2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローズマリー だいすき 12株目

737 :花咲か名無しさん:2017/06/17(土) 19:29:20.49 ID:l8eKi8kz.net
8号鉢にいれてるのが、これ以上大きくならない。
根は地面に到達してる。
根詰まりしてるんだろうけど、これ以上デカイ鉢に植えるのは面倒。
はー、どうしよう?

738 :花咲か名無しさん:2017/06/17(土) 23:51:31.29 ID:ZP8RUzf7.net
>>736
うちはこの前植え替えたよ。5年植え替えしてなかった鉢。
ガチガチに根詰まりしてた。
根を2/3ほど切って8号深鉢に戻した。
水をしっかりやって今は日陰に置いてる。
今のとこ元気だけどいきなり枯れたりするかな。

739 :花咲か名無しさん:2017/06/17(土) 23:53:32.39 ID:ZP8RUzf7.net
アンカーミスった。737さん宛でした。

740 :花咲か名無しさん:2017/06/17(土) 23:59:39.53 ID:8rbcg9xm.net
>>737
ザクザク根を切って植え替えたら
どうでしょうか
http://www.mlab.ne.jp/sp/columns/gardening01_20130315/
とか
https://www.google.co.jp/amp/hirakyu.exblog.jp/amp/7872242/

ただ、若干切り過ぎな感じもする
基本的には植え替えに弱いハズ

http://www.qherb.jp/help/?p=1277
これぐらいなら試せるんでは


いずれにしても
保険に挿し木はオススメです

741 :花咲か名無しさん:2017/06/18(日) 01:22:51.04 ID:rXy5oEWq.net
先に地上部選定して落ち着いてから下切ったほうが善い気がする
根っこが根詰まりしてるのに地上部分がでかいままで更に根を切り詰めるとあまり

742 :花咲か名無しさん:2017/06/19(月) 11:56:59.52 ID:2eFj/7bJ.net
>>741
私は反対です
根詰まりで起こる枯れ込みは急速に広がるので、原因が根詰まりならばすぐに植え替えすべきです
可能であれば、一度地植えにしてやると根詰まりによる枯れ込みはすぐに回復するので、回復してから地上部を小さく仕立て直し、再度鉢上げしてやる方法もあります
鉢上げの際は「根切り」をしてやれば、失敗することはありません

743 :花咲か名無しさん:2017/06/19(月) 13:55:24.24 ID:4TK2uSAq.net
深刻な場合は>>742のとおりだねすまない

744 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 14:11:09.50 ID:cBmqgjlj.net
匍匐性って剪定難しくないですか?
鉢植えなんですが、
出来れば一方向にてろんと匍匐して欲しいんですが、
あっちこっちに伸びてしまいます

745 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 16:05:48.61 ID:Eue3GWf0.net
>>744
懸崖造りにしたいという事でしょうか
私は剪定ではなく、物理的に伸びる方向を制限することによって懸崖にしてます。

具体的には鉢なら伸びてほしくない方角に壁を立てます
壁のない方向に広がって垂れてきますから、横幅だけはハサミでじょきじょき剪定して狭くしてます

746 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 20:43:25.76 ID:Ypo17N44.net
>>745
おお…懸崖造り…
ググッて初めて言葉を知りました
ありがとうございます

どちらかというと
ここまで高尚な感じのものではなく
よくハンギングバスケットで
ワイヤープランツなどがたらんとなってるイメージだったのですが
取りあえず目的の方向以外の枝剪定で
頑張ってみます

747 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 21:32:31.09 ID:0MRLAWf2.net
>>746
上にもあったけどローズマリーは剪定するなら要らない方向をなるべく根本からね。
上の方で切るとそこから根本までの節から芽が出るのでむしろボリュームが出てしまう。

748 :花咲か名無しさん:2017/06/22(木) 22:57:49.50 ID:Ypo17N44.net
>>747
なるほど、根元からですね…
若干最初は見た目が寂しくなりそうですが
頑張ってみます

749 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 20:00:32.56 ID:XUInRsZf.net
>>747
>上の方で切るとそこから根本までの節から芽が出るのでむしろボリュームが出てしまう

それで失敗したわ
剪定しないと木質化しちゃうし
切ると凄くボリューム出ちゃうし、バランスが難しいね

750 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 22:09:22.88 ID:F+qqN3iv.net
>>729
私もだよ
今年テレビで知った卵のパックに赤玉土を入れる方法でやっと1/12の成功率になったよ
難しいなー

751 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 22:30:50.30 ID:s7zcfZCR.net
>>750
申し訳ないけど、挿し木で失敗する理由が逆に解らないです
私が注意しているのは「乾燥させない」「雑菌に感染させない」「冬の低温では無理@関東」これだけです。これで100%根付きます。
寒冷地で試みておられるのであれば難しいと思うので申し訳ありません。

752 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 22:54:43.57 ID:13P4UNsE.net
>>750
水に挿しといても少なくとも半分は根が出るよ。
IBA(インドール酪酸)を少し水に入れたら8割は根が出るし。
根が出てから土に挿せば(土がよほど悪くなければ)確実に定着する。

直接土に挿すならある程度密閉した方が確実だよ。
意外に見た目で乾燥が分かりにくくそのままドライリーフになったりする。
逆に葉を濡らすと腐りやすく頻繁に水やりするのも危険。

753 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 22:54:59.92 ID:ESbBi96c.net
スペースの問題があるからだと思うけど
卵パックみたいな小さい容器でやったらそりゃ難しいよ
水挿しの方がまだマシだと思う

754 :花咲か名無しさん:2017/06/23(金) 23:26:11.63 ID:8NOkG4J9.net
うーん。
挿し木なんですが
下手にアレンジ加えずに
適当にハーブの本を買って
手順を忠実に行えば
ローズマリーなら八割位成功するかなーと
思わないでもないんですが

因みに匍匐性や半匍匐性は
気持ち斜めに刺した方が
成功しやすい気がします

755 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 02:23:18.50 ID:6mOSi6NB.net
ローズマリーの挿し木、
・酷暑期・厳冬期を避けて
・挿し穂は切れ味の良い刃物で斜めにスパッと
 (鋏は切り口が潰れるので良くない)
・挿し床は清潔な土で
 (ピートモスかバーミキュライトかパーライト、ないしその混用)
・事前に箸か何かで挿す穴を空けておく
この基本だけ守れば高確率で成功すると思う
あと、
・殖やしたくて挿すと失敗するくせに、何となく切った枝を何となく空いてる鉢に挿したらなぜか根付くw

756 :花咲か名無しさん:2017/06/24(土) 02:39:43.97 ID:rsXEx8my.net
>>755
>・殖やしたくて挿すと失敗するくせに、何となく切った枝を何となく空いてる鉢に挿したらなぜか根付くw

激しくあるある

757 :花咲か名無しさん:2017/06/27(火) 05:46:26.44 ID:8JHFY1Nw.net
苗から鉢植えしたローズマリーが枯れ色になってきた
去年もこれで完全に枯れたからもうだめなのかもしれない

他のハーブも全滅に近い
オレガノ、ミント

758 :花咲か名無しさん:2017/06/27(火) 19:55:27.77 ID:QNA0iKxG.net
>>757
環境がハーブに合ってないのかもね
水捌けが悪いとか

759 :花咲か名無しさん:2017/06/27(火) 20:07:26.25 ID:NlhhKhIs.net
ミント弱いよねー

760 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 10:19:37.18 ID:fl/CmWhU.net
>>755
バジルやトマトの鉢の端に適当に挿してたのがしっかり根付いてたりするんだよな〜

761 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 11:01:33.40 ID:DE6oTQvH.net
ローズマリーの挿し木は5〜6月がいいと聞いて
とりあえず挿してるんだけど
根が育ったら多分真夏だよね
植えつけは秋まで待った方がいいのかな?

762 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 11:04:19.69 ID:muiL0+ZK.net
根が出たらさっさと植えた方が良いと思う

763 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 16:04:54.98 ID:DE6oTQvH.net
そうか、ありがとう

764 :花咲か名無しさん:2017/07/03(月) 17:56:53.90 ID:ovapAs2S.net
鉢植えのローズマリーを台風から守るのにどうしてる?
立性は背が高いし匍匐性はたれさがる部分が長いと移動させるのに面倒

765 :花咲か名無しさん:2017/07/03(月) 19:25:08.52 ID:GAygE+iA.net
>>764
バラでよくやるけど、初めから鉢を倒してしまっておいて、
転がらないようにだけ固定するとか?
立性はやりやすいけど、匍匐性は仕立て方次第で難しいかも

766 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 18:37:07.03 ID:NoWqVdqD.net
祈る

767 :花咲か名無しさん:2017/07/04(火) 20:10:45.43 ID:cwBbKwmA.net
>>765
鉢を倒すだけでなく紐で固定しなければ転がってしまいますね。
紐を買ってきます。ありがとうございます。

768 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:08:21.47 ID:mBtqZ6uc.net
挿し木で根付くのは成功したけどそこからひと月経っても全然大きくならない!

769 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:12:19.01 ID:MztiGHYK.net
>>768
枯れてなければ大丈夫だと思うよ

770 :花咲か名無しさん:2017/07/10(月) 12:54:38.95 ID:ZJPkhY6B.net
>>768
本当に根が出てるかな?
ローズマリーの枝は強いので、根が出なくても切り口が水に触れていれば一ヶ月以上平気で生きてるから

771 :花咲か名無しさん:2017/07/10(月) 19:15:32.84 ID:qZLBIPRF.net
全然根出ないわ

772 :花咲か名無しさん:2017/07/28(金) 23:54:54.01 ID:npc1P4a6.net
調子はいかが?

773 :花咲か名無しさん:2017/07/29(土) 00:16:14.62 ID:+/oue513.net
なぜか、この陽気でも満開…

774 :花咲か名無しさん:2017/07/29(土) 01:01:51.80 ID:RxurUmIa.net
一昨日夜にゲリラ豪雨あったらしく具合ちょっと悪くなってた
ちょっと心配

適当にお花の長持ち活性剤混ぜたら、水挿ししてたローズマリーさん根が出てきた

775 :花咲か名無しさん:2017/07/30(日) 19:29:12.98 ID:QkqcxTP0.net
ローズマリーの挿し木した枝の先端がぐるぐるねじれてきてキモい
なぜこんなことに?

776 :花咲か名無しさん:2017/07/30(日) 20:59:10.43 ID:j3vn1qko.net
病気か害虫
廃棄したほうが良い

777 :花咲か名無しさん:2017/07/31(月) 07:10:58.19 ID:qMe72CyU.net
>>776
2本の挿し木のうち、うねってる方をすぐに破棄したら、今朝もう1本もうねりだしてました。
これも破棄します。

778 :花咲か名無しさん:2017/07/31(月) 09:35:36.95 ID:nFhqehVI.net
日照不足と水分過多による徒長じゃない?
トスカナブルーは成長が早いのでよくなる。
見苦しいので秋に抜いて植え替えようと思ってるけど。

779 :花咲か名無しさん:2017/07/31(月) 12:21:36.97 ID:re5OXYhe.net
切り戻しじゃ駄目なの?
今の季節なら暑さ対策の枝すかしにもなって丁度いいと思うんだけど

780 :花咲か名無しさん:2017/07/31(月) 12:28:32.53 ID:nFhqehVI.net
>>779
下手に切り戻すと、その下の節から同じような芽が伸びてきてグチャグチャになるよ。
取りあえず、いくつか枝を根本から切ってスッキリさせるのはいいと思うけど。

781 :花咲か名無しさん:2017/07/31(月) 15:36:07.72 ID:Fmdb76XF.net
>>780
一度それで失敗したわ

782 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 00:43:02.22 ID:H2eKZgcA.net
ローズマリーの葉っぱがなんかパサパサしてる(以前はふっくらしていた)
先月4日ほど留守にしてから、調子が悪いわ
葉水とか与えたんだけど、なんか瀕死って感じ

783 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 01:25:18.86 ID:Rn/UH4oF.net
葉水なんかやってるからじゃないのか

784 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 03:08:58.53 ID:aLyD8Q/Z.net
ローズマリーに葉水は良くないよ
根詰まりか、水のやり過ぎか、暑さのせいもあるかも
雨に濡れたりするとうちのは具合悪くなる

785 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 06:17:41.49 ID:H2eKZgcA.net
葉水ダメなのか
うちにあるのは、ほとんど観葉植物なんで
葉っぱに元気が無いと葉水するんで
葉っぱカサカサ→葉水やらねばと思っちゃったわ
一応水やりは表面がカサカサになってからあげるようにはしてるんだけど
留守中に葉っぱの先が枯れちゃって、水不足か?って思って
水多めにやったのもよくなかったかも

786 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 10:51:07.29 ID:/cxrK+wO.net
葉水がダメなら地植えができないことになってしまいます…
鉢植えで具合が悪くなるのは8割以上が根詰まりではないかと思いますよー

あと、過乾燥や蒸れあがりでもそんな感じに具合がわるくなります
屋外ならスリップスやヨコバイに喰われてもパサパサになりますね

787 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 10:57:09.83 ID:9scZUy31.net
これ以上大きい植木鉢に出来ない状況で、ローズマリーが育ちすぎてきつくなった時どうすればいいですか?
バッサリ強剪定する?
広がりすぎた根っこを、植木鉢に合わせてカットする?

788 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 11:53:41.81 ID:tUZ6FJcq.net
上切り詰めて根も整理する
念のため挿し木もする

789 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 12:07:18.69 ID:/cxrK+wO.net
>>787
>>788と同意見ですね
ローズマリーは地上部の大きさに合わせて根が張ってきます
地上部をボサボサにしないで「一本立ち」に仕立てるなどして、こまめに大きさを制限していればそれほど根詰まりで弱ることはないです

790 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 12:45:23.49 ID:oUtle1iY.net
常識的には根づまりが原因だろうけど、観葉植物扱いしてるので日照不足という可能性もないだろうか?

791 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 22:38:41.98 ID:z2aQHNI+.net
質問する人が情報小出しにすると
みんなエスパーになって
質問者の家を透視して
色んな状態を想定して話し始める

792 :花咲か名無しさん:2017/08/05(土) 04:20:24.94 ID:Ij7xP6X9.net
鉢植えのちっこいの庭に置いててしばらく放置してたら根が広がり枝も葉も増えて垣根状態になって途方にくれたのはみんなには内緒だよ?

793 :花咲か名無しさん:2017/08/05(土) 11:20:16.79 ID:QKvDWWLl.net
お、おぅ

794 :花咲か名無しさん:2017/08/05(土) 12:20:04.76 ID:ic7etC0E.net
>>792
あるある。
底から根が出て動かせなくなる。
その割には地植えすると意外に根張りが悪く倒れてきたり。

795 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 11:03:08.96 ID:bAKyfVkq.net
水がちょっと多いとふて腐れ
水が足りないと縮れ
めんどくさい女みたいだわ…

796 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 11:25:56.94 ID:9Sqo1JNj.net
猫だと思えばいい

797 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 11:56:57.81 ID:yb6SU/RU.net
ヘタクソなだけだ

798 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 21:01:55.02 ID:xBKomQdQ.net
>>795
水以外の要因だと思う

799 :花咲か名無しさん:2017/08/07(月) 03:00:44.28 ID:3x27K1BZ.net
メイガの幼虫とハダニを発見。
新しい葉はマメに見ないといけないな。

800 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 16:39:27.17 ID:gwoFMdQO.net
何故か数ある地植えローズマリーの中のマジョルカピンクのみがこの暑さの中黄変し息絶えてしまった…

801 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 16:40:14.88 ID:gwoFMdQO.net
もう植えて三年半ほど経つ
剪定も繰り返し行っていたのに何故…
悲しい

802 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 22:34:49.14 ID:11xxXcpE.net
子供に枝を何本か折られてしまったので、時季じゃないけど挿し木してみたら無事に根付いてくれた
調子こいて不格好な部分も剪定して挿し木したら、これも無事成功
成長が楽しみだわ・・・

803 :花咲か名無しさん:2017/08/11(金) 17:38:21.41 ID:3wCmaskq.net
ローズマリー御殿待ったなし

804 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 15:51:54.88 ID:PACSbP/1.net
今日急に葉が全体的に真っ黒になりました
原因は何でしょう、このまま枯れちゃうんですかね。゚(゚´Д`゚)゚。

805 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 16:49:17.61 ID:bbtlqPnC.net
800だけど、ほぼ同じ状態で枯れました
1日〜3日黄変
その後数日であっという間に茶色から黒へ変わりそのまま枯死…

806 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 16:51:22.04 ID:PACSbP/1.net
>>805
そんな!
水挿ししてるのが根出てきたのでそれ育てるしかないんですかねぇ

807 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 20:23:17.78 ID:WKwmRTdj.net
湿度と暑さにやられたのかな

808 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 20:33:48.49 ID:bbtlqPnC.net
>>806
鉢ですか?
挿し木株あるなら再挑戦するのもいいと思います
ただ鉢植えのマジョルカピンクは無事なので、同じ場所に地植えするのは躊躇われます…
>>807
やっぱりそうですかね…

809 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 20:51:04.11 ID:HB1Bk3eR.net
ローズマリーは土に合わないと急速に枯れることがあるけど何か撒いたりした?
そうでないなら熱でやられたか、蒸れて腐ったとかかな?

810 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 21:41:59.91 ID:bbtlqPnC.net
>>809
何も撒いてません
隣に同時期に地植えしたトスカナとマリンがありますが両者共にノーダメージです
マジョルカピンクのみが弱いのかな…

811 :花咲か名無しさん:2017/08/13(日) 01:21:25.46 ID:bacQDtfD.net
モーツァルトブルーが綺麗で育ててみたいーqと思ってこのスレに数年ぶりに辿り着いたんだけど
>>1
>化成肥料に弱く
えっ、これマジ?
ローズマリー過去に育てて上手くいかなかったんだけど、肥料が原因だったんだろうかあれ

812 :花咲か名無しさん:2017/08/13(日) 14:35:43.77 ID:+n9T+l9k.net
実家帰ったら十年もののローズマリーが根本から刈られてた……
言ってなかった自分が悪いんだがショックでかすぎる

813 :花咲か名無しさん:2017/08/13(日) 22:25:46.54 ID:KfVc7CJI.net
>>810
凶悪なほど成長の早いトスカナブルー、強靭で暑さや乾燥に強いマリンブルーと比べると、マジョルカピンクは弱々しいかな。

>>811
化成肥料でも問題ないけど、直接根に当てると土があわなかったときと同じような状況になるかも。
肥料は少なくてもよく育つので控えめが安全。

814 :花咲か名無しさん:2017/08/14(月) 16:04:00.40 ID:Dm0kZske.net
>>813
そうかー…やはりマジョルカは弱かったのね…

815 :花咲か名無しさん:2017/08/14(月) 22:38:51.72 ID:GK+Ey5aF.net
水挿しで根が出た(根が10センチくらい)ローズマリー土に植え替えたんですけど
植え替えた時って水やるんですか?
調べてもわかんなくてまだ水あげてません

816 :花咲か名無しさん:2017/08/14(月) 22:43:52.51 ID:Mn+YaJ7L.net
>>815
普通に水をやればいいです。
真夏なので直射日光、過乾燥は避けた方がいいけど基本的には強い植物です。

817 :花咲か名無しさん:2017/08/14(月) 22:50:02.35 ID:ttMgl5n/.net
にっくきやヨコバイ

818 :花咲か名無しさん:2017/08/14(月) 23:48:52.73 ID:GK+Ey5aF.net
>>816
ありがとうございます
水やって様子見ます。

819 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 13:17:17.31 ID:e9fmIhDx.net
>>813
ありがとう
過去ログ読み漁ってみてたんだけど、確かに肥料控えめor無しでよく育つというレスをしばしば見かけるね

820 :花咲か名無しさん:2017/08/16(水) 13:31:28.04 ID:sLwjlFUe.net
水道水にも川の汚れ=肥料分が含まれてる
トスカナブルーも置き肥なしで薄めの液肥にしたら調子良い
うどんこにならなくなった

821 :花咲か名無しさん:2017/08/17(木) 15:30:57.14 ID:78NnIBip.net
ローズマリー黒くなるの止まったみたい
枯れないか心配だけど耐えて欲しい

822 :花咲か名無しさん:2017/08/21(月) 16:29:23.19 ID:BNRshViY.net
ボロ法面をローズマリー御殿風にしたかったのだけれどなんか違う
すだれのように覆ってしまう予定の匍匐ちゃんは縄のれん
控え目な枝垂れを目指した半匍匐嬢は上下左右に立体モッコリ
逆に植えとけば良かったみたい

823 :花咲か名無しさん:2017/08/21(月) 18:54:19.22 ID:RAX8IlV5.net
>>822
斜面を上から下へ向かって這い性のローズマリーで覆うのは難しいですね
自分も小さな築山を作ってワクワクしながらやってみたのですが、「松鶴家千とせの頭」みたいになってます
日当たりは悪くないのですが、下りは北側斜面なので、這い性のくせに小枝を上へ向かって伸ばしており、下へ大きく広がりませんでしたw

824 :花咲か名無しさん:2017/08/22(火) 05:13:10.67 ID:S/TcODq3.net
>>823
なるほどローズマリーあるあるかw

品種のポテンシャル読み違えたのと太陽神への信心が不足していたわ自分
バックアップ株はハンギング管理していたらかわいいスズメにほじくられて全部枯れたし
さてこれからどう進めようかなー

825 :花咲か名無しさん:2017/08/23(水) 13:26:01.70 ID:beCBxbqT.net
室内でレモングラスとユーカリグニーとローズマリーを育ててるんだけど、最近の梅雨みたいな気候のせいかレモングラスにハダニが沸いてしまった
レモングラスは竹酢液かニームオイルでも噴射しておこうかと思ってるけど、ローズマリーにも沸いてしまった場合どうしたらいい?

826 :花咲か名無しさん:2017/08/23(水) 14:02:46.19 ID:beCBxbqT.net
ハダニ調べたら高温+乾燥で発生するのか・・・
ローズマリー用に扇風機かけてるから、とりあえずレモングラスだけ隔離しとこう・・・

827 :花咲か名無しさん:2017/08/23(水) 15:11:38.15 ID:JdvdlugI.net
なんで扇風機かけてるの?

828 :花咲か名無しさん:2017/08/23(水) 17:00:03.04 ID:beCBxbqT.net
日当たり良すぎて窓閉めてると高温多湿になるから
あと隣の部屋で除湿冷房かけてるので多少空気循環させてる感じ

829 :花咲か名無しさん:2017/08/30(水) 14:49:54.19 ID:UR7bZP7p.net
黒い葉が増えたローズマリー、相変わらず調子があがらん
右の枝は比較的緑のまま元気だけど片方は駄目そう
このまま駄目になるのかなぁ

830 :花咲か名無しさん:2017/08/30(水) 15:36:12.96 ID:4tuiNxns.net
>>829
ローズマリーの不調は、まず根を疑おう
鉢植えなら根詰まり、土中の害虫による根の食害が多い

不調の鉢植えを根鉢ごと一時的に地植えすると、緊急避難できるよ

831 :花咲か名無しさん:2017/08/30(水) 23:07:47.95 ID:fPhuG5Ea.net
ローズマリーの苗を初めて買ってきました
家にある資材で用土作るとして、
アルカリ性+水はけが重要っぽいから
ココナッツピート75%
そばがらくん炭25%
炭化けいふんを元肥で少な目に入れれば
何となく育ちそうなんだけど

アルカリ性に寄り過ぎでしょうか?
水はけもくん炭25はやり過ぎでしょうか?

832 :花咲か名無しさん:2017/08/30(水) 23:37:22.80 ID:ADWpEpGq.net
>>831
普通の土で大丈夫です。
炭の質にもよると思いますが無闇にpHやECを上げると枯れます。

833 :花咲か名無しさん:2017/08/31(木) 22:49:21.94 ID:2AQY0a+i.net
何を考えてそんな異常な組み合わせになるんだw

834 :花咲か名無しさん:2017/09/01(金) 10:26:55.57 ID:fMjZFA4h.net
手持ちの資材がそういう組み合わせなのでは?
うちはバーミキュライトと庭の落ち葉ぐらいしか無い…

835 :花咲か名無しさん:2017/09/01(金) 11:33:00.75 ID:dXp5m2CP.net
手持ちだと赤玉小粒+腐葉土をデフォにして
必要な場合バーミキュライトとか水苔、酸度調整で牡蠣殻を足すような感じにしてる

ローズマリーなら赤玉7、腐葉土3、牡蠣殻を規定量いれとけば
根詰まりするまでの数年は元気

836 :花咲か名無しさん:2017/09/01(金) 21:58:11.69 ID:x8LCp0+d.net
831です

そうなんですよね
手元に赤玉すらないのです
マンションになって
土を可燃物で捨てられないので
なんとか可燃物で廃棄可能なもので
苦心して調べ上げた組合わせが
ココナッツピート+クン炭なんです

一応80%20%なら
センテッドゼラニウムは上手く育ってます
なので、アドバイスを参考に
比率を変えずに乾かし気味でいってみます

837 :花咲か名無しさん:2017/09/01(金) 23:38:35.50 ID:91abaxhi.net
土なんて小分けしてビニールに入れて燃えるゴミに混ぜちゃえば分からないでしょ

838 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 00:14:35.66 ID:aISY/QtW.net
まあ、後は軽いとか色々理由有るのです
スレ違いになるのでこれ以上は止めますが

頑張って育ててみます

839 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 10:15:53.91 ID:Q8+/iF7X.net
鉢植えで大きくしたくないので 根を切り詰めて
新しい土に代えると いつも枯らしてしまうしまいます。
これをやったらだめ、これをやれば大丈夫だという
方法をお伝え教えて下さい。

840 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 12:12:54.26 ID:lWRrufI3.net
ローズマリーは根を傷つけると枯れやすいからねえ
根元からの切り戻しとかのほうがいいんじゃないかな

841 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 14:47:17.74 ID:Q+88J9bk.net
毎年ゴールデンウィーク頃に植え替えて、その際にジョキジョキ根っこを
切っているが5年経過しても枯れていない。
時期の問題もあるんじゃないかな。

842 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 15:47:44.43 ID:ZBE9yxQj.net
ローズマリーで生け垣をつくりたいのですが、東京だとマジョルカピンクとか、レックスは耐寒性的にどうですか?

おすすめ品種があれば教えてください。

843 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 18:13:15.76 ID:pG2taXfE.net
関東平野部で耐寒性とか気にする?

844 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 21:15:12.53 ID:ZBE9yxQj.net
関東なら大丈夫ですかね?
立性で150センチ越えるやつをいろいろ植えてみたいのですがー

845 :花咲か名無しさん:2017/09/02(土) 22:14:33.39 ID:cCiisLSZ.net
立性で鉢植えで150超える種類はありますか?

育て方(成長に応じて徐々に大きい鉢に植え替えずいきなり大鉢に植えました)に失敗したらしく今年マリンブルーは10cm程度しか伸びませんでした
去年の夏から赤茶く枯れ気味でした
冬を越し春が来てちょっとだけ伸びて今は半分以上の葉っぱが黄色くなってしまってます
新しい枝はほぼ出ませんでした

846 :花咲か名無しさん:2017/09/03(日) 08:35:13.23 ID:To/fneun.net
立性ならどれでも150cmぐらいなら行くと思いますが、育て方に工夫が要ります
ただ植えて手入れをしているだけでは、元が低木なので、必ず横に広がろうとします
若いうちに根本から1本立ちに仕立てておき、支柱に添わせてまっすぐ伸びるように誘引してやる必要があります

847 :花咲か名無しさん:2017/09/03(日) 10:15:12.29 ID:MeHBsfq8.net
さっきトスカナブルー植え替えた。
5月に4号鉢で購入して6号鉢で育ててたんだけど、早くも根詰まり
起こしてたようで、鉢底石に根がはみ出してたし、上側はほとんど
伸びなかった。しかも下の方の葉が枯れ始めてた。
どうか上手く活着しますように(-人-)

848 :花咲か名無しさん:2017/09/03(日) 10:16:45.36 ID:MeHBsfq8.net
>>846
最初は一本仕立てですか、良いこと聞きました。>>847のやつが
上手く活着したら実行しようと思います。

849 :842:2017/09/03(日) 13:57:36.87 ID:JwJeaWQ5.net
生け垣のこと、いろいろ教えて下さりありがとうございます。

前にクリスマスツリーのように仕立てたローズマリーをいただき、それを育てて挿し木で苗を増やして楽しんでいます。
マジョルカピンク、東京なら大丈夫そえなのですね。
ピンク色も入れたかったので嬉しいです。

850 :花咲か名無しさん:2017/09/03(日) 21:51:42.52 ID:BoVG1UjX.net
>>849
ピンク、茨城でも大丈夫だよ。庭に植えてるけどとっても元気。東京もいけるんじゃないかな。

851 :花咲か名無しさん:2017/09/03(日) 22:03:09.18 ID:27FiIeED.net
涼しくなってきたからか、風が強かったからなのか、乾くのが早くなった。
先端の葉がフニャっと垂れ下がる。水やりすると元気に上を向く。

852 :842:2017/09/03(日) 22:21:36.34 ID:hiMI8FCM.net
>>850
安心しました。ありがとうございます。

853 :花咲か名無しさん:2017/09/03(日) 23:50:04.69 ID:XATnD5tE.net
>>846
支柱ですか!
風通しの良い屋外の日向で育ててますが、蒸れ予防に枝を鋤いたり余分な肥料はやらないようにしたり程度で勝手にワサワサ高く伸びるものかと軽く考えてました
挿し木がいくつも根付いたっぽいので再チャレンジしてみます
ありがとうございます

854 :花咲か名無しさん:2017/09/04(月) 21:06:08.09 ID:7V6pt4Ud.net
葉がこんな感じになるんですけど、病気ですか??
https://i.imgur.com/iXTPvht.jpg

855 :花咲か名無しさん:2017/09/07(木) 23:51:59.15 ID:MO4KgYw8.net
ポット苗を地植えにしたら急激に大きくなりだしたよ。

856 :花咲か名無しさん:2017/09/08(金) 14:43:57.76 ID:LDC8LcPe.net
マジョルカパープルってのを買ってきました。
マジョルカピンクはポピュラーですが、パープルは初めて見ました。
育てたことがある方いらっしゃいますか?

857 :花咲か名無しさん:2017/09/09(土) 13:04:01.63 ID:29wFVwBu.net
>>686
すごい亀だけど覚醒作用ってあったけ?
今剪定しようと思ってさ

858 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 17:41:00.47 ID:v+RDwTUK.net
ローズマリーで生垣を作るのが次の目標

859 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 17:43:27.39 ID:eRGVEkn9.net
生け垣は作る場所さえあれば
そんなに難しくない

860 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 18:30:53.15 ID:N2JF6qoX.net
生け垣作ってるけど、最初の剪定をミスって変な形になった

861 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 19:41:20.34 ID:UcIF1w/Y.net
アープとセイレムとマジョリカピンクが挿し木がなぜかうまく行く率が高いので、そいつらで生垣作ろうかと。

862 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 21:10:08.21 ID:5sbG2LoI.net
>>858-861
低くて奥行きもあれば綺麗にできるけど、高くて奥行きが浅いと上手くいかない。
剪定でやたら分岐して大変なことになるけど、虫に食われて頂芽が止まることも多くて姿が乱れやすい。
南欧風ならオリーブのほうが扱いやすいかも。

863 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 21:39:20.23 ID:UcIF1w/Y.net
ローズマリーでやりたいです。
大量に挿し木した苗も作ってしまったし。

864 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 22:04:28.23 ID:mHggY2G3.net
生け垣いいなとも思う。
今は鉢植え2つ育ててるけど、メイガとかハダニが定期的につくから、とる手間がかかる。これが何メートルにもなったら管理できそうにない。

865 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 22:27:28.40 ID:jRFxRz83.net
>>863
場所があるなら一度やってみるといいと思うよ。
コントロール出来なくて2年目で懲りると思われるけど何事も経験だ。

866 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 22:39:59.50 ID:UcIF1w/Y.net
>>864
メイガにはゼンターリかけたらいいと思うの

867 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 22:40:28.49 ID:UcIF1w/Y.net
>>865
にねんめだとまだちっこくないかな?

868 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 22:58:03.19 ID:XGwjKiBx.net
>>866
生け垣に殺虫剤撒くの大変だよ。
手が回らず結構食われる。

>>867
地植えすると二年目に爆発的に伸び、爆発的にボサボサになる。

869 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 23:03:06.01 ID:UcIF1w/Y.net
>>868
爆発的に伸びてほしい

870 :花咲か名無しさん:2017/09/10(日) 23:22:39.54 ID:0YS8wOV5.net
鉢でもあっちこっち無秩序にぼさぼさ繁ってるのを見ると、生垣をきれいに刈り込むなんてとても出来ない

871 :花咲か名無しさん:2017/09/11(月) 05:29:00.64 ID:3YlyDj+6.net
引っ越した家の庭の隅に半匍匐性のローズマリーが植えてあって、生け垣みたいに剪定されてた。
それに続けてローズマリーでぐるっと生け垣を作ろうと、
もっとシャープな感じのマリンブルーと、トスカナブルーを追加して植えたけど
トスカナブルーはなかなか幅が出ないし、マリンブルーは元気すぎて暴れるしで、
半匍匐性をこまめに剪定する方が形をキープしやすいのかな?と思った
でも半匍匐だと高さが足りなさそう。

872 :花咲か名無しさん:2017/09/13(水) 11:04:55.98 ID:wiT5/HTy.net
ローズマリー、適当にハサミで切って赤玉土にさすだけでどんどん増えますね。
こんなに簡単とは。

873 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 11:33:27.32 ID:HAegmqMk.net
それ以上やるとどんどん増えてどんどん大きくなって気が付いた時には「どうしよう!」ってなるよね

874 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 18:32:45.68 ID:NBXUvLJg.net
うどん粉病かな?と思っていたら、
ハダニが湧いてました。
しかもかなり…

ベニカマイルド使っていますが、
被害が収まりません。

何かオススメの薬剤あったら教えてくだい。

875 :花咲か名無しさん:2017/09/14(木) 19:06:18.45 ID:ahhMReJ9.net
>>874
「アルバリン顆粒水溶剤」を3,000倍に希釈して散布
しそ科葉菜類に適応あり
散布後3日から収穫可能

876 :(゚ω ゚) :2017/09/17(日) 17:57:19.79 ID:KlmdH3L4.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  ローズマリーを挿し木して増やそうと鉢植えしているけど、
 / ∽ |  どうしても葉先から黒くなってきて枯れてしまうス
 しー-J  葉先から黒くなるのは、水のやりすぎですか?

877 :花咲か名無しさん:2017/09/17(日) 21:04:11.73 ID:coIQO8r/.net
葉先が黒くなる時は根腐れしてることが多いね

878 :(゚ω ゚) :2017/09/18(月) 14:02:53.73 ID:JLEIly9V.net
>>877
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  挿し木したのは9日前だから、根は出ていないけどやっぱり水をやりすぎたのかも
 / ∽ |  アリガトサンクス
 しー-J

879 :花咲か名無しさん:2017/09/18(月) 15:45:03.68 ID:hMYp5XDH.net
>>878
まだまだ大丈夫だからもう一度やってみては?

880 :花咲か名無しさん:2017/09/18(月) 15:53:28.08 ID:d3yevOil.net
ベニフキノメイガってさすがに冬になったら死滅するかな?

881 :(゚ω ゚) :2017/09/18(月) 19:36:56.13 ID:JLEIly9V.net
>>878
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  埋めた部分を切って、もう一度刺してみたス
 / ∽ |  アリガトサンクス
 しー-J

882 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 08:47:31.48 ID:XlzSmvmv.net
>>878
じゃあ関係ないな
単に水切れで枯れてるだけかも
清潔な土に挿して日陰に置いて毎日一回土の中を洗うようなつもりでたっぷり水をやるといいよ
ついでに水挿しも試してみたらどうでしょう

883 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 10:08:16.22 ID:UXI9bWqH.net
私も水挿しがいいと思う。
ある程度の大きさ(10cm以上)があればかなりの確率でうまくいく。
発根剤のオキシベロンを1/1000くらいに薄めて水挿しするとさらに良い。
土に挿すなら有機質がなく乾燥状態が分かりやすい赤玉土か鹿沼土が扱いやすい。
ローズマリーは挿し穂を見ても乾燥状態が分かりにくい。

加湿状態には意外に弱くない。
徒長しやすいが枯れることはまれ。
土との相性はあるので注意。

884 :(゚ω ゚) :2017/09/19(火) 22:49:51.10 ID:xsHR7vHl.net
>>882
>>883
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  土は家の倉庫にあった腐葉土を使ったス
 / ∽ |  で、土には十分に水分が残っていて、挿し木の根はまだ出ていなかったス
 しー-J  >>881の結果、あら不思議、一晩で葉が一気に細くなり(´・ω・`)な感じになっていたス
       水差しも調べてみます

885 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 23:12:18.89 ID:AIpBg7r0.net
>>884
腐葉土で挿し木はローズマリーに限らず難しい。
日本なら赤玉土か鹿沼土、手に入りにくければバーミキュライト(+パーライト)で。

886 :花咲か名無しさん:2017/09/19(火) 23:30:42.59 ID:+X9iwIKc.net
100%腐葉土使うくらいなら庭の日陰にぶっ挿した方がマシだぞ

887 :花咲か名無しさん:2017/09/20(水) 00:35:13.95 ID:P2bjb+GC.net
ローズマリーチンキ漬けてみた
数時間でかき氷のシロップみたいな綺麗な緑色の液体になってびっくり
できあがりが楽しみ

888 :花咲か名無しさん:2017/09/20(水) 18:05:47.64 ID:LMjA38i+.net
ローズマリー、普通の小粒の赤玉土だけでほとんどうまく行くよ。
最初の2日だけ腰水にしている。

889 :花咲か名無しさん:2017/09/20(水) 18:07:05.12 ID:LMjA38i+.net
腐葉土だとうまくいったら奇跡かも。
雑菌の少ない栄養のない土がいいので。

890 :(゚ω ゚) :2017/09/20(水) 22:41:41.74 ID:vTSKdafW.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  はじめの1本が、奇跡の1本になったようス
 / ∽ |  これでダメなら、赤玉土とかいうのを買ってくることにしますス
 しー-J  早く漏れの背の高さまで伸びてほしいス
       今測ったら、11abだったス

891 :花咲か名無しさん:2017/09/20(水) 22:48:23.85 ID:P4mKJZE8.net
>>890
ちょっと上の垣根の話で悲観的なれs

892 :花咲か名無しさん:2017/09/20(水) 22:51:21.61 ID:P4mKJZE8.net
タッチパネルが暴走して途中で書き込まれてしまったorz

垣根の話で出ていたように背の高さまで伸ばすのは意外に難しい。
横に広がりたがる(高さと幅が同じくらい)し、伸びたら伸びたで風とかでひっくり返る。

893 :花咲か名無しさん:2017/09/21(木) 06:30:15.68 ID:YMn2iAPp.net
生け垣作り中の者ですが、赤玉土にクド石灰混ぜたやつで、挿し木は8月中にさしたのもほぼ上手く行っています。
キッチンばさみで切ったけど、カミソリとか使わなくても大丈夫みたい。
セイレム、マジョルカピンク、アープなどなどスペア苗もだいぶ作ったよ。

894 :花咲か名無しさん:2017/09/21(木) 14:55:44.06 ID:3Ug3PRu9.net
ローズマリーって冬も外に置いといても平気なんですか??

895 :花咲か名無しさん:2017/09/21(木) 15:55:56.51 ID:xR8rBdX8.net
>>894
関東では平気

896 :花咲か名無しさん:2017/09/21(木) 20:43:54.38 ID:Tz6Ak+lB.net
北海道の自分は中にいれた
その結果ワラジムシ祭り

897 :花咲か名無しさん:2017/09/21(木) 21:42:11.16 ID:xR8rBdX8.net
北海道の冬はロズマリにもキビしすぎっるっしょ、せんぱいっ↑

898 :花咲か名無しさん:2017/09/21(木) 22:02:08.16 ID:3DOI6DD5.net
アープでもだめかな?

899 :(゚ω ゚) :2017/09/21(木) 22:51:29.90 ID:WamxV51Y.net
>>892
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  >>792のようにならないように、剪定すると上に伸びる?
 / ∽ |  葉が細くなってきたので、水差しして根っこがでるまで様子を見てみるス
 しー-J

900 :花咲か名無しさん:2017/09/21(木) 23:07:21.55 ID:T/Qp38re.net
>>899
>>792は鉢を土に置いといたら根が下から出て抜けなくなったということでは?

それはともかく、ローズマリーは真下に根が伸ばせない、水をやりすぎる、日照時間が少ない、虫に食われるorzなどなどで、分岐して横に広がってしまう。
剪定するなら徹底的に根本から切らないと分岐がひどくなるけど、小さいうちに剪定が強いと弱りがちで加減が難しい。

901 :花咲か名無しさん:2017/09/22(金) 05:17:47.41 ID:sms348pP.net
垣根にするには、
品種と剪定方法はどれがベスト?
1〜1.5メートルの垣根が理想です

902 :花咲か名無しさん:2017/09/22(金) 05:18:44.42 ID:sms348pP.net
>>901
1〜1.5メートルの高さです

903 :花咲か名無しさん:2017/09/23(土) 18:14:57.44 ID:fhbFSvq5.net
マリンブルーの苗を買った。
とてもいい香り

904 :(゚ω ゚) :2017/09/23(土) 19:18:53.66 ID:qbnLShq5.net
>>900
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  表面の土が乾いて水をあげたくなったが、もう少し様子を見てみるス
 / ∽ |
 しー-J  昨日、水差ししたら元気が出てきたス
       他の鉢の元気がないのも、水差ししたら少し元気になってきたス

905 :花咲か名無しさん:2017/09/27(水) 02:19:09.10 ID:jbUa1LFq.net
新しい葉が生えてきては茶色くなり枯れるけど、なんの病気か全然わからん
何なんだ…

906 :花咲か名無しさん:2017/09/28(木) 16:43:56.43 ID:WYsPp31D.net
北海道在住
去年は冬前に寒いかなと思って室内入れたら日当たり悪くてすぐ変色して枯れてもうた
今年は日当たりのよい室内に置こうと思うがストーブ無い部屋だから寒いんだよな〜

907 :花咲か名無しさん:2017/09/29(金) 20:07:31.71 ID:ll/4oGDD.net
関東平野部だけど最低気温が-8℃の日があっても
屋外プランター植えがノーダメージだったから
北海道といえども寒風から守れる屋内なら平気じゃないかな?

908 :花咲か名無しさん:2017/09/29(金) 20:48:53.74 ID:I94Wv6M3.net
>>906
アパートの風除室(というかガラス戸の内側)に毎年置いてるけど特に問題ないよ
日差しは天気良ければ午後2時間ぐらい当たるかどうか
温度的には-3度ぐらいじゃないかな

909 :花咲か名無しさん:2017/09/29(金) 23:40:02.27 ID:9h46x8xu.net
枯れると切ないよね
頑張って越冬させてみるよ
ありがとう

910 :花咲か名無しさん:2017/09/30(土) 10:23:20.09 ID:OYsfUnQN.net
>>908
土しばれて根っこがいかない?
>>906
ストーブ無いっていっても家のなかで氷点下にはならんでしょ
本州の家なんて外が6度で室内3度とかザラだよ
家のなかといいつつ納屋ならしらん
凍るわ

911 :花咲か名無しさん:2017/09/30(土) 12:15:56.30 ID:OVRIXWsh.net
観葉植物の土でも育つよね
買って一ヶ月もかわらず

912 :花咲か名無しさん:2017/09/30(土) 19:18:58.51 ID:Q9AR+Pu6.net
ひっかけて鉢ひっくり返してしまった!!!
大丈夫かなぁ…根っこも少し切れたような…

913 :花咲か名無しさん:2017/09/30(土) 21:35:13.31 ID:4c2ZKjvw.net
そのままそっと「すぽっ」と鉢に戻して、水をかけておけば大丈夫w

914 :花咲か名無しさん:2017/09/30(土) 22:22:59.85 ID:82kZJD7n.net
この季節は下手すりゃ週に一回の水やりでも十分なんだよな

915 :花咲か名無しさん:2017/09/30(土) 23:26:18.29 ID:YmVKkDsp.net
挿し木が楽しくて必要ないのに増やしすぎたwww

916 :(゚ω ゚) :2017/10/01(日) 13:06:27.44 ID:KZqZjsdd.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  俺漏れもこのスレのおかげで水差しして根を伸ばしてから挿し木して、うまく行きそうス
 / ∽ |
 しー-J  先っちょから半分くらいまで黒くなった葉は、切ったほうがいい?

917 :花咲か名無しさん:2017/10/03(火) 14:03:39.30 ID:ZgbdOLBv.net
ちょうど場所が空いたんだけど、この時期に、鉢から庭に植え替えて大丈夫かな

918 :花咲か名無しさん:2017/10/07(土) 10:57:32.17 ID:8N3G7dly.net
>>898
アープ畑に地植え1年目冬越えて2年目も雪解けまでは大丈夫だったけど
春先の強風に当たったら一遍に枯れた@青森津軽
気温より体感温度かな風除けするべきであった

919 :花咲か名無しさん:2017/10/07(土) 11:54:09.61 ID:ceLnsJ7i.net
>>918
ありがとう。
札幌で植えようか悩んでいたけど無理だね

920 :花咲か名無しさん:2017/10/08(日) 12:21:23.45 ID:2Lr4i6+2.net
冬囲いきちんとしたら越えれそうだけどね
体感温度でしょ
雪降ったら津軽も札幌も一緒じゃん

921 :(゚ω ゚) :2017/10/08(日) 14:28:53.90 ID:IdoUkITl.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  ひとつ浴室に置いてみたけど、育つかなかぁ
 / ∽ |
 しー-J

922 :花咲か名無しさん:2017/10/08(日) 14:33:09.99 ID:3SHh0QYd.net
>>921
日差しはあるのですか?

923 :(゚ω ゚) :2017/10/08(日) 17:47:06.38 ID:IdoUkITl.net
>>922
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  あ、ユニットバスの窓越しに置き、日差しが入る感じですス
 / ∽ |
 しー-J

924 :花咲か名無しさん:2017/10/08(日) 23:31:47.82 ID:orSE27+N.net
うどんこ病きたあああああああorz

925 :花咲か名無しさん:2017/10/09(月) 13:00:55.03 ID:e9Zq0ofR.net
風通しも大事

926 :花咲か名無しさん:2017/10/09(月) 13:46:13.10 ID:HBqLMPUQ.net
室内だから換気気をつけてみる
で、ベニカマイルドスプレー買ってみた
これで治るといいな・・・

927 :花咲か名無しさん:2017/10/12(木) 01:10:32.97 ID:U0YfI5+x.net
葉の先が茶色くパリパリになる現象がなかなか治らない
病気なんだろうけど特定もできなくて困ってます。
新芽が出ては茶色パリパリ…木は生きてはいるけどなんかイマイチ

928 :花咲か名無しさん:2017/10/12(木) 19:40:11.10 ID:PeYYrt35.net
根詰まりは?

929 :花咲か名無しさん:2017/10/13(金) 02:43:43.50 ID:BzdzWczy.net
>>928
6月くらいに一回り大きな鉢に変えたばっかりです
病気っぽいけど特定できなくて困ってます

930 :花咲か名無しさん:2017/10/13(金) 10:15:39.75 ID:8fCXA1nR.net
>>927
植え替え時の土が合っていなかったか、最悪ウイルス病を疑ったほうがいいかなあ

931 :花咲か名無しさん:2017/10/13(金) 21:43:08.06 ID:lTGnkb83.net
うちも植え替えで枯れちゃって破棄したら前の鉢ではいなかったコガネムシの幼虫がゴロゴロ

932 :花咲か名無しさん:2017/10/23(月) 22:50:17.94 ID:wSj/wme2.net
元気かい?

933 :(゚ω ゚) :2017/10/24(火) 17:49:19.76 ID:Bl+Id3M7.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  水差し→根っこが出たから鉢植えで枯れ始めたでの、また水差ししてみました
 / ∽ |  元気を取り戻すといいス
 しー-J

934 :花咲か名無しさん:2017/10/25(水) 00:07:17.28 ID:oMVaFLDD.net
こちらも、挿し木をバーミキュライトから鉢に植え替えしたら、葉が黒ずんできた。鉢植えのまま頑張れ。

935 :花咲か名無しさん:2017/10/25(水) 16:53:45.64 ID:U5hvzjuv.net
>>933
鉢植えにしてから暫くは水多めに与えたほうがうまく行くよ
新芽がちょろちょろ伸びてきたら普通の水やりでいいけど

936 :花咲か名無しさん:2017/10/29(日) 09:14:53.46 ID:vd3Ef0zc.net
赤玉土に石灰少し混ぜただけのやつで挿し木成功率高いよ。
八割方ついたよ。
ラベンダーもこのやり方でできるかな?

937 :花咲か名無しさん:2017/10/29(日) 13:41:39.83 ID:AlAdFXVk.net
野菜のプランターの隅っこに
剪定屑を無造作に挿しておいたやつの成功率も高い
なぜだ

938 :花咲か名無しさん:2017/10/29(日) 23:40:05.31 ID:88clbjlz.net
寒いので室内に入れて1ヶ月、やっぱり外で放置のほうが元気に育つんだな

939 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 22:20:39.24 ID:io9Saqc3.net
畑で巨大化しすぎたローズマリーがついに親父の逆鱗に触れて刈られた

940 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 22:50:33.76 ID:6Ofeyrnt.net
刈られただけで、根まで抜かれていなければ平気で復活するぞw

941 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 23:04:24.14 ID:DxlV1pIC.net
>>939
高さと同じくらい幅が出るから厄介だな。

942 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 23:06:51.39 ID:6Ofeyrnt.net
>>941
それは、株がまだ若いうちに「一本立ち」に仕立てれば大丈夫
挿し芽して、そのまま大きくしちゃうと横に広がるよ

943 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 23:10:16.07 ID:DxlV1pIC.net
>>942
実際に剪定してみると意外に難しいよ。

944 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 23:15:53.03 ID:6Ofeyrnt.net
>>943
そうかな…
自分は、少し大きくなった株の一番まっすぐな枝を選び、その一本だけを残して根元から全部剪定する。
あとは、一本のこした枝を脇に立てた支柱に添わせてしばりつける

あとは支柱に添って高く伸びてくるのを楽しむ…
という感じでうまく行っています

945 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 23:17:24.59 ID:DxlV1pIC.net
>>944
品種は?

946 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 23:22:08.48 ID:6Ofeyrnt.net
いろいろだけど、手もちはトスカナブルーが多いです
這い性は幹が太くならず、うまく行きません
立性ならたいてい太い幹が作れます

947 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 23:33:52.58 ID:DxlV1pIC.net
>>946
なるほど、ありがとう。
うちも来春は枯れるのを覚悟して誘引してみるか。
時々虫に食われるので主枝の切り替えとかでグネグネしそうだけど。

948 :花咲か名無しさん:2017/11/16(木) 23:43:04.45 ID:6Ofeyrnt.net
どういたしまして、
根元が多少曲がっていても、2〜3年経って幹が太くなれば自立できるようになります
楽しんでください

949 :花咲か名無しさん:2017/11/17(金) 08:18:45.91 ID:br8ZiISk.net
初めて花が咲いた
でっけー鉢に植え替えてのびのびできたか

950 :花咲か名無しさん:2017/11/17(金) 10:48:20.15 ID:Ca6FRoML.net
ローズマリーって庭植えで寿命どのくらい?
マリンブルーとトスカナブルーです

951 :花咲か名無しさん:2017/11/17(金) 15:59:09.35 ID:p13mlvv3.net
気候と植え付け場所と育て方次第によりますが、うまくやれば何年でも10年以上も
軽くいけるでしょう。 
うちの近所でも「これ、一体いつから育てたの?」という大株が見られます。
いずれも、日当たりが良く、風通しの良い場所です。
水はけの良い土は必須ですね。

952 :花咲か名無しさん:2017/11/17(金) 16:06:15.05 ID:Ca6FRoML.net
>>951
ありがとう
長く育つ前提で植える場所を考えます。

953 :花咲か名無しさん:2017/11/20(月) 15:13:32.07 ID:jrsZhk/m.net
>>952
大きくなってきたら挿し木して保険を作っておくのもおすすめです。
私は保険を作りすぎてしまい、ローズマリーを配る人になっていまいましたが。

954 :花咲か名無しさん:2017/11/20(月) 18:00:07.14 ID:P9DFCBCL.net
これからの時期は挿し木は難しいよね?
室内で水挿しならいけるかな?

955 :花咲か名無しさん:2017/11/20(月) 18:08:34.26 ID:vsjojfzY.net
>>954
凍るような気温にならない、日当たりのよい室内なら問題無いのでは?
やってみようかなw @関東

956 :花咲か名無しさん:2017/11/20(月) 19:19:07.75 ID:gTQcecGt.net
水差ししてれば白い根をいっぱい出すからそれをミニポットに植え付けて室内保管かな
まぁこの時期に無理にする事もないけど
うちは刈り込みがてらドライフラワーみたいに吊るして乾燥させてるよ

957 :花咲か名無しさん:2017/11/20(月) 21:36:37.04 ID:dv1i+6JJ.net
ローズマリーをキッチンに吊るしてるとなんとなくオサレ感あるよね
埃被るから乾燥できたらさっさと瓶か何かに仕舞うけどw

958 :花咲か名無しさん:2017/11/21(火) 02:41:01.66 ID:W3mM1cAr.net
ローズマリー好きな匂いだけど意外に使い道ない

959 :花咲か名無しさん:2017/11/21(火) 09:15:36.40 ID:k1VfVPcH.net
>>958
剪定したら…
ポテト料理、チキン料理、魚料理を積極的に作る
きれいなリースに編んでリビングに飾る
網袋に詰めて、靴箱に置く
枝を束ねて手洗いにぶら下げる

960 :花咲か名無しさん:2017/11/21(火) 10:20:21.97 ID:W3mM1cAr.net
ありがとう参考にする
今はベランダに出て園芸作業するときふんわり握って
手に付いた匂いをクンカクンカするくらいしか活用してないw

961 :花咲か名無しさん:2017/11/22(水) 15:34:00.68 ID:vkEoYDWq.net
>>960
www 私もですw

962 :花咲か名無しさん:2017/11/22(水) 18:20:18.56 ID://pLVQxS.net
>>958
家族が嫌がらなければ、洋食系のあらゆる料理に5センチから10センチに切った枝を加熱せずに、最後の彩りに載せると、ほんのり香りが上がってオシャレな感じで食欲もそそると思います

963 :花咲か名無しさん:2017/11/22(水) 21:05:54.21 ID:G224FDsN.net
ステーキを焼く時には葉を枝ごと入れてるんだが、香りはあまりつかないな。入れる量が少ないんだろうか。
食べる時になぜか喉がイガイガする。

964 :花咲か名無しさん:2017/11/22(水) 22:17:17.66 ID:0mHs9NeV.net
>>963
肉食国のステーキ専門店でもステーキにローズマリーを添える。
でも、焼き上がりに大ぶりの枝を添えるだけ

ステーキにローズマリーの香りをしっかりつけるのは合わないと思う。
チキン、海鮮やポテトには、焼くときに一緒に焼いて過熱しても合うと思う

ステーキにローズマリーを合わせたいのなら、5%の塩水に15センチの枝を浸して煮立てた液を、冷ましてから常温で肉を1時間漬ける
液からあげた肉を枝と別にステーキにして、焼きあがってから皿の上で枝を添えてはどうだろうか?

965 :花咲か名無しさん:2017/11/22(水) 23:07:30.76 ID:PME8HRYH.net
細かくしたローズマリーを鶏肉にまぶして焼くギリシャ料理とかあるにはある。
でも、たいていはタイムだけでも間に合う気がする。

966 :花咲か名無しさん:2017/11/22(水) 23:17:09.03 ID:0mHs9NeV.net
>>956
意見して申しわけないですが、タイムとローズマリーは、全く別の香りですよ
だからそもそも用途が違います

967 :花咲か名無しさん:2017/11/22(水) 23:24:00.27 ID:PME8HRYH.net
>>966
(シソ科で似てる面もあるけど)別の香りなので料理に使いにくいということでは。

968 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 03:00:18.88 ID:4l7sFRK0.net
タイムってどんな香りですか?

969 :花咲か名無しさん:2017/11/23(木) 17:57:20.76 ID:zwpA/8pM.net
うちのローズマリー、モーツァルトブルーなんだけど葉っぱに殆ど香りがないんだよね(花を擦ると香るけど)
料理に使うには他の株買わなきゃだめだなあ
またトスカナブルーでも買うか

970 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 22:40:20.06 ID:exOusuPt.net
園芸売り場でやつれたローズマリー
なんか盆栽チックだから買ってみたのだが木質化した根元ってそれなりに太くなりますか?
今は表皮が汚いけど太くなるにつれて剥がれ落ちてくれるなら嬉しいのだが

971 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 23:06:40.99 ID:VoQ+N80J.net
>>970
普通の樹木と同一に手入れできますから保護してあげてください
手入れすると、盆栽もびっくりなほどに太く、立派な根元に育ちます

松、さつきなどよりも早く、太くなりますよ

972 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 23:49:48.40 ID:aeO9qCXu.net
そんな太くなる?1cmぐらいっしょ。

973 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 00:15:39.84 ID:dMoEJarh.net
>>972
いやいや、かなりイケます
今育ててる株は2年めで2p、4年経ってるのは3p以上あると思います
すくなくとも、松やさつきよりも速く太くなります。コツは育つに任せず、一本立ちに仕立てる事です
興味があれば、あした計って写真アップします

974 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 00:27:21.27 ID:hErkjdoy.net
いらない

975 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 11:30:21.14 ID:SnWqsRRF.net
盆栽仕立てにしてるのがあるから、参考までに見せて欲しい。

976 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 11:56:09.31 ID:i050fIOa.net
一本立ちに限らず地植えすれば2年目で2cmを超えるものもあるよ。
でも逆に3cmくらいで限界じゃない?

977 :花咲か名無しさん:2017/11/26(日) 18:39:01.79 ID:VJldn0iT.net
>>975
「〜があるから、見てほしい」だと思った。
「〜があるのなら、見せてほしい」か。

978 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:36:21.52 ID:rk2YpuW9.net
植えて20年もののローズマリーは太さは2cmはあるよ。
ただ針金が食い込んでて腐って枯れてしまったけどね。
いちおう半年前にこうなることを予見して挿し木苗を準備しておいて正解だった。

979 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 19:43:46.40 ID:iL0Q8Ou/.net
>>978
2年で2cmくらいになるという話の後に

980 :花咲か名無しさん:2017/11/28(火) 20:19:17.98 ID:HkXo3vt3.net
去年、ローズマリーのクリスマスツリーをもらい、育てて、9月になんとなく大量の挿し木をした。
これを生け垣にして、ローズマリーくれた人に見せる計画。
いつになるやら。

981 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 21:13:18.03 ID:I1kbZh01.net
今年の秋に買ったばかりのローズマリー
幼苗の癖にやたら花芽がつくのは
もしかしてヤバい兆候なのだろうか

982 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 21:21:00.65 ID:Ye5rqP3e.net
>>981
品種にもよるけど

983 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 21:23:37.53 ID:I1kbZh01.net
ドワーフブルーでもともと多花性ではあるけど
にしても、ホントに小さい苗で…

984 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 13:41:42.42 ID:mDUYwaXf.net
>>981
挿し木して根が出たばかりのチンチクリンまで咲くよね〜

985 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 15:20:13.59 ID:11nyr8Hw.net
>>981
うちのも夏に買った時から今までずっと咲いてるし個体差じゃない?

986 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 16:55:21.80 ID:mDUYwaXf.net
立性のいろんな種類を買って、挿し木してそれを植えたんだけど、台風とかで品種名が取れちゃってどれがどれだかさっぱりわからなくなりました。
同じことがクレマチスでも起きているけどクレマチスは花が咲けばある程度わかるからまだましかな。
まあ、個人の庭だしどうでもいいっちゃいいんだわ

987 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 00:48:52.09 ID:fNj5OQVj.net
どなたかそろそろ次スレを

988 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 11:46:50.79 ID:Z6w3Mu3Q.net
次スレ立てたよ
ローズマリー だいすき 13株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1513478678/

989 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 13:10:21.84 ID:Mi/u3LFl.net
>>975
だいぶ間が空いてしまったけど、良ろしければご覧ください
https://imgur.com/ltuYS47
https://imgur.com/ngDXfmk
https://imgur.com/yKvP2sJ

これで4年ほどです
巻尺はインチとセンチなのでご注意ください

990 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 13:15:07.00 ID:qWEL6Hid.net
>>989
一本立ちになってないしグネグネ。
この程度なら出来るんだよな。

991 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 13:53:49.58 ID:Mi/u3LFl.net
>>990
直立している株が見たいのであれば撮ってきましょうか?

992 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 14:21:01.58 ID:OcBByQcF.net
いらない
もう出てこないで

993 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 14:52:54.52 ID:Mi/u3LFl.net
>>992
どうも、おじゃまいたしましたw
https://imgur.com/ZV26MKd.jpg
https://imgur.com/a/eHyfP.jpg

994 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 15:10:48.79 ID:nOUoBvfn.net
こんなしょぼい写真を見せることで満足する自己顕示欲か

995 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 15:16:25.81 ID:bA9Uj7W1.net
ローズマリー写真ありがと
文句言う人は見なきゃいいだけでは

夏から育ててるベランダの6号鉢植えの一枝だけ葉が黒くなってた
驚いてその枝だけ切り落としたけど心配

996 :(゚ω ゚) :2017/12/17(日) 15:35:51.06 ID:BAokDyZi.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  自宅でやった挿し木はすべて全滅…
 / ∽ |  職場でやった挿し木だけは、生き延びたス
 しー-J

997 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 15:48:46.39 ID:wnob7NYa.net
>>989
4年で結構太くなりますね。細いうちに曲げておけば、思った通りの形にできそう。

998 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 17:53:36.02 ID:nVBP6T5X.net
>>993
それも下を剪定してるだけで一本立ちとは言わない。

>>997
品種によっては2年目でこれくらいになる。
枝分かれして横にも育つので剪定が大変。

999 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 21:14:32.48 ID:TjDdx42f.net
>>988
乙です

1000 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 23:00:42.21 ID:P71YkuDm.net
>>1000ならこのスレの住民のローズマリーワッサワサ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200