2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローズマリー だいすき 12株目

1 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 20:09:24.47 ID:n0Vebai/.net
前スレ
ローズマリー だいすき 11株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414037881/

育て方のポイントとしては
 地中海沿岸原産なので乾燥を好む。
 やせ気味で水はけのよく,日がよく当たる場所で育てる。
 植土に石灰類をまいて鋤きこんでおくとよい。
 大きく育ったものは移植を嫌うので,鉢を替えてその大きさに対応すること。
 小さい苗でなければ,戸外でも越冬が可能。寒冷地では室内で育てる。
 化成肥料に弱く,与えると枯れてしまうことがある。
 晩春か晩秋に木質化した枝先5〜7cmを土に挿すと,約1か月ほどで発根する。

精油成分には
 モノテルペン炭化水素/カンファー/ボルネオール/シネロール/リナロール/
 ベルベノール/フェノール酸/カルノシン酸(ロスマリネシン)/トリテルペル酸/
 サポノサイド/タンニン,などがある。

薬効には
 集中力・記憶力の増進/抗菌/抗真菌/消化促進/抗酸化/老化防止/
 血行促進/スキンケア/ヘアケア/空気浄化,などがあるといわれる。

34 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 20:51:05.93 ID:C7wONM7R.net
>>32
細葉???

35 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 21:28:19.53 ID:KqdeWW85.net
鳥好きとして羨ましすぎるんだが

36 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 21:58:15.40 ID:jEDFLKbH.net
むしろ中耕してくれてありがたい
夜盗でも取って食ってくれたらなお良し

37 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 23:04:29.31 ID:rjdcK8WM.net
>>>http://hananonioi.seesaa.net/article/435981756.html


>>わたしのピンマジョと似ています。
>>
>>ロゼアは花がきれいですね。

>たしかにロゼアの花はきれいですよね。

うちのローズマリーロゼウスと同じかと思います。
札付きなので間違いないです。

38 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 23:57:02.64 ID:5kT7voBY.net
>>32
某ハーブショップHPよりトスカナの紹介文抜粋

>イタリアのトスカナ地方で発見された立性タイプローズマリーです。香りよい幅広の葉で比較的成長が早く、収穫後の成育も早い

39 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 07:25:05.51 ID:am7CuWwQ.net
スズメってヨウトムシ食べるのか?
ヨトウムシはハコベが好きだから根本にハコベがあるとそっちを優先して食べると聞いたことはある

40 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 08:37:19.79 ID:/i1tyyNW.net
トスカナの葉は広いですよ。
レックスも広いです。

細いのはマリンブルーかと。

41 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 08:38:02.95 ID:/i1tyyNW.net
>>39
>スズメってヨウトムシ食べるのか?
>ヨトウムシはハコベが好きだから根本にハコベがあるとそっちを優先して食べると聞いたことはある

スズメはどちらも食べます。

42 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 12:55:46.85 ID:SLb7PpRm.net
ローズマリーって猫よけにはならないのかな?
近所の人が野良に餌付けしてるから畑とか荒らされるんだよね
入口に植えてみたけど早速来てるし

43 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 15:10:22.35 ID:CMTZzOn2.net
>>40
マリンブルーも広いと思う
ローズマリーコーナーで細っ!って思ったのはミスジェサップだな

44 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 19:31:40.17 ID:tkmvKsuK.net
ミスジェサップは細いね

45 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 21:25:06.70 ID:jTOBm+Kg.net
シシングハーストブルーはすごく細い

46 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 22:23:20.61 ID:spO0vtbq.net
ローズマリーの葉先が黒っぽくなってきたのですがこのまま枯れてしまうのでしょうか
去年の夏もローズマリーを枯らせてしまいました 育てるのが難しいですね

47 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 23:14:13.29 ID:/i1tyyNW.net
黒くなったら切り落として植え替えです。
土はアルカリ性にしてありますか??

48 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 23:15:14.47 ID:/i1tyyNW.net
>>45
>シシングハーストブルーはすごく細い

まちがい、ないっ。

パイン>シシング>ミスジェだな。

わたしはシシングがすきで70鉢ほどシシングを植えています。

49 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 23:52:27.73 ID:GTT6J48j.net
葉を細くしたいだけなら水をやらなきゃ細くなるよ!

50 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 23:54:53.70 ID:spO0vtbq.net
>>47
培養土に有機石灰と腐葉土を混ぜ込みました
植え付け時に大きく根を崩して植え付けたのですが成長することなく黒く変色してきた
のが現状です

51 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 00:33:44.45 ID:lUwSK0rx.net
根をいじるとやばいって聞くけど
うちは鉢増しせずに根と枝を半分にぶった切って元の鉢に植え直したりしてる
だから根を崩したことよりも、単純に肥料やけか水はけが原因かも

52 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 02:11:43.24 ID:8rsoTkRw.net
>>50

肥料をやりすぎかもね。
基本的に肥料なしくらいのほうがうまくいく。
PHは見ているかな?

酸性だとまずいよ。

53 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 02:13:01.53 ID:8rsoTkRw.net
>>51

え!
まっぷたつわけているの?
ありえねー。病気になって枯れない?


それをしていいのはセージではないかな?

54 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 03:27:51.11 ID:HfFoD7D+.net
株分けじゃなくて上下を切り詰めてるってことじゃないか

55 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 04:58:31.72 ID:v43067j/.net
自分も最初、まき割りみたいなの想像したw

56 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 10:52:01.86 ID:lUwSK0rx.net
ごめん、枝を短く剪定し、根も減らして上下を縮めるって意味ね
うちはハーブも宿根草も鉢増しせず、秋冬に根を減らしてサイズ維持してる

57 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 12:22:19.34 ID:zDYenyJC.net
>>56
>ごめん、枝を短く剪定し、根も減らして上下を縮めるって意味ね

あーそっちね
まきわりじゃないよね
さすがに。


>うちはハーブも宿根草も鉢増しせず、秋冬に根を減らしてサイズ維持してる

へー 根をへらすのかー
それでよわったりしないのかなー

カプリとか成長遅いから根をへらすのはわたしにはできないなー
もちゃいないなー

58 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 13:08:16.71 ID:lUwSK0rx.net
>>57
いちおう順調に新芽が伸びてるよ
でも根を切ったら枝も減らさないと、水の吸い上げ量が足らなくなって弱るかも

59 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 14:46:59.69 ID:HfFoD7D+.net
うちも盆栽作ろうと思って冬に半分くらい根を落としたけど特に問題はないな
まだ小さい株だからかもしれないけど

60 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 15:49:52.75 ID:CJl2wmhO.net
バジル植えてる鉢の隅にローズマリー挿してたら5本のうち2本は成功するぞ
水じゃぶじゃぶやるからかな

61 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 02:13:30.37 ID:CaDFVfTU.net
ローズマリー盆栽良いな

62 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 07:27:35.83 ID:MjpHYpDW.net
葉っぱは少しでいいな
盆栽にいいのはサンタバーバラ

63 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 10:03:03.43 ID:MjpHYpDW.net
プロストもいいぞ
盆栽に最適。

64 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 23:14:30.03 ID:HFUF4pqO.net
スタンダード仕立てのレックスもいい
下サッパリ落として上を球状にとか

65 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 11:53:55.28 ID:DFO1SpJJ.net
>>64
>スタンダード仕立てのレックスもいい
>下サッパリ落として上を球状にとか

そうだね

レックスは下をおとせばまん丸になるね

66 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 13:26:28.50 ID:90CcNjLy.net
盆栽があるってことは
ローズマリー植え替え案外へいきなのかな?
http://www.takarabonsai.com/data/takarabonsai/product/20140919_08a435.JPG
http://blogs.yahoo.co.jp/ryokukasei/13689809.html

67 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 14:01:59.04 ID:2m7feNZX.net
最新の注意を払ってプロがやればって事じゃないの?

68 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 14:38:42.61 ID:2m7feNZX.net
と言っても、うちのローズマリーの鉢は雀の砂浴び場と化していて
散々根本をいじられてる割には枯れないから、種類や個体の状態にもよるのかもしれない

69 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 15:43:45.46 ID:90CcNjLy.net
鉢でやってると根が回りすぎて調子悪くなってうどんこ地獄
植え替えて失敗があったから
根が鉢にまわる前に抜いて根っこを整理して土を更新してみるかな

ローズマリーの盆栽探すといろいろあるね
仕立て方がおもろい
http://www.dwellism.com/wp-content/uploads/post_images/6/Rosemary_Bonsai_62.jpg
http://distinctivedesignswithmarlo.com/florista/wp-content/uploads/2014/05/18772z.jpg
http://www.zengardenbonsai.com/files/2258230/uploaded/Rosemary%20Bonsai.jpg
http://www.bonsaiboy.com/catalog/media/k4601.jpg

70 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 17:02:50.92 ID:Co6ifWZe.net
うっかり突き指して指が根元から腫れちゃったので
ローズマリーの新しい枝を当てて包帯してたら
痛みと炎症がだいぶ軽くなった
たいしたもんだ

71 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 17:16:39.07 ID:fNPidFSb.net
>>69
一枚目すごい!

72 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 18:43:37.75 ID:H1F2g49j.net
>>69
思ったよりもずいぶん素敵で、やってみたくなった!

73 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 19:28:43.81 ID:WNKKTvhp.net
>>69
三枚目いいね

74 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 19:42:32.29 ID:DcgXe2mo.net
やるなら早く始めろ…!
満足いく姿になる前に死ぬぞ…!

75 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 20:06:29.30 ID:Lv0pBGe0.net
矮性のローズマリーしかないけどやってみようかな
挿し木したまだ小さいのがあるし

76 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 22:22:12.71 ID:oHUTnvtn.net
さて

77 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 09:14:31.74 ID:bMU/4Bkc.net
土に挿す差し木で成功したことないんだけど、水栽培だとうまくいく
特に栄養剤とか入れないただの水だけど
茶色い薬瓶を使うと、遮光してくれるしいいよ

78 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 13:46:34.99 ID:WP7IM62z.net
オリーブオイルと酢に漬けてみた
どうなるか楽しみー

79 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 20:31:18.86 ID:EWvO0a44.net
話の流れ的に挿し木の新しいテクニックかと思ってしまったorz

80 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 21:09:37.74 ID:M3La65ka.net
>>79
同じくw

81 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 22:42:19.04 ID:G12TfN9b.net
思ったw

82 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 20:53:00.09 ID:wlm8d7iL.net
さしぎでオリーブか
(メモメモ)

83 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 23:22:22.42 ID:6WTEDZG2.net
挿し木は「さしぎ」と読むのか
(メモメモ)

84 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 23:36:52.36 ID:FzjYoalr.net
さしぎを漢字で書くとあかんのか(めもめも)

ローズマリーの集めてる品種の数がついに50を超えた。

もしかしてわたしって日本一だったりして。

ないか。

85 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 23:41:16.49 ID:6WTEDZG2.net
>>84
いや、世界一かも。
そんなに品種あったっけ?

86 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 00:03:54.64 ID:+7eWdnCa.net
先日、ローズマリーを初めて料理に使ってみた。
鶏肉ソテーにね。
皆さんは、何につかってます?

87 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 00:12:00.78 ID:tG+x4qtT.net
交雑しちゃったりしないの?

88 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 00:19:24.64 ID:9CDUxml6.net
>>86
デザートの付けあわせに使います。
鶏肉ソテーとは乙ですね。見習いたい。

89 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 00:35:43.70 ID:A7LrppL/.net
>>86
うちはローズマリーの風味付けると子供が「なんか変な味」と言って食べないから困ってるw
鶏や豚や白身魚等、ソテー、オーブン焼き、唐揚げもダメだった
最終的に味が濃くなるカレーとかの肉を炒める時に使うくらいだなー

90 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 00:45:55.86 ID:7Kjog5NC.net
>>86
オリーブオイルに漬けてローズマリーオイル作ったり白身魚のムニエルしたりじゃが芋焼いたり色々使ってるよ

91 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 07:03:37.45 ID:8eWKXW6P.net
>>88
デザートの付け合わせ!
例えばどんなのに合わせますか?

92 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 07:17:30.24 ID:KrHRigGL.net
フォカッチャ作る時に乗せてる。
オリーブオイルと相性良いよね。

93 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 12:15:06.90 ID:A7LrppL/.net
フォカッチャには刻んで乗せるの?
枝のままで風味付ける程度?
バジルは定番だけどローズマリーは初めて聞いたな

94 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 13:15:46.52 ID:SS14WkLW.net
>>93
刻んで無い葉だけよ。
生地を焼く前にオリーブオイルとローズマリーの葉と岩塩をかける。

「フォカッチャ・ローズマリー」で画像検索すればたくさん見られるよ。

95 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 20:58:30.75 ID:K74ZXEng.net
フォカッチャ、デザートちゃうやん。
ローズマリーは口当たりがあまり良くないけど、気になるない品種ある?

96 :花咲か名無しさん:2016/05/01(日) 07:42:31.10 ID:m2cv+E5F.net
>>85
>>84
>いや、世界一かも。
>そんなに品種あったっけ?

きゃー うれしいです〜。
51品種です〜。

97 :花咲か名無しさん:2016/05/01(日) 07:43:34.95 ID:m2cv+E5F.net
>>87
>交雑しちゃったりしないの?

お隣さんと混じったりしています〜〜。
ミスジェサップの開花の瞬間見ていたらピンクのが咲いたのです〜。

98 :花咲か名無しさん:2016/05/01(日) 15:20:19.86 ID:mrpf+grZ.net
あああ挿し芽から根付いた3年目のローズマリーレックス引き抜かれた
親株がスリップスにやられてしまっているのでまともな株はこれしかなかったのに
あーーもうだめだばか埋めたってダメだ根っこいじるなーーーあーーーーーー

99 :花咲か名無しさん:2016/05/01(日) 16:21:24.40 ID:qZQFS23g.net
落ち着いてまともな文書けよ

100 :花咲か名無しさん:2016/05/01(日) 16:35:24.31 ID:2S7LLig8.net
>>89
カレーに使う時、刻んで炒めるのかしら?
それを食べる時、口当たり気にならないなら試してみたい。

101 :花咲か名無しさん:2016/05/01(日) 20:07:23.36 ID:m2cv+E5F.net
>>98
>あああ挿し芽から根付いた3年目のローズマリーレックス引き抜かれた
>親株がスリップスにやられてしまっているのでまともな株はこれしかなかったのに
>あーーもうだめだばか埋めたってダメだ根っこいじるなーーーあーーーーーー

もしかしてネコ?

102 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 20:19:57.54 ID:jzZrkbAC.net
>>100
ううん、肉を炒める時にローズマリーの枝ごと入れて、香りが付いたら取り除くよ
鶏や豚や魚をソテーやムニエルする時も同じようにする
自分だけお昼とかに食べる時は葉っぱだけにして、取り除かず食べちゃうけどやっぱ口に残るのと苦味とか気になるなぁ

103 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 17:51:23.05 ID:S6XWEMCC.net
また挿し木したらいいじゃん!

104 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 15:59:57.20 ID:uTkM0MJD.net
スリップス駆除に使える薬剤を探してます。
ベストガードが効き目が長くていいのですがローズマリーは対象外のようなので似た物は無いでしょうか?
葉裏への水まきでは対応しきれませんでした・・・

105 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 21:04:20.61 ID:TRHSAmea.net
>>104
うちのローズマリーはアルバリン+砂糖で一網打尽にしたよ
適用…あるよな…?

106 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 21:49:25.97 ID:uTkM0MJD.net
アルバリンの適用調べてみましたらシソがありますね。
砂糖は展着材的な意味合いでしょうか?

107 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 22:14:01.11 ID:TRHSAmea.net
>>106
スリップス退治には砂糖混ぜるといいみたい
飛んで逃げるから、なめさせて体内に取り込ませないと

108 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 23:28:21.21 ID:uTkM0MJD.net
なる程、それでは薬剤含め真似させて頂きます。ありがとうございました。

109 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 02:17:16.99 ID:bS0mou3V.net
ワロタ
アザミウマは砂糖ちゅーちゅーして殺虫剤もすってくたばるのかw

殺虫剤に少量の砂糖を混ぜて散布すると、花弁やガクに隠れていたスリップス
(アザミウマ)が砂糖におびき寄せられ出てくるので殺虫効果が高まる。
バラ農家の間で密かに広がっていた不思議な裏技。
トルコギキョウやアスターなどバラ以外の花や、
ナスなど野菜類でも同様の効果を実感する農家が増えている。
愛知県のバラ農家・河合正信さんは、希釈した殺虫剤三〇〇lに一kgの
三温糖を溶かして散布している。スリップスのほか、ハダニにも効果を実感している
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/gy125.html

110 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 03:08:07.75 ID:fnGqZ9XU.net
いやなかなかの裏技

111 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 21:53:22.56 ID:fnGqZ9XU.net
ちょっと続けて水やったら葉が黄色くなって落ちてきた
しくったなー

112 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 13:37:43.24 ID:UkNs4sZu.net
真夏に二週間の旅に出ることにしました。
ベランダで鉢植え(しかも素焼きの鉢)しているローズマリー、いくら半日陰に入れてやってももたないよね?
給水キャップだと毎日水あげ続けてしまうし…どうしたらいいでしょう。

113 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 13:55:11.20 ID:xEDUDzwd.net
トロ船みたいなのかって底面給水
蒸発しないようトロ船の上に蓋でもしとけばいい

114 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 13:56:35.98 ID:xEDUDzwd.net
トロ船よりビニールプールみたいなほうがいいか
プールに水満たしてレンガとかブロックで底上げして鉢を設定
水が蒸発しないように蓋しとく

115 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 13:58:28.61 ID:5jq/umQG.net
私ならたっぷり水やって半日陰に放置、かな

116 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 16:23:39.15 ID:qgC0JrMZ.net
どっかの地面に鉢ごと埋めておき、帰って来たら掘り出す

117 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 16:44:21.41 ID:t6xstyb+.net
花瓶に挿し木をしておく

118 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 18:08:16.16 ID:NSEAuLKe.net
>>117
ワロタ。枯れるの前提かよw

119 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 18:38:18.10 ID:GFMZpvFC.net
リンゴ酢にローズマリーの枝を数本入れて漬け込んでみた
1ヶ月熟成させる予定
頭皮や頭髪にいいって言うから楽しみだな

120 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 19:36:56.49 ID:oPzuMeyF.net
頭にお酢かけるの?

121 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 20:15:17.33 ID:GFMZpvFC.net
リン酢にする

122 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 20:34:26.49 ID:t6xstyb+.net
ローズマリン酢

123 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 20:50:49.12 ID:wZjfQU6k.net
鶏胸肉のコンフィ、ミス・ジェサップの葉を刻んで入れて作った
誰が何と言おうと私は好きだ

124 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 20:54:21.78 ID:UkNs4sZu.net
>>113
底面給水だと根腐れしそうじゃないですか?
大丈夫なのかな。体験談ですか?
>>115
現時点で、それしかないとは思ってるけど、そーすると>>117の挿し木は冗談ではなくやっておいたほうがいいよね。
>>116そんな都合のいい空き地は残念ながらナイw

125 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 20:58:52.36 ID:oHqWMwQn.net
紐を使ってペットボトルやバケツから給水という手もあるけどな。
マンションに住んでた時は水やりをよく忘れるのでそうしてた。
少しテストする必要があるけど、真夏ならまだ時間があるね。

126 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 21:16:54.25 ID:5jq/umQG.net
ローズマリー的に常に土が湿っている状態ってどうなんだろ

127 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 21:24:03.64 ID:xEDUDzwd.net
わりとへいき

128 :104:2016/05/08(日) 20:04:25.21 ID:SlDoX03o.net
>>107
さっそくアルバリン+砂糖を試したところ散布から半日後には効果が出ました。
これまではローズマリーを手で揺すると何十匹のアザミウマが
飛び出したのですが、いくら揺すっても0になりました。
本当、助かりました。

129 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 20:36:08.80 ID:3klEdv6P.net
>>128
よかったー
うちも、アルバリン・砂糖で退治して以降は平和そのもの
あのときは、ローズマリーが真っ白になっちゃったし、周りのミントやタイムまで白くなってた

130 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 22:52:39.08 ID:4v26HcqN.net
パーシーセーローメリーアーター

131 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 23:52:00.51 ID:dZ/X3NAc.net
さてそろそろ挿し木の季節?

132 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 23:59:04.59 ID:kNgDZDLD.net
挿しすぎてもう鉢がたりない
ついにうちの前の歩道や空き地にもに分けたら雰囲気が明るくなった
ピンクのおかげ
そういえば例のピンクだがうちにも20鉢くらいある

ピンマジョより細葉で分岐が少ないからトピアリーにしてあそんでいる
プードルとかうさぎとかいっぱいつくった

133 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 01:47:23.37 ID:ckFEgdeb.net
いいなぁ
去年挿した奴は水切れさせちゃったから数個しか成功しなかったけど
そんな中でも生き残った奴は繁り始めてて流石
酸性土壌が嫌いらしいからコンクリートブロック塀の足元にズラッと並べるのが夢だ〜

134 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 10:37:16.24 ID:mPGjxi5Z.net
>>133
>いいなぁ
>去年挿した奴は水切れさせちゃったから数個しか成功しなかったけど
>そんな中でも生き残った奴は繁り始めてて流石
>酸性土壌が嫌いらしいからコンクリートブロック塀の足元にズラッと並べるのが夢だ〜

過酷なアルカリ環境ですね。
うちもコンクリートそばのは元気です。

ピンクも弱アルカリのほうが元気に伸びます。
きょうはライオンをつくりましたよ。

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200