2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローズマリー だいすき 12株目

1 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 20:09:24.47 ID:n0Vebai/.net
前スレ
ローズマリー だいすき 11株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414037881/

育て方のポイントとしては
 地中海沿岸原産なので乾燥を好む。
 やせ気味で水はけのよく,日がよく当たる場所で育てる。
 植土に石灰類をまいて鋤きこんでおくとよい。
 大きく育ったものは移植を嫌うので,鉢を替えてその大きさに対応すること。
 小さい苗でなければ,戸外でも越冬が可能。寒冷地では室内で育てる。
 化成肥料に弱く,与えると枯れてしまうことがある。
 晩春か晩秋に木質化した枝先5〜7cmを土に挿すと,約1か月ほどで発根する。

精油成分には
 モノテルペン炭化水素/カンファー/ボルネオール/シネロール/リナロール/
 ベルベノール/フェノール酸/カルノシン酸(ロスマリネシン)/トリテルペル酸/
 サポノサイド/タンニン,などがある。

薬効には
 集中力・記憶力の増進/抗菌/抗真菌/消化促進/抗酸化/老化防止/
 血行促進/スキンケア/ヘアケア/空気浄化,などがあるといわれる。

710 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 10:03:51.60 ID:9G5fF+Bz.net
>>709
そうなんですね
北海道で本州ほどの梅雨はありませんが、最近はそれなりに降るので、そのシーズンはこれからですかね
ただ、このローズマリーに関しては苗から植えた直後から四日間ぐらい雨が続いたので、そのせいなのかなと思っていました

711 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 12:54:48.55 ID:4BSAZaPI.net
徒長? はこれから改善すると思うけど、写真を見ると土の量が少ないような…

たいてい鉢やプランターの七〜八分目まで土を入れると思うんだけど、
長型プランターに一株植えだからあえて減らしたとか?

712 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 12:59:08.24 ID:9G5fF+Bz.net
土は単純に、土を入れたあと水をあげてみたら、かさが減ってしまったというだけのミスです
そのうち植え替えようと思ってるのですが、あまり植え替えにも強くないんですよね…?

713 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 14:20:01.69 ID:4BSAZaPI.net
>>712
確かに植え替えに強いほうではないけれど、それ以上に根詰まりに弱いのでむしろ植え替えはしたい
健康な株ならば、極端に土を落としたり根をやたら切ったりしなければ植え替えても平気

適期は春と秋なので、とりあえず秋まではこのままの状態で様子を見て、
成長が鈍っているようならば五、六号鉢に植え替えるのがいいと思う
(元気よく伸びているならば来年の春でOK)

以降も根詰まり防止目的で一、二年単位で植え替えしたいけど、
怖いならば根鉢を崩さずワンサイズ上の鉢にそのまま移す「鉢増し」が安全

714 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 15:10:07.18 ID:bX242i/D.net
成長したら土足せばいいだけ
幹の途中から根が出る

715 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 16:37:34.83 ID:lrgS17lO.net
>>714
木質化してる部分からも根が出るから、それいいかもね。
ローマの遺跡の庭の上にローズマリーが生えていて堆積に合わせて上に伸びていったんだろうという、嘘か本当か分からない話を聞いたことがある。

>>710
雨による水と、雨で溶け出た培養土の養分と、日照不足が原因だろうけど、暖かくなると多かれ少なかれこうなるから気にしなくていいよ。

716 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 17:33:19.97 ID:9G5fF+Bz.net
>>713
悩んでいたので、とても助かります
鉢増しというのも考えてみます。ありがとうございます

>>714
ありがとうございます
秋に植え替えるまでは少し土を足してみようと思います

717 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 17:34:49.28 ID:9G5fF+Bz.net
>>715
ありがとうございます
気長に見守ってみます

718 :花咲か名無しさん:2017/06/08(木) 22:36:04.05 ID:m018ARcy.net
今年も葉が黄変してきたのでアルバリン責め。
千葉南部の人はヨコバイ対策を忘れずに。

719 :花咲か名無しさん:2017/06/09(金) 05:36:45.50 ID:kDQvwCN7.net
玄関回りにローズマリー立性を植えたかったのに
実際植えてみたら暴れまくってほぼ矮性化
どうまとめるか悩む・・・

720 :花咲か名無しさん:2017/06/09(金) 08:09:07.04 ID:G7w8nXYz.net
>>719
なるべく太い幹を一本だけ残して、残りは全て根本から切れば良い

721 :花咲か名無しさん:2017/06/09(金) 09:19:51.40 ID:7KP5yBnf.net
>>719
うちも枝分かれしてのたうち回ってゴッホ状態。
高さも50cm程度で止まってる感じ。
縦に伸びやすいトスカナブルーのはずだったのに実家に預けてる間に入れ替わった?

梅雨に入って蒸れそうなのと、虫が湧きそうなので、株元に近い枝を落として上の方も適度に切った。
虫どころかトカゲの子供が住んでたよ。

722 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 14:37:18.17 ID:+pLD1ws3.net
>>720
これだね
唐揚げのチューリップみたいな仕立ては可愛い

723 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 16:00:38.06 ID:O2qsDO09.net
おされマンションの玄関先の植え込みでよく見かけるシュッ!!とした
かっこいい立性のローズマリーはそういう品種かと思ってたけど
庭師さんが手入れしてるんですかね。

724 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 16:14:32.70 ID:5F13C4dg.net
手入れされてないマンションの玄関先のローズマリーはひどい状態だよ

725 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 16:16:59.74 ID:+pLD1ws3.net
きれいな形のはちゃんと整えてますね
うちのマンションもボランティアの皆さんでやってるみたい
ロータリーの植え込みなんか花壇になっててとても立派

726 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 16:22:08.75 ID:O2qsDO09.net
>>724>>725
ありがとうございます。うちのローズマリーも整えてみます!!

727 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 18:53:43.09 ID:ZdUaGETE.net
>>723
上にシュッと伸びる品種があるけど、環境によってはそういう品種でも暴れることがあるね。

剪定は主幹に近いところから多すぎる枝を減らすように切ったほうがいいみたい。
サツキとかみたいに表面を整える感じで切ると、その下の節から大量に枝が出てボサボサになっちゃう。
>>724の言うものも、そういう状態じゃないのかな。

チューリップはともかく地面から数cmは枝を落としたほうがいいね。
下の枝が地面に付くと取り木状態になって広がっていってしまうし、下の枝がないと風通しもいいし。

728 :花咲か名無しさん:2017/06/12(月) 20:48:37.09 ID:7B6367lF.net
立性のトスカナブルーも、日照が足りないと見事に半匍匐性になる印象
ひどいときは枝がS字カーブを描いたり

他の立性種もそんな感じ?

729 :花咲か名無しさん:2017/06/12(月) 21:19:02.96 ID:+/5K8LaK.net
挿し木しても全然根がでない(T_T)

730 :花咲か名無しさん:2017/06/12(月) 22:09:11.12 ID:P7R17bPo.net
>>728
うちのトスカナブルーもまさにそんな感じ。
マリンブルー、マジョルカピンクは分岐が少ないのはマシだけど日照のせいもあって成長が遅い。

>>729
インドール酪酸がよく効くからオキシベロンを使うとかなり良くなるかも。

731 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 06:13:08.65 ID:aTthLkgV.net
うちのマリンブルーも、隣に影を作る木が植えてあったせいで
曲がって傾いた変な樹形になった
今はその木が枯れて、マリンブルーの変な樹形が目立つようになった

根本付近からの脇芽数本はわりと真っ直ぐに育ってるから、
曲がった一番太い幹の部分をバッサリ切って、
脇芽を育てるのはまずいかな?

732 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 10:08:23.45 ID:4bZzSUoY.net
>>731
太い幹を捨てて細い幹を育てても、まったく問題ありません
しかし私は曲がった幹に支柱を添え木のように当ててまっすぐに矯正しています
どちらでも好みで選んで大丈夫です

733 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 10:16:03.76 ID:ubvKbkd4.net
ああ、添え木という発想がなかったわ
今度試してみよう

734 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 10:56:51.56 ID:aTthLkgV.net
>>732
ありがとう
まず添え木から試してみるわ

735 :花咲か名無しさん:2017/06/16(金) 16:12:15.78 ID:oaShlXLs.net
ウィルマスゴールドって種がキレイに黄色だったので買ってみました
匍匐性らしいので
梅雨時に買っても丈夫だといいのですが

736 :花咲か名無しさん:2017/06/17(土) 07:27:16.39 ID:52mIz51F.net
日陰になりやすい場所だから
立性のはずが匍匐してたのか・・・納得です
ちょっと剪定してきます

737 :花咲か名無しさん:2017/06/17(土) 19:29:20.49 ID:l8eKi8kz.net
8号鉢にいれてるのが、これ以上大きくならない。
根は地面に到達してる。
根詰まりしてるんだろうけど、これ以上デカイ鉢に植えるのは面倒。
はー、どうしよう?

738 :花咲か名無しさん:2017/06/17(土) 23:51:31.29 ID:ZP8RUzf7.net
>>736
うちはこの前植え替えたよ。5年植え替えしてなかった鉢。
ガチガチに根詰まりしてた。
根を2/3ほど切って8号深鉢に戻した。
水をしっかりやって今は日陰に置いてる。
今のとこ元気だけどいきなり枯れたりするかな。

739 :花咲か名無しさん:2017/06/17(土) 23:53:32.39 ID:ZP8RUzf7.net
アンカーミスった。737さん宛でした。

740 :花咲か名無しさん:2017/06/17(土) 23:59:39.53 ID:8rbcg9xm.net
>>737
ザクザク根を切って植え替えたら
どうでしょうか
http://www.mlab.ne.jp/sp/columns/gardening01_20130315/
とか
https://www.google.co.jp/amp/hirakyu.exblog.jp/amp/7872242/

ただ、若干切り過ぎな感じもする
基本的には植え替えに弱いハズ

http://www.qherb.jp/help/?p=1277
これぐらいなら試せるんでは


いずれにしても
保険に挿し木はオススメです

741 :花咲か名無しさん:2017/06/18(日) 01:22:51.04 ID:rXy5oEWq.net
先に地上部選定して落ち着いてから下切ったほうが善い気がする
根っこが根詰まりしてるのに地上部分がでかいままで更に根を切り詰めるとあまり

742 :花咲か名無しさん:2017/06/19(月) 11:56:59.52 ID:2eFj/7bJ.net
>>741
私は反対です
根詰まりで起こる枯れ込みは急速に広がるので、原因が根詰まりならばすぐに植え替えすべきです
可能であれば、一度地植えにしてやると根詰まりによる枯れ込みはすぐに回復するので、回復してから地上部を小さく仕立て直し、再度鉢上げしてやる方法もあります
鉢上げの際は「根切り」をしてやれば、失敗することはありません

743 :花咲か名無しさん:2017/06/19(月) 13:55:24.24 ID:4TK2uSAq.net
深刻な場合は>>742のとおりだねすまない

744 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 14:11:09.50 ID:cBmqgjlj.net
匍匐性って剪定難しくないですか?
鉢植えなんですが、
出来れば一方向にてろんと匍匐して欲しいんですが、
あっちこっちに伸びてしまいます

745 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 16:05:48.61 ID:Eue3GWf0.net
>>744
懸崖造りにしたいという事でしょうか
私は剪定ではなく、物理的に伸びる方向を制限することによって懸崖にしてます。

具体的には鉢なら伸びてほしくない方角に壁を立てます
壁のない方向に広がって垂れてきますから、横幅だけはハサミでじょきじょき剪定して狭くしてます

746 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 20:43:25.76 ID:Ypo17N44.net
>>745
おお…懸崖造り…
ググッて初めて言葉を知りました
ありがとうございます

どちらかというと
ここまで高尚な感じのものではなく
よくハンギングバスケットで
ワイヤープランツなどがたらんとなってるイメージだったのですが
取りあえず目的の方向以外の枝剪定で
頑張ってみます

747 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 21:32:31.09 ID:0MRLAWf2.net
>>746
上にもあったけどローズマリーは剪定するなら要らない方向をなるべく根本からね。
上の方で切るとそこから根本までの節から芽が出るのでむしろボリュームが出てしまう。

748 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 22:57:49.50 ID:Ypo17N44.net
>>747
なるほど、根元からですね…
若干最初は見た目が寂しくなりそうですが
頑張ってみます

749 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 20:00:32.56 ID:XUInRsZf.net
>>747
>上の方で切るとそこから根本までの節から芽が出るのでむしろボリュームが出てしまう

それで失敗したわ
剪定しないと木質化しちゃうし
切ると凄くボリューム出ちゃうし、バランスが難しいね

750 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 22:09:22.88 ID:F+qqN3iv.net
>>729
私もだよ
今年テレビで知った卵のパックに赤玉土を入れる方法でやっと1/12の成功率になったよ
難しいなー

751 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 22:30:50.30 ID:s7zcfZCR.net
>>750
申し訳ないけど、挿し木で失敗する理由が逆に解らないです
私が注意しているのは「乾燥させない」「雑菌に感染させない」「冬の低温では無理@関東」これだけです。これで100%根付きます。
寒冷地で試みておられるのであれば難しいと思うので申し訳ありません。

752 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 22:54:43.57 ID:13P4UNsE.net
>>750
水に挿しといても少なくとも半分は根が出るよ。
IBA(インドール酪酸)を少し水に入れたら8割は根が出るし。
根が出てから土に挿せば(土がよほど悪くなければ)確実に定着する。

直接土に挿すならある程度密閉した方が確実だよ。
意外に見た目で乾燥が分かりにくくそのままドライリーフになったりする。
逆に葉を濡らすと腐りやすく頻繁に水やりするのも危険。

753 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 22:54:59.92 ID:ESbBi96c.net
スペースの問題があるからだと思うけど
卵パックみたいな小さい容器でやったらそりゃ難しいよ
水挿しの方がまだマシだと思う

754 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 23:26:11.63 ID:8NOkG4J9.net
うーん。
挿し木なんですが
下手にアレンジ加えずに
適当にハーブの本を買って
手順を忠実に行えば
ローズマリーなら八割位成功するかなーと
思わないでもないんですが

因みに匍匐性や半匍匐性は
気持ち斜めに刺した方が
成功しやすい気がします

755 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 02:23:18.50 ID:6mOSi6NB.net
ローズマリーの挿し木、
・酷暑期・厳冬期を避けて
・挿し穂は切れ味の良い刃物で斜めにスパッと
 (鋏は切り口が潰れるので良くない)
・挿し床は清潔な土で
 (ピートモスかバーミキュライトかパーライト、ないしその混用)
・事前に箸か何かで挿す穴を空けておく
この基本だけ守れば高確率で成功すると思う
あと、
・殖やしたくて挿すと失敗するくせに、何となく切った枝を何となく空いてる鉢に挿したらなぜか根付くw

756 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 02:39:43.97 ID:rsXEx8my.net
>>755
>・殖やしたくて挿すと失敗するくせに、何となく切った枝を何となく空いてる鉢に挿したらなぜか根付くw

激しくあるある

757 :花咲か名無しさん:2017/06/27(火) 05:46:26.44 ID:8JHFY1Nw.net
苗から鉢植えしたローズマリーが枯れ色になってきた
去年もこれで完全に枯れたからもうだめなのかもしれない

他のハーブも全滅に近い
オレガノ、ミント

758 :花咲か名無しさん:2017/06/27(火) 19:55:27.77 ID:QNA0iKxG.net
>>757
環境がハーブに合ってないのかもね
水捌けが悪いとか

759 :花咲か名無しさん:2017/06/27(火) 20:07:26.25 ID:NlhhKhIs.net
ミント弱いよねー

760 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 10:19:37.18 ID:fl/CmWhU.net
>>755
バジルやトマトの鉢の端に適当に挿してたのがしっかり根付いてたりするんだよな〜

761 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 11:01:33.40 ID:DE6oTQvH.net
ローズマリーの挿し木は5〜6月がいいと聞いて
とりあえず挿してるんだけど
根が育ったら多分真夏だよね
植えつけは秋まで待った方がいいのかな?

762 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 11:04:19.69 ID:muiL0+ZK.net
根が出たらさっさと植えた方が良いと思う

763 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 16:04:54.98 ID:DE6oTQvH.net
そうか、ありがとう

764 :花咲か名無しさん:2017/07/03(月) 17:56:53.90 ID:ovapAs2S.net
鉢植えのローズマリーを台風から守るのにどうしてる?
立性は背が高いし匍匐性はたれさがる部分が長いと移動させるのに面倒

765 :花咲か名無しさん:2017/07/03(月) 19:25:08.52 ID:GAygE+iA.net
>>764
バラでよくやるけど、初めから鉢を倒してしまっておいて、
転がらないようにだけ固定するとか?
立性はやりやすいけど、匍匐性は仕立て方次第で難しいかも

766 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 18:37:07.03 ID:NoWqVdqD.net
祈る

767 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 20:10:45.43 ID:cwBbKwmA.net
>>765
鉢を倒すだけでなく紐で固定しなければ転がってしまいますね。
紐を買ってきます。ありがとうございます。

768 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:08:21.47 ID:mBtqZ6uc.net
挿し木で根付くのは成功したけどそこからひと月経っても全然大きくならない!

769 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:12:19.01 ID:MztiGHYK.net
>>768
枯れてなければ大丈夫だと思うよ

770 :花咲か名無しさん:2017/07/10(月) 12:54:38.95 ID:ZJPkhY6B.net
>>768
本当に根が出てるかな?
ローズマリーの枝は強いので、根が出なくても切り口が水に触れていれば一ヶ月以上平気で生きてるから

771 :花咲か名無しさん:2017/07/10(月) 19:15:32.84 ID:qZLBIPRF.net
全然根出ないわ

772 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 23:54:54.01 ID:npc1P4a6.net
調子はいかが?

773 :花咲か名無しさん:2017/07/29(土) 00:16:14.62 ID:+/oue513.net
なぜか、この陽気でも満開…

774 :花咲か名無しさん:2017/07/29(土) 01:01:51.80 ID:RxurUmIa.net
一昨日夜にゲリラ豪雨あったらしく具合ちょっと悪くなってた
ちょっと心配

適当にお花の長持ち活性剤混ぜたら、水挿ししてたローズマリーさん根が出てきた

775 :花咲か名無しさん:2017/07/30(日) 19:29:12.98 ID:QkqcxTP0.net
ローズマリーの挿し木した枝の先端がぐるぐるねじれてきてキモい
なぜこんなことに?

776 :花咲か名無しさん:2017/07/30(日) 20:59:10.43 ID:j3vn1qko.net
病気か害虫
廃棄したほうが良い

777 :花咲か名無しさん:2017/07/31(月) 07:10:58.19 ID:qMe72CyU.net
>>776
2本の挿し木のうち、うねってる方をすぐに破棄したら、今朝もう1本もうねりだしてました。
これも破棄します。

778 :花咲か名無しさん:2017/07/31(月) 09:35:36.95 ID:nFhqehVI.net
日照不足と水分過多による徒長じゃない?
トスカナブルーは成長が早いのでよくなる。
見苦しいので秋に抜いて植え替えようと思ってるけど。

779 :花咲か名無しさん:2017/07/31(月) 12:21:36.97 ID:re5OXYhe.net
切り戻しじゃ駄目なの?
今の季節なら暑さ対策の枝すかしにもなって丁度いいと思うんだけど

780 :花咲か名無しさん:2017/07/31(月) 12:28:32.53 ID:nFhqehVI.net
>>779
下手に切り戻すと、その下の節から同じような芽が伸びてきてグチャグチャになるよ。
取りあえず、いくつか枝を根本から切ってスッキリさせるのはいいと思うけど。

781 :花咲か名無しさん:2017/07/31(月) 15:36:07.72 ID:Fmdb76XF.net
>>780
一度それで失敗したわ

782 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 00:43:02.22 ID:H2eKZgcA.net
ローズマリーの葉っぱがなんかパサパサしてる(以前はふっくらしていた)
先月4日ほど留守にしてから、調子が悪いわ
葉水とか与えたんだけど、なんか瀕死って感じ

783 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 01:25:18.86 ID:Rn/UH4oF.net
葉水なんかやってるからじゃないのか

784 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 03:08:58.53 ID:aLyD8Q/Z.net
ローズマリーに葉水は良くないよ
根詰まりか、水のやり過ぎか、暑さのせいもあるかも
雨に濡れたりするとうちのは具合悪くなる

785 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 06:17:41.49 ID:H2eKZgcA.net
葉水ダメなのか
うちにあるのは、ほとんど観葉植物なんで
葉っぱに元気が無いと葉水するんで
葉っぱカサカサ→葉水やらねばと思っちゃったわ
一応水やりは表面がカサカサになってからあげるようにはしてるんだけど
留守中に葉っぱの先が枯れちゃって、水不足か?って思って
水多めにやったのもよくなかったかも

786 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 10:51:07.29 ID:/cxrK+wO.net
葉水がダメなら地植えができないことになってしまいます…
鉢植えで具合が悪くなるのは8割以上が根詰まりではないかと思いますよー

あと、過乾燥や蒸れあがりでもそんな感じに具合がわるくなります
屋外ならスリップスやヨコバイに喰われてもパサパサになりますね

787 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 10:57:09.83 ID:9scZUy31.net
これ以上大きい植木鉢に出来ない状況で、ローズマリーが育ちすぎてきつくなった時どうすればいいですか?
バッサリ強剪定する?
広がりすぎた根っこを、植木鉢に合わせてカットする?

788 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 11:53:41.81 ID:tUZ6FJcq.net
上切り詰めて根も整理する
念のため挿し木もする

789 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 12:07:18.69 ID:/cxrK+wO.net
>>787
>>788と同意見ですね
ローズマリーは地上部の大きさに合わせて根が張ってきます
地上部をボサボサにしないで「一本立ち」に仕立てるなどして、こまめに大きさを制限していればそれほど根詰まりで弱ることはないです

790 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 12:45:23.49 ID:oUtle1iY.net
常識的には根づまりが原因だろうけど、観葉植物扱いしてるので日照不足という可能性もないだろうか?

791 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 22:38:41.98 ID:z2aQHNI+.net
質問する人が情報小出しにすると
みんなエスパーになって
質問者の家を透視して
色んな状態を想定して話し始める

792 :花咲か名無しさん:2017/08/05(土) 04:20:24.94 ID:Ij7xP6X9.net
鉢植えのちっこいの庭に置いててしばらく放置してたら根が広がり枝も葉も増えて垣根状態になって途方にくれたのはみんなには内緒だよ?

793 :花咲か名無しさん:2017/08/05(土) 11:20:16.79 ID:QKvDWWLl.net
お、おぅ

794 :花咲か名無しさん:2017/08/05(土) 12:20:04.76 ID:ic7etC0E.net
>>792
あるある。
底から根が出て動かせなくなる。
その割には地植えすると意外に根張りが悪く倒れてきたり。

795 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 11:03:08.96 ID:bAKyfVkq.net
水がちょっと多いとふて腐れ
水が足りないと縮れ
めんどくさい女みたいだわ…

796 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 11:25:56.94 ID:9Sqo1JNj.net
猫だと思えばいい

797 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 11:56:57.81 ID:yb6SU/RU.net
ヘタクソなだけだ

798 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 21:01:55.02 ID:xBKomQdQ.net
>>795
水以外の要因だと思う

799 :花咲か名無しさん:2017/08/07(月) 03:00:44.28 ID:3x27K1BZ.net
メイガの幼虫とハダニを発見。
新しい葉はマメに見ないといけないな。

800 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 16:39:27.17 ID:gwoFMdQO.net
何故か数ある地植えローズマリーの中のマジョルカピンクのみがこの暑さの中黄変し息絶えてしまった…

801 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 16:40:14.88 ID:gwoFMdQO.net
もう植えて三年半ほど経つ
剪定も繰り返し行っていたのに何故…
悲しい

802 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 22:34:49.14 ID:11xxXcpE.net
子供に枝を何本か折られてしまったので、時季じゃないけど挿し木してみたら無事に根付いてくれた
調子こいて不格好な部分も剪定して挿し木したら、これも無事成功
成長が楽しみだわ・・・

803 :花咲か名無しさん:2017/08/11(金) 17:38:21.41 ID:3wCmaskq.net
ローズマリー御殿待ったなし

804 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 15:51:54.88 ID:PACSbP/1.net
今日急に葉が全体的に真っ黒になりました
原因は何でしょう、このまま枯れちゃうんですかね。゚(゚´Д`゚)゚。

805 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 16:49:17.61 ID:bbtlqPnC.net
800だけど、ほぼ同じ状態で枯れました
1日〜3日黄変
その後数日であっという間に茶色から黒へ変わりそのまま枯死…

806 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 16:51:22.04 ID:PACSbP/1.net
>>805
そんな!
水挿ししてるのが根出てきたのでそれ育てるしかないんですかねぇ

807 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 20:23:17.78 ID:WKwmRTdj.net
湿度と暑さにやられたのかな

808 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 20:33:48.49 ID:bbtlqPnC.net
>>806
鉢ですか?
挿し木株あるなら再挑戦するのもいいと思います
ただ鉢植えのマジョルカピンクは無事なので、同じ場所に地植えするのは躊躇われます…
>>807
やっぱりそうですかね…

809 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 20:51:04.11 ID:HB1Bk3eR.net
ローズマリーは土に合わないと急速に枯れることがあるけど何か撒いたりした?
そうでないなら熱でやられたか、蒸れて腐ったとかかな?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200