやつか

938 :花咲か名無しさん:2017/11/11(土) 23:59:01.85 ID:MIb8OPhV.net
なんで「かかと」なんだろう

939 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 18:50:03.16 ID:oEIBvVYs.net
かか 挿し 夫婦円満

940 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 21:40:22.09 ID:wAKnED2g.net
後の格闘技であった

941 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 07:28:00.19 ID:MZ0F0mgi.net
ガジュマルは陽の気を強く発する木なので挿し木で増やすのは
非常によい。葉挿しで増えるなんて素晴らしいよね。

942 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 09:36:08.18 ID:dmWjWefx.net
非常によい??

943 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 10:19:59.87 ID:3jL7Aop5.net
挿し芽挿し木は水やりの加減がわからん

944 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 12:40:58.58 ID:9ayGjNEF.net
アカメガシワ何度やっても成功しない
野生個体がよく枝の途中から斑入りになってるから固定させたいんだが

945 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 17:00:48.16 ID:CXf7venQ.net
取木をしてみてはどうだろう

946 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 23:47:08.52 ID:OzydvlYr.net
接ぎ木をしてみてはどうだろう

947 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 23:57:34.91 ID:NAqjnNGP.net
組織培養をしてみてはどうだろう

948 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 07:24:20.11 ID:D6YjEYeH.net
この際だからやめてみてはどうだろうか

949 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 07:33:13.19 ID:7JQcHjek.net
>>944
簡単そうだけど。
検索するとアマチュアの方でも斑入り枝の挿し木に成功してるブログがあるし。

http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/region/kikan/chusankan/syoseki/research/No10_kenkyuhoukoku.html

950 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 08:00:00.52 ID:tr+jtxLk.net
よく枝の途中から斑入りになってるって
ウィルスじゃね?
斑入りは大体最初から斑入りだよ?

951 :941:2017/11/15(水) 08:38:59.83 ID:HtA8EocD.net
レスありがとう
取木は誰かに持ってかれそうで挑戦してなかったよ
失敗原因は木質化したばかりの当年枝を使ってたせいかな
よく見つける場所が人通り多くてド派手な斑が目立つから我先にと採っちゃったんだよね
次見かけてもしっかり育つまで待つよ

952 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 08:46:25.21 ID:HtA8EocD.net
>>950
枝の途中って表現が正しくなかったわ
草刈りされるせいか根元から何十本と分岐してるんだけどそのうちの一本って感じだ
斑は画像検索で出てくるような綺麗なものだからウイルスではないと思う

953 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 11:43:56.98 ID:6WVU9YPk.net
ドクダミとスギナは挿し芽で増やせますか

954 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 19:31:12.94 ID:D6YjEYeH.net
>>953
地下茎ぶった切ってその辺にばらまいて軽く覆土だな

955 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 13:11:00.50 ID:9GpV1WyY.net
>>953
ドクダミはできるけどスギナはできない
スギナは地下茎さえあればやたらに増える

956 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 14:00:57.91 ID:IaaO9EgI.net
>>952
新梢が充実しかけた頃に15cmくらいずつ成熟度の違う部分をそれぞれ
葉を2〜3枚くらい付けて切り出して葉を2/3カット
で密閉挿しで大丈夫なはず

957 :花咲か名無しさん:2017/11/18(土) 01:12:34.73 ID:Zu5QEc94.net
カジイチゴの枝を水に挿して部屋においてたものの葉が枯れてしまったので
朝になったら捨てようと思ってたが
よく見たら芽から新しい葉が出て来てた

用土に挿してやるべきか
それとも根が出るまで瓶に水挿ししとくべきかな

958 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 08:42:21.01 ID:b1goUEsH.net
シダは挿し木で増やせますか。
最近石灯籠を貰って庭に置いたら雰囲気が出たので、シダで
地面を覆いたくなりました。
来年シダを買って大量に増やすにはどういう方法がいいでしょうか。

959 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 13:51:44.90 ID:b6yrxDEr.net
シダは挿し木は難易度高いです
株分けですね
生命力が強いのでバシバシ切って間隔をとり植えてください
今からでも大丈夫でしょう

960 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 14:36:07.03 ID:0767CTME.net
>>949 10月挿しの成功率はゼロ〜か.....
でもやってしまったから成功を願うしかない

961 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 15:05:56.72 ID:b6yrxDEr.net
種類によっては10月秋挿しは100%の成功率を挙げる
つくのはつくんだけど冬越しに失敗する
夏挿しは成功率は落ちるけど冬越しが楽

962 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 15:43:08.97 ID:GKdRC63l.net
10月に近所の駐車場に自生してるもっさり生えてたサルビアの茎2本だけ切って、
花壇にぐさっと挿したまま水やってたら全く枯れず、根がすぐに生えてぐんぐん成長中。
サルビアめちゃ強い。

元の駐車場の自生サルビアはバッサリ切られてしまっていた。

963 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 21:02:56.34 ID:b1goUEsH.net
>>959
株分けですか。
ヤフオクで安いのを今のうちに入手しておいて
来年バンバンやってみたいと思います。
(埼玉北部でちょっと寒いものですから)。
有り難うございました。

964 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 00:37:42.40 ID:BduRTX8S.net
>>961 熱帯系のは屋内で適温ですればつきそう
問題は冬の休眠がプログラムされてるはずの温帯性の植物
耐寒性の植物の場合、属レベルでのルーツが北方系か南方系かで加温挿しが有効かどうかわかるのかな

965 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:04:53.99 ID:yzzSFYHb.net
今日は暖かいな
俺の部屋いま20℃あるわ
しばらくこうなら挿し木適温なんだけど

966 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:10:27.07 ID:oYPgToB1.net
俺は冬でも一日中24度を保ってる@富山

967 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:33:04.50 ID:hkTr4NJZ.net
成仏しろ

968 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:33:26.74 ID:rk2YpuW9.net
夏に挿し木繁殖させたローズマリーを植えた。
針金で鳥の形にされたローズマリー、すっかり針金が体に食い込んで腐ってら。
絶対枯れるな〜って家族と話してて、夏に挿し木苗を作っといたの功を奏した。
11月頭、強風で倒れてて起こしてやろうとしたらずるりと根がとれた。
生きてる葉から予備役にするために枝を採取。
我が家で最も古くからいる植物だったのに残念だ。
大穴をほりごっそり土を入れ替えて同じ場所で育てる。

969 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 20:25:21.87 ID:qSiriFBH.net
ウメモドキの挿し木成功。
切り口にルートンつけたんだけど、違う所から根がでててワロタ。

970 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 21:07:05.55 ID:YvHaMhFx.net
>>969
うちの梅もどきの実を小鳥が食べて糞したのがそこら辺に自生始めてるし挿し木どーすっかなと…

971 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 21:53:09.59 ID:eYDS58Xk.net
水挿しにチャレンジしたんだけど約2週間でカルスが出来て3週間で発根した
でもここからが難しい
土に植え替えてすぐに枯れたw

972 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 22:00:19.67 ID:6+gKZwQF.net
>>971
何の挿し木をしたのか分からんとコメントしようがない。

973 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 22:27:41.26 ID:KF2JQjAs.net
ワロタw

974 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 23:51:57.69 ID:eYDS58Xk.net
トマトです🍅

975 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 23:56:13.05 ID:FCKJP9Dh.net
クジャクサボテンの挿し木
20本挿して2本失敗した…
凹むわ

976 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 01:58:03.46 ID:1m/jbnbe.net
枝10本を鉢に挿してるのだけど、そのうちの2本だけ緑の葉が生きているが
他のは黒くなって葉がなくなった。これは枯れてる?
葉が緑でも引っこ抜くと根が全くないことも多いし、難しいです。挿し木。

977 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 06:24:22.81 ID:uugbIHWy.net
果樹苗をいくつか買う予定なんですけど、
気が早くて先での挿し木を考えています。
挿し木用の資材としては何を用意したらいいでしょうか。
とりあえずはプランターに赤玉土or鹿沼土でOK?
発根してから鉢上げしますが、どのくらいのものがオススメでしょうか。
15cmのスリット鉢(CSM-150)なら、苗木の間は大丈夫でしょうか。
13.5cmじゃ小さいですよね? 鉢は安くまとめ買いしようと思ってます。
土は培養土その他品目に応じて調整する予定です。

978 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 07:15:15.96 ID:VHVgQbcK.net
973はいったい何の枝を挿し木したんだろか??

979 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 12:22:38.67 ID:oGEajET+.net
>>976>>977は植物名も書かずに一体どういうつもりなんだ
愚図は殴るよ?

980 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 12:44:30.00 ID:uHeAzB7v.net
>>978-979
>>976はコメントのしようがないね。
>>977は一般的には根が出た後の鉢上げなら別に3.5号(10.5cm)くらいでも大丈夫かと思うけど、そのまま土に植えるまで育てるなら4.5号くらいでちょうどいいかもね。

981 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 12:53:38.27 ID:f2thT7j5.net
>>977
結婚もしてないのに将来の子供のためにベビーベッド買っちゃうみたいなもんだねww
挿し木に必要なものなんて今すぐ買っとかないとなくなっちゃうって言うものは無いと思うし
先に苗を活着させて成長させるのが先じゃないのかな?
成長に勢いついて、剪定枝が余ったんで
じゃあ挿し木でもしようかって時点で買い揃えた方が良いよ
挿し木はもうきっとベテランなのだろうから今更なんだけど
果樹に限らず時期、挿し穂、方法それぞれ上手く合わせないと難しい樹種もあるよ
自分もこの間、急遽頼まれてヤノネボンテンカを挿したけど
時期的にもう枯れ始めた枝では、3本中1本しか成功しなかった

982 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 00:00:43.89 ID:7RoXm7mC.net
>>980-981
974です。どうもです。
本番は書いた通りなんですが、
放置されてるキウイからの挿し木を実験を兼ねて来春・来夏やる予定です。
挿し木自体初めて。
鉢はまとめ買いの方が安いし、まとめ買いしなくてもサイズを揃えたいので、
事前に見当をつけておきたいのです。
4.5号なら13.5cmってことですよね。
15cmとほとんど価格差がないみたいなので、
土量は要りますが少し生育に余裕が持てるかなと。

983 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 01:03:51.71 ID:Q3G/b7h6.net
>>982
そうですか、キウイ・・・だったら良いです
休眠枝、緑枝どちらもまず失敗がないから
来年挿すとして鉢上げは早くて再来年
今から鉢を決めておく意味がちょっと分からないので
答えられないです
自分ならジ〇ィポットに鹿沼で挿すかな
根が回ったらそのまま植えられるし
〇フィで根を固めるとサークリングしないので楽

984 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 06:44:03.81 ID:7RoXm7mC.net
>>983
ジフィーポットだったら、鉢上げで根を傷めなくていいですね。
そのあとスリット鉢に植え替えるにしても。
最終的には自分では大鉢で育てるつもりですが、
いくらか知り合いにあげたりもすると思うので、
いったんは15cmくらいの鉢で仕上げて時間稼ぎを。
なので、パテント的に問題ない品種を選ぶつもりです。

土以外の資材はネットでお得なタイミングで買うと思うので、
早めに予定が立つ方がいろいろと都合がいいんです。

985 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 16:01:32.81 ID:eZWFeJHN.net
>>979
おお、失礼いたしました。

オレンジの花が空高くたくさん開花する
ライオンズイヤーです。
すごく気に入ってるけど、挿し木は昨年も全滅だった。
今年は2本だけが葉の緑色を保っています。

986 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 18:53:31.22 ID:RuTev8YB.net
>>984です。
ホムセンで15cmのスリット鉢CSM-150を見てきたけど、意外に浅い。
果樹苗によく使われているのはロングの方だったろうか。
売れ残りのブルーベリーを先に見たけど、後で再チェックするの忘れた。
ジフィーポットは5.5cmは結構小さい。
6cm穴なし買おうかなと思ってるところ。

987 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 21:33:19.02 ID:GPey7QHN.net
9月にクジャクサボテンを20本程挿し木したけど2本ダメだった。
クジャクサボテンの挿し木なんて絶対失敗しないってイメージだったからつくづく自分のヘタクソさに凹む

988 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 22:06:15.08 ID:6tkI8C1f.net
ジマンコ乙

989 :花咲か名無しさん:2017/12/16(土) 19:10:49.35 ID:i+pw0EJ0.net
カカオって挿し木できたのね
https://ameblo.jp/monstera0909/entry-12336804921.html?frm_src=favoritemail

990 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 00:19:58.47 ID:A/9bkh6C.net
自慢か?クジャクサボテンなんて失敗したくてもしないだろ

991 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 17:30:07.11 ID:ED2ib9Gg.net
>>986です。
ブルーベリーの大きめの苗は、18cmのスリット鉢CSM−180でした。
ビニールポットのやつも18cm。
小さな苗は小さいポットだけど。
果樹苗は15cmで高さのあるプラ鉢が多かった。
キウイとか柑橘類とか。

18cmのスリット鉢CSM−180は、15cmロングのCSM-150Lよりちょっとだけ低い。
価格も大差ないし、どっちでも良さげだなぁ。

992 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 01:30:58.97 ID:kC0r2Uvv.net
この自分語りの皮算用日記書きはブルーベリースレ荒らしてた長文連投教えて君か

993 :花咲か名無しさん:2017/12/23(土) 16:00:59.68 ID:Srco/vBD.net
苗木を買う際に、
種苗法とかの関係で、一切増殖しちゃいかんとか、
自己のための増殖はいいけど他者に譲渡・販売しちゃいかんとかの違いは
どこを見ればいいの?
PVPじゃないものはOKなん?
この点、テンプレにあった方がいいなー。

994 :花咲か名無しさん:2017/12/25(月) 08:57:26.30 ID:aya7E0St.net
ラベンダーの挿し木って意外と難しいな、ローズマリーは簡単だけど

995 :花咲か名無しさん:2017/12/25(月) 20:24:34.59 ID:QwSNXArn.net
>>994
時期が良ければわりとつくよ

996 :花咲か名無しさん:2017/12/28(木) 07:57:32.26 ID:l+iz8eVq.net
>>994
ラベンダー、水無でも生きてるから付いたと思って持ち上げたらスポーンと抜ける

997 :花咲か名無しさん:2018/01/06(土) 13:35:15.72 ID:RPbqba0e.net
晩秋の庭作業中にうっかりユキノシタの葉っぱを落っことしてしまったのを
多肉植物みたいなもんだろと見当つけてロックウールに葉挿しして部屋に置いておいたものが
どうやら根が出たようなので一安心
子供の頃は庭にはびこってたものだが今は一株しか残ってないからちょっと増やしておきたい

998 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 01:13:30.54 ID:6aLLB0gU.net
次スレ立てたよ

■■ 挿し木総合スレッド Part9
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1515341505/

999 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 01:14:55.81 ID:6aLLB0gU.net
ごめん、次スレのスレタイ、後ろの■■コピペし忘れちゃった

1000 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 02:55:15.39 ID:+T9jRPmk.net
>>998
完全に通りすがりだけどありがとう

1001 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 13:08:29.64 ID:U/hA6dQa.net
>>998


1002 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 13:11:58.04 ID:U/hA6dQa.net
>>999
あら本当だw

1003 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 13:13:41.71 ID:U/hA6dQa.net
みんなの挿し木が今年も無事につきますように。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200