2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

蚊対策どうしていますか part6

1 :花咲か名無しさん:2016/11/04(金) 10:51:37.63 ID:OA8XXq0F.net
前スレ
蚊対策どうしていますか part5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1410198467/

過去スレ
蚊対策どうしていますか part.4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339232061/
蚊対策どうしていますかpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247762479/
蚊対策どうしていますかpart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1153912217/
蚊対策どうしていますか
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1029240530/

247 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 22:18:58.47 ID:EdRe2ppL.net
今年は蚊が少ないと思ってたけど、昨日今日と少し雨が降ったせいか一気に大量の蚊が出てきた

248 :花咲か名無しさん:2018/07/30(月) 07:40:12.56 ID:IfOV592h.net
>>246
羽化阻害剤だから蛹までは普通に育つはずだぞ

249 :花咲か名無しさん:2018/07/30(月) 13:48:54.70 ID:HVmp6E7L.net
ユスリカ・チョウバエのIGR剤
脱皮(成長)阻害剤:ビスロンアタック、デミリン、ミディ

蚊のIGR剤
羽化阻害剤:ボウフラ退治、アルトシッド、スミラブ

250 :花咲か名無しさん:2018/08/06(月) 12:38:15.53 ID:hNHlvGtb.net
やっぱ夕方から屋外蚊取り線香が夏っぽくて良いな

251 :花咲か名無しさん:2018/08/06(月) 17:28:07.83 ID:2wBxrQIo.net
カエルの蚊遣もいい

252 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 00:46:25.07 ID:GAKwHE5x.net
縁側の蚊遣豚から漂うキンチョー蚊取線香の香り、日本の夏はこれに限る

253 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 06:56:51.45 ID:UGzCFhSM.net
キンチョーの夏!ジャパンの夏!

254 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 07:29:42.49 ID:HhyQGbFa.net
ハッカ油を水で薄めて全身スプレー
蚊も来ないし匂いも爽やか

255 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 11:59:19.26 ID:8svj88pg.net
水溜まりを潰したら藪蚊が激減

256 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 18:28:59.64 ID:vArF/SIm.net
銅イオンでボウフラが死ぬってほんと?

257 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 18:38:50.16 ID:BoxMl6Jq.net
足クサが蚊を寄せ付ける大きな原因なんだってよ
自分はあんまり人間に感じるオイニーさせてないが、それ聞いてからはミョウバンクリーム塗りまくってるわ

258 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 18:59:42.90 ID:qrJlrxc9.net
そのテレビみた!
で思ったことは、ヤブ蚊には匂いで対策できるんだなと

259 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 19:15:57.75 ID:BoxMl6Jq.net
ウェッティで拭くだけで違い出るというから、朝の野菜収穫前にちょっと洗い流してる
左右の足で比較するほど研究熱心ではないが

260 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 20:15:52.23 ID:lHF9jJ+p.net
>>256
銅線の束を水溜まりに、ってレスがあったような

261 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 21:41:20.08 ID:vArF/SIm.net
>>260
効果あったのかなあ??10円玉でとかネットでも出てくるけど
ダメモトで試してみようかな…

262 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 10:18:13.42 ID:vpO90V9H.net
ハッカ水をスプレーで全身にかける
ズースー感と蚊も来ない一石二鳥

263 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 12:35:43.64 ID:WVr6Ib9a.net
>>262
コレ本当にいいけど猫飼ってるから出来なくて残念
スースーして気持ちいいんだよね

264 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 00:03:58.88 ID:TdQRmAfl.net
>>262
ズースー感て、昭和のハナタレ小僧がすすり上げてるみたいな?

265 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 12:52:08.33 ID:QY4u6e5+.net
>>263
ヌコに噴霧するのはマズイだろうけど玄関先で自分に噴霧するのはいいんでないかい?
それともヌコが嫌って次の日になっても寄って来なくなるかな?

266 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 16:26:25.43 ID:QY4u6e5+.net
足の臭いが蚊を寄せ付けるって話があるけどオレは眉唾だと思ってる
足の臭いじゃなくて血液型がO型なんじゃないのかな、O型の人にはなぜか不思議に
やぶ蚊がわんさか寄って来るから、一緒にいて笑っちゃうぐらい(これホントだよ)

267 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 16:38:57.82 ID:XBASj+US.net
足臭の話をした人は、血液型も調べてましたよ

268 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 18:35:18.56 ID:qY8NMVPB.net
>>266
ばーか

269 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 18:46:50.38 ID:QY4u6e5+.net
あの話はやぶ蚊じゃなくて夜活動するアカイエカじゃないのかな?
友人は早速足を洗って対処したそうだけどやぶ蚊には全然効果無かったって言ってた

270 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 19:58:30.24 ID:akh5LO65.net
45歳A型 焼酎タバコ依存性ワイ

ドバ掘りで蚊に食い殺されるレベルwww

271 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 20:22:42.47 ID:tL60bRHP.net
血を吸おうとした蚊をビビらせて追い払ったら、その蚊は学習して近づかないとか。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9439.php
ただ、何匹いることかw 一匹を懲らしめても次から次へと
さらに
>学習能力が確認されたのは黄熱、デング熱、ジカ熱などを媒介するネッタイシマカという種類だが、この能力が見られない種類もあった。
日本の蚊が「この能力が見られない種類」だったら意味ないw

272 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 20:25:07.64 ID:tL60bRHP.net
>>259 ウォッカ4倍希釈液に足を浸した後、水洗いすると足の臭いが取れて酒臭さも残らないらしい

273 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 20:25:14.81 ID:+8RJRtwu.net
ヨッパは蚊の誘因剤

274 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 23:18:51.76 ID:LnBlIrAh.net
ホムセンに売ってる蚊嫌草(かれんそう)って効果ある?

275 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 00:27:48.89 ID:otLqlV0B.net
まっっったくない

276 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 21:15:07.72 ID:RIycoGAb.net
オレ O型 
姪1 A型
姪2  A型

うちはヤブカが大発生する
アカイエカではない
蚊がたかる頻度は
姪1>>>>>オレ>姪2
確かにO型はフルーツ酸の臭いがするので蚊が集まりやすいといわれているが、それを覆すどころではなく姪1に蚊が集まる。

277 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 09:29:27.58 ID:uLtR6x4p.net
ところで東京は去年デング熱で大騒ぎしたけど
熱帯並みの気温になった今年は全然話題に上がらんね

278 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 09:36:49.70 ID:WbFWu8or.net
デング熱もっと前じゃないの?

279 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 10:07:11.63 ID:BYJEkbWd.net
騒がれたのは一昨年

280 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 11:24:09.00 ID:BfCEI7we.net
>>276
足の臭さが大事って事か

281 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 15:49:39.64 ID:B2lTYLw6.net
>>275 まだいわゆる「蚊恋草」より忌避効果がある植物があるんだっけ
だったらそっちを売りだせよって話だけどw
ゼラニウムの一種が売れなくて在庫がだぶついて困ってたのかな?

282 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 16:10:05.41 ID:WbFWu8or.net
>>281
蚊対策に!って書かれてる売り場に蚊がブーンブーンして止まってたんだぞ
無理だろこれw

283 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 16:26:52.39 ID:/fQqYkRg.net
あれは人肉発見レーダーを撹乱するECMみたいなものだから蚊自身は平気なの

284 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 16:30:21.81 ID:Lx9sqtjA.net
除虫菊のこと?
蚊除けと称してるゼラニウムは数年前から足元に置いてるけど
下半身は一度も刺されなくなった
ただし上半身なんかは普通に平気で刺されるし
刺さないオスはむしろ香りで寄って来てるかも

285 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 16:33:05.84 ID:Lx9sqtjA.net
>>283
なるほど!
だから普通に寄って来ても葉っぱに近いとこだけ刺されないのか

286 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 18:22:12.52 ID:BfCEI7we.net
そんな草より風上にヤブ蚊バリアのが確実

287 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 21:52:45.64 ID:FDehOG8C.net
雨水溝にバポナウジ殺し撒いてやった
しかし手につくと臭いがとれん
いくら洗ってもとれん

288 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 23:51:32.66 ID:2kH7sBVr.net
近所の空き地にコンクリを練る船ってやつが放置されてたので、ドジョウを買ってきて放してやったが、すぐ逃げていなくなってしまった
周りに水ないのになー

289 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 07:29:37.86 ID:0X8JGfMo.net
鳥に食べられたんでは

290 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 14:37:17.63 ID:a82zJtpA.net
隙あらば脱出試みてるのを見てる
地面でにょろにょろしてんの

291 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 00:34:23.66 ID:vgPmLUjE.net
オレ、ミニ睡蓮の水槽をちょっと大きめにしてビオトープとばかりに放置してるわけだが、
ボウフラ対策でメダカを入れてる、けど庭に植えこみはあるし、当然、蚊は他からも湧いてくるわけだが
ヤゴなんかも何匹も発見、羽化(跡)を見つけた。

292 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 07:23:09.73 ID:SdF724s3.net
メントールにシトロネラ混ぜてるわ。
無水エタノールも。

293 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 12:07:06.13 ID:PORarcOc.net
ヤゴはボウフラ食べるし、トンボは蚊を食べる。あいつら有能すぎる。

294 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 14:40:40.16 ID:EfqfZsfz.net
農薬に弱いのが弱点

295 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 17:06:45.10 ID:5jYCYK58.net
渡りの赤トンボって南国生まれで大量に北上してって、ヤゴが越冬できずに死ぬのな
無駄な渡りだが温暖化進むと繁殖地増えるかもしれん

296 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 17:19:07.77 ID:DEO43Rsc.net
>>293
ヤゴは、睡蓮鉢のメダカも根こそぎ食べてったよv(T∇T)v

297 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 23:48:10.83 ID:8wwryN1N.net
ウスバカトンボ

298 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 15:52:14.94 ID:CKR9L0oy.net
ボウフラ湧いてるところにメダカ入れてやると
ボウフラ焦ってピタッと動きをとめるよね。姑息!

299 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 20:42:12.45 ID:Tou5j47f.net
>>295
なぜいなくならなないのか?

300 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 18:19:26.81 ID:dgvBZdFm.net
雨降って蚊増える

301 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 22:20:20.51 ID:ckTT54tt.net
以前、水をためた桶にボウフラが沸いてたんで、水面で踊ってたやつを指でつついたら
次の瞬間羽化が始まってアッちゅう間に飛んで行ったのは驚いたな〜

あんな簡単に蚊になるんじゃ、爆発的に増えるわけだ

302 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 18:33:22.69 ID:42PQCQmm.net
>>299
山女が降海せずに一生チンケな山女で終わる個体がいるように、生まれ故郷に留まるのもいるんじゃね

303 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 22:45:54.26 ID:hwe8Tqdp.net
全く蚊にさされない体質?の女の人が昔ナイトスクープに出てたよね
竹山の汗を塗りたくっても(おぇ)刺されなかった。
あの人を研究したら何か発見できないもの蚊

304 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 11:27:19.25 ID:8KPmtMUh.net
凄い人だな 事前にディート塗りまくってたんじゃないの?

305 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 15:14:52.33 ID:B3MdMQ+p.net
人間の粘膜や皮膚、毛根には何兆もの各種細菌が集ってるそうだ
これ等の細菌類が醸し出す臭いと本人自身の体臭がない交ぜになって個々人の臭いは皆異なるそうな
だからやぶ蚊が好むクサイ臭いのする者が血を吸われるって寸法
反対にやぶ蚊が鼻をひん曲げるほど嫌いな悪臭を我知らず振り撒いてる人がいるかも(笑)

306 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 18:46:54.05 ID:Ax5d3AQU.net
関東平野の赤トンボは初夏になる大挙して涼しい高い山に飛んで行って優雅な避暑生活を送る
そして秋になるとまた平野に降りてきて産卵し、卵は直ぐヤゴになり冬を越す
日光中禅寺湖畔(標高1300m)では夏になるとヨチヨチ歩きの幼児でも手で捕まえられるほど大量の赤トンボが飛んでる
この山行きで東京本駒込の六義園が数日の間赤トンボだらけになったことがある

307 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 04:28:45.31 ID:Qxxc4+Hs.net
赤トンボで一括りってあかんやん

308 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 17:41:44.05 ID:DKYfTuJw.net
>>295のはウスバキトンボで>>306のはアキアカネだな
大移動しない種類もいる

309 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 13:48:12.68 ID:g/yhY0tq.net
>>306
明智平の赤トンボは絶景

310 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 20:07:03.52 ID:YFKSsAHa.net
高原山の八方ヶ原から大間々台(標高1100-1400m)もまた絶景なりよ

311 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 05:41:28.13 ID:3eMrPi1Z.net
21世紀にもなって未だ人類は蚊を退治できずにトンボに頼るんか

312 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 04:00:08.84 ID:JzYjc0WG.net
生き餌好きな亀の水槽でボーフラ沸いてたが、しっかり羽化してやがる

313 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 07:11:54.95 ID:D3N8rLXv.net
はい。

314 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 00:08:10.31 ID:fGl6++ns.net
越冬するんでしょ?

315 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 04:25:03.50 ID:Obfvd1ja.net
アカイエカ(赤家蚊)は成虫が廊下の隅や縁の下などの物影で越冬するから、冬でも小春日和にはトチ狂って刺しに来るし、春の立ち上がりが早い
アカイエカの亜種のチカイエカ(地下家蚊)はビルのボイラー室などの年中暖かい場所に棲むので、季節に関係なく成虫が発生する
園芸で馴染み深い屋外で活動するヒトスジシマカ(一筋縞蚊、いわゆる藪蚊)は成虫では越冬出来ない為、春の成虫発生時期が遅い

316 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 05:42:04.50 ID:DTo+Y9ye.net
ヤブカだけど、うちは3月から出て11月までいるぞ
いないのは12〜2月の3ヶ月だけ
ちな関東

317 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 07:33:05.94 ID:Obfvd1ja.net
都内では4〜10月かな
そういや数年前の騒動が嘘のように今年はデング熱って聞かれなくなったなあ
死ぬ程じゃないからからか、流行らなかったのか

318 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 08:08:56.06 ID:ubtu7Zpc.net
去年、騒動の時デング熱になったやつと、アメリカにいたときヒアリに刺されて救急車で運ばれたやつがいたぞ。

319 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 18:22:59.86 ID:Obfvd1ja.net
デング熱で矢鱈と騒いでたのは一昨々年以前

320 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 18:24:22.32 ID:1TfOPZUU.net
高高の家が増えたから蚊に限らず虫が元気に

321 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 20:46:33.99 ID:O2/M/PGK.net
>>319
よく読んでね

322 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 13:12:33.94 ID:jDbyP8yy.net
>>83 >>286
やぶ蚊バリアーめっちゃ効くよね
水遣り前に庭の通り道にシューってしてたら全然蚊に刺されない
洗濯物干すときベランダにもシューってやってるから
ワンシーズン10本くらい使う
ちょっと高くつくけど、蚊に刺されるよりマシ

323 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 16:37:02.11 ID:nfkO/HF1.net
コスパ悪すぎワロタw

324 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 20:53:54.22 ID:AbgLpgi6.net
今年は特に蚊が多いようです。
腰にぶる下げる蚊取り線香が11月になっても必要なんですよ。
今年は暑い日がまだ続くようで、なかなか蚊がいなくならない。

蚊を寄せ付けないのは、やっぱりシューと服や帽子や肌に吹き付けて
おく薬が使いやすいと思いますが、何か他によいものがありますか?

325 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 03:19:00.25 ID:c/A5LV/D.net
>>322
威力ありすぎも不安にならない?
うちは小動物いるからどっちにしろ撒布系は使えないんだけどさ
蚊がいなかったら晩春から夏が一番作業したいのに

326 :花咲か名無しさん:2018/11/20(火) 04:32:46.93 ID:FHbfdN9w.net
>>324
場所によって対応が異なる、都心区やこれに隣接する区であれば
池を作らない、庭木を植えない、花壇を作らない、水を撒かない、全ての地面をコンクリやタイルで塞ぐ、物置等を置かず家周りの風通しを良くする
こうすると蚊は寄りつかず、いなくなる、念を入れて少し離れた隣人に水入れるだけで蚊がアポンする良品があるって吹きこむと一層効果が上がる
私は悪い人間だろうか?

327 :809:2019/01/04(金) 12:16:43.11 ID:RYBPKytV.net
シマカって、どこで冬越ししてんだろ?
冬にできる対策ってないものか

328 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 13:36:20.99 ID:uBI+dy8i.net
アカイエカは成虫で越冬だが、ヒトスジシマカは泥の中の卵で越冬
だから小春日和はアカイエカが出てくるし、春の活動再開が早い

329 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 21:28:29.87 ID:EmS+D8by.net
部屋に薮蚊がいてビックリ

330 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 21:49:37.18 ID:Vip1KF8U.net
さっき顎下蚊に刺された
痒い

331 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 22:33:12.06 ID:xjLdks0A.net
今日は温かかったから、物影でじっとしてたアカイエカが起きちゃったな
ミドリガメも起きてた

332 :花咲か名無しさん:2019/02/26(火) 14:27:16.85 ID:vrPiVs5A.net
>>1

【商品】アース製薬が蚊の“捕獲器”を開発「アース蚊がホイホイ モスキートスイーパー」(1万9800円)

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551149794/

333 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 12:10:22.45 ID:UWhs3MB2.net
「アース蚊がホイホイ モスキートスイーパー」
https://www.earth.jp/products/mosquito-sweeper/

ついに発売されたな!

日本企業のアース製薬の電気蚊取り器!

期待大!

334 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 13:38:06.04 ID:LTgOVlUd.net
高いからなのか口コミが無いな

335 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 15:30:06.72 ID:eH9PFMZ9.net
>>325
プシュッと室内でやったらいいやつ近年出てるじゃん
あれ、人間に安全なのかまだ不安なのよね。化学物質過敏症みたいなのにならないか心配で。でもアースノーマットの効き目が悪くなったから試してみたいし悩む

336 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 18:54:05.21 ID:VEKmmZxk.net
>>335
あれ殺虫剤だよね。忌避剤ではなく。
殺虫剤は、肌に直接付けると、蚊がこないと言う意味では最強だが、付けたとこの皮膚がシビれる感じがする。
体に悪いかどうかは知らない。

337 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 21:29:40.60 ID:aFU64vOn.net
>>333
たっけぇ〜〜〜っ!!
でも欲しい!
余裕ないけど買っちゃおっかなー

338 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 12:21:48.83 ID:JraJ6RNB.net
この装置に2万出さなくても、千円の蚊取りで十分だしな
効果がすごくて売れそうなら、すぐに中国人がコピーして、10分の1の価格で売ってくれるだろう

339 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 03:32:11.66 ID:60ze8eEN.net
25℃くらいになって蚊が一気に出たと思いきや次の日5℃とか冬並みに寒くなったらまた即消えたw

人間でも参る温度差なんだから、蚊はこれで死んでくれねーかなー

340 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 19:16:56.78 ID:XyOFEEuE.net
何度でも蘇るさ

341 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 22:11:40.98 ID:t3DxVkIN.net
蚊がおらんかったら夏好きになれる自信あるわ
世の中皮肉なもんやな
うまい言葉いかんな

342 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 02:57:51.50 ID:xEXBG59E.net
冬はインフルがあるから夏の方がマシだ。去年1月に初めてかかって夏の方がマシと考えを変えさせた程辛かったから

343 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 08:10:01.87 ID:PbpdQAWn.net
庭についにシマカが出た
これから半年、戦いが続くのか。。

344 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 14:28:10.71 ID:xd8jQPld.net
ドクダミを育てるのだ

345 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 01:13:13.75 ID:2Ng8dQhi.net
>>344
どくだみを植える効用って、どう良いのですか、すごく気になります、参考にしたいですが教えてほしいです。

346 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 01:14:17.60 ID:2Ng8dQhi.net
竹やぶや笹ヤブを、なんとか出来るのですかね?

総レス数 558
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200