2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アネモネ

1 :花咲か名無しさん:2016/12/17(土) 19:44:36.40 ID:qFWyYVOC.net
アネモネは、クリスマスローズ、ラナンキュラス、
クレマチスなどと同じキンポウゲ科の植物です。
耐寒性が強く、開花期も長く、初心者でも育てやすい
花です。
一般的な球根植物の場合、球根の尖った方から芽が出て、
その反対側の丸い方から根が出ますが、アネモネは
それが逆になるので注意が必要です。

627 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 10:33:01.13 ID:LB+9Zubo.net
アネモネって昼に開くんですね
日中仕事だから咲いてるとこあんまり見れないw

628 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 14:38:53 ID:cYSg0EVe.net
>>626
いいこと聞いた
そんな土でいいのか
来年やってみる

629 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 16:52:07 ID:hkcY3a1N.net
ブランダそろそろお仕舞い
親株の維持が大変かとも思ったけど意外と長生きしてる
せっせと種蒔いてたら実生は100近くにもなったよん

もっと珍しい品種を個人輸入しても維持出来るんじゃね?と思い始めたけど
コロナ次第だね

ヤブイチゲは100円玉くらいの大きさの葉芽が沢山出てる
花芽はもう少しすれば確認できるようになるかな

630 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 08:56:20.97 ID:9JYBFg0H.net
これってモザイク病?フルゲンスもモザイク病にかかるのかな・・
下段は昨年咲いた正常な花。同じ株じゃないけどこんな感じだった
https://i.imgur.com/g7e8L21.jpg

631 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 15:00:26 ID:4IHbywLx.net
>>630

咲き始めはどうだった?咲き始め普通で今がこの状態なら
要するに咲き終りって事だよ。球根の栄養使いこんでしまってる状態
来年もしっかり確実に咲かせたいなら花弁に透かし入ってきだしたら摘む方が良い

咲き始めからその花弁だとモザイクの可能性もあるよ
ただ葉に透かしが出ていないなら栄養不足でかつ暑さにバテてる可能性もある

632 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 20:41:52.40 ID:1qkwYjL+.net
コロナリアのクレオパトラ系には花にモザイクが出ることが多い
フルゲンスもモザイク病になるんじゃね

633 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 14:59:28 ID:Bs2t20Iy.net
在宅勤務になった人、ひらいてるところ見られていいね!
某園芸店の楽天ショップは例年の倍近い注文件数だと書いてあった

634 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 22:59:24 ID:0jL4JMg9.net
ミストラルのうすいピンクっぽいのが、やっとやっと咲いた
色が濃くなっていくのか期待

635 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 06:06:32.36 ID:U9qsAq8L.net
うわぁシルベストリスの葉が不規則に色が違うようになってるぅ…
モザイク病か判断しづらいカモフラージュ具合…
花弁も白だしムズイなあ

636 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 06:12:30.25 ID:U9qsAq8L.net
寄せ植えの鉢だし、とりあえず隔離するかな
萎れたらウイルスだし、葉の色抜けだけで咲き続けるなら微量要素障害もあるあしなぁ

637 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 00:04:02.20 ID:SdgllUeI.net
昼間咲くから仕事で見れないって言ってた人、切り花にして花瓶に生けとくと、割りと花が開いて見れる気がする。切り花にする方が、花が多く着くし。

切り花と、そのままだと、花の印象が結構違って見えるけど。

638 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 07:07:08.35 ID:4S/z6+yT.net
私です!!ありがとう!

639 :花咲か名無しさん:2020/04/22(水) 01:56:05 ID:GBC3zIHi.net
ついでだけど、お水にね、数滴、キッチンハイター(主成分は今流行りの次亜塩素酸ナトリウム)をたらすか、切り花用の長持ち剤を使うと長持ちするよ。そして毎日、水を代えて、花茎を洗うといい。そして何日かたったら、花茎をちょっと切ってあげるの。

640 :花咲か名無しさん:2020/04/22(水) 10:44:49 ID:P1gy9/SF.net
パルマタって咲くの遅めだっけ?シルベストリスが今ピークを過ぎたくらいなんだけど
パルマタは蕾が1個見えるだけだ

641 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 08:07:10 ID:NG0gwquR.net
球根ほりあげたんですけど出ている根っこはどうしたら
いいですか?

642 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 16:18:51 ID:JC8H1Ww8.net
タキイのカタログからフルゲンスミックスが消えている・・・・・・・・・

>>641
取ってから乾燥させても、乾燥させてから取っても、残しといてもOK

643 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 14:53:40.87 ID:CN4xPj0/.net
642ですがフルゲンスミックス消えてなかった。よかった!

644 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 01:53:20 ID:Im6rMHf+.net
国内の大手種苗ではブランダは久しく売られてないなぁ
その割にロビンソニアナは定番商品と化してるw

レアプラもコロナ禍でレア物のアネモネが殆ど入荷しなくなってしまった
あっちは日本と比べものにならないレベルで影響受けてしまってるからね
イタリアとか南フランスとか地中海地方の生産者は撤退した所もあるんじゃないだろうか

645 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 10:14:26 ID:hLdmr5tQ.net
ブランダは球根からも開花苗も失敗した経験しかなくて、また挑戦してみたいなぁ
出回り方に波があるのっておもしろいね(興味深いという意味で)

646 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 12:39:17 ID:oFnOVmL8.net
ヨーロッパじゃめちゃくちゃ安いのになんでだろうね>ブランダ

647 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 21:37:31.22 ID:6svgLr7D.net
パルマタの種ができてたからテキトーに地面にまいてみた

648 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 10:33:00.73 ID:MeLVDVNx.net
夏越フルゲンスがいくつか発芽してた 動き出すのけっこう早いんだね

649 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 10:33:32.76 ID:MeLVDVNx.net
↑は関西で普通に暑い地域

650 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 02:18:16.41 ID:fFejkoVZ.net
こっちは関東南部
うちも一昨年庭に植えた絢香がひょっこり頭出してた
かわいい

651 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 12:57:38.21 ID:7MNb3GNz.net
フルゲンスって分球はできるんでしょうか?3年目で球根は大きくはなったけど歪なひとかたまりで
子球と言えそうな部分がないんですが・・芽が出たら適当にナイフで切ったらいいんだろうか

652 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 15:35:06.24 ID:340KuZRc.net
我が家で、アネモネのこぼれ種、こぼれ球根(?!)が絶賛芽吹き中。

でも、肝心の掘り出したヤツは、まだ植えてもないんだけどねw。

653 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 15:39:05.54 ID:fi0YGqbW.net
>>652
意外と掘り残し球根のがちゃんと芽が出るよね

去年取ったタネをまいて1ヶ月以上経つけど、やっとちらほら芽吹いてきた
本葉が出るまではホントにアネモネか疑わしいw

654 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 20:24:46.70 ID:q7pXnRvu.net
パセリと間違えて食べるとエラい目にあう、かも?(笑)。

種からまくと、半日陰であれば夏でも葉っぱが出てることがあるもんね。

コンクリの上に雨ざらし放置だったヤツからも芽が出たのに、人為的に芽だしすると、かなりの数がお亡くなりになるのよねw

655 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 08:39:40.87 ID:EiopsjM9.net
冷蔵庫で吸水開始した

656 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 14:24:01.50 ID:EiopsjM9.net
夏越フルゲンスも定植した。分球の仕方がよく分からなかったが
芽と根があるようにハサミで適当に割ってベンレート希釈液にしばらくつけてから植えた
ジャガイモみたいな生々しい切り口でちょっと心配・・これで育てば来年は他のも割ってみよう

657 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 10:51:04.24 ID:eMl7fXT9.net
↑の夏越フルゲンス、新しい葉が出て来たのであの割り方で問題なかったようで一安心

658 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 23:48:52.12 ID:NJItXs6S.net
アネモネはあまり自然分球せんからね
球根ベゴニアも
ジャーマンアイリス系の、球根アイリスと言ったらいいのかわかんないけど
ダーダナスっていうやつも同じように強引に分けたあと切り口乾かす意味も含めて乾いた土に埋めて1週間後に水やりしたよ
アネモネにも同じような手が使えるかなぁ

659 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 23:57:26.40 ID:b9wGMMDB.net
葉っぱ出て来た

660 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 16:01:48.46 ID:2hBv9sRF.net
ブランダはよく分球するね
分球というか千切れた欠片からも育つ感じ
ブルーが欲しいけど最近売ってないね

661 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 09:50:36.87 ID:jpmwH/WM.net
そういう欠片から育つのってさ、その欠片にたまたま芽・根の出る場所がついてたのか、
欠片に芽・根が出る場所が生成されたのかどっちなんだろう

662 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 02:19:47.57 ID:F+vGHLzK.net
蕾できてた
年内開花するといいな

663 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 03:08:48.76 ID:0+kPmXsh.net
はええええええな!冷蔵処理とかしたの?あるいは寒冷地とか?

664 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 04:36:39.19 ID:GW8DiaZn.net
アネモネや球根ベゴニアっていきなりちっこい芋ができることもあるね

665 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 08:20:04.06 ID:emuEfdb5.net
自分は冷蔵庫で給水処理が終わったデカンの球根を31日に植え付けた
10月中旬に植えたシルベストリスとパルマータの苗は元気に育ってる
来年の春はアネモネだらけだ

666 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 10:39:26.77 ID:F+vGHLzK.net
>>663
関西南部です
園芸店のブログに書かれてあった催芽処理をやってみました
温度は適当だけどかれこれ冷蔵庫の野菜室に一ヶ月くらいは入れてました
蕾ができてるのは十数個ある苗のうち1個だけだけどそれでも嬉しい

667 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 14:39:22.07 ID:0+kPmXsh.net
>>666
すばらしー。普通に育てても早春に咲くけど年内に咲いてくれたらうれしいねえ

668 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 14:19:28.97 ID:xSc7oD28.net
夏越フルゲンスに蕾発見!

669 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 20:32:44.80 ID:RbgdbDun.net
>>115
ぶっ飛ばすぞ(´・ω・`)

670 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 10:19:49.91 ID:VcJy83Gk.net
夏越フルゲンスの1番早いやつ
年内に咲くかと思ったけど動きが遅くてもどかしいw
https://i.imgur.com/uyRwTQl.jpg

671 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 17:11:46.16 ID:EbWfxnSV.net
うわーすごい!もうそんなに?
うつむいた姿かわいいねえ
これからますますかわいくなるね!

672 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 02:10:41.47 ID:lALaoW6T.net
早いな
うちはまだ葉っぱばっかり

673 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 19:45:47.34 ID:40qCkQx+.net
葉っぱも出てこない
こりゃ失敗したか?
実は植える前の給水しなかった
12月になって寒いから腐らないと思って、濡らした土にいきなり植えた
それから1週間霧吹きしたくらいで水やりしなかった
同じやり方で去年はニョキニョキ出てきたんだけど

674 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 20:11:45.94 ID:5g5y3kk6.net
>>673
掘ってみたら

675 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 11:09:39.40 ID:T3tHbXuU.net
十月に植えたのの三割位が十二月上旬に芽が出てきたけど残りは音沙汰なし
失敗したかと思ったら今ごろになって残りの大半が芽を出してきた
今年は大分バラけるねえ

676 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 20:22:28.29 ID:AfFQ3z6c.net
流石にこの寒さでフルゲンスの葉が少し枯れてきた
内側の葉を守るための反応なんだろうけどね

677 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 00:04:29.78 ID:j/Asls7L.net
うちのフルゲンスの葉っぱも寒そうな色してる

678 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 03:05:00.59 ID:OWZ9Fx0C.net
>>674
掘ったらふっくらしてた
2割くらい芽が出てきそうな気配がある
あとのはこれからなのか、失敗なのか判断つかず
11月半ばに植えた鉢はもうボーボーに葉が出てるのに

679 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 03:06:21.63 ID:OWZ9Fx0C.net
アネモネって今時期に掘って移植したらダメ?
ギュウギュウの鉢から地植えにしようかと

680 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 08:34:29.39 ID:vQcQ49KG.net
鉢がモグラのせいでずっこけて根鉢崩れたけど大丈夫だった

681 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 10:13:35.52 ID:jegF1hRv.net
>>679
移植に弱いという印象はないな

682 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 13:49:35.52 ID:e33aAD5y.net
数年前まではホームセンターとかでアネモネの苗や鉢植え見掛けたけど最近全く見ない。採算とれないのかな?

683 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 14:48:12.78 ID:53VfUQuE.net
>>681
どっちかというと弱い方だと思うぞ

>>682
定番として今日もたくさん売ってるぞ

684 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 16:20:25.70 ID:1jjLPwot.net
アネモネを球根から育てたかったけどミックス1種類しかなく買わなかった
今お店に並んでるアネモネ見るといくつか品種があって、色も自分で選べていいな
アネモネの球根ってラナンキュラスやチューリップ、ムスカリ等に比べてあまり色んな品種売らないのかな?
私が住んでるところだけたまたまこういう品揃えなの?

685 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 17:55:10.43 ID:3b26aXZf.net
うちんトコ辺りもあんまり種類売ってない
それでも青・白・ピンク・モスラみたいな赤・八重の青・ミックス位は売ってるかな

686 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 20:58:42.85 ID:jjy5J9h4.net
>>684
店頭販売の球根は、一重・八重の各色&ミックスくらいしか見たことないよ

今ポット苗で並んでる大ぶりのモナリザ系とかは通販でタネで買える
八重のブランド品もカタログで見た

チューリップみたいに固有品種があんまりないっていうか
自分で交配して簡単にタネ取れる→うまくいけば翌年には咲く
ので楽しいよ

687 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 21:11:56.91 ID:vQcQ49KG.net
>>682
どこからそういう認識出たのかわかんないよ
ジョイフル本田でも園芸がやや弱いロイヤルホームセンターでさえ売ってる

688 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 13:35:55.21 ID:9G5pjU3i.net
>>684
その中ではアネモネは1番少ないね
知名度・簡単さ・色の多さ等で劣るから
ただ「春に咲く球根植物」を探す人に選ばれないんだろう

689 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 00:13:19.27 ID:8YhnRD6V.net
ちょいとコツが居るけど面白い植物だと思うんだがなぁ
植物ヲタ以外にはあまり琴線に触れないんだろうか

690 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 12:15:46.58 ID:Kwfx1UNR.net
アンアリスに巡り逢ったわ
ずっと探してたから嬉しい
大事に単植して球根も取って毎年咲かせたい

691 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 07:09:10.94 ID:elFXRUTc.net
これまでプランター植えだったけど今期からは増えた分を地植えしたら地植えしたのだけ倒伏がひどい
とりあえず割りばし支柱で対処してるけど日当たりは良好だし水はけも悪くないので何か肥料が足りなかったか。病気って感じじゃなさそうだし

692 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 17:06:03.68 ID:ia/k5ugs.net
下のほうを何かに食われてるとか

693 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 17:20:08.66 ID:bZWXOYWS.net
初めてアネモネ育てているんですが、結構なお値段の苗を買ったのでできれば来年も咲かせたい
球根掘り上げと植えっぱなし、どちらがより確実でしょうか

694 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 17:20:31.97 ID:bZWXOYWS.net
↑千葉で、日当たり良好なベランダの鉢植えです

695 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 10:01:14.95 ID:mYhPqNmC.net
うちのアンアリスは去年掘り上げて秋に冷蔵庫で吸水させてから鉢に植えて
いま花咲いてる@京都

696 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 13:19:39.41 ID:tAf/MrUs.net
>>695
ありがとう
やっぱり定石通り掘り上げたほうが良さそうかな
来年も咲かせたいなーー

697 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 12:32:13.21 ID:47dUcLs9.net
>>693
https://youtu.be/jy0niHi44IQ

698 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 18:04:49.79 ID:Rqe2ZhGO.net
>>697
ありがとう
水はけが大事だと言ってるのに植え替えしているウィリアム・モリスの鉢5,000円に穴がないのがよくわからなかった
穴がないのに鉢底ネット入れてるし

699 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 18:44:49.35 ID:vh2A5pm7.net
>>698
焼き物の鉢は表面から水分が蒸発するんで、根本的に水の抜けがいい
底穴はナメクジ対策とかで網しくんですよ
土かべちゃつくと水が溜まって腐りやすいから
そういう意味で土の水はけの話をしたんだと思います

700 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 18:46:55.32 ID:6aaUkqR2.net
>>698
え?穴あったよね??

701 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 08:56:05.37 ID:ivTGDjQn.net
穴あったねw 9:36ぐらい。プロが食品の空き缶に肥料とか入れてるのなんかほほえましい

702 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 17:38:44.06 ID:hXdZFH5b.net
花芽が上がって来てた

703 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 19:32:02.31 ID:1/0piP8S.net
穴あったw
勘違いで大変失礼いたしました。

704 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 19:32:44.38 ID:1/0piP8S.net
>>699
解説ありがとうございます

705 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 11:59:49.60 ID:i3a/Kp7A.net
うなじも美人
https://i.imgur.com/GTci1Qp.jpg

706 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 17:35:14.48 ID:q6c2Nt6w.net
>>705
綺麗だね
うちも蕾がたくさん出て来たよ

707 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 17:14:59.36 ID:cAtpiVwO.net
>>705
いいねえ
最高だねえ

708 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 12:03:45.41 ID:s7O2EDAd.net
フルゲンス3姉妹。オレンジ系も捨てがたい
https://i.imgur.com/cXDSXXm.jpg

709 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 19:41:00.74 ID:iejMfy7F.net
>>708
可愛い!
並んでいて可愛いね
オレンジ系あまり見たことなかったけど素敵

710 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 17:33:26.44 ID:YRSYj6X9.net
本格的に蕾がいっぱい上がってきた

711 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 14:22:52.97 ID:lN5ohKqJ.net
花壇のフルゲンスコーナー。ミックス球根を買って好みの色を選抜というのをやり始めて3年目
にぎやかになってきた。一部パブニナも
https://i.imgur.com/EQ0yw7d.jpg

712 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 15:26:08.00 ID:Whm5ihIS.net
>>711
綺麗ー!
札が刺さってるのに何もないところがあるけど、まだ他にも出てきます?
(札を2つに切って使うの私もやってましたw)
球根は梅雨前には掘り上げですか?

713 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 22:41:24.87 ID:iFAGirqG.net
>>711
すごーい
美しいですね
壮観

714 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 00:24:15.77 ID:rH8ad6gg.net
12月に植えた球根、今やっと葉っぱが5センチくらい。
今年は花は望めないでしょうか?
北関東です。

715 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 09:10:27.76 ID:/CqdIdZm.net
>>712
>>713
ありがとう、って札の分割ばれてるしw
札があるけど土のところは春から成長する植物が植えてあります
球根は今までは掘り上げて鉢に埋め戻して乾かさずに夏越ししてたけど
分球できて保険の鉢植えが作れたら植えっぱなしにしようかな

>>714
きびしいかもだけど、小さいのに今から咲いたこともあるのでまだ分からないと思います!

716 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 09:38:22.44 ID:rH8ad6gg.net
>>715さん
ありがとうございます
希望を捨てずに頑張ります
来年には>>711みたいな花壇にしたいなぁ!ほんと素敵

717 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 17:25:39.75 ID:eNnho/Vn.net
>>715
名札をタテに分割、は思いつかなかったYO!

718 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 23:06:47.26 ID:kTkwpRaq.net
>>715
お返事ありがとうございます!
札の分割…最近アネモネのポット苗を買ったのでもしかして同じのかな?と拡大してみちゃいましたw
今はアネモネとビオラが素敵に咲いているけど季節毎に色んなお花が咲くんですね
本当にお花が好きな方のお庭だなぁって感じます
アネモネやっぱり基本は掘り上げですよね
掘り上げて秋に芽出しを頑張ってみます

>>717
分割いいですよ、札が目立たなくなるし、コストも半分w

719 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 03:12:53.08 ID:qkwHttin.net
コメリで八重咲アネモネを買ったけど特に品種などは書いて無かった
これひょっとして実生かな?
今ホムセンで見かけやすい札付き八重アネモネってオーラロ、ボルト、あと凜々花位?

720 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 07:03:12.99 ID:z2Vo4CsL.net
ポルトのダブル、家の近所では見掛けたことがない。欲しいんだけど
最近モナリザって見掛けないですね

721 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 07:34:16.84 ID:un+RSpML.net
>>719
生殖機能のない赤花のフルダブル以外は実生だよ
品種や系統が書いてないならいわゆるモナークでまとめられる範疇でしょ

722 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 09:59:38.46 ID:sRAPXJap.net
>>720
昨日モナリザ安くなってたから買って植えました

723 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 10:38:21.15 ID:qkwHttin.net
>>721
ありがとう!実生でも品種でも値段は似たようなものなんだね
何となく品種の方が高いイメージがあった

>>722
モナリザ良いなあ
調度欲しいと思ってたけど売ってるのは見かけた事無い

724 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 13:51:53.19 ID:sRAPXJap.net
ガーデニング初心者なので品種みずに現物を見て買ったんですが、タグを見たらポルトのダブルも買ってました
ちなみにナフコで買いました

>>684なのですが、好きな品種を買って来季も咲かせる!と思ったけど2年目咲かせるの難しそう

725 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 17:08:54.49 ID:o5Pjw3vE.net
>>723
実生でも品種でも というか、あなたの言う「品種」も実生ということですよ

726 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 17:28:12.49 ID:yFjsHtpZ.net
>>721
実生やったことあるけど、売ってるポット苗ほどの大きさにはならなかったなー

出来た球根はちょうど秋に出回る一粒サイズだったから
売られてる球根は実生から、ポット苗は2年目、に一票

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200