2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローズマリー だいすき 12株目

1 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 20:09:24.47 ID:n0Vebai/.net
前スレ
ローズマリー だいすき 11株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414037881/

育て方のポイントとしては
 地中海沿岸原産なので乾燥を好む。
 やせ気味で水はけのよく,日がよく当たる場所で育てる。
 植土に石灰類をまいて鋤きこんでおくとよい。
 大きく育ったものは移植を嫌うので,鉢を替えてその大きさに対応すること。
 小さい苗でなければ,戸外でも越冬が可能。寒冷地では室内で育てる。
 化成肥料に弱く,与えると枯れてしまうことがある。
 晩春か晩秋に木質化した枝先5〜7cmを土に挿すと,約1か月ほどで発根する。

精油成分には
 モノテルペン炭化水素/カンファー/ボルネオール/シネロール/リナロール/
 ベルベノール/フェノール酸/カルノシン酸(ロスマリネシン)/トリテルペル酸/
 サポノサイド/タンニン,などがある。

薬効には
 集中力・記憶力の増進/抗菌/抗真菌/消化促進/抗酸化/老化防止/
 血行促進/スキンケア/ヘアケア/空気浄化,などがあるといわれる。

627 :花咲か名無しさん:2017/04/23(日) 16:00:56.16 ID:hArMYVed.net
ナンシーハワード凄くいい香り
煮出してコーディアルでも作ろうかな

628 :花咲か名無しさん:2017/04/24(月) 10:13:35.18 ID:6u5AWl6e.net
>>626
だよねやっぱ牛乳だよねと思いながら朝一シュパシュパ噴霧して乾いたからさっき水ドバドバかけてきた

葉の奥にいた人たちも竹串でかきだしてアリの巣の近くにそっと置いてきた

629 :花咲か名無しさん:2017/04/24(月) 11:38:37.06 ID:g0CPGXHF.net
アリちゃんが運んでまた元の木阿弥になる可能性は…

630 :花咲か名無しさん:2017/04/25(火) 04:16:20.40 ID:HEX81+l1.net
ベランダのローズマリーの鉢で巣を作ったアリが
アブラム牧場も作って地産地消してた。

631 :花咲か名無しさん:2017/04/25(火) 09:35:43.72 ID:+bsokD66.net
セージの花が咲き始めた
今年はつぼみが多いので満開になるのが楽しみだ

632 :花咲か名無しさん:2017/04/25(火) 09:37:52.87 ID:+bsokD66.net
ゴバーク
ゴメン

633 :花咲か名無しさん:2017/04/25(火) 09:38:56.72 ID:2T12sRM7.net
まあ、親戚みたいなもんだし

634 :花咲か名無しさん:2017/04/25(火) 12:49:37.01 ID:hXCNuTWK.net
先日の日曜日にローズマリーの刈り込みしました
ボサボサだったのをすっきりさせたらボサボサの中に花が咲いてるのを発見
そろそろヨコバイ対策もせねば…

635 :花咲か名無しさん:2017/04/26(水) 22:49:34.81 ID:iusLcxqJ.net
今日ロゼアとホワイトの苗ホムセンで買った〜

636 :花咲か名無しさん:2017/04/27(木) 13:38:08.27 ID:4YXyy0OD.net
牛乳吹いて乾かして水を強くかけてってしたけどやっぱりアブラムシさんがいるのでセロハンテープで目につくものは取り除いてアルミホイルを株元に広げて置いてる

どうにかならんもんかね

637 :花咲か名無しさん:2017/04/27(木) 14:35:51.53 ID:p4+vxE3U.net
ローズマリーを剪定すると、
ハサミに松ヤニみたいな樹液が付くよね
あれどうやって落としてる?
水ではなかなか落ちないみたいなんだけど。

638 :花咲か名無しさん:2017/04/27(木) 15:43:49.99 ID:q2+cYip2.net
>>637
アルコールならすぐ落ちるので、薬局で「燃料用アルコール」と言って買おう
消毒用でも良いけど高いのよね

639 :花咲か名無しさん:2017/04/27(木) 16:17:12.30 ID:f4Qmx6oS.net
消毒用アルコールもイソプロパノール含有で酒税がかからないものは安いし、そうでなくても100mlの小さいものなら400円くらいじゃない?

ハンドソープで洗って乾かしてもいいと思うし、そうしてるけど。

640 :花咲か名無しさん:2017/04/27(木) 16:18:45.36 ID:uPuc+Xv2.net
100均でもありそうじゃない?
私は薄いシンナーで拭いてる

641 :花咲か名無しさん:2017/04/27(木) 16:38:10.42 ID:4U2fUhqi.net
カー用品コーナーで100円ぐらいで売ってるガソリン水抜き剤がイソプロピルアルコール99%
電化製品や家具の汚れ落としに使ってます

642 :花咲か名無しさん:2017/04/27(木) 17:03:54.66 ID:p4+vxE3U.net
>>638-641
ありがとう!
家にある物でやってみる

643 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 19:39:22.95 ID:k61MD43o.net
ホワイトリカーでやってるのは少数派かな
安くて転用しやすい
意外と灯油は良くなかった、汚れが落ちない。

644 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 19:54:25.11 ID:6zC7yXlv.net
パーツクリーナーはよく落ちるよ

645 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 20:32:49.62 ID:MGStlgkx.net
刃物クリーナーですね
一発でピカピカになるしあると便利よ

646 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 23:07:12.47 ID:NLg6Tg3a.net
消毒用のエタノールでも落ちる

647 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 21:58:26.68 ID:SWJ+IYhm.net
まだ寒い時期からマリンブルーの枝のあちこちに白い塊があったんだけど、ツボミだったんですね、初めて見た。
咲いてきた。花も初めて見た。
植え替えが難しいらしいので何年か放っておいた方が良いに違いないと思い、いきなり大きい鉢に植えたのが素人考えだったんですね。
過去の皆様の見立てどおり根腐れしてるんだと思います。
ガーデニングに興味を持った2年前に買ったローズマリー、このままダメになっちゃわない方法あったら教えて下さい!!

648 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 22:02:37.76 ID:toF9GDd2.net
状況がよくわかりません

649 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 22:11:43.66 ID:3pQr5yZi.net
マリンブルーが元気がないという話題が繰り返されてるけど、大きくなったもの(特に鉢植え)は葉の見た目が汚い品種だよ。
そのくらいの状態のほうが花もよく咲く。
挿し木直後とかはダメになることがあるけど、大きくなったら根腐れはあまり重症化しないよ。

650 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 03:31:47.66 ID:9Npaj4Gh.net
>>647
挿し木すれば良いと思う。
どうせいつか更新せざる得ないのだから、大切なら挿し木はやっておくべき

651 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 05:48:55.13 ID:4n2lFnf+.net
>>649
花が咲くのは枯れる報せではないのですか?

652 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 10:56:32.49 ID:t05Vnj9s.net
>>69
こんな発想なかったわ

653 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 11:07:51.60 ID:t05Vnj9s.net
地植えのローズマリーのコガネムシ対策何かしてる?

654 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 11:13:23.88 ID:IJP012M6.net
>>653
特に何もしてない。
質問するって事は何かトラブルでもかかえたの?

655 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 11:58:37.08 ID:t05Vnj9s.net
>>654
ローズマリーは先週庭に植えたばかりなんだけど、
たまたま見たデヴィ婦人のブログに
ローズマリーの鉢にコガネムシの幼虫が沢山いたって書いてあったので心配になった

656 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 12:34:55.75 ID:IJP012M6.net
鉢にドウガネブイブイのコガネコ大量発生は自分も経験したことある。一鉢に5匹以上居た
でも、地植えの株はぜんぜん弱らないから大丈夫なんじゃないかな
逆に地植えは「全株巨大化」で困惑してる

657 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 14:03:39.24 ID:QIjREdat.net
>>651
鉢植えのマリンブルーの葉が茶色い、花が咲きだしたら止まらないのはお約束。
気になるなら地植えにするか、鉢植えでも青々しているトスカナブルーとか買ってみては。

http://i.imgur.com/vnWRcT9.jpg

658 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 15:51:56.32 ID:4n2lFnf+.net
>>657
画像きれい!
そうかお約束だったのですね。
購入時のみずみずしい色ではなくなってしまったので原因はなんだろうと思ってました。
ありがとうございました。

659 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 05:18:52.43 ID:XItrz3gP.net
頭にいいってbbcニュースで言ってる

660 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 07:43:47.72 ID:ASK4apox.net
>>656
ありがとう、気になら

 

661 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 08:13:58.53 ID:4vo1FUm0.net
上でも話題になってたけどマジョルカピンクって、葉が細かいのと大きいのと二種類売ってるね。
最近は品種が書いてあるものがマリンブルー、マジョルカピンク、たまにレックス、トスカナブルーくらいしか売ってないのに。

662 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 09:34:24.77 ID:Cd+QKMzo.net
今まで気にしてなかったけど、花が咲くということは、種も出来るということなんだよね
枯れた花を取り除いていたら、それぞれの奥に種があった
増やすのは挿し木でやるから種は不要なんだけどね

663 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 20:36:52.62 ID:RoFx1SiG.net
もしゃもしゃしてたから剪定したった

664 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 22:59:19.46 ID:Ts3W7YsJ.net
柔らかい芽がたくさんでてきたな。土がもう乾いたのかってぐらい水を吸ってる。

665 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 04:28:36.50 ID:ThhdE7l6.net
>>663
そして切った枝は全部挿し芽するんですね

666 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 23:44:28.49 ID:QQisFHaO.net
豪雪で冬にやることができなかったから後回しにして放置してたら
ついにうちのローズマリー花が咲いた...!
もう根詰まりしてるからそろそろやらないと下葉が黄色くなるな〜てのを
更に放っとけば良かったんだね
薄紫がきれいでかわいいぞい

667 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 20:31:52.32 ID:+dBRuCXi.net
使うときは、花は邪魔なんだよね

668 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 11:01:32.86 ID:/s+jOYjt.net
10号鉢植えをこれ以上鉢増しできないから
適当に切り戻して表層の土だけ入れ換えた
さてどうなるやら。花が咲きまくってて料理に使えなかったんだよね
これで駄目なら新しい苗を買ってくる
妙に香りの強い品種だったし

669 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 11:14:26.28 ID:L5zxD4Hc.net
ローズマリー、去年は不精して土の入れ替えをしなかった。
先日、妙に葉っぱが痩せてきて、全体の印象が灰色がかって
きたので鉢から取り出してみたところ、コガネムシの幼虫が
20匹もいた。

根はまだかなり残っていたので土を入れ替えて、野戦病院に
後送、現在養生中。
コガネムシの幼虫たちは、自家製堆肥置き場で重労働服役中。

670 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 16:58:04.78 ID:yqccQcYk.net
>>669
おそらく捕獲された囚人たちはドウガネブイブイの幼虫と思われる
なので、堆肥置き場では何もしていない
コガネムシやカブトムシは堆肥を食うが、ブイブイは生きた根を食する害虫

671 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 16:58:40.39 ID:9eEr7AY5.net
>>669
羽化してまたローズマリーの鉢に卵を…

672 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 17:42:33.77 ID:w7cMouXq.net
>>668
それでは枯れないけど、葉が硬く色悪く、花が咲いてるままだと思う。
案外、挿し木はいけるので、花がない枝で新しい株を作っておいては。

673 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 17:21:58.77 ID:n2Cc+ibj.net
花だらけになって、葉も固くなったりしたら、バッサリ切ったら復活するかな?

674 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 18:19:59.94 ID:u/xYjDl2.net
>>673
地植えなら復活する
鉢植えなら……なんで花だらけになったん?

675 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 18:24:18.83 ID:n2Cc+ibj.net
>>674
鉢植えです
花だらけになった理由は分からない
ダメ元で刈り込んでみます

676 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 18:38:50.29 ID:u/xYjDl2.net
自分の少ない経験上、地植えで花が咲くのは乾燥した荒地の場合。
小石やら砂やらが多く、乾燥している場所だと良く花がつくと思う
一方、いままで鉢で花が咲いたのは弱った時だけで、その場合でも1〜2輪程度
鉢で花だらけというのは園芸店でしか見たことがない…

677 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 18:45:35.75 ID:u/xYjDl2.net
>>675
もしかして、鉢がかんかん照りの場所に置いてあったとか?
正常な株でも花だらけになった枝は先端まで葉がかたくなるので、書いてある株に問題があるようには思えないな
いらない枝だけ剪定して、いままで通りの養生で良い気がする

678 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 19:20:07.34 ID:EiEuy3g2.net
それ、体験中。
花を咲かせまくっていた鉢植えをGW中に鉢増ししたんだけど、
根が予想以上にギュウ詰めになっていて、
予定よりも大量の古根を落として(ちょっと生臭かった…)、
ダメ元で大きな鉢に植え替えたら、新しい枝を伸ばし始めて、
花はほとんどつかなくなった。

679 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 20:36:44.37 ID:n2Cc+ibj.net
特に環境を変えたわけじゃないから、根かもしれない
植木鉢大きくしたくないけど、しょうがないかなあ
アドバイスありがとう!

680 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 20:58:47.63 ID:LPbyB8Ze.net
そうなのかあ、うちのマリンブルーも鉢植えでめちゃみっしり花咲かせまくってた。種つくと株が弱ると聞いて下から上へ花をしごくように取ってたよw
他の品種は咲いても一つ二つ程度な野でマリンブルーはそういう多花性の品種なのかなと勝手に思ってた

681 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 21:16:07.18 ID:w1tNvXYT.net
花だらけの鉢がうちにもある
耐寒性があるらしいので地植えにしようかな

682 :673:2017/05/20(土) 12:35:06.68 ID:JgcsMusu.net
花だらけのローズマリーのために大きい植木鉢に植え替える作業をしたんだけど、やっぱり根がビッチリだったよ!

683 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 18:55:06.50 ID:7fqijfyt.net
うちはシシングハーストがびっしり花だらけだった
種付け初めてからは黄色の葉が出てきた
ミスジェサップも結構花ついて黄色い葉がちらほら

684 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 13:04:18.93 ID:QQYh6vBr.net
>>680
うちも今年マリンブルーいっぱい咲いた
べつに調子悪そうには見えないんだけどなぁ

685 :花咲か名無しさん:2017/05/22(月) 09:25:29.77 ID:0eMZx/Nl.net
庭に生えてるローズマリーがワサワサ伸びてるんだけど、なんか使い道あったら教えて。
やってるのは紅茶に生の枝を足してローズマリー風味の紅茶にする、チキンソテーの風味づけくらいなんだけど。
食用以外にも活用してる方いたら教えてください

686 :花咲か名無しさん:2017/05/22(月) 10:56:34.17 ID:kWNNUUlB.net
>>685
トイレの香水代わりに剪定した枝の束を置いてる
靴箱には刈り込んだタイムを入れてるけど、ローズマリーでもイケると思う。
寝室に束を下げておいたら眠れなくなったので、これは止めましたw

687 :花咲か名無しさん:2017/05/22(月) 12:29:59.76 ID:JDf8aRJl.net
なるほど、いい事聞いた。
ありがとう。

688 :花咲か名無しさん:2017/05/23(火) 14:36:21.78 ID:MeccY98o.net
ハンガリー水を自作

なお、作ったことはない

689 :花咲か名無しさん:2017/05/23(火) 15:48:13.08 ID:JL2spNkJ.net
知人がリースに仕立てたのは素敵だったな

手作りコスメはローズマリー使うね
ハンガリー水以外だと
軟膏とかリン酢とかが比較的メジャーかな

690 :花咲か名無しさん:2017/05/23(火) 18:57:36.37 ID:lW4A/lxV.net
先月の趣味の園芸で消臭スプレーにしてた
「水の入った容器にちぎったローズマリーを入れてよく振るだけ。細かくする程香りや成分が出る」って言ってた

691 :花咲か名無しさん:2017/05/23(火) 21:10:00.74 ID:Reg8/0WB.net
水でいいんだ!
床掃除とか良さそう

692 :花咲か名無しさん:2017/05/24(水) 09:14:59.22 ID:HNAgt/Xa.net
なぎ倒れたローズマリーほっといたらつるばらみたいに
上に葉っぱ伸ばし始めたわよ

693 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 21:59:52.84 ID:pYW6SLoU.net
うちもトイレに吊るしてるわ
洗濯ネット入れてお風呂に入れたりかな
レモンバームとかミントも剪定したときはたいていお風呂で消費ですね

694 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 11:31:23.61 ID:PMxLHDg4.net
今日の鶏肉トイレのにおいがするー!

695 :花咲か名無しさん:2017/05/30(火) 21:23:59.70 ID:3Om2gTI0.net
初心者なんですが、木質化してしまったんですが、この先枯れるだけなんでしょうか?
下の方の葉っぱが沢山トゲトゲカリカリになってしまって、枝が木みたいになってしまって

とりあえずカリカリの所は切って
風通し良いようにして大きめの鉢植えに植え替えて、様子見してます

696 :花咲か名無しさん:2017/05/31(水) 18:43:08.23 ID:zbkdHq1F.net
>>695
ちょっと全体がどんな様子なのかわからないと、枯れるかどうかなんとも
言えないけど。
差し当たり植え替えしたのは正解だと思うよ。
根詰まりやコガネムシなどによる、根っこのトラブルかもしれないし。

697 :花咲か名無しさん:2017/05/31(水) 20:46:25.35 ID:THxwaITn.net
>>696
こんな風になったので
http://imepic.jp/20170531/744750

かりあげて今こんな状態です↓
http://imepic.jp/20170531/746290
新しい芽が出てる感じはないけど、全滅って感じでもなくて毎日そわそわしてます

698 :花咲か名無しさん:2017/05/31(水) 20:50:31.81 ID:Y7QqM0Vd.net
木質化ってトラブルなの?
大きく育ってきたらなるものだと思ってた

699 :花咲か名無しさん:2017/05/31(水) 20:59:32.55 ID:zbkdHq1F.net
>>697
下の方から木質化するのはまあそういうものなので、その点は気にすることないよ。
木の幹のように完全に木質化したところは、新しい枝葉も出にくくなるけどね。

下葉が枯れたのは、たぶん鉢が小さくて根詰まり起こしてたんだと思う。
植え替えたからそのうち新しい葉も出てくるよ。ずいぶん元気に見えるし心配ないでしょう。
でも年に一回ぐらいは植え替えと、時々収穫をかねて上から三分の一ぐらいまで
剪定はした方がいいと思う。今は一応そっとしておいた方が無難そうだけどね。

700 :花咲か名無しさん:2017/05/31(水) 21:12:29.77 ID:THxwaITn.net
>>699
ありがとうございます、安心しました。
ローズマリー初めて育ててたので、強いと聞いていたのに購入して1ヶ月枯れてきたのでびっくりしてました。

当分大人しくしておきます
新しい葉が出るの楽しみです

701 :花咲か名無しさん:2017/06/01(木) 20:10:15.61 ID:8UNdDQ6H.net
>>700
心配なときは、切った枝で挿し木して保険かけとくのもオススメ

702 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 13:44:15.38 ID:YzypEery.net
ホームセンターで苗買って、素人なんで家にあった野菜培養土で植えてみたんですが、最近雨が降り始めてから髪の毛みたいにへたってしまいました
匍匐性かどうかもわからないんですが、これは放っとくしかないんでしょうか?今は雨のあまりあたらない場所にあります

703 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 14:06:21.65 ID:yNP2zLf/.net
>>702
写真を見ないと何とも言えないけど、トスカナブルーとか成長が速い品種は暖かくなった時期に水をやると、一気に伸びて枝先が垂れる感じになる。
腐って垂れてる場合は頂芽が黒くなるので、緑色をしてればそのうち硬くなって大丈夫じゃないかな。

704 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 15:18:14.60 ID:ZK6CrfL9.net
ローズマリーの挿し木がうまくいかない。
以前はいたずらで虫除けとか言って、その辺に枝をブスブス挿してたら
みんな根を出してたのに。
元の株がもう老化したのかな・・・。

705 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 15:37:59.46 ID:yNP2zLf/.net
>>704
それは前回運が良かっただけでは。
きちんとやっても意外に難しい。
水挿しで半分くらいは根が出るので、確認してから土に植えたらだいたい大丈夫。

706 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 15:50:56.72 ID:Z28IOiSI.net
>>705
ありがとう。水で根出しはやってなかった。とりあえず2〜3本枝を切ってきて、
下葉取ってペットボトルにでも挿しておくよ。

707 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 23:48:37.28 ID:aIJ6VmmK.net
>>706
ニ、三本ならペットボトルを切ったものをかぶせて密閉挿しをした方が確率が高いかも。
数十本あると水挿しして選別したほうが楽だけど。

708 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 08:28:46.27 ID:9G5fF+Bz.net
>>703
慌てて撮ったもんで分かりづらくてすいません
変色はしてないので、そのうち元気になりますかね?
http://i.imgur.com/S3yPuAH.jpg

709 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 09:58:07.31 ID:lrgS17lO.net
>>708
暖かくなってくるとそんな感じ。
そろそろ梅雨に入るのでもう少ししっかりして欲しいけど、今の時期にそんな感じだと梅雨入りまでまだ間がある地方?

710 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 10:03:51.60 ID:9G5fF+Bz.net
>>709
そうなんですね
北海道で本州ほどの梅雨はありませんが、最近はそれなりに降るので、そのシーズンはこれからですかね
ただ、このローズマリーに関しては苗から植えた直後から四日間ぐらい雨が続いたので、そのせいなのかなと思っていました

711 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 12:54:48.55 ID:4BSAZaPI.net
徒長? はこれから改善すると思うけど、写真を見ると土の量が少ないような…

たいてい鉢やプランターの七〜八分目まで土を入れると思うんだけど、
長型プランターに一株植えだからあえて減らしたとか?

712 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 12:59:08.24 ID:9G5fF+Bz.net
土は単純に、土を入れたあと水をあげてみたら、かさが減ってしまったというだけのミスです
そのうち植え替えようと思ってるのですが、あまり植え替えにも強くないんですよね…?

713 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 14:20:01.69 ID:4BSAZaPI.net
>>712
確かに植え替えに強いほうではないけれど、それ以上に根詰まりに弱いのでむしろ植え替えはしたい
健康な株ならば、極端に土を落としたり根をやたら切ったりしなければ植え替えても平気

適期は春と秋なので、とりあえず秋まではこのままの状態で様子を見て、
成長が鈍っているようならば五、六号鉢に植え替えるのがいいと思う
(元気よく伸びているならば来年の春でOK)

以降も根詰まり防止目的で一、二年単位で植え替えしたいけど、
怖いならば根鉢を崩さずワンサイズ上の鉢にそのまま移す「鉢増し」が安全

714 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 15:10:07.18 ID:bX242i/D.net
成長したら土足せばいいだけ
幹の途中から根が出る

715 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 16:37:34.83 ID:lrgS17lO.net
>>714
木質化してる部分からも根が出るから、それいいかもね。
ローマの遺跡の庭の上にローズマリーが生えていて堆積に合わせて上に伸びていったんだろうという、嘘か本当か分からない話を聞いたことがある。

>>710
雨による水と、雨で溶け出た培養土の養分と、日照不足が原因だろうけど、暖かくなると多かれ少なかれこうなるから気にしなくていいよ。

716 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 17:33:19.97 ID:9G5fF+Bz.net
>>713
悩んでいたので、とても助かります
鉢増しというのも考えてみます。ありがとうございます

>>714
ありがとうございます
秋に植え替えるまでは少し土を足してみようと思います

717 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 17:34:49.28 ID:9G5fF+Bz.net
>>715
ありがとうございます
気長に見守ってみます

718 :花咲か名無しさん:2017/06/08(木) 22:36:04.05 ID:m018ARcy.net
今年も葉が黄変してきたのでアルバリン責め。
千葉南部の人はヨコバイ対策を忘れずに。

719 :花咲か名無しさん:2017/06/09(金) 05:36:45.50 ID:kDQvwCN7.net
玄関回りにローズマリー立性を植えたかったのに
実際植えてみたら暴れまくってほぼ矮性化
どうまとめるか悩む・・・

720 :花咲か名無しさん:2017/06/09(金) 08:09:07.04 ID:G7w8nXYz.net
>>719
なるべく太い幹を一本だけ残して、残りは全て根本から切れば良い

721 :花咲か名無しさん:2017/06/09(金) 09:19:51.40 ID:7KP5yBnf.net
>>719
うちも枝分かれしてのたうち回ってゴッホ状態。
高さも50cm程度で止まってる感じ。
縦に伸びやすいトスカナブルーのはずだったのに実家に預けてる間に入れ替わった?

梅雨に入って蒸れそうなのと、虫が湧きそうなので、株元に近い枝を落として上の方も適度に切った。
虫どころかトカゲの子供が住んでたよ。

722 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 14:37:18.17 ID:+pLD1ws3.net
>>720
これだね
唐揚げのチューリップみたいな仕立ては可愛い

723 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 16:00:38.06 ID:O2qsDO09.net
おされマンションの玄関先の植え込みでよく見かけるシュッ!!とした
かっこいい立性のローズマリーはそういう品種かと思ってたけど
庭師さんが手入れしてるんですかね。

724 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 16:14:32.70 ID:5F13C4dg.net
手入れされてないマンションの玄関先のローズマリーはひどい状態だよ

725 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 16:16:59.74 ID:+pLD1ws3.net
きれいな形のはちゃんと整えてますね
うちのマンションもボランティアの皆さんでやってるみたい
ロータリーの植え込みなんか花壇になっててとても立派

726 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 16:22:08.75 ID:O2qsDO09.net
>>724>>725
ありがとうございます。うちのローズマリーも整えてみます!!

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200