2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 挿し木総合スレッド Part8 ■■

1 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 01:51:39.06 ID:+OiGhKgM.net
どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。

今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。

01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
04:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
05:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223031598/
06:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
07:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338265150/

922 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 14:07:22.39 ID:7PKnmqgO.net
>>921
スレ違いの話題はこちらで
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1378953696/

923 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 14:17:45.45 ID:DQsa9vgC.net
時間はかかるけど水挿しが一番確実に発根させる方法じゃないかな
毎日目で確認できるのもメリットの1つだと思う
ロックウールだと意外と湿らせ方が難しい
湿らせすぎると腐るし乾きすぎると枯れちゃう
水挿しよりは早く発根するけど1週間くらいの差だから大した事はないし

924 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 20:37:04.33 ID:UUsfteCD.net
>>923
水挿しが時間かかるのって、どういう理屈ですか?

925 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 21:55:13.56 ID:DQsa9vgC.net
どうしても空気に触れる事が出来ないから発根が遅れるんじゃないかなと思ってます。
水気耕の装置でやればもっと早く発根するかもしれません。
その発展型がクローニングマシンだと思います。
スプリンクラーのような感じで常に水と空気を茎に当て続ける装置ですね。

926 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 22:11:39.80 ID:as2mp+km.net
水挿しか
水挿しはやった事がないな
水中根だと地植えにしたとき
一度根が全部枯れるでしょ
順化の際に成長が急激に悪くなったり
最悪枯れたりするリスクを考えると
やっぱり躊躇する

927 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 22:15:13.13 ID:as2mp+km.net
それと水中根は地中根より養分の吸収能力が大きいよ
地中根はそれを補うため生育が良くなってる
水中根の出が遅いのはそのためだよ

928 :花咲か名無しさん:2017/11/09(木) 23:27:35.58 ID:sYIIcVHd.net
>>926
全部枯れるってことはないよ。
ただ、水挿しって出ないものは全く出ないよね。
空気のせいならエアポンプで通気して実験してみようかな。

929 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 10:01:07.87 ID:iBOzXCwF.net
>>928
そうなんだ、水中根と地中根だと根の組織系が違うから
一度枯れて、入れ替わりに新しい地中根が出るって認識だったけど
水中根も陸上適応できるんだ、知らなかった

930 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 10:30:26.75 ID:k/dXwnvZ.net
コニファー5本中2本成功した
抜き差し何回もしちゃったけど良かった

931 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 13:48:57.30 ID:/YJKyIWU.net
>>922
利口ぶった馬鹿登場w
植木の陰陽は風水とはまた別だよ

932 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 14:25:28.73 ID:LUws+mhr.net
>>931
そういった事も含めてスレ違いですね

933 :851:2017/11/10(金) 16:44:01.04 ID:KbsnLE2o.net
ガジュマルの芽が伸び出したので掘り起こしたら1~2cm発根してたので鉢上げした。
5月に葉刈りしたのをそんまま挿して10日程で鉢上げしたのが今30cm位になってる。
ガジュマルは5月の葉差しが手っ取り早いな。

934 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 17:40:39.18 ID:sJkfsnmP.net
ガジュマルって葉挿しできるの?
さすがにフィカスは茎が無いと無理かと思ってたけど
多肉とかイワタバコみたいな葉挿しができるとは

935 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 20:08:30.43 ID:KbsnLE2o.net
葉を枝元で切ってそのまま挿すだけだから若干枝?が付いているのかな

936 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 20:12:56.62 ID:KbsnLE2o.net
葉柄だね

937 :花咲か名無しさん:2017/11/11(土) 00:38:03.37 ID:UxkIOqfQ.net
>>935 かかと挿しというやつか

938 :花咲か名無しさん:2017/11/11(土) 23:59:01.85 ID:MIb8OPhV.net
なんで「かかと」なんだろう

939 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 18:50:03.16 ID:oEIBvVYs.net
かか 挿し 夫婦円満

940 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 21:40:22.09 ID:wAKnED2g.net
後の格闘技であった

941 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 07:28:00.19 ID:MZ0F0mgi.net
ガジュマルは陽の気を強く発する木なので挿し木で増やすのは
非常によい。葉挿しで増えるなんて素晴らしいよね。

942 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 09:36:08.18 ID:dmWjWefx.net
非常によい??

943 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 10:19:59.87 ID:3jL7Aop5.net
挿し芽挿し木は水やりの加減がわからん

944 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 12:40:58.58 ID:9ayGjNEF.net
アカメガシワ何度やっても成功しない
野生個体がよく枝の途中から斑入りになってるから固定させたいんだが

945 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 17:00:48.16 ID:CXf7venQ.net
取木をしてみてはどうだろう

946 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 23:47:08.52 ID:OzydvlYr.net
接ぎ木をしてみてはどうだろう

947 :花咲か名無しさん:2017/11/14(火) 23:57:34.91 ID:NAqjnNGP.net
組織培養をしてみてはどうだろう

948 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 07:24:20.11 ID:D6YjEYeH.net
この際だからやめてみてはどうだろうか

949 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 07:33:13.19 ID:7JQcHjek.net
>>944
簡単そうだけど。
検索するとアマチュアの方でも斑入り枝の挿し木に成功してるブログがあるし。

http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/region/kikan/chusankan/syoseki/research/No10_kenkyuhoukoku.html

950 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 08:00:00.52 ID:tr+jtxLk.net
よく枝の途中から斑入りになってるって
ウィルスじゃね?
斑入りは大体最初から斑入りだよ?

951 :941:2017/11/15(水) 08:38:59.83 ID:HtA8EocD.net
レスありがとう
取木は誰かに持ってかれそうで挑戦してなかったよ
失敗原因は木質化したばかりの当年枝を使ってたせいかな
よく見つける場所が人通り多くてド派手な斑が目立つから我先にと採っちゃったんだよね
次見かけてもしっかり育つまで待つよ

952 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 08:46:25.21 ID:HtA8EocD.net
>>950
枝の途中って表現が正しくなかったわ
草刈りされるせいか根元から何十本と分岐してるんだけどそのうちの一本って感じだ
斑は画像検索で出てくるような綺麗なものだからウイルスではないと思う

953 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 11:43:56.98 ID:6WVU9YPk.net
ドクダミとスギナは挿し芽で増やせますか

954 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 19:31:12.94 ID:D6YjEYeH.net
>>953
地下茎ぶった切ってその辺にばらまいて軽く覆土だな

955 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 13:11:00.50 ID:9GpV1WyY.net
>>953
ドクダミはできるけどスギナはできない
スギナは地下茎さえあればやたらに増える

956 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 14:00:57.91 ID:IaaO9EgI.net
>>952
新梢が充実しかけた頃に15cmくらいずつ成熟度の違う部分をそれぞれ
葉を2〜3枚くらい付けて切り出して葉を2/3カット
で密閉挿しで大丈夫なはず

957 :花咲か名無しさん:2017/11/18(土) 01:12:34.73 ID:Zu5QEc94.net
カジイチゴの枝を水に挿して部屋においてたものの葉が枯れてしまったので
朝になったら捨てようと思ってたが
よく見たら芽から新しい葉が出て来てた

用土に挿してやるべきか
それとも根が出るまで瓶に水挿ししとくべきかな

958 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 08:42:21.01 ID:b1goUEsH.net
シダは挿し木で増やせますか。
最近石灯籠を貰って庭に置いたら雰囲気が出たので、シダで
地面を覆いたくなりました。
来年シダを買って大量に増やすにはどういう方法がいいでしょうか。

959 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 13:51:44.90 ID:b6yrxDEr.net
シダは挿し木は難易度高いです
株分けですね
生命力が強いのでバシバシ切って間隔をとり植えてください
今からでも大丈夫でしょう

960 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 14:36:07.03 ID:0767CTME.net
>>949 10月挿しの成功率はゼロ〜か.....
でもやってしまったから成功を願うしかない

961 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 15:05:56.72 ID:b6yrxDEr.net
種類によっては10月秋挿しは100%の成功率を挙げる
つくのはつくんだけど冬越しに失敗する
夏挿しは成功率は落ちるけど冬越しが楽

962 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 15:43:08.97 ID:GKdRC63l.net
10月に近所の駐車場に自生してるもっさり生えてたサルビアの茎2本だけ切って、
花壇にぐさっと挿したまま水やってたら全く枯れず、根がすぐに生えてぐんぐん成長中。
サルビアめちゃ強い。

元の駐車場の自生サルビアはバッサリ切られてしまっていた。

963 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 21:02:56.34 ID:b1goUEsH.net
>>959
株分けですか。
ヤフオクで安いのを今のうちに入手しておいて
来年バンバンやってみたいと思います。
(埼玉北部でちょっと寒いものですから)。
有り難うございました。

964 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 00:37:42.40 ID:BduRTX8S.net
>>961 熱帯系のは屋内で適温ですればつきそう
問題は冬の休眠がプログラムされてるはずの温帯性の植物
耐寒性の植物の場合、属レベルでのルーツが北方系か南方系かで加温挿しが有効かどうかわかるのかな

965 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:04:53.99 ID:yzzSFYHb.net
今日は暖かいな
俺の部屋いま20℃あるわ
しばらくこうなら挿し木適温なんだけど

966 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:10:27.07 ID:oYPgToB1.net
俺は冬でも一日中24度を保ってる@富山

967 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:33:04.50 ID:hkTr4NJZ.net
成仏しろ

968 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:33:26.74 ID:rk2YpuW9.net
夏に挿し木繁殖させたローズマリーを植えた。
針金で鳥の形にされたローズマリー、すっかり針金が体に食い込んで腐ってら。
絶対枯れるな〜って家族と話してて、夏に挿し木苗を作っといたの功を奏した。
11月頭、強風で倒れてて起こしてやろうとしたらずるりと根がとれた。
生きてる葉から予備役にするために枝を採取。
我が家で最も古くからいる植物だったのに残念だ。
大穴をほりごっそり土を入れ替えて同じ場所で育てる。

969 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 20:25:21.87 ID:qSiriFBH.net
ウメモドキの挿し木成功。
切り口にルートンつけたんだけど、違う所から根がでててワロタ。

970 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 21:07:05.55 ID:YvHaMhFx.net
>>969
うちの梅もどきの実を小鳥が食べて糞したのがそこら辺に自生始めてるし挿し木どーすっかなと…

971 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 21:53:09.59 ID:eYDS58Xk.net
水挿しにチャレンジしたんだけど約2週間でカルスが出来て3週間で発根した
でもここからが難しい
土に植え替えてすぐに枯れたw

972 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 22:00:19.67 ID:6+gKZwQF.net
>>971
何の挿し木をしたのか分からんとコメントしようがない。

973 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 22:27:41.26 ID:KF2JQjAs.net
ワロタw

974 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 23:51:57.69 ID:eYDS58Xk.net
トマトです🍅

975 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 23:56:13.05 ID:FCKJP9Dh.net
クジャクサボテンの挿し木
20本挿して2本失敗した…
凹むわ

976 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 01:58:03.46 ID:1m/jbnbe.net
枝10本を鉢に挿してるのだけど、そのうちの2本だけ緑の葉が生きているが
他のは黒くなって葉がなくなった。これは枯れてる?
葉が緑でも引っこ抜くと根が全くないことも多いし、難しいです。挿し木。

977 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 06:24:22.81 ID:uugbIHWy.net
果樹苗をいくつか買う予定なんですけど、
気が早くて先での挿し木を考えています。
挿し木用の資材としては何を用意したらいいでしょうか。
とりあえずはプランターに赤玉土or鹿沼土でOK?
発根してから鉢上げしますが、どのくらいのものがオススメでしょうか。
15cmのスリット鉢(CSM-150)なら、苗木の間は大丈夫でしょうか。
13.5cmじゃ小さいですよね? 鉢は安くまとめ買いしようと思ってます。
土は培養土その他品目に応じて調整する予定です。

978 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 07:15:15.96 ID:VHVgQbcK.net
973はいったい何の枝を挿し木したんだろか??

979 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 12:22:38.67 ID:oGEajET+.net
>>976>>977は植物名も書かずに一体どういうつもりなんだ
愚図は殴るよ?

980 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 12:44:30.00 ID:uHeAzB7v.net
>>978-979
>>976はコメントのしようがないね。
>>977は一般的には根が出た後の鉢上げなら別に3.5号(10.5cm)くらいでも大丈夫かと思うけど、そのまま土に植えるまで育てるなら4.5号くらいでちょうどいいかもね。

981 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 12:53:38.27 ID:f2thT7j5.net
>>977
結婚もしてないのに将来の子供のためにベビーベッド買っちゃうみたいなもんだねww
挿し木に必要なものなんて今すぐ買っとかないとなくなっちゃうって言うものは無いと思うし
先に苗を活着させて成長させるのが先じゃないのかな?
成長に勢いついて、剪定枝が余ったんで
じゃあ挿し木でもしようかって時点で買い揃えた方が良いよ
挿し木はもうきっとベテランなのだろうから今更なんだけど
果樹に限らず時期、挿し穂、方法それぞれ上手く合わせないと難しい樹種もあるよ
自分もこの間、急遽頼まれてヤノネボンテンカを挿したけど
時期的にもう枯れ始めた枝では、3本中1本しか成功しなかった

982 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 00:00:43.89 ID:7RoXm7mC.net
>>980-981
974です。どうもです。
本番は書いた通りなんですが、
放置されてるキウイからの挿し木を実験を兼ねて来春・来夏やる予定です。
挿し木自体初めて。
鉢はまとめ買いの方が安いし、まとめ買いしなくてもサイズを揃えたいので、
事前に見当をつけておきたいのです。
4.5号なら13.5cmってことですよね。
15cmとほとんど価格差がないみたいなので、
土量は要りますが少し生育に余裕が持てるかなと。

983 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 01:03:51.71 ID:Q3G/b7h6.net
>>982
そうですか、キウイ・・・だったら良いです
休眠枝、緑枝どちらもまず失敗がないから
来年挿すとして鉢上げは早くて再来年
今から鉢を決めておく意味がちょっと分からないので
答えられないです
自分ならジ〇ィポットに鹿沼で挿すかな
根が回ったらそのまま植えられるし
〇フィで根を固めるとサークリングしないので楽

984 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 06:44:03.81 ID:7RoXm7mC.net
>>983
ジフィーポットだったら、鉢上げで根を傷めなくていいですね。
そのあとスリット鉢に植え替えるにしても。
最終的には自分では大鉢で育てるつもりですが、
いくらか知り合いにあげたりもすると思うので、
いったんは15cmくらいの鉢で仕上げて時間稼ぎを。
なので、パテント的に問題ない品種を選ぶつもりです。

土以外の資材はネットでお得なタイミングで買うと思うので、
早めに予定が立つ方がいろいろと都合がいいんです。

985 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 16:01:32.81 ID:eZWFeJHN.net
>>979
おお、失礼いたしました。

オレンジの花が空高くたくさん開花する
ライオンズイヤーです。
すごく気に入ってるけど、挿し木は昨年も全滅だった。
今年は2本だけが葉の緑色を保っています。

986 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 18:53:31.22 ID:RuTev8YB.net
>>984です。
ホムセンで15cmのスリット鉢CSM-150を見てきたけど、意外に浅い。
果樹苗によく使われているのはロングの方だったろうか。
売れ残りのブルーベリーを先に見たけど、後で再チェックするの忘れた。
ジフィーポットは5.5cmは結構小さい。
6cm穴なし買おうかなと思ってるところ。

987 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 21:33:19.02 ID:GPey7QHN.net
9月にクジャクサボテンを20本程挿し木したけど2本ダメだった。
クジャクサボテンの挿し木なんて絶対失敗しないってイメージだったからつくづく自分のヘタクソさに凹む

988 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 22:06:15.08 ID:6tkI8C1f.net
ジマンコ乙

989 :花咲か名無しさん:2017/12/16(土) 19:10:49.35 ID:i+pw0EJ0.net
カカオって挿し木できたのね
https://ameblo.jp/monstera0909/entry-12336804921.html?frm_src=favoritemail

990 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 00:19:58.47 ID:A/9bkh6C.net
自慢か?クジャクサボテンなんて失敗したくてもしないだろ

991 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 17:30:07.11 ID:ED2ib9Gg.net
>>986です。
ブルーベリーの大きめの苗は、18cmのスリット鉢CSM−180でした。
ビニールポットのやつも18cm。
小さな苗は小さいポットだけど。
果樹苗は15cmで高さのあるプラ鉢が多かった。
キウイとか柑橘類とか。

18cmのスリット鉢CSM−180は、15cmロングのCSM-150Lよりちょっとだけ低い。
価格も大差ないし、どっちでも良さげだなぁ。

992 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 01:30:58.97 ID:kC0r2Uvv.net
この自分語りの皮算用日記書きはブルーベリースレ荒らしてた長文連投教えて君か

993 :花咲か名無しさん:2017/12/23(土) 16:00:59.68 ID:Srco/vBD.net
苗木を買う際に、
種苗法とかの関係で、一切増殖しちゃいかんとか、
自己のための増殖はいいけど他者に譲渡・販売しちゃいかんとかの違いは
どこを見ればいいの?
PVPじゃないものはOKなん?
この点、テンプレにあった方がいいなー。

994 :花咲か名無しさん:2017/12/25(月) 08:57:26.30 ID:aya7E0St.net
ラベンダーの挿し木って意外と難しいな、ローズマリーは簡単だけど

995 :花咲か名無しさん:2017/12/25(月) 20:24:34.59 ID:QwSNXArn.net
>>994
時期が良ければわりとつくよ

996 :花咲か名無しさん:2017/12/28(木) 07:57:32.26 ID:l+iz8eVq.net
>>994
ラベンダー、水無でも生きてるから付いたと思って持ち上げたらスポーンと抜ける

997 :花咲か名無しさん:2018/01/06(土) 13:35:15.72 ID:RPbqba0e.net
晩秋の庭作業中にうっかりユキノシタの葉っぱを落っことしてしまったのを
多肉植物みたいなもんだろと見当つけてロックウールに葉挿しして部屋に置いておいたものが
どうやら根が出たようなので一安心
子供の頃は庭にはびこってたものだが今は一株しか残ってないからちょっと増やしておきたい

998 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 01:13:30.54 ID:6aLLB0gU.net
次スレ立てたよ

■■ 挿し木総合スレッド Part9
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1515341505/

999 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 01:14:55.81 ID:6aLLB0gU.net
ごめん、次スレのスレタイ、後ろの■■コピペし忘れちゃった

1000 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 02:55:15.39 ID:+T9jRPmk.net
>>998
完全に通りすがりだけどありがとう

1001 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 13:08:29.64 ID:U/hA6dQa.net
>>998


1002 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 13:11:58.04 ID:U/hA6dQa.net
>>999
あら本当だw

1003 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 13:13:41.71 ID:U/hA6dQa.net
みんなの挿し木が今年も無事につきますように。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200