2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Iris】アヤメ科総合【Gladiolus】

1 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 08:50:55.63 ID:rl0KrAhu.net
前スレ(dat落ち中)
☆ハナショウブ∀アヤメ∀ジャーマンアイリス☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1022255107/

2 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 17:42:54.55 ID:8I399fcE.net
アヤメは紫系最強

3 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 09:41:20.05 ID:Ql5IQgbV.net
アヤメ属とその近縁属調べていてヒオウギがいつの間にかアヤメ属に入ってた
おいおい アヤメ属の条件満たしてないだろうが…
ていうかヒオウギ入るんならモレア、ギナンドリリス、ホメリア、フェラリア、ヘルモダクティラス、ディエテス、とかも
入れろよって
あとヒオウギモドキっていうアヤメもなんか別属に入れられてて探そうと思ったんだが
four o'clock Irisって入れても出てこないし絶滅したのか
確かヒオウギに近縁で雑種も作れたはず
それらも含めなきゃおかしなことになる

4 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 01:15:31.53 ID:9q5Np0Hy.net
>>3
そいつはIris dichotoma(Vesper iris)だな
以前はPardanthopsis dichotomaと呼ばれてた
ヒオウギと交雑してキャンディーリリー(Pardancanda)が出来る

5 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 04:46:26.31 ID:X/sy8WL2.net
>>4
どうもありがとう
だからアヤメ属なんだヒオウギは

6 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 00:21:27.04 ID:xfzF96kP.net
保守

7 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 11:27:26.30 ID:auIzgSkO.net
チベットコアヤメと鶏尾アヤメって山野草育てる感じで栽培あいた方がいいの?
普通の園芸土使ってるんだけど

8 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 20:10:58.73 ID:xfzF96kP.net
そのへんはあまり環境にうるさくないアヤメ
エヒメアヤメがマジ分からん
ヒメシャガも結構環境にうるさい

9 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 06:43:48.56 ID:wCNi/zEO.net
モラエアから分離したギナンドリリス(そのままモラエア属にとどめて節として扱うこともあるみたい)でググるとシシリンチュームって言う種が
やたら上位に来る
自分が取ってる通販でも扱ってたので注文してみた

ところでモラエアとギナンドリリスが分かれる理由って果皮が膜質かどうかでいいのかな?
前々に買ったセティファリアはてっきり他のアヤメの仲間みたいな果実を想像してたら種が剥き出しになってるんじゃ無いかって言うくらい
薄い果皮纏ってるだけで熟すとともに種が褐色になっていく様子がわかるのが面白い
熟すると果皮が不規則に種をくっつけたまま裂けて数個の種がくっついたまま散らばる
ただしある程度の力が加わらないと裂けないように出来ていてどういうきっかけで自然界では種子散布が行われるのか謎
球根は分球をほとんどというか全くしないうえ極端な乾燥には弱いみたいで掘りあげて保存したら干からびてしまった
今生き残ってるのはこぼれ種から成長した個体

10 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 06:52:08.63 ID:wCNi/zEO.net
しかしこういう種類は一期一会が多いから困る
後で気になって買い直そうとか枯らしてしまった場合クッソ高い価格で個人輸入業者から買い直すハメになる…

11 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 20:22:38.45 ID:WEiqfXsv.net
>>10
Moraea sisyrinchium(Barbary Nut)ならチルタンに種売ってるから買って蒔くといいよ
あいつらは言うとおり分球ではあんまり増えないし、長く育てようとすると
ウイルスが入ったりして案外寿命は短い

この手の植物は国内業者で扱いが少ないから一期一会になりやすい
球根は種とらなくてもいいと思ってる人も多そうだけど、
気に入った植物にはバックアップの手段は必要だよん

12 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 20:38:53.62 ID:WEiqfXsv.net
ちなみに、Moraea setifoliaやクルクル葉で有名なMoraea pritzelianaは
南アフリカ原産だけどMoraea sisyrinchiumは赤道挟んで反対側の地中海に広く分布する
あっちの人には馴染みの深い野草らしい

種子は今は売ってないようだけどここ数年春頃に見るよ
商品名は「Iris sisyrinchium」になってるかも知れない

13 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 21:26:30.50 ID:wCNi/zEO.net
ヒオウギがIris属ならモレア・ディエテスは当然、フェラリア、ホメリアも入るよな>>3 >>4 の言う通り

14 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 21:30:01.53 ID:wCNi/zEO.net
>>11
うむ
もうじき到着するけど一応覚えておくよありがとう
しかし結構寒さに強いねセティフォリア
雪をかぶっても枯れなかったよ
乾燥には若干弱いが寒さにはめちゃくちゃ強いっぽい
シシリンチュームも強いのかな

15 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 21:20:49.08 ID:y4emoV61.net
ケイビアヤメはあの何とも言えない地味さが好きだw

プミラも好きだけど本物はちゃんとしたとこからそれなりのお金出さないと買えない
二束三文で売られてるのは大抵ルテスケンス(カマエイリス)が交雑してる半端物なんだとさ

16 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 21:27:08.11 ID:1B7xCEk7.net
雑種の割にはウイルスに罹病したような株しか売ってないねナンキンアヤメ

モラエア・ウィローサ分蘖するばかりで花がちっとも咲かん
もっと多肥栽培しないとダメなのかな

17 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 20:52:52.16 ID:boo2O9IO.net
ジョイ本でセティフォリア売ってたけど干からびてたら嫌なので買わなかった
有皮球根なのに干からびるとか

18 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 02:26:36.69 ID:MwgOlPVZ.net
ジャーマンアイリス半額見切り品400円で購入
青〜紫系がなくて残念
400円でも高く感じてしまう
豪華な花が咲けばそんな感じは吹っ飛んでしまうのだろう

昨年買ったもは自己流で植えていた
芋部分を半分出して植えるんだね知らなかった
埋めていたから成長が悪かったのだろうか?

19 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 03:40:01.22 ID:P7RhUydl.net
>>12 その分布って、科も目も違うけど、エリカのパターンに似てるな
太古はアフリカ大陸全体が地中海性気候で、分布が連続してたってこともないんだろうけど...
遠く離れた地中海性気候の場所同士に、同じ分類群が存在するって不思議。収斂進化で似通うほうがまだありえそう。

>>18 タキイの苗は、アルファベット表記もしておいてほしい。「バナナフレープ」って「バナナフラッペ」のことかな?
調べてラベルを書こうと思ってる間に、ペラペラの紙のラベルはどこかへ。

20 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 07:25:16.13 ID:SLUYR6Ta.net
>>19
アヤメ科ならグラジオラス属やロムレア属も南アフリカとヨーロッパに離れて分布するね
反対に、南アフリカと聞いてすぐ想像するヤマモガシ科はヨーロッパにはいないはず
不思議だねぇ

21 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 15:40:53.75 ID:P7RhUydl.net
エリカの場合はヨーロッパでは西岸海洋性気候の地域のものか

22 :花咲か名無しさん:2015/10/29(木) 22:46:42.04 ID:DzAC98Gn.net
タキイのラベルといえば最近買った"Eagles Flight"が「イーグルス フライド」になっていた
揚げ物じゃないんだからw。
まあこれは軽い誤字だけどせめて品種名はもう少しちゃんと校正した方がいいと思う・・

23 :花咲か名無しさん:2015/11/02(月) 08:25:38.39 ID:uzUsskss.net
フリージアの芽が上がってきました

24 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 08:25:52.94 ID:RyKfcJlW.net
フリージアといえば南房総行った時庭先に黄色い花が3〜4月頃咲いてるの見てなんだろうって車停めて近づいてみたら
黄色い原種系のフリージアだったことがある しかも複数の庭先で確認
地植えで越冬できるんだなあそこら辺じゃ しかもウイルスも殆ど罹ってなさそうだった
羨ましいな
黄色いフリージアとバビアナルブロシアネアとかゲイソリザロケンシスの混色とかやってみたいがなかなか同時に売ってるのを見ない

25 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 11:03:06.07 ID:nVZCbYW9.net
神奈川の川崎だけど、近所に2か所フリージアの「自生地」を知ってる。
どっちも黄色。黄色は原種がほかの色と違うんで(だから香りも違う)
耐寒性が特に強いのかもね。

26 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 13:35:39.95 ID:RyKfcJlW.net
そういや春ざきクロッカスも黄花だけ種が違うもんね

27 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 22:35:29.22 ID:BopyXeI7.net
>>22 鷲は天然記念物クラスの保護鳥。揚げちゃダメ、ゼッタイ。w

28 :花咲か名無しさん:2015/11/10(火) 20:38:24.88 ID:lVTCP7Rm.net
先日ダッチアイリス(ブルーマジック)の球根を植えました。
ネット上では4番花まで咲いたという記述を見かけました。

1本の茎に花芽をたくさんつけるコツを教えてください。

29 :花咲か名無しさん:2015/11/10(火) 21:45:15.84 ID:GVqyPnbZ.net
イキシアいいよねイキシア

30 :花咲か名無しさん:2015/11/11(水) 00:29:54.50 ID:8XsanYW5.net
今年はコアヤメに白絹病が出たよ
大株が完全枯死
勿体無いことしたわ

31 :花咲か名無しさん:2015/11/14(土) 00:11:08.24 ID:hhl2IqkL.net
イリス属およびその近縁属も虫媒花としてかなりの進化を遂げたはずなのになぜかあまりその点について語られることは少ない気がする
そもそも子房下位と子房上位がなぜ存在するのかの理由もあまり語られることがないような
子房下位が存在する最大の理由は子房を乱暴な訪花昆虫(クマバチ、ハナムグリ)から守るってのが一番の理由だろうけどね

32 :花咲か名無しさん:2015/11/15(日) 00:48:25.44 ID:7wM8iyrG.net
このスレでフリージアがアヤメ科だと知った

33 :花咲か名無しさん:2015/11/15(日) 18:56:08.17 ID:wAhIIr8+.net
オザキフラワーパークで先週買ってきたジュノーアイリス・ブハリカ(ブカリカ)定植した
かなり乾燥を好む種みたいだけど本来は多肉質の根が休眠中も付いたままならしいけど
全然ついてないのが気になったが新しい根が出かけてるから多分大丈夫と願いたい

34 :花咲か名無しさん:2015/11/15(日) 22:36:11.84 ID:oNZ5CMfw.net
ブハリカってジュノーアイリスだったのか
ミニアイリスかと思って買っちゃったよ…

35 :花咲か名無しさん:2015/11/16(月) 00:34:29.43 ID:x6Tlrvm/.net
こんなものを買ってきた
http://imepic.jp/20151115/846430
サカタの「シャンパーニュワルツ」だが、中にはこんな紙が入っている
http://imepic.jp/20151115/846970
実際の品種名はシークレットメロディだそうです

このシリーズは品種名と商品名が一致しないものがいくつかあり
クラシックルックが「バイオレットプリカータ」という商品名だったりする
(クラシックルックはタキイからも品種名そのもので販売されている)

ところでシークレットメロディとは
http://wiki.irises.org/bin/view/TbPthruT/TbSecretMelody
(米国アイリス協会(AIS)のページ)

・・なんということでしょうw

パッケージの写真と同じものが咲けば品種名とは異なる何かだし
品種名通りのものが咲いてもパッケージの写真とは全然違うという
おもしr、じゃなくて困った事態になることが確定という・・
※実はあらかじめ分かった上で買っている

とりあえず結果が出たらサカタに伝えるつもり
(個人的にはどっちが咲いてもいいのでクレームっぽくならない感じで)

36 :花咲か名無しさん:2015/11/16(月) 05:50:15.30 ID:YsSsDIHw.net
>>35
品種改良が進みすぎて近似の品種が混同されるとかよくあるけど
似てない品種間違えるとかどうかとすると異種混入とか

おもちゃかぼちゃの種買ったら半分くらいかんぴょうの種が混入してたことがあったよ…

37 :花咲か名無しさん:2015/11/22(日) 10:44:20.19 ID:NBt4lD92.net
ジョイ本でモラエアセッティフォリア買った
干からびてる恐れが有るんで追加購入見送ってたのだが発芽しているのを確認
うちで数年前同じような保存方法では干からびて発芽しなかったのに何なんだ?

38 :花咲か名無しさん:2015/11/23(月) 00:17:48.26 ID:ohdDk3Zi.net
ヒオウギがほしいんだけど
球根を売っているのを見たことがない。
そんなに珍しい種ではないはずなのに。

39 :花咲か名無しさん:2015/11/23(月) 06:49:17.73 ID:3IxORnzs.net
>>38
ダルマヒオウギなら初夏頃から鉢植えが出まわるよ
ホムセンでも大きめの植木市みたいな古めの店でも見かけたよ
あとはキキョウなどとともに細い筒状の入れ物に水苔で根巻き苗の状態で
春先に山草・宿根草セットみたいな形で売られることもあるけど最近見ない気がする

個人的な話だがヒオウギがアヤメ属ならモラエアやホメリアなどもアヤメ属だろうと思う

40 :花咲か名無しさん:2015/11/23(月) 13:30:26.43 ID:IBoaXVvK.net
ヒオウギなら楽天やアマゾンでも売ってるよ
どっちもトオヤ○グリーン

オイラはキャンディーリリーの片親のIris dichotomaの本物が見てみたいな

41 :花咲か名無しさん:2015/11/23(月) 21:39:39.23 ID:3IxORnzs.net
>>40
Iris dichotomaってかつてはヒオウギモドキって呼ばれてたやつだね
日本じゃまず流通してないはず
気候的に合わない可能性も
キャンディーリリーが数年で消滅することからそう推測される

42 :花咲か名無しさん:2015/11/28(土) 16:37:01.03 ID:cN6U6+Sa.net
ダッチアイリスの花芽の分化時期にリン酸しっかり与えて
花数を増やそうと目論んでいます。

葉の育成から花芽の分化になる時期って、いつ頃なんでしょうか?
球根なので中から蕾がニョキッと出てからでは遅そうですよね。

43 :花咲か名無しさん:2015/11/28(土) 21:32:48.91 ID:wALpIFTs.net
>>42
ダッチアイリスは枝分かれしないからどんなに頑張っても3花までしか着かなかったはず
あんま気張らずに楽しんでるなぁ

44 :花咲か名無しさん:2015/11/29(日) 17:00:25.27 ID:v0jc5gqt.net
>>43 では3花目指してみます。ミシュラン3ツ星みたいですねw
ありがとうございます。なんせ初めてなんで、期待しすぎ注意ですね。

45 :花咲か名無しさん:2015/12/11(金) 01:03:54.30 ID:7nmAyGNG.net
ジャーマンアイリス探してるんだけど行く先々でイーディスウォルフォードの
根っこしか売ってない
それもう持ってるし・・
しかしなんでこればっかり出回ってるんだろう
店頭に色々並ぶのはやっぱり春なんですかね

46 :花咲か名無しさん:2015/12/11(金) 13:39:32.15 ID:+NYZGquI.net
店頭には秋から売ってるよ、植え付けの適期だから
秋に入荷しないところは開花品の入荷もしないと思う

ジャーマンアイリスは種類が欲しければ通販
最新花は通販じゃなければまず手に入らない
大手種苗、生産農家、強者は外国の育種家から直接輸入

47 :花咲か名無しさん:2015/12/17(木) 23:49:00.96 ID:+KNjh+wF.net
>>45
外出中に他所の庭や畑で見かけたので好みのがあれば庭の持ち主に交渉すればタダで分けてくれるよ。
ウンがよければお茶とお茶菓子出してくれて聞きたくも無い家族自慢(大体孫の話)延々とされるオプション付きw

48 :花咲か名無しさん:2016/01/01(金) 15:23:15.93 ID:ZzQuY95V.net
フリージアビリディス(旧ラペイロージア)のつぼみが出てきた。
早ければ今週中に咲いちゃうかも。早すぎる。

49 :花咲か名無しさん:2016/01/01(金) 17:50:21.21 ID:OXFQGEIt.net
アヤメ科もアヤメ属以外にもだいぶ統合されたんだな

50 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 13:18:32.02 ID:hYJ/bQG3.net
グラジオラス・オーキッドフロルスにつぼみがたくさん。
暖冬だとこんな時期に咲くんだね。

51 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 16:47:22.00 ID:TnoLU0H9.net
>>39 スーパーにあったジャポニカ学習帳の表紙の写真にこんなのがあって、南アフリカシリーズなのになんで花菖蒲?とふと思ったw
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%AF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%82%AB%E5%AD%A6%E7%BF%92%E5%B8%B3-%E6%BC%A2%E5%AD%97%E7%B7%B4%E7%BF%92%E5%B8%B3-200%E5%AD%97-JL-52-1/dp/B0060S1NKM
Dietes grandifloraかな?説明にはモラエア・グランディフローラとあったような
Dietes grandifloraってシノニムでモラエアになってたりするのかな

52 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 17:26:56.03 ID:Cow1obmO.net
>>51
なる場合もある
球根性をモラエア、根茎性で常緑性をディエテスとするのが普通
モラエアとホメリアも雌しべの形状で区別してたんだが中間っぽい種もあって吸収合併した
更に果実が熟した時不規則に裂けるやつをギナンドリリスと分ける場合もある

53 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 20:14:04.48 ID:WiL3jWRv.net
ジャポニカ学習帳の18マスの「こくご」はラペイロージア・オレオゲナが表紙になってるのは有名だね

54 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 20:27:35.83 ID:WiL3jWRv.net
ちょっと調べたら「さくぶんちょう」の表紙はゲイソリザ・スプレンデディシマだった
またマイナーなところを突いてきているけど、これは大好きな花だわ

南アフリカシリーズはアヤメ科の花も結構多いみたいだね

55 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 13:43:36.35 ID:/vmbBshj.net
見切り品の名無しジャーマンアイリスポット苗200円を買ってきた
今から植えても今年の花は見られますか?

56 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 14:29:19.41 ID:o+p2+vQs.net
どんな苗か分からないし、やってみないと分からない。はい、次の人w

57 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 20:20:09.96 ID:ZvMXfFGu.net
モラエアシシリンチュームの蕾が上がってきた@ちばらき

58 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 20:49:45.43 ID:KkJc2VUL.net
名無しのジャーマンアイリスで、花写真のラベルをつけて売られてるやつって、ひょっとしたら海外でも残ってない往年の品種だったりして
かなりシンプルな花

59 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 00:43:21.30 ID:WOFkRC5V.net
ヘルモダクチリスが咲いてた。

60 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 05:04:04.84 ID:ASKrYlxn.net
>>59
おめ
開花難しい種類って聞きますがどういう管理されていました?

61 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 07:00:39.95 ID:nSp23/qH.net
もうすぐフリージア開花する

62 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 13:06:10.87 ID:WOFkRC5V.net
>>60
草花培養土と鹿沼を等量で水はけよく。
置き場は関東南部のベランダ。氷点下になることは少ない。
1年目は咲かなかった。たぶん店で長く置かれててしなびかけてたのが理由。
夏は堀り上げて乾いた土に埋めて日陰に保存してます。

63 :花咲か名無しさん:2016/03/14(月) 22:48:48.74 ID:/N/2nDbJ.net
フリージアもうすぐだね
可哀想だけど強風に折れて花が弱る前に刈らせて頂く

64 :花咲か名無しさん:2016/03/15(火) 00:06:21.01 ID:RKoJNMn1.net
>>62
遅くなったけどdです
去年末くらいに確かオザキフラワーパークで見た気がしたんで
気になってた種類なんで買ってみますね

65 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 17:07:58.84 ID:ppqmnz0i.net
ヘルモダクティルスならオイラも先日開花品が売ってるの見たなぁ
今まであまり興味なかった花だけど咲いてるの見たら結構いいなと思った
今秋は植えるかな

66 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 06:01:46.13 ID:OiD0T2QP.net
昨日の夜、通販でポチったアリステア到着
筑波植物園で栽植されてるのを見て一目惚れしと購入
ただ、開花時間がシビアで午前中数時間しか開いておらず、筑波では花を見たことがない…

67 :66:2016/03/26(土) 06:53:49.76 ID:EvG0IhP1.net
夜だったのでよく見えなかったが今見たらアリステアの鉢にイネ科のような小さな草が生えている
スズメノカタビラでも紛れ込んでるのかと思ったらなんと実生で生えたチビ苗だった
爆殖えのヨカーン

68 :花咲か名無しさん:2016/03/29(火) 15:36:22.65 ID:yxT58GsP.net
フェラXX・クリXXが咲くぞー

ごめん言ってみたかった

69 :花咲か名無しさん:2016/03/29(火) 22:11:59.17 ID:tK4dcJ0G.net
日本で流通してるいわゆるジャーマンアイリスって、英語圏の分類だとトールビアデッドという大型のタイプばかりだな
欧米のたいていの国より土地事情が厳しい日本だと、もっと小さい品種群も受けそうな気がするけど
http://wiki.irises.org/bin/view/Main/Mdb/WebHome 一番小さいミニチュアドワーフ
逆に欧米並みに土地の余裕のある田舎で人気が高いから、大型種でも売れるのかな

70 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 23:09:18.60 ID:REDpW0cV.net
東京近郊 3月中旬なのに、アイリス(の仲間)が咲いた
草丈は10cmくらいなのに
アヤメの仲間って5月だろ5月、今年は春が早いのか

と思っていて4月頭の現在
花が終わって、草丈はニョキニョキと30cm

先に花をつけてから草丈ニョキニョキと、
そういう品種だったのか? 教えてくれケイヨーD2

71 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 19:20:43.01 ID:DUxJQKR9.net
モラエアシシリンチューム開花せずにしおれた
なんじゃこりゃ

72 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 20:18:04.06 ID:98q0cUtg.net
去年春に買ってきた自植え戸畑アヤメ
株自体は大きくなってぐんぐん伸びてるけど咲くか不安
去年咲かなかったんだよな

73 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 23:28:29.60 ID:U8JLHrAa.net
>>71
セティフォリアならお昼過ぎまでしか咲いてないから同じような性質なら見逃した可能性も
あと今日は曇りだから咲かずに萎れたのかもな

74 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 06:09:56.15 ID:nHVLCywF.net
>あと今日は曇りだから咲かずに萎れたのかもな

土曜日からちょくちょく見てたが土曜の夜蕾が膨らんで
翌朝開くかなと思ったら先端が半開きのまま2時頃ヒオウギの花みたいに
紙縒り状になって萎れた
数日前仕事行ってる間に開いて萎れた奴はアヤメみたいな萎れ方で正常に開花したと思う
その日は晴れていたし

75 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 14:16:41.85 ID:qoPG9uBB.net
>>72
うちの戸畑アヤメは去年3年目にして初めて咲いた
花つき悪いよな戸畑アヤメ
何かコツがあるのかと試行錯誤中で、ほぼリンカリ肥料のみにしたのが良かった気がする

76 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 00:40:46.62 ID:EBJvHWqs.net
去年植えたジャーマンアイリス。咲かずにがっくししてたら今年巨大な蕾をスタンバイしてるわ。これからが楽しみ。

77 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 07:32:26.98 ID:cgKeh66o.net
トホホ話スレに書き込むべきか迷ったがこっちに
モラエア(ギナンドリリス)・シシリンチュームがちっとも休日に開花日が当たらん
先週もダメ今週もダメっぽい
受粉作業できないじゃないか

78 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 07:35:49.30 ID:cgKeh66o.net
追記
イリス・ブハリカ(ブカリカ)は3株中2株開花
開花しなかった奴は球根の状態で明らかに少し小さかった
開花してる奴はどっちもすでに分蘖を始めてる
普通の球根アイリスと随分習性が違うらしいがいかに

79 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 19:03:02.53 ID:mv1eP90Y.net
NHK教育を見て49931倍賢く咲いた咲いた(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1461400304/

80 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 20:38:09.33 ID:osNLNGku.net
http://images.bidorbuy.co.za/user_images/651/390651/390651_140606010327_Hesperantha_vaginata5a.JPG
http://3.bp.blogspot.com/-UF_siQfkbIY/T0HkWppllLI/AAAAAAAAAbg/ZzX-JiXgXio/s1600/Moraea+elegans0001.JPG
http://www.biodiversityexplorer.org/plants/iridaceae/images/010607CPJ7ed_658w.jpg
https://c1.staticflickr.com/3/2818/12878154764_6c2927c969_b.jpg

原種なのに派手ってのがすごい。

81 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 21:00:44.28 ID:9n5NMLiT.net
ダッチアイリス、花芽が上がって来ない。@東京
芽だし苗を鉢植えしたんだけど、ジャーマンアイリスの育て方参照して乾かし気味に管理し過ぎたかも。

82 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 23:59:15.77 ID:vZnNRMrZ.net
>>80
2番めは結構よく売られてるね
3番めのチグリジアも学名入れてググると結構いろんな花型や花色のがあって面白い
モラエアやイリスの前進化みたいで

>>81
ダッチアイリスなどの鱗茎持つ奴は葉がある時期は割と水を好むよ

83 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 06:24:11.66 ID:MBWU6juf.net
地球ドラマチックで特集してたね
恥ずかしながら根っこから香料がとれるなんて知らなかった

84 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 10:03:30.60 ID:k2OTvvTm.net
>>80
2番目はURLに書いてあるけどモレア・エレガンスでサカタとかの秋カタログでも売ってるね
3番目はモレア・パボニアかな?ワニ園の人のお気に入りらしくしょっちゅうブログに出てくるよん

モレアは1日花じゃなかったらオイラも集めまくってただろうなw

85 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 20:07:01.40 ID:OkQXA7yt.net
モラエア数株持ってるけど休日開花日がなかなか当たらなくて辛い
セティフォリアは勝手に結実するけどシシリンチウムがちっとも結実しない
今日やっと開花に立ち会えて受粉したった

これからアリステアエクロニーも開花するけどこれも一日花
筑波植物園で見かけて一目惚れして思わずポチってしまった
9時開園と同時に行ってもまだ開いておらず昼12時過ぎだともう萎れてる

セティフォリアも正味2時間位しか開いてないけどこっちはほぼ毎日
かなりの数開花したので見ることが出来た

86 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 16:13:24.64 ID:RhqbTSSz.net
青花シャガは、普通のシャガと同じくどんどん増える
3年前に2株からはじめて、1m×2mくらいまで増殖して抜き捨ててるw

2倍体なんで弱いんじゃないかと心配してたが、
シャガより若干小さいだけで、増殖力はかわらない

隣に植えてあるシラユキゲシと侵略しあって
わけがわからなくなってきてる
まとまって咲くと半日陰の庭に青が際立って綺麗だけど

87 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 22:00:12.39 ID:DmN37MrJ.net
青花二倍体シャガウチにも有るわ
確かオザキで購入した
通常シャガみたいに蔓が伸びないのはいいけど確かに増える

88 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 00:22:15.13 ID:OTs8FpBc.net
這いよれ!シャガ子さん

89 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 19:50:27.34 ID:UBWCgaA8.net
ジャーマンアイリスのフォックス。ぽっきり折れる。
花瓶にかざって部屋おくとすげーゴージャス。

90 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 20:46:39.29 ID:kNYRVSrq.net
シャガで検索したら一面シャガ絨毯な画像が出てきてgkbr

91 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 10:47:38.99 ID:126Ezb4d.net
>>89
確かにジャーマンアイリスの 豪華さときたら!
これで花の日持ちよければなー。

92 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 22:25:26.00 ID:ipV24g88.net
タキイのジャーマンアイリス、とりあえずラベルで花径20センチ以上とあるのを見つけたら買ってる
アメリカのアイリス協会のサイトを見つけたから綴りはわかるようになったけど、
以前買って紙ラベルが紛失したやつ(特に花の大きい品種を買った記憶が)は品種が不明になったから、とりあえず新しく買ったのと同じ花が咲けば品種確定という神経衰弱方式
でも大きくなる植物だけに置き場に困る....

93 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 10:01:06.75 ID:8duhCSYm.net
>>92
AISのサイトに載ってる品種数は超すごいけど綴りが分かんない状態で
探し出すのは少し手間だね
頭文字でページ分けされてて数が多い所はさらに分割されてたりするけど
それでも多くて遅い回線で見ると重い・・w
自分は大体いつもTB種のページばかり見てるけど花菖蒲のページとかも見てみると
日本とのセンスの違いのようなものが垣間見えて面白い

94 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 16:24:22.12 ID:Ev0j6yam.net
>>90
セダムのグラウンドカバーの下からでも平気で生えてくる
植えて咲いて綺麗だけどもちょっとおっかなくなってきた

95 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 20:59:54.88 ID:3TfZ8Dzr.net
分類上はトサカアヤメって呼ばれてるグループだよな
一番おとなしいイチハツでさえじゅうたん状態になる

96 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 05:17:46.19 ID:b7aigpzk.net
>>93 ラリー・コースターとして売られてたのはLarry Gaulterみたい...

97 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 19:27:56.82 ID:nkXPvp2C.net
10年以上前の趣味の園芸テキストを見てたら、「ローリスガーデン」というところの広告が載ってた
カタログも出してて、今もやってるのかとググったら植栽展示しかしてないみたい....
http://www.lwgarden.jp/about/flower/iris.html

98 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 15:02:06.22 ID:T+rw6Ina.net
ローリスは昔からの園芸ファンならよく知ってるね
ニ○イ学館の関連会社で、現社長は育種家としても有名
(TBの'Tokyo Blues'はよく知られてるかと)

一時はジャーマンアイリスの生産販売もやってたけどかなり前に撤退したよ

99 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 20:00:56.31 ID:iEbOf1FF.net
底面給水鉢でケイビアヤメ栽培したらバカでかくなった…
可愛くない

100 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 02:18:36.11 ID:5geWETFA.net
戸畑アヤメ一輪しか咲かなかった
こいつをいっぱい咲かせるのは俺には無理だわ…

総レス数 719
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200