2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野菜は買った方が安い Part9

1 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 20:48:05.86 ID:+iangT7S.net
家庭菜園はコストでは割に合いません
総合的には買った方が安くつきます
それでもなぜ家庭菜園をやるのか?を語り合いましょう

【前スレ】
野菜は買った方が安い Part8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1462371506/

【過去スレ】
【鮮度が】野菜は買った方が安い Part7【大事】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461368299/
【時は】野菜は買った方が安い3【金なり】 ※実質Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461068540/
野菜は買った方が安い Part5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1450433019/
野菜は買った方が安い Part4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1445556330/
野菜は買った方が安い Part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1435508131/

738 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 08:34:00.68 ID:6ua0B4PF.net
つまり貧乏が趣味って事だね

739 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 09:13:11.80 ID:CEil/Dq9.net
ここはバトルしたいヤツが集まるスレ
買ったほうが安いとか高いとかはもうどうでもいい

740 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 10:20:31.61 ID:JZfGrhlM.net
釣ったモン勝ちになーれ
揚げ足取って煽ろーぜ

741 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 11:34:04.74 ID:Ih+L5WcP.net
後出しの勝ち宣言は負け犬の遠吠えみたいで一番ダサイ
書き込む時にすでに戦闘態勢の泥仕合が一番いいw

742 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 12:09:59.71 ID:K/z0ILCU.net
春菊って旨いのに虫がつかなくてワサワサ生えてくる理想の野菜だよね

743 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 15:51:37.56 ID:vM2VpF+f.net
作るほうが安くないと農業経営は破綻するやろwwww
日本のヤサイは海外より高いわ

744 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 16:07:50.09 ID:Ih+L5WcP.net
妖怪草生やしが来たぞー

745 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 17:11:51.92 ID:JZfGrhlM.net
玄関開けて庭に出たらミニトマトとブルーベリーパクパク
メロンとスイカの完熟見極めながらキュウリポキー

746 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 17:54:50.52 ID:satSQEBp.net
安く作ろうと必死になる姿は実に見苦しい
もっとお気楽に楽しく家庭菜園を楽しもうよ

747 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 18:15:08.71 ID:QUUsJjnn.net
安く作ろうとしているわけではなく楽しく作っていたら
結果的に安くなってしまうのだから仕方がない
しょぼーん

748 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 18:29:16.42 ID:satSQEBp.net
まぁ長く続けているといつの間にか迷走している事もあるからな・・・
ドンマイ

749 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 19:02:56.03 ID:ed26qYY7.net
こてまで読んで解った事
上手く作れる=旨い=楽しい=安い=有能
上手く作れない=不味い=強がりで楽しい=高い=無能

なんか犯罪者がする言い訳みたいな書き込みばっかりで鳥肌

750 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 20:22:48.02 ID:BVriCSqi.net
まぁ結局、上手く育たなくても楽しめるのが趣味。
去年は失敗したけど今年は成功させる!とか、この鍬使いやすいwグフフとかやってるの楽しい。

751 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 21:11:31.34 ID:6ua0B4PF.net
>>750
本来趣味はそうあるべきなんだけどね・・・
楽しんだもの勝ち
でも栽培の成否が食費ダイレクトにダメージとなる人は必死なんだよ・・・

食費を浮かす為に必死になってコストダウンに勤しむ
その過程で「栽培が成功する→食費が浮く→嬉しい」と言うプロセスを
繰り返すうちにパブロフの犬よろしく条件反射化しちゃったんだよ

哀れだね

752 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 21:29:32.39 ID:WRBWQ7uN.net
.>食費を浮かす為に必死になってコストダウンに勤しむ
そんな奴いねえってのw
つくづくバカだなお前はwww

753 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 22:02:14.99 ID:6EYz/NhM.net
自分でやれることは自分でというDIYと同じ気持ちですね。出来ることが広がるのは嬉しいことです。

754 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 22:09:21.71 ID:6ua0B4PF.net
「とうもろこしは、お湯を沸かしてから採りに行け」
これを実行できるのは庭先でやる家庭菜園だけと言っても過言ではない

これぞプライスレス

755 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 22:38:48.39 ID:sXJ8Np2Y.net
ほとんどの人がそうだろうけど、
小遣いでやる趣味の場合は、金に糸目つけず楽しむってのは難しいだろうな
故人の遺志に基づいて遺産を使ってしまおうとか、先が長くないから財産の残りを気にせず使うとかでもなければ

安くなるよう工夫するのが貧乏なら
企業はどこも貧乏
そこで働くサラリーマンは、余暇も少ない、いわゆる「貧乏暇なし」ということになるのかな

そうなると、金遣い荒くて貧乏煽りしてる人は、老い先短く勤めてない人とかかな

756 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 22:46:13.78 ID:K/z0ILCU.net
通は畝の横に七輪置いて焼きトウモロコシ

757 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 23:13:23.32 ID:QUUsJjnn.net
独身なら給料のほとんどをつぎ込んでの趣味でもいいけど家庭もってると制限はあるね
第一に子供の教育費貯蓄、第二に快適な家庭環境の維持費や家族旅行や遊興費
第三に家庭菜園以外の趣味、4番目に家庭菜園がくる

もともとは嫁の趣味が家庭菜園でそこに便乗させてもらって楽しんでるから手間暇は半分
全力投球で家庭菜園に取り組んでるわけじゃないから逆に維持費がかからない気がするよ

758 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 23:50:16.85 ID:BxCRh4dj.net
俺は親父と一緒に、そこそこの広さの家庭菜園やってる感じ
親父は70過ぎだが、今もまだ週3日働いてるが、4日は一応空いているので、
庭の手入れなんかのついでに、畑の面倒も見てくれている(主に草むしりなどで)
俺は月〜金は仕事なのでほとんど何もできない、せいぜい会社から戻ってきて収穫する程度
収穫だけならお袋もやってはいるんだが

結論から言うと社会人が1人で家庭菜園やるのはなかなか難しいな
金があっても時間が足りない、特に夏野菜の面倒はやっかい

759 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 02:12:01.60 ID:5oJwMxLW.net
>>758
規模縮小すれば以外といけるよー
一人なら食べれる量も少ないから、ピーマンとトマトそれぞれ一株でも結構な量になる

760 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 08:03:52.35 ID:Mo8GCXnV.net
出勤前の30分じゃやれる事は限られているからな
省力化にコストを掛けるのはやむを得ない

761 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 08:09:43.93 ID:Jw5d3ljR.net
>>758
サラリー1人は無理だね
植えたてホヤホヤの時期の平日は水遣り誰かに頼まないと枯れてしまう

762 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 08:12:13.38 ID:Mo8GCXnV.net
そこで自動潅水システムの導入ですよ

763 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 08:18:30.59 ID:Jw5d3ljR.net
俺の所は無理w
自宅の庭じゃなく周囲他人の畑ばっかで何もない所なんですよね^^;

764 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 08:57:03.33 ID:xzgHN5lh.net
庭に野菜用のプランター4個に黒マルチなら維持出来てる。
でも徒歩n分の畑だと手伝いないと水やりとか大変そうだね、
地植でも夏は水やり必要だよね?

765 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 10:05:29.96 ID:zTZAHOaL.net
結局のところ菜園の行き着く先は自給自足だからね
年金生活になったときお金使わず生きていける

766 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 10:19:55.92 ID:0swEBNsd.net
年金生活になる前から準備が必要だけどな!
自分の畑か安く借りられる畑と、野菜作りのノウハウ、健康な体。
最近、親とか見てて思ったけど、
農家は年寄りでも身体が動くけど、会社勤めだと定年してから一気に老けたわ
家庭菜園でも続けたら少しは運動になると思ってやってる。

767 ::2016/07/08(金) 11:02:10.14 ID:ZtZaIKbX.net
まあ、そんなもんですよね!
https://www.youtube.com/watch?v=Sq3s2XMlTiE

768 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 12:26:06.65 ID:KqCSdity.net
>>763
そこでガーデナー憧れのアイテム
井戸を掘りましょう

769 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 12:44:45.61 ID:KqCSdity.net
>>766
余生を健康で居たいのなら菜園はやらない方が良いぞ
低い姿勢の力仕事は腰やビザにダメージとなるからね

もしやるならば可能な限り機械化をお勧めする

770 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 12:50:59.41 ID:f9z1LK0J.net
大きなお世話だな

771 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 14:03:38.52 ID:zTZAHOaL.net
借金してすごい機械を買ってご近所に自慢
その借金を返すために農業する
これが田舎の農業の姿です

772 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 15:07:20.75 ID:Jw5d3ljR.net
>>769
重労働の部分は一番手塩にかけて育てた子供と言うのが活躍してくれる

773 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 18:04:05.85 ID:qzqBdkZe.net
家庭菜園板で家庭菜園に否定的で貧乏とか機械とか井戸とか金金言ってるのってもしかして農家だったりして?
一番家庭菜園をよく思ってない層だろうし
言動が農家脳でサラリーマンぽくないんだよなー
年金生活者叩きとかも農家なら国民年金だろうしそりゃ厚生年金は腹立つだろう

774 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 18:25:50.14 ID:G+Obw88I.net
>>772
法のグレーゾーンを突いた児童労働ですね?
流石は農家脳

775 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 18:34:49.50 ID:zTZAHOaL.net
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=lSr3d0fhRo0#t=2820

ド田舎ですごい機械乗り回してる農家をみるたびに
このシーンを思い出す
名場面と思う

776 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 18:39:23.44 ID:zTZAHOaL.net
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=lSr3d0fhRo0
46:50あたりから

777 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 19:26:24.80 ID:0swEBNsd.net
>>773
千葉の出荷農家は何人か知ってるけど、家庭菜園の事など眼中にない。
高い機械の問題は一部の人だね、コンバインとか買って近所の手伝いしてお金とってる、
だから若い人(おっさん含む)が、自分で機械買ったり手伝ったりすると揉める。
凄く揉めるので親が息子の機械購入を阻止しようとするレベル。

778 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 20:49:56.14 ID:9wiD5YW+.net
>>775
実際に巨大農機を買えない人はこれで気分だけでも楽しもう
ttp://www.w-russell.jp/farming-simulator/
「MACHINEに火を入れろ!」

最終的には太陽光発電や風力発電、バイオガスプラントに手を染める事になるが

779 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 20:55:28.26 ID:tNxX5YQn.net
>>774
余生を楽しむ老人の子供が児童ってありえんだろwww

780 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 21:09:58.62 ID:eEHpXlsx.net
成人したら都会に出て仕事を見つけて二度と戻って来ないって

781 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 22:07:34.21 ID:5SutFU6/.net
一部の中国人でさえ気づき始めた
農地を貸したら5年放置! 「愚かな日本人」と嘲笑する中国人を、驚愕の結末が待っていた!
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1613680/

782 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 22:12:17.72 ID:9wiD5YW+.net
>>781
要するに損失を恐れず、十分にコストを掛ける事が重要って事だな

783 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 22:26:14.29 ID:5SutFU6/.net
>>782
あんた中国人?

784 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 22:32:18.91 ID:OqKhoe7/.net
良い土を作るのは金が掛かるよな

785 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 22:46:58.27 ID:76JAK7mL.net
野菜の土、結構するよね。苗代より掛かる。カインズで買ってるけど、いい土かは分からない。

786 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 23:28:06.02 ID:5SutFU6/.net
上記のように、
なにも知らない中国人は金の力で土づくりを済ませようとし、
賢い日本人は自然の力で土作りする

目先の利益ばかりを急いでいては、いつかそのしっぺ返しが来る。
逆に、将来のために損を承知で地道な下積みを重ねていけば、やがては損を出さなくなるだけではなく、
大きな利益になって帰ってくる
そこで大事になるのはやはり、「先のことを考える」ことと「じっくりガマンする」こと
今、金のかかる利益の出ない菜園をしているということは、
先のことを考えたり、ガマンして下積みをしていなかったということ

787 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 23:32:52.44 ID:vRm3kcvc.net
どう見ても土作りにカネを掛けず手っ取り早く済まそうとしたのが中国人だろ
赤字を恐れず土作りにコストを掛けた日本人は偉い

788 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 23:45:44.43 ID:5SutFU6/.net
農地を貸したら5年放置! 「愚かな日本人」と嘲笑する中国人を、驚愕の結末が待っていた!
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1613680/

5年間耕地を放置することによって日本人たちが大事にしたのは、コストではなくて土壌の質
コストをかけて改良することに執着したのではなく、
土壌の質を最重要視した結果、もとは肥沃ながらも化学肥料や農薬によって汚染されて痩せた土地を、5年かけて回復させた
その後も農薬を使わずに5年間損を出し続けたが、
その後、ここの牛乳の価格が国内相場の1.5倍となり、イチゴも高値で取引されるようになった

789 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 23:54:24.41 ID:9wiD5YW+.net
5年間損を出し続けても気にしない・・・
プライスレスの鏡だね

790 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 23:57:01.32 ID:735//bg9.net
家庭菜園では流石に牛は飼えないので牛糞堆肥を買うしかないよな
金は掛かるけど土作りにコストを惜しんではいけない

791 :花咲か名無しさん:2016/07/08(金) 23:59:55.72 ID:5SutFU6/.net
農地を貸したら5年放置! 「愚かな日本人」と嘲笑する中国人を、驚愕の結末が待っていた!
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1613680/

記事の日本の大手企業3社は、コストをかけず地道な下積みを重ねて、やがて大きな利益になって帰ってくることを体現した。

792 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 00:05:57.95 ID:YjkN50C+.net
>>1 自身もプライスレス=能無しの価値無し

793 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 00:08:49.64 ID:Ph5zoBcX.net
要するに安く作ろうなんて考えてはいけないって事だな

794 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 00:17:59.29 ID:YjkN50C+.net
アフォの頭の中はプライスレスーーー!!

795 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 00:19:56.30 ID:0HQo4Cic.net
家族分の野菜なんてそんなに量いらないし牛糞もそこそこしか必要ないから大丈夫だけど
農家みたいな広い土地だとどうしてるんだろう
安い野菜作って土地改良しても儲けも少ないだろうに

796 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 00:25:09.55 ID:NDKgiy3l.net
>>788
>>791
嘘くせ〜話。
日本の大手企業3社で借りたのが
たった1ヘクタールの土地って。

797 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 06:15:07.24 ID:Vpf2h/gV.net
実験農場だとしてもそこも疑問だよね
株価上がるネタだし大手企業がこういう良い話を黙ってる訳がない。

>放置を見て現地の農民は心を傷めるとともに

中国人が5年も放置してる土地を見てるだけってのが一番考えにくい
あいつらは勝手に農作物作り始めるよ

798 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 09:30:37.38 ID:IlWH8hih.net
色んな所から笑える話掘り出して来るなwww
これがプライスレスの象徴か?
無知wwww
ネットの拾い物だけが頼りですwww

799 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 11:17:09.63 ID:8108rXR6.net
自然農法の素晴らしさを布教したつもりが、コストを惜しんではいけないと言う流れに変わってしまい涙目だね

800 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 11:43:02.65 ID:nu+ENm0H.net
200円のスイカの苗で5000円のスイカが取れれば安い
肥料はタダでもらう米ぬかで

801 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 13:56:23.27 ID:mrfWgf6r.net
スイカなら近くの生産者系野菜屋で一玉398円で買えた

802 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 14:41:29.83 ID:Vpf2h/gV.net
>>799
自然農法って響き良いし興味あるんだけど
周り畑のど真ん中にあるうちの畑じゃ勇気が無い

何か害虫やら問題発生したら俺のせいになりそう

803 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 15:08:16.43 ID:NN1wj81B.net
>>802
間違いなく白い目で見られる
自宅の庭ですら隣人から陰口叩かれる

804 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 17:19:07.86 ID:mrfWgf6r.net
虫食い野菜を屋内に持ち込んだら嫁に怒られるよ

805 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 17:47:51.56 ID:rb4ejYNW.net
驚くに値しない
日本でも農薬使った畑を転換するなら3年はあけないと畑の認証すら受けられない
日本の環境保護型農業に中国人が驚いた記事が出て、
こんな記事程度に中国人並みに驚くということは日本の制度も知らない人、知識ある日本人ではないってことだ

>>802
問題発生の前に、隔絶されてない、周りの畑がそうでないってことは自然農法にならんでしょ
農薬の薄い区域ができるだけ

806 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 19:11:40.80 ID:WTgPJrZO.net
>>805
先生、農家ならともかく趣味の家庭菜園クラスだと知ってる人がレアだと思います。

807 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 20:22:29.92 ID:QesfH9yw.net
実際農家なのかも

808 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 20:53:56.56 ID:/7FiQ0Z1.net
農薬云々はスレチ

809 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:41:54.43 ID:YaBXI1d9.net
草くらい減らせばいいだろw

810 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:42:51.70 ID:YaBXI1d9.net
かぼちゃやスイカは草を隠すくらい伸びるから向いている。

811 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:44:38.83 ID:NGrUd1lC.net
またしても超精神主義か?
今時、気合と工夫と努力で何とかしようってどんだけジジィだよ?

812 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:23:25.66 ID:V1fDPs7V.net
このスレID表示にしたら即落ちするよねw

813 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:38:47.47 ID:YaBXI1d9.net
スイカは高いのが多いから作ればお得だ

814 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:38:27.79 ID:OI/bc2k6.net
>>812
ID表示されてるだろ

815 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:51:28.54 ID:NGrUd1lC.net
何か必死になってこのスレのを否定している姿が哀れだな

嫌なら来なければいいだけなのに

816 :花咲か名無しさん:2016/07/10(日) 22:26:40.42 ID:D1Q8+i9Z.net
>>812
妙に上から目線が常駐してるからね。

>>810
サツマイモも繁るので雑草少ない。
肥料も水やりもしなくても大丈夫なので、スイカほど高くないけど、
土日活動のサラリーマンにおすすめ

817 :花咲か名無しさん:2016/07/10(日) 23:06:30.70 ID:wl+jM7bH.net
遂にガーデナー憧れの管理機をゲットできた
秋の受け替えが楽しみだ

818 :花咲か名無しさん:2016/07/10(日) 23:09:24.72 ID:PSUkw5Df.net
>>816
811の言うID表示はされてるよ

819 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 00:29:42.94 ID:NYXpDd2d.net
昨日までは鼻息の荒かった作ると安い厨は自民圧勝でしょんぼりお通夜状態だね

820 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 00:40:47.07 ID:G4BYZMQE.net
農家は民進党支持

821 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 09:27:06.93 ID:EwgELOmd.net
民進党予想以上の健闘だろ

822 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 12:41:51.26 ID:DAyx8W2G.net
さつまいもは、掘るのが大変
手間をかけないで得なのがスイカ

823 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 15:08:33.64 ID:0ATmUikd.net
ここで定期的に湧く急にスイカ推しする奴いるが
たぶん一人だけだろな

824 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 17:08:35.99 ID:qquT+P3v.net
店で売ってるような立派なスイカって、
手間なしで育つものなの?

825 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 17:47:28.76 ID:ATZeTj1j.net
立派なのは直径の3乗に比例して難しくなる

826 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 21:06:39.71 ID:AF/X3kpZ.net
スイカは週一で面倒見ればいける
ナスとかピーマンは毎日水やらないとダメ

827 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 21:19:10.54 ID:KX6XVWVs.net
>>818
名前の後にでるワッチョイのことじゃないかな
スキルある人はIDだけでIP分かるみたいだけど

828 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 21:22:53.02 ID:g+yvPUy0.net
立派なメロンとスイカを作る腕があれば、それだけで費用対効果充分ってやつです。
>>1はそれができない能無し

829 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 22:13:44.22 ID:jdhG7Ly3.net
また口先ガーデナーが根拠の無い妄想を騙り始めたよ

830 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 22:17:03.18 ID:g+yvPUy0.net
と、能無しが悔しがっておりますw

831 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 22:29:31.94 ID:8Qb3gqV3.net
アホの大玉信仰は痛いよな
大玉は一度に食べ切れないし
冷蔵庫に入れると邪魔になる
家庭菜園では食べきりサイズの中玉を
一週間シフトで順番に収穫できるように栽培するのがコツ
自慢の為の自慢をしたいアホはスルーが吉だ

832 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 23:19:11.17 ID:UWDKduav.net
>>806
先生じゃない横レスだけど、
一般向けにNHKの放送で、
ヨーロッパでの環境保全型農業を取り入れたレストランを紹介する「アリスのおいしい革命」ってのをやってた

833 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 08:02:35.69 ID:uKgY1Vw4.net
北の国からのカンチの有機農法を思い出すね
何年もかけて残存農薬を消して有機農法をはじめて
疫病にやられて大借金かかえて離農

834 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 08:12:02.87 ID:W/1Syzxd.net
>>832
似たような番組がバンバン放送されれば、
一般常識になるんだろうね

835 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 08:30:41.64 ID:6TFnWyWl.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1675384-1468279719.jpg

2014年は大玉を育てて9kg台を収穫したが
大きすぎるので
去年から小玉・中玉だな
http://iup.2ch-library.com/i/i1675385-1468279719.jpg

836 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 08:32:51.00 ID:K5AfLXSU.net
>>802
それ以前にウンザリして速攻やめたくなること請け合いw

それに無農薬栽培って、野菜のほうが自分を守ろうとして
農薬に似た強い成分つくりだすから、かえって体に悪いとかいう話じゃなかった?

結局、安全な農薬を少なめに使うくらいで手を打つのが賢いと思うけどな

837 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 08:33:45.62 ID:K5AfLXSU.net
>>803
白い目どころか、ガチでやってる畑なら
夜間にテロやられる可能性あるよねw

838 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 08:34:28.27 ID:6TFnWyWl.net
今年は糖度が12.3-13.1あった。

大玉は糖度があがらず11から11.9だった。

中玉でも4kg台になり糖度も出る。
1苗、3か4果採りで行くとよいようだ。

10kg近い大玉を採るこつは、広い土地。10坪あたり2苗だと9kgクラスが
いける。

総レス数 1003
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200