2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野菜は買った方が安い Part9

1 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 20:48:05.86 ID:+iangT7S.net
家庭菜園はコストでは割に合いません
総合的には買った方が安くつきます
それでもなぜ家庭菜園をやるのか?を語り合いましょう

【前スレ】
野菜は買った方が安い Part8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1462371506/

【過去スレ】
【鮮度が】野菜は買った方が安い Part7【大事】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461368299/
【時は】野菜は買った方が安い3【金なり】 ※実質Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461068540/
野菜は買った方が安い Part5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1450433019/
野菜は買った方が安い Part4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1445556330/
野菜は買った方が安い Part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1435508131/

902 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 19:59:29.14 ID:XqZ6diE3.net
私が家庭菜園を始めたきっかけがラディッシュだった。

家族が道の駅で買ってきておいしいので
庭で育ててみた。
意外にうまく収穫出来て、それではまった。

実もうまいが葉っぱがとてもうまかった。
ポトフにするとサイコー

903 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 20:24:30.52 ID:Isdjpuic.net
夏:シシトウ、ピーマン、ニラ、ミニトマト、ナス、生姜
冬:ニンニク

この辺は明らかにお得

904 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 20:30:59.78 ID:x0xrPfXS.net
アスパラがいいよ
10年放置でウマウマ
買うと高いし

905 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 22:09:43.66 ID:/tybeQSc.net
家庭菜園をすることが趣味の人は家庭菜園をすることで満足できるんだから
食べられる収穫物ができたらコストゼロのボーナスで、利用価値があればとても得

野菜生産することが目的の人は、収穫があって当たり前なので、収穫できないと損

906 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 22:12:05.17 ID:8ZTZ+yAg.net
草むしりが嫌な人にはかぼちゃ最高

907 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 22:47:28.16 ID:AWVNs+hz.net
同じ内容を何度も何度も書き込んで何を思っているのか?
病的で気持ち悪いよ
長い事このスレに粘着しても一切の成長が見られない
学べない障害なのかな?人格障害が一番当て嵌まるね

908 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 23:23:28.75 ID:p+ChZuDd.net
アスペルガーってヤツでしょう・・・
カボチャが大好きすぎて頭の中までカボチャになってしまったんだろう

909 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 01:22:48.96 ID:+Lkr3xdW.net
>>903
生姜とニンニクは、納得がいかない

910 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 08:13:03.72 ID:pguwT83X.net
アスパラは肥料食いだから放置だと土地がやせて周囲に影響が出る
毎年堆肥与えないと

911 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 08:37:47.89 ID:eSe1N1//.net
ニンニクは代々引き継がれて家ニンニク化すれば種代もタダだよ

>>903
枝なしインゲン、キュウリ、九条ネギ追加で
だが、ショウガは余りお得感なし

912 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 09:58:51.56 ID:yfHxIy/A.net
やはり農家脳が農家視線で語っても家庭菜園向きではないな

913 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 20:04:20.45 ID:wz6L//t3.net
生姜はたいして量できないもんな
ジャガイモは?
芋半分植えりゃ20個はとれる

914 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 20:06:27.27 ID:wz6L//t3.net
てか自家栽培だから農薬たいして使わないし、そこそこ綺麗にできるだろ?
有機野菜値段と比べないといかんと思うが
なら育てた方が安いとならないか?

915 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 20:31:42.28 ID:yfHxIy/A.net
平日世話をする時間の無いサラリーマン菜園には農薬は必須だよ

916 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 21:09:36.60 ID:HnZr6QXM.net
>>914
種類やコストの考え方次第。
ジャガイモならリーマンでもオルトラン少しでいけるけど、それは有機や無農薬に消極的な農家も同じ。使用量は少ない。
まぁ庭の一画で芽がでてしまった芋を種芋に放置栽培は家庭菜園の入口だよね。
アブラムシの襲来で、スプレー型の子供やペットがいても安心系で農薬デビューとかもあり。

917 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 22:45:16.12 ID:P4IWhpYt.net
じゃがいも作るのに農薬なんて使ったことないけど
放置するだけだし同じ場所で連作しっぱなしだし
同じ家庭菜園だからみんな同じようなもんだろうとたかをくくってたけど
場所が悪いと農薬使わなきゃ作れないこともあるのかな
なんかかわいそう

918 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 22:55:18.72 ID:s9UHKguB.net
スプレー型のペット欲しいかも!
スプレー型の子供は、ちょっと...
なんてな

919 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 22:56:53.94 ID:yfHxIy/A.net
>>917
無農薬でやってたジャガイモを収穫すると、それまで憑り付いていた
ヨトウムシが周囲の野菜に一斉に移動して被害を及ぼすからな・・・

920 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 23:26:04.56 ID:P4IWhpYt.net
ジャガイモはヨトウムシを惹き付ける性質があるわけじゃないのに
ヨトウムシが一斉に移動って、どれだけヨトウムシの多い場所なんだ
それとも、虫が寄り付きたくなるくらい畑が汚いとか?

ところで
種ジャガイモは消毒してあるから普通は「無農薬でやってたジャガイモ」じゃないぞ

921 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 23:50:15.32 ID:P4IWhpYt.net
>>919
ジャガイモから来るみたいに書いてるけど、
ジャガイモの前にヨトウムシが越冬する環境とか
ヨトウムシが寄りやすい葉菜(特にアブラナ科)があったりとかしてない?

922 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 23:57:57.15 ID:wz6L//t3.net
>>920
近くに農家あるのか?
わざわざ種芋買わなくても本当はその辺のジャガイモでできるんだ

923 :花咲か名無しさん:2016/07/15(金) 23:58:37.96 ID:yfHxIy/A.net
>>921
家庭菜園をやっていれば当然その手の野菜は植えるだろ・・・
となると無農薬は幻想だ

924 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 00:08:23.03 ID:uLrvBbZC.net
ヨトウムシ対策で農薬使うならその手の野菜に使うべきだと思うけど、
今まで間違いに気づかなかったのか

925 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 00:29:41.04 ID:VXvXG3Wt.net
ヨトウは米ぬかまいときゃ勝手に食ってしんでる

926 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 00:51:54.97 ID:hdV4T9bZ.net
生米糠の散布は異臭で近所迷惑になるからなぁ

927 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 00:55:03.54 ID:VXvXG3Wt.net
ほとんど臭わないけどどんな使いかたしたらそうなるんだか

928 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 01:00:34.37 ID:ZdUe27g0.net
まぁ田舎者は鼻が麻痺しているから気にならないのだろう

929 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 01:12:11.04 ID:VXvXG3Wt.net
農薬撒いたら前通る人が臭いと言ってたことがあるが米糠を使って異臭騒ぎなんかなったことがないな
まあ嘘乙って感じだな

930 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 01:19:21.76 ID:8kt+cvOI.net
なんでジャガイモのせいにしてるんだろ
農薬農薬いってるくせに葉物のヨトウムシ対策ができてないってのも変な話だね
撒きすぎて効かなくなってんのかね

931 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 01:36:09.20 ID:rVuKxiAW.net
私はジャガイモを無農薬で作る事が出来ません書けば良いのに
その後に現実的な理由を書けば真面な文章になるだろうに・・・・
サラリーマンだから無理は単なる言い訳でしかない
家は無農薬でジャガイモ普通に収穫出来るし害虫なんて大発生しないよ
ナスやキュウリは病害虫の発生時期と丸被りだから防除しないとリスクが多きい
全ての作物を同一視している時点でレベルの違いを感じますね・・・

932 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 01:39:49.95 ID:rVuKxiAW.net
追記
家もサラリーマンで菜園は月3〜4日で1時間以内の作業量
これで十分な管理が出来るし収穫も出来る
もっと言うと野菜なんて殆んど手を掛ける必要など無い
余計な事をしない我慢も必要だと言う事

933 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 05:52:24.17 ID:J+jJTlYS.net
きれい好きだから無農薬は無いな。
虫食いとか、害虫が表面を歩いた野菜とか、洗ったとしても食せないわ。生理的にダメ。一般人はそう思ってるよ。

934 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 07:56:41.71 ID:ZdUe27g0.net
虫食い野菜を虫ごと食えちゃうメンタリティを持っている土人とは
おそらく一生理解し合うことは無いでしょう

935 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 08:39:00.80 ID:wFniJnEl.net
なんだ急に
ジャガイモは無農薬でも簡単て話だが?

936 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 08:41:04.81 ID:wFniJnEl.net
俺のやり方が悪いんだろうが
今年初めてカボチャ2株植えてみた
2個しかとれなさそうだ
こりゃ買った方が安い

937 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 08:56:21.93 ID:URrXAgLn.net
>>935
ジャガイモ自体は丈夫で多少の害虫でも平気だが
害虫を周囲の野菜にばら撒くキャリアになりえるからな

例えて言うなら健康自慢のバカがインフルエンザに感染しても
「オレ丈夫だから平気!」って出勤してくるようなもん
貸農園で例えるなら害虫を栽培、拡散している
迷惑な無農薬主義者のエリアみたいなもんだ

938 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 12:01:56.67 ID:7iBp9XZg.net
ジャガイモ程度でそんなんならんわ
それくらいで周囲にバラ撒くキャリアになるってのはよっぽど悪い土か
土が弱ってんだろ

939 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 12:10:59.10 ID:rVuKxiAW.net
>>933
潔癖性だから室内水耕栽培野菜しか食べられないの?
農薬散布で奇麗な野菜でも牛糞鶏糞豚の糞何れかは必ず使って栽培されてるよ
吸収されてるから洗っても奇麗にならないよ?
選択肢が狭くて大変そうですね

940 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 12:48:03.52 ID:7VEJsNvC.net
>>938
ヨトウやネキリやコガネが増えやすいのは有機物タップのフカフカ土壌なんだよな
なまじ土壌が良いからぱっと見では野菜は元気だから厄介だ

でもこの暑い時期にテデトールなんて宗教行事なんてやっとれん
デナポンやダイアノジンでお手軽駆除で澄ますのが正解だな

941 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 14:23:57.57 ID:EHiSXll3.net
そう言えば、今年はウリハ虫少ないな

942 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 14:49:09.71 ID:ZNyUOOy9.net
有機物といいうより窒素というのは多すぎても野菜にはよくないよ
必要以上に虫がつくのは鶏糞など撒きすぎるから
適量を撒くのが一番

943 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 15:14:49.06 ID:7VEJsNvC.net
>>940
失敗、失敗
よくよく見たらダイアジノンでしたよ

944 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 16:21:05.21 ID:rVuKxiAW.net
>>7VEJsNvC
害虫密度は管理の問題
『自慢のフカフカな土』『通路のカチカチの土』『剪定枝を積んだ山』
何処でも管理に因って密度は激変するでしょ?
我が家の害虫密度は剪定枝の山>通路(防草シート敷設)>畑の土
よくよく見たら???薬剤名を迂路覚えですか・・・そうですか・・・・

945 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 16:59:00.35 ID:7VEJsNvC.net
>>944
その通り、管理の問題だよ。
無職の暇人ならは、あり余る余暇を使い手間暇掛けてテデトールすれば良い
このクソ暑い最中を地べたを這いずり回っていて下さい

だが時間を掛けれない社会人は文明の力を借りるのもまた正解だ
農薬撒いて予防防除をしておけば省力化が図れる

どう管理するかの違いでしかないって事さ

946 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 18:05:29.04 ID:rVuKxiAW.net
>>945
貴方最低な人格ですね
なぜそんな性根の腐った書き込みしか出来ないのか?
趣味や効率の話以前の問題が貴方自身に有るのでは?

無職や有職以外にも人間の評価基準が有る事を理解した方が良い
私的には貴方は0点ですよ

947 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 18:17:07.57 ID:FKUGWJ4H.net
>>975
2chで何言ってんの 煽られ慣れるさ
まぁ平和になったスレ嫌いな奴もいるだろなw

948 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 19:03:45.68 ID:wL5Kvu/x.net
肉は買ったほうが安い
なにゆえ家庭養豚を営むのか

949 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 19:33:44.46 ID:8mYYyOsK.net
特段目くじらてる内容でもないじゃん。俺も夏場に農作業は無理だから農薬に頼るな。

950 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 20:06:27.21 ID:t2KkzMce.net
農薬の是非についての演説は本来の巣である農薬スレか無農薬スレでやって欲しいよな

ここでは省力化やそれに伴うコストダウンの為の農薬使用について語るべきで
科学的根拠を伴わないエセ科学論で農薬危険論のデマとばしをするスレではないんだよな

951 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 20:08:34.51 ID:FKUGWJ4H.net
自家製豚糞作るのに抗生物質与えてもいいよね・・・

952 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 20:20:21.45 ID:8/aHgg6m.net
シュウ酸たっぷりのほうれんそうよりも
虫食いの小松菜のがうまい
生で食べれるから栄養価も最高

953 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 20:21:14.36 ID:FKUGWJ4H.net
>>950
>>1
家庭菜園はコストでは割に合いません
総合的には買った方が安くつきます
それでもなぜ家庭菜園をやるのか?

楽しく作れれば何でもいいんじゃね

954 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 20:56:09.37 ID:t2KkzMce.net
>>953
キミから肯定的な言葉が出るとはな
語るに落ちるとはこの事か

955 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 21:03:50.97 ID:FKUGWJ4H.net
>>954がなぜ批判的敵対的なの
家は農薬使うしネットも使う水耕もするのがいけないのか

956 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 21:05:29.37 ID:WNWwWpEx.net
楽しい家庭菜園はプライスレス

957 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 21:40:39.75 ID:VXvXG3Wt.net
趣味で楽しめるうえ野菜が安く作れて一石二鳥家族からも喜ばれる
逆に自分の稼いだ金だからと言って使いまくってると家族から白い目で見られる現実

958 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 21:45:30.74 ID:kaIAACrb.net
出ました>>1が大好きなプライスレス!!!
おめーのスッカスカの脳みそがプライスレスなんだよバーカwww

959 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 21:49:44.71 ID:rVuKxiAW.net
え?>>953って誰なの?>>954は何を言ってるの?

960 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 21:57:19.37 ID:uLrvBbZC.net
結構わかりやすい
いわゆる典型的な「買ってきた未熟有機物を放り込んで虫が出たから農薬漬の農薬依存症になっちゃった」初心者
身近に問題を指摘するほど詳しい人はいないし、だれかに教えてもらうこともしない
そこらにある園芸情報通りやってるんだから自分は間違ってないと思い込んで突っ走る

961 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 22:05:28.13 ID:ZdUe27g0.net
要するに肥料はケチってはダメって事だな
元が取れなくなって買うより高くついても良い肥料を買おう

962 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 22:07:19.68 ID:O94cRMpF.net
>>958
2chのスレ読んだりに書き込んだりしても、一銭にもならないよ
でも楽しくて読んだり書き込んだりするんだろ?
それがプライスレス

963 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 22:07:43.65 ID:FKUGWJ4H.net
>>959
ID:FKUGWJ4Hと申しますがこっちが教えて欲しい

964 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 22:25:08.26 ID:VXvXG3Wt.net
2chで節約術を学べば一銭の価値ありってやつだな知識を生かすも殺すもその人次第

965 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 22:31:37.67 ID:uLrvBbZC.net
>>961
読めばわかるけど原因は肥料でないし
本当に当人が書いたとおりの害虫増産と農薬依存スパイラルで深みに陥ってるのなら、
肥料を変える程度、焼け石に水
ただ金の無駄使いをして自己満足を得るだけ

966 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 22:41:20.99 ID:ZdUe27g0.net
>>965
最近は標的指定型の農薬が増えているからな・・・
肉食の益虫には影響が無いからいいよ

967 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 22:45:26.00 ID:uLrvBbZC.net
たぶん、本人が問題意識を持って間違いを認めない限り、
誰かに師事することもないだろうし、永遠に改善しないな

968 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 22:49:30.13 ID:QhhQi2ww.net
>>967
そんな上から目線では誰も従ってくれないだろうな

969 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 23:02:20.78 ID:tSlljHBR.net
来年は自宅でトマト作ってみたいな
なんかもう買うと高いし

970 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 23:06:39.83 ID:PuBXvb64.net
昔はマンション住まいでもベランダでミニトマトくらいなら
栽培してる人いたけど今はどうなんだろうか・・・

971 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 23:14:47.64 ID:uLrvBbZC.net
>>968
誰かに従うことが嫌だから、ああなったんだろう
それが彼の幸せなら、それでいいんじゃないか?ちがうかい?
慣行農法が広まったと思われていた現代日本でも、誰かに師事することが嫌で方向を外れていく存在がいるってだけのことだろ

972 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 23:36:24.42 ID:YFsQ/SaV.net
自己紹介w

973 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 23:44:11.84 ID:uLrvBbZC.net
>>968
誰かが彼を従わせる必要が、どこにある?

974 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 23:49:26.51 ID:ZdUe27g0.net
>>973
無いから有機真理教は相手にされてないんだろ

975 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 23:59:42.91 ID:uLrvBbZC.net
彼は有機真理教とかいうやつか
無農薬やってたって強調してたしな
慣行農法の正当なやり方だとか言い出さないなら安心だな

976 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 00:18:54.61 ID:j9Ks72vh.net
有機真理教って何?ggってもそんな団体でてこないけど

977 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 00:29:12.11 ID:lHC2mqDw.net
まず彼って誰だ?
アンカーくらい付けないと・・・支離滅裂になってる
何人もの人間が思い思いの彼を語られても話にならないじゃないか?
皆自分の都合の良い彼の話にすり替え合ってるよね?

978 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 00:40:26.52 ID:qaJBWjrd.net
以前に画像と作業内容を示してくれたレス
あれが全てでしょ?
反論なかったじゃんww
あれ位の出来なら作ったほうが良い
自慢とか言われてたけどwww
逆に考えれば他に叩きどころ無かった訳だし

979 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 00:47:22.48 ID:1DbozDuC.net
霜しらず秋冬と台木カボチャ種まき終わり
接ぎ木作るの面白いよ

980 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 00:56:49.60 ID:wDhzXYN/.net
まぁ堆肥の問題については夏のボーナスから貰ったお小遣いで
クボタの小型耕運機を買ったからもう大丈夫ですよ
これからは機械の力で手を抜かずしっかり耕すことができるし

981 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 01:23:33.12 ID:qaJBWjrd.net
>>980
誰との会話?
脈絡なさ過ぎで怖いwww
夢遊病か!と突っ込み入れたくなるわ!

982 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 08:56:29.59 ID:XY7Xe/9/.net
>>979
カボチャは、今年みたいな 長梅雨&高湿気に弱いからなぁ

983 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 08:58:02.64 ID:XcQfH7X3.net
>>979 
耕運機ったって、数万〜数十万でしょ
小遣いっぱい貰えるんだね

984 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 09:13:01.80 ID:il42EwRy.net
耕運機買うなんぞ、アマチュアじゃないプロだわ

985 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 09:23:27.44 ID:w6syXeXs.net
そんな事はない
アマチュア向けの小型耕運機は各社から出ているよ

986 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 09:37:00.81 ID:c7VHkT7B.net
小型だと原付きより安いし
ミニ耕うん機だと1万円台であるよね

987 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 10:51:42.86 ID:LDnGk2kz.net
中古だと六馬力でも5、6万で買えるぞw
300坪耕運できるぞ!

988 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 12:05:57.85 ID:v9sesBNJ.net
高いか安いかはわからんとしても自給率が上がることはいいことだ

989 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 12:18:31.46 ID:T/vWjMUD.net
ぶっちゃけ野菜の廃棄率が増えた

990 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 12:30:12.55 ID:5TKuJHVF.net
時間をかけて 廃棄野菜もいい新鮮野菜につくりかえてしまう家庭菜園
時間がたつと だめになってしまう売ってる野菜

991 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 13:32:16.82 ID:5TKuJHVF.net
>>819
異議あり
日曜深夜から月曜早朝までの間に息荒い人なんてニートくらい
静かすぎるっていうなら、その人たちが黙ったってことでしょ

992 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 15:41:34.94 ID:EpqDfGbG.net
つか
ここ、普段働いてる人がほとんどだよな?
雰囲気的に
暇人てなんだそりゃ

993 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 15:57:10.58 ID:FU3/wBFq.net
>>987
こんな凄い機械この村でオラしか持ってねえだ
借金して買ったんだ

。。それ返済するために農業するww

994 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 16:06:00.99 ID:XWOGMZPv.net
耕運機は必要でしょ
人力でやってたら、一日でバテるわ   プロの百姓じゃないんだし

995 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 16:12:42.55 ID:cbCNvfAH.net
耕運機使うと油の偉大さを知るよな

996 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 16:43:02.03 ID:QmdQL1Xc.net
夏野菜は作ったほうが安い
15坪の庭も有効活用

997 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 17:54:45.75 ID:w6syXeXs.net
>>995
ガソリンは安いからな・・・
リッターあたりコーラより安い

998 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 18:03:17.01 ID:H6IXfsxX.net
本日の値段
Amazonで1リッターあたり112円
おれんち

999 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 18:05:07.24 ID:H6IXfsxX.net
すまん、途中だった。
本日の値段

コカ・コーラ
Amazonで1リッターあたり112円
ガソリン
うちの近所のスタンドで1リッター112円
大体同じだったわ

1000 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 18:14:40.44 ID:9q1QLH3b.net
たまにしか使わない家庭菜園用耕運機は
ストップボタンでエンジン止めちゃダメよ

1001 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 18:56:53.83 ID:w6syXeXs.net
キャブのドレンから余ったガソリンを抜いちゃうのもアリでしょ?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200