2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野菜は買った方が安い Part9

1 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 20:48:05.86 ID:+iangT7S.net
家庭菜園はコストでは割に合いません
総合的には買った方が安くつきます
それでもなぜ家庭菜園をやるのか?を語り合いましょう

【前スレ】
野菜は買った方が安い Part8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1462371506/

【過去スレ】
【鮮度が】野菜は買った方が安い Part7【大事】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461368299/
【時は】野菜は買った方が安い3【金なり】 ※実質Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461068540/
野菜は買った方が安い Part5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1450433019/
野菜は買った方が安い Part4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1445556330/
野菜は買った方が安い Part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1435508131/

414 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 05:34:19.70 ID:TjnescO5.net
きゅうりは毎年2株でも食いきれないほど取れるけど肥大が原因だよね
奈良漬とかにしてるけどそれでも気を抜くと肥大する
今年は少し小さいくらいで収穫してるよ
種からのオクラも似たかんじ
丸オクラは少し大きめでも柔らかくて去年よかったし今年も植えた

オクラときゅうりは早めに収穫が吉

415 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 05:37:31.60 ID:TjnescO5.net
どうせ食べきれないほど取れるんだし肥大して余ったきゅうりは大雑把に切り刻んで牛糞と一緒に土に混ぜて埋めておく
夏だとすぐに分解して土がふかふかになる

416 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 06:49:40.11 ID:68VsLCPH.net
>>413
都合よく週末にだけ収穫適期に実ってくれないよ

417 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 07:19:59.68 ID:+1XdqTjf.net
俺も週末だけ家庭菜園だけど
植えた頃の天気予報が当たるか外れるかで大きく左右されるし
念のために余分に植えてしまうのよね

418 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 07:36:58.86 ID:P0tw8MMN.net
>>416良く読みましょうよ
だから工夫が必要と書いたんですけど?
文盲過ぎて呆れる

419 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 08:40:29.47 ID:tT8pkeg0.net
>>418
工夫なんてないよ
自宅家の敷地内に植えて、朝の出社前とと夜の帰宅後にチェックするしかない
自宅警備員の無職の基準で語っても夜の主流であるサラリーマンの基準にはならない

420 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 09:35:03.67 ID:zxE2q3zq.net
いろんな境遇の人もいるから、総合的に見て作り方がよければ安いだろうね
去年はスイカの苗7つで3千円ぐらいの大玉20できた
土地もただ。
肥料も千円ほどで

421 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 09:36:35.33 ID:zxE2q3zq.net
大玉スイカは単価が高いから得

422 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 10:15:08.51 ID:68VsLCPH.net
今までの「作るのが安い派」の主張で共通している事は
農地をタダもしくはタダに限りなく近い条件で入手できていて
かつ固定資産税も掛からない特殊な条件に限るようだね

要するに一般人には参考にならないって事だな

423 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 11:03:08.72 ID:+1XdqTjf.net
スイカは水っぽくなく甘く出来るか
鬆が出来る前に食い切れるか
ここが勝負の分かれ目w

424 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 11:14:36.52 ID:vL7Xt/81.net
趣味板でプランターも買えない人がいるなんて

425 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 11:31:46.13 ID:3KPkoL0u.net
>>421
あんなに場所を占有して一株で数個しか成らない植物なんて
あんたみたいな、土地をただだと思える地域に住んでる人しか
得だと思えないよ。

426 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 11:41:32.79 ID:dytCpj9h.net
>>424
プランターだって置く場所は必要だなからな?
街中の住宅の路側の側溝の上にプランターを並べている景観はあまりよろしくないし
そもそも公共地にはみだしちゃアカンだろって思う

427 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 11:58:41.64 ID:vL7Xt/81.net
>>426
流石に園芸板見に来てプランター置く場所すらないは人少なくね

428 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 12:30:21.39 ID:R2Nm3RsQ.net
集合住宅+レンタル菜園派ならあるだろ
共用スペースに堂々とプランターを置く勇者の事は知らんが

429 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 13:20:25.02 ID:vvXu2FEp.net
426はいったいどうやって菜園をしているのだろうか・・

430 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 14:55:22.98 ID:+1XdqTjf.net
花ならわかるが流石に側溝プランターで野菜はいないだろw
犬のしょんべんやら何がかかったかわからんのなんて食えないわw

431 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 15:48:22.26 ID:vvXu2FEp.net
なぜ家の外側や路上限定なのかが謎
マンションでもベランダ菜園とかあるし一軒家なら普通に置けるし
小学校の宿題でミニトマトつくるやつとかいったいどうやってたんだろ
家の事情でできませんとかいってたんだろうか?

432 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 16:17:00.34 ID:S+vJHM1M.net
>>429
うちか?
幸いにもうちはそう言う悲惨な環境ではないから気にしなくてもいいよ
某地方都市の郊外で祖父の代まで農家だった関係上
ささやかながら棚ボタ的に菜園付きの宅地を保有できている

まぁ固定資産税を払うと元は取れないけどな

433 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 16:47:03.46 ID:dDMBOkP3.net
>>431
オイオイ・・・ダメだろ?
一般的なマンションのベランダは避難通路を兼ねているからモノを置いちゃダメな場合が殆どだぞ

やっぱりDQNだったんだね

434 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 16:59:22.63 ID:ScOGqfn4.net
まぁアパートはオーナー、マンションは管理人の裁量にもよるけど、
規約的な話は置いといて、現実的な話として大抵の場合は、避難行動を阻害しない程度なら黙認がほとんどだよ
ただし都会、都心中央部なんかは厳しめだと思う

435 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 17:04:39.90 ID:B8fWqUZZ.net
今年は野菜が高い
ナスどころかキュウリですら、いつもの1.5倍
玉ねぎは、ニュースほどは高くないけど…。

436 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 17:13:59.17 ID:vvXu2FEp.net
避難経路を確保してればいいわけでまったく置いてだめなら
nhkの某番組とかでもベランダ菜園の特集やってないな
嘘を言うのはやめてほしいなぁ

437 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 17:18:44.56 ID:pRdz7uq1.net
きゆうりは無料進呈したいほど採れるわ

438 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 17:29:04.03 ID:+K8Fw6hf.net
>>432
恵まれた環境のようだけど、
野菜を安く作るためにこれまでにどんなことをしているの?

439 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 17:30:49.74 ID:zxE2q3zq.net
日本の田舎は耕作放棄地が多いから、安く借りたりただで借りて作れるだろ
貸すほうも草刈り不要になるわけだし

440 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 17:34:19.27 ID:zxE2q3zq.net
便利と引き換えに都会はなんでも高くつくべw

441 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 18:24:53.91 ID:P0tw8MMN.net
>>419
だから『はぁ?』なんですよ
工夫が無いから駄目な結果しかえられないと書いている
問題はサラリーマンだからじゃ無い
(工夫する事がが出来ない脳味噌の問題、貴方の事だ)
自分の無能を声高に何度も叫んでいるに過ぎない
私は工夫が出来ないのでキュウリは作れませんと書けば良いだけ

週末に適期を迎えない実に対しては早取りで対処
(見極める能力が無ければ不可能、貴方の様な人間)
それでも完璧には対処不可能な分はロスに成るが仕方無い
(文章を理解出来ない貴方には何言ってるか解らない)

平日の7時30分の書き込みに平日8時40分に返信
めちゃくちゃ暇人じゃ無いですか?
平日の昼間に2ちゃんに書き込みしてる皆さん忙しいの?
終わってますよね?

442 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 18:28:04.35 ID:P0tw8MMN.net
>>422
市街地に100坪の自宅を購入し庭が有る
庭園を造っても防草シート一面に張っても家庭菜園をしても意味は一緒
そこに地代を乗せるセンスは舛添さんとしか言い様が無い
ただ家庭菜園に利用した方が利用価値が大きいと思いませんか?

耕す面積が無くてもプランター置けるスペースが有るなら
買うより安く育成出来る(知識と技術の問題)
普通に作れば少なくとも損はしない、メリットを考えるべき

プランターを置くスペースさえ無いなど作る事自体出来ない場合は
買った方が安いのでは無く『買うしか方法が無い』だけでは?
一般人と言う括りが理由では無理が有る、上記全てが一般人である

買った方が安いのは個々に理由がある筈ですよ
そもそも自分が何故園芸板に居るのかを考えてみたらどうですか?
別の努力をすれば結果が伴ってきます

農地を持って居たら買うより安いのは当然なので異論は無し

443 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 18:58:03.78 ID:HwSTXtxn.net
建築基準法違反や消防法違反までして工夫するとは立派なDQNですな

444 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 19:47:01.28 ID:zxE2q3zq.net
安く作れたりする人もいるのでOK
高く作る人も楽しければOK

445 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 19:49:27.07 ID:nRdUm/2j.net
>>441、442
素晴らしい。全く持って同意っすわ。

446 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 21:08:38.94 ID:CAj8MMat.net
>>438
恵まれた環境なら
安くする工夫なんてしなくていいと思うよw

安くしたいって人が畑に張り付いて工夫して人件費無視する計算すれば
買うより安いのは当たり前
売る商品は作ってる人から間に入る会社までの金が掛かってるんだから

447 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 22:15:42.17 ID:IIyt/t+O.net
>>438
別に安く作る努力なんて貧乏臭いことなんてしてないよ

家庭菜園は単なる趣味だ
貧乏生活を趣味にする気は全く無いですよ

448 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 22:33:51.31 ID:6mDfjXez.net
貧乏人のスレなんだから
精神衛生上、裕福な人間はこんな底辺スレ見ない方がいいぞ
議論が噛み合わないのは仕方ない

449 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 22:42:16.05 ID:IIyt/t+O.net
つーか貧乏人こそここに来ない方が良いと思うな

食費ごときで汲々としている貧民に趣味カテは不似合いだから

450 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 22:50:33.53 ID:t+4gU9C0.net
貧乏と節約は違うけどね
私は趣味で家庭菜園をやってるけど、根がケチだからコストも考えちゃうな〜

451 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 23:32:36.72 ID:CAj8MMat.net
スレタイ通り買った方が安いって人が書き込めばいいだけ

買った方が安いけど作るのが楽しいんだよな でいいじゃないか
無駄使い、非効率どんとこい損する分は働いて元取るぜ でok

452 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 23:46:10.89 ID:t+4gU9C0.net
引越して、庭をゲットしたのでサツマイモ植えたけど、
このままうまく収穫できれば確実に買うより安くなる見込み。
だが、ネギは1本残して壊滅、買った方が安かった。
まぁでも収穫の喜びはプライスレスってやつだね

453 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 23:48:32.61 ID:+K8Fw6hf.net
>>447
なんでこのスレ参加してるの?
安いか高いか比較できない人がこのスレにいる価値ないと思うけど
このスレで何を表現したいの?

454 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 23:56:18.30 ID:CAj8MMat.net
>>452
その辺りは土質にもよると思う
近所でやってる人にアドバイスもらうのがいいと思います。
住んでる所で相性の良い悪いの野菜あるんで

455 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 23:59:56.30 ID:nRdUm/2j.net
ネギ壊滅させて収穫の喜びも糞もあるか阿呆がwww
どんなプライスレスだよ

456 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 00:02:21.54 ID:22b9XEED.net
引っ越ししたての人に言う事じゃないよね

457 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 00:22:36.81 ID:mHU8TUE0.net
夏ならシシトウ、ピーマン、ナスはええよ
きゅうりはちょい面倒、トマトはあんま旨味ないな
アスパラも放任で10年食べられるからお得

458 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 00:39:40.41 ID:rhZ1f8x6.net
>>443
また文盲だ、、、、
良く読んで理解してから書き込まなきゃ恥ずかしい文章に成りますよ
置くスペースが無いのにムリヤリ置け等と誰も書いて居ない
買った方が安いと主張する人々は何故こうもでっち上げばかりするのだろうか?
出来ないから買うしか無いと書けないのですか?

459 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 01:11:07.83 ID:Ug5VYWbd.net
場内乱闘か
いいぞもっとやれ

460 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 01:13:00.19 ID:V0/ikVpz.net
>>455
ネギは壊滅だけど、サツマイモはふっさふさなんだよ
まだ収穫できてないけどいまから楽しみにしてる。
あと、プランターのピーマンとインゲンもいい感じ

新興住宅地で造成したばかりの土地だから最近やっとで雑草が生えてきた。
粘土と石ばかりの庭で、隣近所で昔からの人っていないし、知り合いもいない。
せいぜい近所の奥さんにわんさか生えてきたタイムの株をあげたら、ししとうの株もらったくらい。
まぁ土は何年かかけて作るつもりで、それまではプランターかな。

461 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 01:33:54.26 ID:UOaociPj.net
猫被害で心が折れて家庭菜園辞めていく人も多いから気をつけてね

引っ越し新築組は見落としがちだが、そういった外部要因に心当たりがある場合は、
居心地のいい場所を極力つくらないように、庭設計初期から十分な対策を考慮に入れておく必要がある。

462 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 04:04:58.34 ID:2r220IcX.net
サツマイモがふっさふさ・・・
それってつるぼけしてるだけなんじゃない?

463 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 06:16:57.49 ID:2JRbtIJ9.net
>>460
住宅地の庭土って真砂土がよく使われています。
うちも真砂土だったので、10年ぐらい前でしょうか。
畳一枚分のスペースに30cmの穴を掘り、野菜の土14Lを10袋入れました。

すると梅雨の時期に水没してしまいました。
それで畝という概念をはじめて認識し更に10袋入れました。

土を入れた方が早いですよ。

464 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 06:24:05.81 ID:ppTpPt5t.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

465 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 09:25:50.84 ID:Pzu3LLHc.net
土は持ってくるのが基本だと思う
いろんな動植物が何十年もかけて肥やして作られるものだし

466 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 09:55:58.70 ID:7arPvrfF.net
>>465
堆肥だってある意味客土の一種だからな

467 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 09:57:37.41 ID:2JRbtIJ9.net
真砂土をそのまま生かした場所には大量の川砂と腐葉土を混ぜたよ。
したらふかふか。今そこは小菊の場所やね

468 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 13:39:28.14 ID:fET8JV6i.net
貧乏人が家庭菜園してるってわけでもないけどね
ドラマでもきれいな家でミニトマトの収穫とかしてるし
新鮮なものを食べられて家計にもお得って話
キャベツや白菜まで作ってる人とかはどうかしらないけど

469 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 14:24:12.21 ID:Pzu3LLHc.net
キャベツは別に丸くしなくても若葉を食べてもいいわけで
農家の人はマジメにやれって怒るかもしれないけど

470 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 14:45:30.29 ID:7arPvrfF.net
白菜やレタスやキャベツって旬の値段を思い出すと育ててもお得感が無いならな

471 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 17:17:33.45 ID:ytUBl5bw.net
都会でも河川敷でスイカでも植えればコスパ最高

472 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 18:06:01.29 ID:2JRbtIJ9.net
キャベツは勝手に巻くやん

473 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 18:07:15.00 ID:rbMNDPJe.net
やっぱり共有地や公共地の不法占拠に行き着くのか・・・

まぁ中には堤外民有地として正当な所有権を持っている農家もいるだろうが
大半は河川法第87条によってなし崩しに耕作権を取得しているラッキー野郎か
本物の不法占拠なんだろうな・・・

474 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 19:42:47.11 ID:HZ67H2Rg.net
>>470
旬をわざと外して、種蒔きも何度もずらして少しづつ収穫する
あんなもの旬にどかんと出来たらたまったもんじゃない
何事も工夫ですわ
特に秋の白菜、キャベツは保存状態がよければ冬にネギと一緒に
鍋で美味しく食える

475 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 19:50:46.61 ID:22b9XEED.net
ま、家庭菜園じゃ味・形無視で新鮮第一
収穫してすぐに食う。ここに喜びがある
時期ずらしたりプロがする事に手をだしちゃ確実に高くなる

476 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 19:57:02.50 ID:rbMNDPJe.net
>>474
露地栽培の工夫程度でずらせれる範囲では農家には敵わないよ
ハウス栽培や施設栽培を導入して完全に時期をずらさないとダメ

477 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 20:08:06.84 ID:7arPvrfF.net
売っている野菜は旬の産地を日本中から選択できるから素人の工夫でずらせたって勝てないのが現実
南半球モノやハウスモノまで組み合わされると年中勝てない

478 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 20:23:30.83 ID:Pzu3LLHc.net
キャベツは大きく丸くなると邪魔だし食べきれないから
食べるぶんだけ葉っぱ取ってる

479 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 20:46:59.58 ID:hfPMg5qe.net
ナスはオススメやで量も取れるし
店頭で売ってるおじいちゃんのシワシワと違って、若者のそそりたつような新鮮さが味わえる

480 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 21:45:19.94 ID:fET8JV6i.net
キャベツの葉って掻き切って食べる時ってフツウのキャベツの味と触感なの?

481 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 22:06:57.54 ID:Nn2KalUR.net
>>480
ぶっちゃけスーパーとかでキャベツを買う際に剥がして捨てる部分だけどな

一般的なチュプから見たらドン引きな行為だったりする

482 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 23:03:31.72 ID:gtfSe/jI.net
>>432
固定資産税は家庭菜園をやるやらないに関わらずかかる費用だから、
君の場合、固定資産税を払わないですむ方法を考え出さない限り、
家庭菜園の元をとる計算とかには関係ないよ

483 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 00:27:17.99 ID:7Zejvvv+.net
とうもろこしって5時間以内に食わないと糖度がかなり落ちるらしいな

484 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 00:41:35.71 ID:6h+X8YoK.net
既に取得済の土地を有効利用して経費に計上ですか?
雑草生やして居ても同じ税金払う土地で菜園やったら損した気分ですか?
税金分も出やしない!って事ですか?
寝かせて置いても仕方無いから菜園でもやるか、、、生かさないと勿体ないし
これが土地持ちのスタンスだと思ってましたよ

『資産税が掛かるから』この理由を上げてる人は土地持ってないでしょうね
若しくは広大な地所を持ちながら利用出来る敷地は極小の山間部
親から相続したけど耕作されない農地持ちとかでしょうかね?
所有地の家庭菜園に地代加味するセンスは舛添脳ならではのプロセスなんでしょうね

485 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 08:33:33.48 ID:+HLv9QSH.net
>>482
家庭菜園は単なる趣味であって、それで収支をプラスにする気なんてこれっぽっちもない

仮に効率的に収益を得たいと考えるならば家庭菜園なんかより
貸農園や月極駐車場にしたり、アパート経営を始めた方がよっぽどマシだ
それ以前に余計な土地は持たないのが最善の選択だな

何にせよ趣味なんだから採算なんて貧乏臭い事は考えるだけムダだ

486 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 08:51:44.09 ID:ixExRDzT.net
>>480
栄養が倍以上違う

487 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 10:32:37.30 ID:RnuY+49s.net
>>483
本当に美味しいトウモロコシ食べたかったら、取って1時間以内にはかぶりつかないと!

488 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 12:17:08.12 ID:tsa8+LkA.net
1時間では遅すぎる・・・
湯を沸かしてから収穫して遅くとも3分以内に茹でるべし

489 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 14:50:04.26 ID:c3FAKwp6.net
そんなに違うの?

490 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 16:02:31.38 ID:22buRfoO.net
俺はとうきびの株元に火をつけて畑で焼いてるよ

491 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 16:52:32.70 ID:EcJECLUQ.net
>>482
あぁ、そういうのっていいよな
庭でバーベキューやりながら菜園の野菜をもいでその場で焼いて食べるのって最高だ
休日に収穫の山を持ってくるのは少々難儀だけどな

492 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 21:05:29.73 ID:DHiR7u8zp
>>460
菜園にしたい所を一度掘り返してみては如何。
建設廃材とか出てきたり、色々あるかも
希望の深さまで掘り起こして、石等を取り除き堆肥等を混ぜて埋め戻す。
自分の体力と時間に応じた面積を少しずつ。

493 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 21:16:58.08 ID:UaFwuf88.net
一足早く食べてみたくなって久しぶりにスーパーで
九州産のトウモロコシ買ってみたら、味気なくてあれっ?とおもった
家庭菜園やる前は美味しく食べてたのに

494 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 22:14:11.10 ID:f3ffwIu5.net
今日スーパーでトウモロコシがすっげ安かったんで
家でも作ってるのに買ったけど、ウチのよりずっと
味が濃くて美味しかった

495 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 22:29:12.86 ID:22buRfoO.net
地元産なら早朝収穫してその日に店に並ぶこともあるのかな

496 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 10:18:58.45 ID:Ggt97e7J.net
ペットを治療せずに買ったほうが安いと同じ意味

497 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 10:34:00.59 ID:p0GS/HyF.net
無農薬主義的には狂犬病予防接種や各種ワクチン接種、その他予防薬等の薬物投与は予防効果よりも薬害リスクが怖いからやらないって感じだね
そう言えばエ○バの笑人(笑)とかも投薬絶対悪の宗教だったよな

498 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 11:47:54.53 ID:0EKoLMKu.net
初級者:投薬が嫌、またはやり方が分からず壊滅
中級者:投薬で維持
上級者:投薬最低限

499 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 12:17:17.48 ID:p0GS/HyF.net
>>498
解脱者:無農薬主義

500 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 12:27:57.32 ID:0EKoLMKu.net
相変わらず脳みそが単純っすなあw

501 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 12:49:39.66 ID:3XTtF8L6.net
農薬の最低限の使用ってのもリスクなんだよな
中途半端な散布で中途半端な害虫の駆除をすると、
駆除しきれなかった生き残りがトリガーになって
抵抗性害虫を生む切っ掛けになるからね

散布する以上は複合的な防除で可能な限り殲滅するべし

502 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 13:29:32.25 ID:0EKoLMKu.net
屁理屈乙

503 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 14:11:00.40 ID:MOR1ieuM.net
スレチで申し訳ないんだけど
こここれだけ対立しあうってことはかなり農薬に詳しい人がいるんだろうという前提で
バッタの被害ってどうしてます?
普通の農薬だと効果ない気がして
バッタに効果的な市販で手に入るお勧めの農薬とかありますか?

504 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 14:35:47.53 ID:3XTtF8L6.net
>>503
回答するには条件が足りないな・・・
どんな種類の作物をどんな種類のバッタから守りたいのかを明示か必要だ
農薬の用法、用量は法律で厳しく規定されているから安易な回答はできない

505 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 16:18:11.31 ID:MOR1ieuM.net
>>504
バッタにくわしくはないのでよくはわからないのですが葉物につく青いバッタです
たぶんまだ子供のバッタなのか縦5mmくらいの小さいものですがぴょんぴょんとたくさん飛んでいます
くさむらなどでよく見る一般的なものだと思います
用法などは農薬の使用回数などを参考にします
とりあえずバッタにはどういう農薬があるのか教えていただけると助かります
ホームセンターなどで手に入るものでありますか?

506 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 17:20:11.03 ID:3XTtF8L6.net
>>505
「葉物」だけでは範囲が広すぎて迂闊には回答できないですね

農薬は対象作物が厳しく制約されているので作物名や害虫名を明示しないとアドバイスはできません

エスパーだったらあなたの心を読んで回答できるかもしれませんが、生憎ノーマルなので無理ですね

507 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 18:28:23.54 ID:MOR1ieuM.net
>>506
レタス類とスイスチャードです

508 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 18:40:12.26 ID:MOR1ieuM.net
>>506
あと空芯菜も
他にも紫蘇やらいろいろ植えてあるんだけどそっちはまだ被害が出てないので

509 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 18:40:50.69 ID:3XTtF8L6.net
レタスに散布できて、かつバッタに効くとなると・・・
オーソドックスなマラソンかな?
ただ、レタスがバッタに食われるイメージが沸かない

510 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 19:00:16.89 ID:MOR1ieuM.net
>>509
ありがとう
やってみます

実際にバッタがついたと思えるのはスイスチャードと空芯菜
レタスも食われたあとがあるけどなめくじとかなんだろうか?

どっちにしてもスレチなのにありがとう
これでいなくなってくれればいいな

511 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 19:40:28.09 ID:Yw0y3wHX.net
カマキリ捕まえれたら一番よさそうだ

512 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 20:29:32.89 ID:9r2l0TXf.net
食害する害虫の特定がまず先だろうに・・

513 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 20:39:34.98 ID:BLfRscv8.net
>>512
我々を振り回す為にワザと特定を避けているだけだよ。
条件を提示せず質問して迂闊に解答したら後出しで条件を変えて
揶揄うのが教えてクン荒らしの常套手段だからね・・・

今回は作物と害虫の条件を出すまでスルーすると宣言されてしまったから
渋々手の内を明かしたみたいだけど・・・

総レス数 1003
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200