2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ クレマチス 14鉢目 ★

517 :花咲か名無しさん:2018/03/27(火) 22:27:28.19 ID:s3sJtASi.net
>>504
静岡平野部だがマクロペタラは3年で枯れた×3回
アルピナは2年しか保たせられなかった…

518 :花咲か名無しさん:2018/03/27(火) 23:18:37.28 ID:jy9jXbMmk
>>517
地植えでしたか?

519 :花咲か名無しさん:2018/03/27(火) 23:27:36.36 ID:jy9jXbMmk
駿河のケイト、カインズで売ってた@神奈川

520 :花咲か名無しさん:2018/03/28(水) 00:40:55.62 ID:8xSgUnPx.net
ウエッセルトンは横浜でもう7年目かな。
意外と枯れなくてビックリ。
1年鉢植えで育てて地植えしたけど、ジメジメして湿気がすごい場所。

521 :花咲か名無しさん:2018/03/28(水) 09:15:57.80 ID:jXRQcmfE.net
アトラゲネ系は葉がじめっとした雰囲気に思えてあまり食指が伸びなかったけど
せっかく北海道住みだし買ってみるかな
実物はじめじめ暗い雰囲気ありますか?

522 :花咲か名無しさん:2018/03/28(水) 13:26:49.60 ID:rwOsxjhw.net
>>517
そりゃそうだ

523 :花咲か名無しさん:2018/03/28(水) 22:36:44.58 ID:HMNh07G0.net
>>520
湿っぽい場所で大丈夫なんだ!
以前ウエッセルトン育ててみたときは野菜プランターで軽石小粒鹿沼土赤玉土ミックスだったけど
もっと保水性のいい土でもう一回チャレンジしてみようかな
あの儚げな風情は魅力的だ

いまダッチェスオブアルバーニーが雨後の筍状態

524 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 08:02:40.82 ID:+ZK/mWUF.net
誘引してたら節からあっけなくポッキリ折れた
若芽で耐えられなかったみたい、折ってすまん!

525 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 08:06:02.83 ID:79RpMUIe.net
折りながら誘引もありだけどな

526 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 09:06:38.17 ID:jQDrIvge.net
結構テープでくっつけても大丈夫だったりするよね

527 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 09:24:13.38 ID:CijQd2uc.net
>>251
まぁポッキリ分断されちゃったら無理だけどね

528 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 09:24:39.24 ID:CijQd2uc.net
アンカー間違い

529 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 09:59:02.59 ID:aL7Cnbp9.net
折れ易いのはちょっと蔓を横にしただけでポキポキ行くのでトレリスの内側に入らないようにするだけで後は好きにさせている
春のこの時期に輪っかの外へ出すだけの誘引作業

530 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 10:30:31.72 ID:Dw1WUTsr.net
折れてもつながってりゃいいけど生えてきたばかりの蔓は折れたら取れてしまうことも割とあるので
ちょっとドキドキ

531 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 10:38:09.80 ID:gzBgcSAI.net
またすぐ代わりに代わったところから生えてくるよ

532 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 14:07:06.85 ID:cXBmON0N.net
今の季節の日照が朝1時間くらい、夏至の頃には4時間くらいになる場所でクレマチスっていける?

533 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 15:04:10.35 ID:YasyKXnl.net
>>532
種類にもよる

534 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 16:24:18.94 ID:wcIPPGUy.net
ゴージャスな大輪八重はやっぱり環境がいい所向きだと思う。

535 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 16:56:10.43 ID:coHz0CHI.net
この時期は10時かなり過ぎてから陽が入る庭の一画にクレマチスを置いてるけど
センニンソウ絶好調
ドクターラッペルまあ好調
ホワイトプリンスチャールズまあ好調
グレイブダイビューティーやや不調
という感じ
センニンソウはもともと頑丈なうえに花期が9月なのが幸いしているのかも

536 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 17:14:35.81 ID:33Bt6tDC.net
紫のMアディソニー一番花開花!@台東区
やっぱり一番花はデッカいなw
これからウェストのキュッとしまった上品な花に変わって行くんだろうな
ステムも短くて太いw例年どおの儚い長い首になってくれ〜

537 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 18:53:45.03 ID:tzq9QPmk.net
>>516
グンマーのコメリ行ってきたけど全く同じ入荷状況だったよ

538 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 23:55:57.82 ID:TIT1fwIi.net
適当なトレリスがなかったので女竹(メタケ)四本でそれらしくしたてた
2mの弦になるとか・・初クレマチスどうなるか?

539 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 02:43:12.67 ID:jaMCa7mk.net
香の良さならモンタナのエリザベスとフレッダが一番かなと思っているけど
他に香りの良い品種があったら教えて

540 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 09:25:32.40 ID:8Se1rgO8.net
>>538
気に入るトレリスがなかったら竹で充分だよ
ぐるぐる巻いて、頂点に達したら下に戻して二重三重に巻けばいい

541 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 10:22:30.95 ID:/lcd3IOO.net
>>539
ベティコーニングが香ると聞いて育ててるけど、開花してもそんなに感じないんだよね。

542 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 12:51:59.32 ID:1SkDeni4.net
駿河の2年生苗って出回ってますか?

543 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 12:52:59.98 ID:bkyLTt0A.net
>>539
モンタナ系育てたことないから比較できないけどセンニンソウはいい香りするな
花の終わりの方は近所のキンモクセイとかぶってかき消されちゃうけど

544 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 17:25:26.48 ID:0gx4lO7o.net
うちのセンニンソウは毎年キイロハバチの幼虫のレストランになるわ…。ビッシリついてまじきもい。

545 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 20:25:33.70 ID:l26V6/+h.net
ピクシー花は小さいけどいい匂いだよ

546 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 21:09:22.73 ID:QP0yrVZX.net
>>545
ピクシーの香りって、ディオールのディオリッシモ似てる気がする

547 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 21:23:22.55 ID:90gnqGX6.net
>541
ベティコーニング、私の鼻にはオレンジの強香で大好きなんだけど、
過去スレに「悪臭で隔離した」ってあったので人により感受性の
異なる香りなのかも。

548 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 23:35:05.25 ID:zw6GoHGf.net
柑橘系は汗臭かったり生乾きみたいに感じられる場合があるからね
ゲラニウムのビオコボも汗臭い

549 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 03:11:19.44 ID:HXo1EmSJ.net
クレマチスって芳香あるのか

550 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 09:33:20.94 ID:9fOtr3dTZ
芳香性のあるクレマチスは数少ないよね
それもバラとの相性の良さのひとつかもしれない

551 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 12:43:46.39 ID:eYch4bHv.net
今年はまだケイトと篭口しか芽吹いてない
異常な寒さだったから冬越し失敗したかも。

552 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 13:00:36.29 ID:nbPOqYf2.net
2年越しで芽吹く時もあるからあきらめないで!

553 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 14:09:26.17 ID:Oh+EbViR.net
死んだと思った白万重の茎を切ってみたら緑だった
来年目覚めることを期待する

554 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 22:24:32.48 ID:9fOtr3dTZ
うちのケイトはダンマリだな

555 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 00:25:53.84 ID:/9WpxbfJ.net
プリンセスケイトが一番遅くようやっと新芽を出してきた
ジョセフィーヌとかダッチェスオブエジンバラは既に蕾がたくさんあるけど花島は越冬出来ず枯れてしまったぽい

556 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 00:36:45.44 ID:9W6Y8Px0.net
>>555
プリンセスケイトって遅いの?
うちのケイトもゆっくりで心配し始めていたところ

557 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 00:54:40.78 ID:/9WpxbfJ.net
うちで育てている20ほどの品種のなかではケイトがいちばん遅かったです
ほかのは3月上旬ごろから動いてたのにケイトはここ数日でした

558 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 01:04:59.35 ID:9W6Y8Px0.net
>>557
そうなんですね
他のクレマチスはわっさわさなのに
ケイトだけがちょこんと芽を出した程度で気になってました
根気よく経過観察します
ありがとうございました

559 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 06:15:01.25 ID:/+rKLk36.net
ケイトは確かに遅い
て、いうかテキセンシスが遅いのでは?
テキセンシスは一種類しかないから知らんが

560 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 08:49:41.68 ID:9em3dVxx.net
うちのプリンセスダイアナはワサワサだよ

561 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 13:22:50.89 ID:YgldWl6g.net
クレマチスの1年生苗を沢山貰ったのですが、ビヒダスヨーグルトのパックの下に穴あけた鉢でしばらく育ててもいいかな?
貧乏節約系ガーデナーです。

562 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 13:27:23.37 ID:Eh0b1we6.net
テキセンシス誘引しようと思ったらポッキリ逝った
エヴァの枯れた枝切り捨てようとしたら生きてたわ…

563 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 16:54:36.46 ID:Qy+YZQVj.net
あたいも今朝アラベラぽっきりやってしまった…
辛い

564 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 17:22:16.59 ID:9W6Y8Px0.net
誘引計画ミスった
というか芽を残しすぎたんだな
今からワサワサ過ぎて用意した支柱じゃ足りない
一番花終わったら半分くらいまでバサッと切って誘引し直してもいいだろうか……

565 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 19:10:38.23 ID:reppWw5E.net
>>564
私も…
テキセンシス系だけどもうバンバンそれぞれの頭頂花咲いてるし、妙に新芽が増えていたのでなるべく下のほうに誘引したら横になった節から脇芽がすごくて物凄いワッサーになりそう…
上まで行ったら下げながら誘引しようと思っているがそれでも凄い事になりそうだし通気悪くなりそう
ただでさえテキセンシスはうどん粉なりやすいのに

566 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 23:04:12.86 ID:CA/6Z/XA.net
パテンス系の春姫と千の風の蕾の成長が早い。いつもは麻生が一番早く咲くのだけど、今年は順番が違うかも。

567 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 08:06:58.82 ID:vllQQz6y.net
テキセンシス系とヴィオルナ系の区分けがよくわからない
チューリップ形がテキセンシスで壺形がヴィオルナってことで
オッケー?

568 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 20:16:11.00 ID:8hi3UVlm.net
>>561
すぐに大きくなるよwww

569 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 21:27:13.28 ID:nc7WhrCN.net
風で折れたのでセロテープで修復

570 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 22:07:48.42 ID:7T5zYgya.net
風で乱れた枝を直そうとして、折れた。。はよ、セロテープ

571 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 22:14:02.38 ID:+RhJOUaX.net
コメリでファッシネーション買ってきた
ずっとどんな感じか気になってたから咲くの楽しみ
ロウグチに似てる感じなのかな

572 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 22:25:40.48 ID:ftyFmQw8.net
新旧枝咲の品種で2月下旬ごろ蔓下げしておいたんだけど3月半ばに新芽が地際から大量に伸びてきて収拾つかないほど下の方が混み合ってしまった
せめて旧枝の蔓を下げずにもっと上のほうに巻いておけば多少は分散できてたんじゃないかと後悔している
今からでも巻き直せないか試みたが絡んだ葉柄がいくつも千切れてきて辛いんだけど葉っぱが取れても蔓さえ折らなきゃ大丈夫なんだろうか不安

573 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 08:38:36.30 ID:O/C58o0/.net
アップルブロッサムと美登利にずっと憧れてるんだけど、なかなか手に入らない。
すごい人気種なんですかね?

574 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 12:42:39.53 ID:2MHwyWu8.net
タイダイっていう絞り咲きのクレマチス入手!
クレマチスにかぎらず絞り咲き好きなのです。

575 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 15:29:55.38 ID:9P+tudVw.net
タイダイの花模様は好き嫌いが別れる
アテクシは嫌いです

576 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 15:32:26.17 ID:mVeLSs8E.net
ごめん、自分も
他にも何種類かあるよね
好きな人は好きなんだろうけど
絞りより覆輪の方が好き

577 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 15:48:24.36 ID:PeHDN3iz.net
>>574
輸入苗ですか?
根が切りそろえられてなければいいけど

578 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 23:12:29.99 ID:kF1LPNif.net
>>573
アップルブロッサム、先週くらいに近所の園芸店2店とも入荷してたよ@修羅の国
生産者が近いのかも
ピンクが強いのと白っぽいのと個体差があるね
私はあの葉っぱが好みじゃなくて見送った
近くで見つかるといいね

579 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 14:15:01.95 ID:qqb83Rob.net
>>567
花型はどちらもつぼ型だよ
ヴィオルナは紫系の花色
テキセンシスは青みを一切含まない赤色

580 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 20:24:25.21 ID:2pyRF4JE.net
>>574
私もタイダイを買ったばかりです

>>577
562じゃないけど、輸入苗でした
植えるとき見た限りでは大丈夫そうだったけど
根が切られてることもあるんですね

581 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 00:02:01.78 ID:nPbm41h/p
うっかり根を二本も切ってしまった
元々未だ芽も出さずにいたやつだったからもうダメかも

582 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 00:12:42.67 ID:EEbOIHPB.net
趣味の園芸サイトで
登録品種を挿し木で増やして他人に渡してるそだレポあったけど犯罪じゃないん?

583 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 02:24:14.38 ID:xhV0aaDC.net
>>578
いいなー
こちらは横浜なんだけど、なかなか見かけないですね…
ホームセンターを中心に見てるのが悪いのかな?
ネットでも、10月入荷とか書いてあったりするし、
いつが一番入荷するのかも分からない。
あの葉っぱはね。確かにちょっと野暮ったいような…
気長に探してみます。

584 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 08:40:52.95 ID:OHjK3UNK.net
タイダイはオザキフラワーパークで山盛り売ってる

585 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 09:10:48.73 ID:paNmjwFB.net
>>579
えええ
花色分類なの?ほんとに??

586 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 11:23:51.54 ID:nPbm41h/p
手持ちの本だと
テキ…テキセンシスなどの原種と改良種。おもにチューリップ型で多花性が多い  夏に強く良く育ち良く咲く。
ヴィオ…ヴィオルナ、テキセンシス、クリスパなどの原種と改良種でベル型の花が多い。
となってるな。
ヴィオルナ系でもカイウとか真っ白で壺よりはベル型だよね
赤系…テキ
紫系…ヴィオのイメージだけど
結局はどれと交配させた品種なのかじゃないの

587 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 16:41:21.93 ID:B7MrDn3r.net
>>585
そんなわけないw

588 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 16:54:38.93 ID:wvtE+zQf.net
だよねぇ…

589 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 22:12:24.88 ID:dpVRZUFCi
>>573
同じく関東だけどうらやましい、、
真剣に送ってほしいです

590 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 23:09:52.01 ID:dpVRZUFCi
ごめん、>>578宛てでした

591 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 12:37:08.31 ID:OtnNzHh8.net
アップルブロッサム、探してるけど見たことない。
アーマンディは見つけたんだがなぁ

愛知で置いてるとこあったら、教えて下さい。

592 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 13:43:22.46 ID:ggCiP9Rh.net
>>579 で合っているよ
紫っぽいテキセンシスも無ければ
真っ赤なヴィオルナも無い

593 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 16:07:32.66 ID:zst+Qv7l.net
色で系統を分けてもいいとは思うが色だけ違って他の性質が同じなら系統を分けなくていい気もする
話変わるけどホワイトプリンスチャールズってプリンスチャールズの枝変わりとか交配種じゃなくて無関係なんだなたまたま知ってびっくりしたわ

594 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 16:43:15.16 ID:4HXB1Dk7.net
>>592
プリンセスケイトとかは?
押切はかなり赤だと思うけど

595 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 16:45:54.25 ID:vw7LNfzc.net
押切はテキセンシスだね
プリンセスケイトはテキセンシスだけど裏が赤紫?
咲いてるのみたことないから知らないや

596 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 17:33:22.62 ID:4HXB1Dk7.net
>>595
私の持ってる本では押切はヴィオルナになってる
あと天使の首飾りもヴィオルナ

597 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 17:34:48.65 ID:vw7LNfzc.net
>>596
品種登録見たらわかると思うけど
テキセンシスの自然交雑選抜個体って書いてあるよ

598 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 19:52:38.25 ID:4HXB1Dk7.net
訳がわからなくなって色々調べたらこんな記載を見つけた

ヴィオルナとは主に北アメリカ原産、テキセンシス、クリスパ、ピッチェリ、レディキュラータ、フスカ、ヴィオルナなどを
交配親に使って作り出された園芸種の事です。
http://kiyosato-garden.com/?mode=f7

599 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 21:31:15.34 ID:vw7LNfzc.net
>>593さんの言う通り
形質で育て方を考えて分類はまあ参考程度に
って感じがいいんだろうね

ファッシネーションなんかもフスカとなんか原種だし
天使の首飾りはレティキュラータとテキセンシスかな
今付いてるヴィオルナって大雑把な分類より
掛け合わせの方が知りたいw

600 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 00:34:40.98 ID:qpMyhkgU.net
>>594
名前が嫌過ぎ。名前には絶対にこだわる。
チャールズも花自体はいいのにあの名前ではwww

601 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 02:05:16.44 ID:PXju3ALr.net
>>598
Clematis viorna L.という種(原種)は存在する
C. viornaとヴィオルナ系の園芸品種群を混同してはいけない
>>592 は原種のテキセンシスとヴィオルナのことを言っているのだと思う

Clematis viorna in Flora of North America
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=1&taxon_id=233500415

Clematis texensis in Flora of North America
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=1&taxon_id=233500413

602 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 09:15:17.04 ID:K6ZIPxg5.net
>>310
テキセンシスの方が原種のイメージがあったわ
ヴィオルナの方が交配種というか新しいイメージ

603 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 09:15:44.03 ID:K6ZIPxg5.net
アンカー間違えました

604 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 11:46:06.03 ID:WTc00Hym.net
一本しか出でいない地植えのアフロディーテエレガフミナが
順調にツルを伸ばしていたのに風でしおれてしまいました
どうするのがベストでしょうか?

605 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 12:23:34.10 ID:BPyq3bEO.net
立ち枯れ病じゃなくて?

606 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 16:41:19.64 ID:7WKkbpDq.net
ホムセンで芽の出た2年生苗のダイアナを買って植えたのですが
いつの間にか新芽が消えていました
植え場所が悪かったのかと思い他の場所に植えなおしたのですがこれから芽が出てくる可能性は
残っていますか?

607 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 16:49:29.56 ID:5OnhR9/I.net
>>606
移植時、掘り上げた根の状態は?
白くて元気なつけ麺用の太麺?それとも普通のたまご麺?
2年生苗を植え付けたのはいつ?新芽はいつどんな状況で消えた?
もう少し情報プリーズ

608 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 17:18:05.64 ID:B1WMU9Bi.net
新芽が出てから植え変えたのかな?それだったら負担がかかるケースもあるよね
これからって時に根っこいじりすぎたんじゃない?

609 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 18:36:53.71 ID:tfwSL3Lu.net
うちの鉢植えのケイトも

610 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 18:38:37.71 ID:tfwSL3Lu.net
>>609
すみません……
2つのうち1つはぐんぐん芽が延びてるのに
もう1つは地際でずっと停滞してる
傷んでるようには見えないけど
この先も伸びないのだろうか?

611 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 19:00:24.60 ID:NMwIhwV+.net
モンタナルーベンス
HFヤング
ドクターラッペル
ヴィチセラエトワールロゼ
プリンセスケイト
インテグリフォリアブルーベル
カージナルスワイゼンスキー
ミケリテ
ロマンチカ
ジョセフィーヌ嬢
が、レディになった

612 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 21:12:14.58 ID:7WKkbpDq.net
>>607
情報不足でしたね
根の太さはつけ麺くらいの太さはありましたが真っ白ではなかったです
根は崩さず半日陰の場所に地植えにしてました
新芽は地上部に出るように植え、乾燥はさせないように
水やりもしてたのですが萌発の兆しがいつの間にか途絶えた次第です。。

613 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 21:25:35.37 ID:5OnhR9/I.net
>>612
新芽は2節くらい埋めたんだよね?
最近暑かったとはいえ、半日陰に植えた2年生苗にしっかり水遣りしていたから
根腐れしかけている可能性はないでしょうか?
水分蒸散するほどの展葉がない時期のこまめな灌水で芽が腐って溶けたとか

自分だったら、肥料を取り除いて乾き気味に放置して復活を待つかな
根が腐ってなければ、これからまだまだ芽が出る
ちゃんと深植えしてれば、問題ない

614 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 22:12:26.84 ID:fkde0r1LC
うちのケイトも芽が未だ出なくて心配
根はしっかりしてるぽいけど地上部がピクリともしないと不安になるー

615 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 08:12:05.26 ID:gcbSkSiZ.net
クレマチス本のおすすめが他にあれば教えてください


今持っているのが
四季の庭を彩るはじめてのクレマチス

NHK趣味の園芸 クレマチス

クレマチスのすべて

決定版 達人に学ぶはじめての バラ・クリスマスローズ・クレマチス

クレマチスの咲く庭づくり

です。写真を見て癒やされたりしています。

616 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 11:20:08.96 ID:gIqQaueg.net
朝顔行灯支柱(ダイソー)をしてるクレマチス4鉢だけど、
油断していたら、隣の鉢の支柱に巻き付いてしまっていた。
丁寧に外して巻き直そうとしたら、折れてしまった。
みなさん、巻き直しの時に折らないコツとかあったら教えて下さい。
ちなみに、折った茎とか挿し木しても、一回も成功した事がありません。

617 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 13:15:58.81 ID:C3HWdM/n.net
支柱に固定するときは蔓だけじゃなく葉柄も使ってる
特にアフロディーテエレガフミナみたいに弾力がなく先が重くて柔らかいタイプだと、
蔓を結んだ上の部分が風にあおられてだらんとなっちゃうしね
あと少しでここを結べるのに・・・て時にも有効
それとうちはほとんど紙タイ使用

618 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 13:36:00.93 ID:bWfXKa8Q.net
月宮殿が咲き始めた
今年は早い

619 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 16:39:04.38 ID:GJ40quHz.net
ベルオブウォーキングの苗を手に入れました。
茎がヒョロヒョロなので、下から4節目辺りで摘心?しようか考えてます。

以前、やはりこの時期に手に入れた満州黄を同じ様に摘心したら枯れてしまったのですが、何か注意点などあればアドバイスお願いします。

620 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 16:42:20.73 ID:kWb/PPs2.net
>>619
節のギリギリではなく節間で
というのは基本的すぎるか

621 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 18:04:56.38 ID:GJ40quHz.net
>>620
ありがとうございます。
節の中間に挟み入れる様に注意します。

時期は問題ないですか?
それから、そもそも未熟な苗を摘心することに問題あったりしませんか?

622 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 18:31:39.55 ID:gZTTnxk0.net
友人からクレマチスの挿し木苗をいろいろもらい、植え付けたのだけれども、50センチの穴を掘るのは無理で、小さい穴を掘って植えちゃった。
ごめんね。更年期だし許して!

623 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:32:16.47 ID:msAp2cSZu
>>615
「クレマチス 育て方から最新品種まで」が図鑑的で気に入ってるけど
クレマチスのすべてと被るのかも…そちらを持ってないので

>>616
つるを巻き直す時は2、3日水を遣らないでからにするとシナっとして良いと何かに書いてあった

624 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:23:21.77 ID:iqoabM62.net
いやだね

625 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 22:42:30.65 ID:7p0ahnLJ.net
短すぎて誘引できてなかった蔓が伸びてきて地面を這ってたんだけど、
ここ数日の強風を利用して自力で立ち上がって支柱に巻き付いてた

626 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 23:30:10.60 ID:kokK8/p4.net
誘引で蔓が折れたら先端を利用して挿芽を試みるんだけどいちどもうまく行ったためしがない

627 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 00:30:18.40 ID:qx1ez5KQ.net
新芽じゃなぁ、難しいかもね

628 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 04:38:12.48 ID:Oz+x4Ula.net
>>621
未熟な苗=1年生苗?
だとしたら、今の時期、旧枝咲きはあまり深く摘芯しない方がいいかも
なぜならベルオブウォーキングは摘芯しても新枝咲きのように未熟な芽からワサワサと新梢を伸ばす訳じゃないから

現在何個芽が出ていて、何節あるのかわからないけど
葉を残して光合成させる方が株の成長が早いと思う
未熟な苗は芯止まりになりやすいけど、それを見てから、上から2節下がった位置くらいで切り戻してる
新枝咲きは、もっと適当な扱い。

以上、ベルオブ…を1年苗と2年生苗両方から育ててみた自分のやり方です

629 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 09:26:52.71 ID:zyOu5x4U.net
ジョセフィーヌ、開花した。
@関東だけど、例年より2週間は早いと思う。

630 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 12:46:43.27 ID:2Ok6u1oX.net
>>622
大丈夫ですよ、

我が家は掘り起こすのが大変ながれき土壌なもので、とりあえず15cmくらい掘って
ベルオブウォーキングを植えたら、昨年は沢山開花しました。
今年も節々から新芽が出てつぼみが一杯ついています。
鉢植えのは根ぐされとか失敗するのに、この地植えのは元気そのものです。
本当は深く掘って植えたらさらに見事な開花になるのでしょうね。

631 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 16:24:50.45 ID:zyOu5x4U.net
この時期は、毎日誘引パトロールしてる。2、3鉢なら数日おきでも大丈夫かもしれないけど、横並びに鉢をずらっと置いていると、あっちの枝、こっちの枝を直してる。

632 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 17:00:22.47 ID:FJtWjaBT.net
うちのジョセフィーヌは6つの蕾がある
先っちょを優しくなで回したら、オっキしちゃうかな

633 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 19:01:38.41 ID:kXjmUocP.net
>>628
詳細にありがとう!
新芽は一つだけで、旧枝は枯れてる状態です。
十節以上成長してる新枝があまりにヒョロヒョロしてるので、摘心した方が良いか迷って質問しました。
芯止まりの見極めが不慣れで難しそうだけど、株を充実させる為に切り戻しは見送って葉を大切にしようと思います。

634 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 19:30:42.19 ID:+K0wv7/U.net
2月の大雪をかき分けて寒肥をやったお蔭か今年はどの株も4〜50の蕾を付けてる
あとは立ち枯れとかしないよう祈るわ

635 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 21:05:12.74 ID:fQbC97iI.net
土曜に柿生が咲き始めたよん♪
毎年早いけど、こちらも2週間早い@関東

636 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 22:51:27.63 ID:hNPF61+a.net
うちの柿生も咲いたよ@都内
雪おこしの蕾も半開きになってた

暴れるツルとの闘いの日々が始まるお…

637 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 22:53:29.12 ID:yWEJKAib.net
金子さんが書いたNHK出版の本を買うつもりが、一世代前の趣味の園芸クレマチスになってしまった
カラフルで読みにくいんだもんw

638 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 10:24:53.86 ID:FpiVRLI9.net
使ってないオベリスクの置き場所に困る

639 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 11:56:21.32 ID:CvahLiJm5
くれ

640 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 14:48:33.16 ID:CvahLiJm5
湘南クレマチスさんが念願の直売をはじめたー

641 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 18:37:55.65 ID:PhNYcUfH.net
以前強風でしおれたアフロディーテエレガフミナについて質問させて頂きました
レスを頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ありません
ありがとうございます

立ち枯れ病ではないと思いました
茎がみずみずしく葉が萎れた状態でした
支柱に誘引して水をかけて数日様子をみましたが
萎れた葉は復活出来ず先日根元から切りました
何もなくなってしまいショックです
まだ新芽が出る見込みはあるでしょうか?

642 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 19:15:18.35 ID:6rRGAtCD.net
エレガフミナは比較的育てやすくて丈夫ないい花だから全然大丈夫だと思うけどな、少し遅れるかもだけど

643 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 19:21:43.66 ID:LcRW/hd9.net
茎がみずみずしく葉がしおれた状態って、やっぱ立ち枯れだと思うけどな
天気のいい日の翌日に強風が吹かなかった?
いまの時期ならまだこれから芽が出てくると思うけど、駄目だったらまた来年だね

644 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 21:23:11.54 ID:v1v49S12.net
いやいや、溶けて復活したいよ
立ち枯れから復活したのを見たことないしね

645 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 21:23:18.01 ID:3vTpy8z8.net
>>641
うちのアフロは冬強剪定しそびれて、長く伸びた茎から新芽が出ていたので
半分くらいの茎を3月になってから短めに剪定した。
どちらもどんどん芽吹いてフェンスに誘引するのに充分な枝数になった。
あとは伸びるのを待つだけ。
この品種は絡まないのでとても管理が楽ですね。

646 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 21:32:26.50 ID:Rejjm16l.net
アフロディーテエレガフミナの地植えで蔓が一本じゃ少ないね
カインズのワンコイン湘南2年生苗でも、もっと出てくる

647 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 23:35:20.78 ID:PcISb9Dl.net
>>644
立枯れから復活したことない?
珍しくないけど
特にインテグリフォリアは立枯れ率高く、復活もする

648 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 08:23:15.69 ID:r4tUImnp.net
去年4月に買った一年生プリンセスダイアナが5月に同様に葉が萎れてきて立ち枯れたけど復活して7月と10月にちょっと花も見られたよ
初めてのクレマチスだったから当時は訳がわからずショックだった
- 鉢が大き過ぎた
- 化成肥料あげ過ぎた
- 水やり過ぎた
- 枯れる3日前から前日まで暑過ぎた
今振り返ると心当たりはこのどれかもしくは全部

649 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 14:34:33.99 ID:YAiTIAbe.net
立ち枯れして2年間のご無沙汰の後に復活することもあるよ
>>641

650 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 17:46:22.56 ID:+Vh97iBT.net
4月21日、22日の2日間、新百合ヶ丘にあるリリエンベルグ(洋菓子店)のティールームのテラスで、竹間ご夫妻のクレマチスの苗を販売するそうですよ

651 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 17:59:18.40 ID:4qvF11VH.net
>>650
竹間のクレマチスって壺じゃなかったっけ?

652 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 16:13:37.97 ID:WwPoDs1s.net
毎年シーズン途中でいつも立枯れしてたヤングは
10年程 経って今ギリギリ13号の駄温鉢に収まってる。
正直ここ1、2年まで適当にやってた。

653 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 22:57:17.52 ID:Itk4KKWd.net
アフロディーテエレガフミナが萎れた件です
アドバイスありがとうございました

ここ数日、朝イチで様子を見ていますがまだ新しい芽が出る気配はありません
クレマチスの立ち枯れ病は茎が枯れると思っていたのですが
わたしが思っている風あたり(気候の変動と強風で急に萎れる)が立ち枯れ病なのでしょうか?

NHKの本を買ってきたので勉強します
色々と教えて頂き助かりました

654 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 16:31:07.27 ID:03vZhxSV.net
コメリのアソート苗うちの方ミスベートマンだた
欲しかったので楽しみ

655 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:43:57.06 ID:4qvhkwnu.net
同様の書き込みがいくつかあるけど今年の柿生は本当に2週間早く咲くな(@埼玉)
こんだけ早いの初めて見た

656 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 18:40:43.92 ID:mJlIIUFp.net
そろそろ梅雨入りかも

657 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 22:20:10.84 ID:+GFhjj9W.net
フェアリーブルーが咲いたよ
確かに2週間早いな@品川

658 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 22:48:33.46 ID:bBcR+yuN.net
去年植えたムーンビームとピクシーの蕾が膨らんでる

659 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 07:14:33.77 ID:fAndzvOb.net
雨上がりに25度!
おまいら、立ち枯れに注意だぞ!

660 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 07:38:38.73 ID:nvAQzl9Y.net
そんなこと言われてもどうすりゃいいのさ(AA略

661 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 03:35:04.20 ID:XJOfjpGJ.net
ニオベ、ネリーモーザ、月宮殿が開花
霞川も三分咲きくらい

今年のニオベはずいぶんとせっかちだなあ@都内

662 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 08:41:21.69 ID:wlkXOAgn.net
モンタナとジョセフィーヌ嬢が同時に開花したけど、
寒くて育成止まった

663 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:18:52.61 ID:kjFFiZ2R.net
元気に蕾があがってきた白万重、この間の強い雨風の後、半分萎れてきた。
これ、根本近くの茎が折れたのか立ち枯れか・・・ショック

664 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:25:22.18 ID:ZM07pcv3.net
HFヤングが咲き始めた
バラもだけど、今年は開花が早いな

665 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 17:50:56.51 ID:OIlv6PE4.net
うちもHFヤング開きかけたよ @愛知
でも雨だ

666 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 21:18:23.08 ID:SZXmp5nB.net
スイセイ2号とリトルマーメイド開花
ホントに今年は早いわ

667 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 23:02:08.96 ID:yW4v/Nai.net
ピクシー様とカートマニー嬢とムーンビーム様が待機中

668 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 03:29:40.16 ID:wDvL7X8K.net
クレマチス1年目
芽吹いてから枝が伸び花芽が付く速度がとても速いのにビックリ

669 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 07:32:07.97 ID:OEaSgd65.net
>>667
まだ咲いてないの?
北にお住まいの方ですか

670 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 07:47:02.21 ID:lCnQJKL2.net
うちは今年もHFヤングよりラッペルの方が早く開花しました

671 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 08:51:33.01 ID:9QDyQfZ0.net
スリット鉢にキリテカナワ植えて5年目、ちょいと動かそうとしたら
全く動かない。よ〜く見たら根が底から突き抜けて地面に突き刺さっていた。
かなり太い。さあ、どうするか・・・

672 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 09:05:25.05 ID:tpmZEsSE.net
取りあえず今年は挿し木大量生産して来年を待つ
育つ苗があれば心置きなく根を切れるよ

673 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 13:51:14.87 ID:hkPpKgCb.net
そんな絵に描いたような基本的なしっぱいを……

674 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 17:17:03.34 ID:pBfeEZW/.net
新しい苗を買えば解決

675 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 08:49:24.87 ID:+dAzM3T4.net
根伏せできればなぁ

676 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 14:02:16.42 ID:92wrHrXW.net
でも剪定したヤツを地面に積んでおくと根がはえてるよね。
すぐ片づけないのが悪いんだけどさw

677 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 14:10:05.00 ID:RNwQW9IY.net
全部100円ショップの花台の上においてるよ

678 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 10:56:28.52 ID:BqkOHmNm.net
及川さんで扱ってるルーツポーチって不織布の鉢を使ってるひといる?
やっぱ苔むして汚れるだろうから1年で植え替えって感じなのかな
根にはいいみたいだし植え替えも簡単そうだけど

679 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 06:08:21.90 ID:9YjhbRum.net
さあ、週末の誘引と液肥が始まるよぉ!

680 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 07:28:02.12 ID:22Lv9/8z.net
去年は液肥あげすぎてうどん粉多発してしまったから気をつけなければ。。。

681 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 09:50:28.28 ID:9mb2XJyg.net
へー、液肥のあげすぎでうどん粉になるの?
どういう影響でそうなるんだろう

682 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 10:03:50.58 ID:2MtqA0hv.net
チッソ過多でうどん粉になりやすいのでは?

683 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 10:55:06.05 ID:EJWhUEoY.net
今年の一番花スイセイ2号が咲いた(東京)
昨年鉢で買って心配してたけど咲いてうれしい
次に咲くのエレガフミナかな
今年買った流星の苗がまだまだつぼみも見えなくて心配

684 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 11:21:04.70 ID:Dvwk9w4w.net
>>682
うんそういう事

685 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 16:06:09.25 ID:rWiZ0Ga9.net
霞川、ルリオコシ、バーバラ・ジャックマン、ザ・プレジデントが開花
あとは白万重と、巳今年初めて蕾が付いた謎の実生株(たぶん雪おこし子)

つるが絡み合って大変な事になっていても、見なかったことにしちゃダメだね
ドクターラッペルのだと思っていた蕾がプレジデントだったw

686 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 00:12:42.86 ID:cB4fV2D8.net
品種分からずの見切り品
花が咲いた
バーバラ・ジャックマンという品種だった

687 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 00:25:23.01 ID:yPabtjVF.net
札の写真見て可愛いーって買うと咲いた時なんか違ってガッカリする。

688 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 00:29:35.48 ID:jHduuNDU.net
クレマチスちゃんのパネルマジック

689 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 00:55:57.08 ID:iROnTBgz.net
ダッチェスオブアルバーニーがもう咲きはじめたよ
毎年スイートピーと一緒に塀に誘引してるんだけど今年は花期が合わないわー

690 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 07:32:50.27 ID:o6rc2Dsj.net
相模原麻溝公園のクレマチスフェアーは来月5月12日・13日
今日はスプリングフラワーフェスタやってるけど俺はもうお酒入っちゃったのでパス

691 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 12:02:06.28 ID:B9/EuyCw.net
うちのビチセラ系二株は伸びるばっかりで蕾が付く気配すらないんだが…
ビチセラ系は遅いんかな?

692 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 13:09:44.34 ID:k0mtnM2f.net
花が終わったカートマニージョー、葉と枝に1〜2ミリの黄色い楕円がみっちり付いてたんだけど、何だかわかる人いる?
何かの卵っぽい気もするんだよね、こすったら取れた

693 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 14:25:56.04 ID:yPabtjVF.net
虫の卵?テントウムシのか。ググれば写真いくらでも出てくるけど。
うちは銅みたいな色のヤツがよく付く。

694 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 17:16:17.91 ID:nJCKgiAiv
カートマニージョー  、花終わったらバッサリ根元1/3で切ればいいの?
常緑で花ない時でも鑑賞できるとか言ってるけど、選定後またわさわさ冬まで茂り出すって事なの?

695 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 01:41:26.47 ID:t3NFv1iW.net
今年は寒肥に化成肥料を多めにしたら
花数が多くなりました
https://i.imgur.com/hF85Tei.jpg

696 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 03:07:40.06 ID:yxSRVRJ9.net
いいね ドクターらっぺる?

697 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 07:40:51.38 ID:LYtCrmJ0.net
>>696
たぶんビーズジュビリー
ずいぶん前のホムセン100円苗でした

698 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 09:28:55.94 ID:LYtCrmJ0.net
>>697
自己レス
100円苗ならネリーモーザかも?

699 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 13:01:08.81 ID:goN6LARn.net
>>698
花芯の色からビーズジュビリーだと思う
数はあまり多くないが安い1年苗も売ってるし

700 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 14:35:39.81 ID:newXGTvp.net
>>699
ありがとうございます!

701 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 20:40:53.71 ID:5156U6bY.net
>>695
きれい!いいないいなー
うちも朝顔支柱じゃなくてこんな風に咲かせたいー

702 :花咲か名無しさん:2018/04/25(水) 12:19:36.90 ID:aAyzKj54.net
パテンス系一重咲きが一斉に咲き始めたが天気大荒れ
花散らしのタイミングでないだけまだ良いが・・
柿生だけは1週間前から咲いているがまだ持っている

数年前から湘南苗が出回っているジョンピクトン
今年も蕾が1個もない(2年連続6回目)
これ花付きが著しく悪いというかなりの曲者だな
湘南がほぼ毎年出荷してる品種なのにネット上の情報が非常に少ないアンバランスの原因もこれだろう
今まで特別扱いはしてこなかったがこれだけ咲かないということがあまりにも多すぎる
リンカリ山盛りにでもしてみるか(結果は1年後)

703 :花咲か名無しさん:2018/04/25(水) 18:59:57.18 ID:xH1SPlHm.net
雨のなか午後遅くにようやっと庭に出たらジョセフィーヌが咲いてた
その年最初の花が開くとほんと嬉しいな

704 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 08:45:43.64 ID:tahJLlIP.net
初めてバットグアノを与えたら、花色がめちゃくちゃ鮮やかになった
すげーな

705 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 11:10:48.94 ID:Xear+dzz.net
バットグアノって花数増える?
試してみようかな

今年初めてのエレガフミナが今朝咲きました
いちばん好きな品種なのでうれしい

706 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 12:07:38.21 ID:wW9/kZOF.net
>>704
バラで使うから持ってるけどどうやって与えた?
土に穴あけ?
多分蒔くだけじゃだめよね?

707 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 12:33:03.64 ID:+4OH5Oly.net
NPKバランスの良い液肥を水代りに
イイ感じ

708 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 12:35:16.73 ID:SgnYa0Za.net
バッドグアノは、パッションフルーツの実がたくさんなった。
開花促進してくれる気がする。

709 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 12:43:10.21 ID:+7wAFV5a.net
バッドグアノも良いけど単体のみじゃ駄目だよね。
N,P,KのP強調みたいな感じで具合がいい。
肥料じゃないけどリキダスはいいぞ。野菜、果物、寄せ植えで
育ちが明らかに違うから。

710 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 19:51:41.92 ID:10BZ3wDl.net
晴山と籠口開花しました

しかしHFヤングがまだ咲かない
15年目の株だが去年からツルの数も少なくなってきて
そろそろ寿命なのだろうか

711 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 20:46:14.49 ID:TXJAjT+Q.net
>>710
挿し木して更新したらよいのでは?

712 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 20:59:02.37 ID:hJfK1rbX.net
ベルオブウォキングを誘引してたら2cmくらいまで膨らんだ蕾をまた折ってしまった…
なぜか解らないがこれの誘引ばっかり失敗するわ
他の品種は今年まだ失敗してないのに

713 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 22:27:34.49 ID:+4OH5Oly.net
リンカリPKに開花促進の効果があるから
出荷時に集中的にそれを施肥する・・・らしい

714 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 22:46:37.86 ID:Nw7aWSYQ.net
ツルは伸びまくってるけど蕾が付く気配が無い…
こういうことは良くあるんかな

715 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 22:48:25.49 ID:10BZ3wDl.net
>>711
そうですね、挿し木かつる伏せをやってみることにします

土も劣化してるのかもしれないなあ

716 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 23:44:51.57 ID:i7WqFvyU.net
いやー接ぎ木苗は買うもんじゃないわ
いつのまにか穂木が消滅して台木の仙人草だけが猛り狂っていた
チャボトケイソウ並に凶暴な繁殖力
クレマチスは挿し木苗に限る

717 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 00:13:51.90 ID:rkgsDire.net
クレマチスに接ぎ木苗なんてあるの?
うちに巨大化したブルーエンジェルとかいらないクレマチスが
あるから台木にしたいんだが

718 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 01:34:36.95 ID:h5olyed6.net
しらべたら仙人草ってめっちゃ高い植物じゃん
売ろう

>>717
レッツチャレンジ

719 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 05:07:43.55 ID:kTfjfj0O.net
>>713
ホスポンを葉面散布するんやで

720 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 10:56:13.78 ID:gSw0Sx+7d
ヤフオクに超高額苗が出品されててビビったw

721 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 12:48:19.94 ID:IrWtdxH5.net
うちじゃブルーエンジェル大事にされてるのに。

722 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 16:00:32.00 ID:WgXHPMQH.net
ブルーエンジェルからクレマチスにハマった私に謝ってw
それまではクレマチスと言えばドクターラッペルとHFヤングのイメージだったけどブルーエンジェルが花をつけた時の爽やかでフワフワした感じ感動だったわよ
大株だなんて羨ましいわ、大好きな花だわ

723 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 18:15:47.25 ID:Nw61n5AC.net
>>718
野山や空地、手入れの行き届いていない庭等にいくらでも生えている
始末に負えない雑草なのに高値で売買されとるの?
世の中どうなっとるんじゃ

724 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 18:27:56.63 ID:aVcVSmVN.net
>>723
山野草の感覚なのかね
って言っても都内でもほんとそこら辺の駐車場にも生えてるけど
個人的に自分のクレマチスの括りじゃないというかあまり興味ない類い

725 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 20:32:58.08 ID:rH7Vu0EG.net
うちのは尺取虫がわいた

726 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 21:10:03.99 ID:3xQsKUDX.net
>>719
ホスポンはリンカリ

727 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 10:08:41.57 ID:XTq42iSn.net
http://i.imgur.com/nbmwusI.jpg
ロマンチカ買ったら、他のジャックマニーか、バテンスか、ラヌギノーサに化けやがった

くっそー、返金ものじゃねーかよ!

これ、何でしょ?

728 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 10:13:32.91 ID:ZMyqTrrI.net
みんなのクレマチス、毛虫ついてませんか?
1匹ずつピンセットで取ろうとしても落っこちちゃうし
めんどうだわ

729 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 10:31:27.11 ID:qiPrXT8F.net
>>727
ポーヤネル(てきとう)

730 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 11:01:47.99 ID:sSrM5dOt.net
>>727
カーナビー(てきt

花弁の縁はもっと白い場合が多いがこんな色も出る
パテンス系としては6弁花率やや高め

731 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 11:13:06.62 ID:JNoEvNgS.net
>>727
早く植え付けてやりなはれ

732 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 12:03:00.24 ID:WSbs8dHk.net
>>727
こ、これは悔しいw

733 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 13:01:52.38 ID:Az6aBHZT.net
>>728
毛虫とか芋虫系ならゼンターリはどうですか?

有機農業でも使ってよいという薬です

734 :705:2018/04/28(土) 15:40:35.90 ID:JmASs5Jr.net
クレーム言ったら恥ずかしい大人だよね?

735 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 16:38:25.17 ID:UtEKLGD7.net
うわ、ウザ

736 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 21:26:24.60 ID:1yGJbUzZ.net
意識高い系なので無農薬

737 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 00:47:55.22 ID:sana4SUb.net
3週間前に差し芽した晴山から根が出てきたよ
こうやってどんどん増えて行っちゃうんだな

738 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 01:08:52.38 ID:8m96mK2M.net
差し芽か・・
15年超えの古株とかそろそろバックアップ作った方がいいのかな
10年超えたあたりから年によって花数の波が大きくなってきてるのが気になってる

739 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 01:47:33.44 ID:sz477HTa.net
センニンソウとボタンヅルは雑草といえば雑草だが
園芸的に利用しようと思えば見所もある
広い場所がいるので都会向きではないが
大きく育てた株の開花時はかなり見事だ
センニンソウには香の強い個体もある

センニンソウに比べるとボタンヅルの花は
白がちょっと冴えないかな

740 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 03:48:09.77 ID:TXdW55vS.net
センニンソウと言えば、職場の生垣に絡んでた葉芸?のを一昨年の冬に
掘り取って持ち帰ったけど、去年は全くの緑葉で、今年は模様が出てきていい感じ

職場に隣接の山にはたくさん生えてるが、葉芸のものは見たことない
生垣に絡むのは雑草扱いで、定期的に刈り取られるんで咲いたことはなかった
挿し穂をもらうことも考えたが、刈っても刈っても伸びてくる、雑草としては
厄介なものだったんで、休眠してから掘り取ることに

掘ってきたのはとてもじゃないが根を傷めずなんて無理だったので
ほんのこぶし大で、根付かないかも?と思ってたが順調に回復
でも去年は全くの緑葉だったし、さすがに咲かなかった
今年は咲いてくれるのを期待

741 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 11:14:47.52 ID:7DWy4cvp.net
今朝3月に300円で買ったサニーサイドの一番花が咲いた
最初6センチくらいしかない小さな花だけど
もっと大きな花になるかな
クレマチスは品種が多いからはまるとヤバいね

742 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 17:22:43.80 ID:1mRxjEspm
湘南クレマチス園のオープン農園行ってきた
結構行列も出来てたり、みなさんモリモリ買い込んでるのを見て嬉しくなったわ

743 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 18:34:43.35 ID:UqyYk9Ap.net
クレマチスの苗買って、ずっと地植えしてたけど、
鉢植えにも挑戦してみた結果・・・・花が小さくなった。
大きい植木鉢の物は、それなりに元気さを保ってるけど
小さい植木鉢に植えた物は、どんどん弱ってる。

やっぱ地植え最強だな。

744 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 18:46:25.33 ID:wuIO7P1k.net
そらそうよ

745 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 21:38:28.99 ID:vZoFOdX8.net
カートマニージョーが開花後萎びてきてしまった
カートマニーだけ風通りのない軒下に置いていたせいだろうか
同じ時期に買ったピクシーとエレモフィラの寄せ植えは軒下でも風がやや抜ける場所だからかそれなりに元気、
完全屋外の吹きっさらしに置いてあるペトリエは葉が肉厚で色が濃くなってきた

746 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 22:43:37.26 ID:6ky3/EPq.net
>>745
剪定したら?

747 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 07:36:19.19 ID:Ipl10suA.net
そろそろ我が家のクレマチス見てみて!
自慢写真大会だな、わくわく
↓ ↓ ↓

748 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 09:22:15.45 ID:1cvEmomF.net
なにこいつうぜえ

749 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 12:43:17.27 ID:EuKw67sd.net
>>747
終了しました

750 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 13:13:07.84 ID:3ifBRc7I.net
ロマンチカ咲いたよ〜
やっぱ地味かわええw

ダイアナもようやくつぼみが大きくなり始めたからもうすぐかな

751 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 17:03:23.10 ID:ihEV97XH.net
すみません
生まれて初めてクレマチス買ったものです
ラベルに高瀬と書いてありますが、売ってたおばさんは「このまま地面におろせばいいのよ」しか教えてくれませんでした
何か注意点などあれば教えてください

752 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 17:24:39.55 ID:xLyLVy6i.net
こちらも初心者です。どうかお知恵を貸してください先輩方。
ドクターラッペルですが、花が終わったら花の真下の節の上を、切ればいいのでしょうか?ドクターラッペルについて管理上、こうしたらいい等のアドバイスがあれば他にもお願いします。

753 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 20:04:55.38 ID:dCoOdjeR.net
旧枝咲きのものは延々と枯れたようなつるが増えていくってことなんです?
6年位育ててるけどそろそろ景観に影響が・・・

754 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 20:33:41.94 ID:B0z/pIBo.net
湘南のオープン農場で紫翠買った人いますか?
今になって欲しくなったのですが、ホームセンターでは見かけないですよね

755 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 07:36:55.20 ID:Nt4fzKsI.net
趣味の園芸が楽しみすぐる件について

756 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 11:50:12.12 ID:ED9yE/8S.net
うちの姉は花壇では無く、雑草も生えないような車が通る固い地面に「境界代り」だとダイアナを植えてたな
植穴の直径はせいぜい鉢のサイズで、深さも2/3が埋まる程度、で、ダイアナの開花株を付属の支柱ごとポコンと入れた感じ

>>751見ながら、姉夫婦みたいな人に「このまま地面におろせばいいのよ」だけでは駄目だよなと思ったけど
調べてこの板に来るような方なら、普通に「クレマチスの育て方」位は調べるよなと思ってる

757 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 12:04:58.25 ID:VMQnnXPi.net
>>751-752
>>2の及川フラグリーンや湘南クレマチス園のサイトに基本的な育て方が載ってるよ

758 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 16:51:44.20 ID:wu1B97VT.net
>>756
ねーちゃんのその後を教えてくれ

759 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 17:18:07.79 ID:XA/7XM5f.net
>>757
ありがとうございます
もう少しで733さんのお姉様と同じ立場でした、マジで

760 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 17:37:24.40 ID:Lv14IqM9.net
春の嵐で大鉢が2つ倒れた
台風よりか5月の風が怖い
とはいえなんだかぜんぜん平気そうに倒れてたのを速やかに復旧完了

761 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 18:02:15.91 ID:ED9yE/8S.net
>>759
マジでしたかーwセーフだったようで良かったです
待ちに待ったトップシーズンがこの強風続きでいい加減ゲンナリしており、冷たいレスしちゃってすみません

>>758
早くに見つけて植え直したのもあって、花つきは多少悪いようだけど今も生きてますよ

762 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 20:44:22.63 ID:Ce+ixoJbx
>>753
下の蔓だけのところは植え替え時に輪っか状にしながら地面に埋め込んでしまうと
湘南さんの手作り冊子に書いてあるからやってみては?
地植えで掘り起こせないなら盛り土すればいいんじゃマイカ

>>754
オープン農園で買い損ねたなら通販すればいいのでは…
それか明後日までにもう一度行く
クレマチスは品種多いからこれぞ!と思った品種ならある時にある所で買うしかない
ホームセンター苗も今頃は売れ残りになってるし開花鉢はメジャー所だし

763 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 22:04:04.08 ID:M7u2RTKV.net
新枝咲きの鉢をいくつかキンモクセイの下に置いてみたら
枝の間を伸びるツルの方向を直してやるだけで紐で結わえる必要がなくて楽
いま龍安が咲いてます

764 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 20:38:11.03 ID:oQUxyAPW.net
今満開くらい咲いている新枝咲きでツルを絡ませるタイプの青系か白系のクレマチスおススメありませんか

手元にあるのが今盛りのバラと開花合わなくて悲しいので来年用に用意したい

765 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 22:23:58.56 ID:LXSd1fFb.net
うちで今咲いてるのはフルディーン(白)だね

766 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 23:17:26.77 ID:ZxuwsqK1.net
手持ちの花は何?

767 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 01:07:50.01 ID:wHKsLXJC.net
フルディーンいいよね 持ってる
ベノサバイオレシアはさらに好き あー紫か

768 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 06:32:03.21 ID:pizk5k6L.net
ロコーコラ(白)も素敵ですよ。
うちは三株も育てています。

769 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 06:37:29.14 ID:Yza+ZBb/.net
手持ちはビクターヒューゴです。
一季咲きのバラと合わせようと思ったのにまだ蕾が開く様子もなく、バラはほぼ散ってしまいました。

770 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 07:12:50.93 ID:YXboFOda.net
ベティコーニング(薄紫)も咲いてるわ
でも先に書き込んだフルディーンも含めて
今散ってしまってるバラと合うタイミングではないなあ
因みにこちら暖かい関西ね

771 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 08:46:33.14 ID:1WV7/guo.net
テクサが大体毎年バラと同じ時期に咲く
白万重の苗買ったのに紫の花が咲いたよ…

https://i.imgur.com/9ZcK6JX.jpg

ベノサバイオレシアかな?

772 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 08:56:18.07 ID:Qcs2YxGR.net
趣味園最初のほう見逃した

773 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 10:41:18.42 ID:7RvMlpiT.net
関東のみなさん、来週末は麻溝公園クレマチスフェアですよ

774 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 10:45:46.66 ID:sde6LL8m.net
>>773
駅から遠いからなぁ

775 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 12:15:38.86 ID:uHAUItyC.net
>>773
ノシ
行く予定ですよ〜w
去年土曜日に行ったら竹間?のクレマチスくらいしか出店なくてガッカリしたので今年は日曜日休みを取りました!

それよりこの間湘南のオープン農場だったのね、気がつかなかった…しょんぼり…

776 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 12:47:43.24 ID:6VNIhXUUE
>>775
今日まで直売やってるよ
今からGO!

777 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 16:49:52.71 ID:0+pfAZK4.net
クレマチス特集、がっかりだよ
保存する必要はないから消した

778 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 20:59:08.68 ID:I9zRz9NTx
>>762
754です。
お返事ありがとうございました。
麻溝公園のフェアに湘南クレマチス園が来るみたいですので
その時に購入しようと思います。
販売苗がなかったら通信販売で購入してみます!

779 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 22:21:02.20 ID:txkk/QH7.net
冬咲きクレマチス、春もつるがどんどん伸びて来ていたのだけれど
最近葉っぱが黄色くなり出した。
根詰まりか、肥料切れかと思うのだけど肥料切れなら与えれば済むが、
根詰まりとかだったら、鉢を大きくするしかないでしょうか?
根をいじるのは良くないのですよね?

780 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 23:48:06.44 ID:cH+eVtMy.net
鉢を大きくするのと根をいじるのは別次元の話でしょ

781 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 00:02:08.36 ID:daTbpjeq.net
>>779
根を切り詰めて、同じ鉢サイズに植え直すのは駄目ですよね?

782 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 01:16:08.15 ID:cv/tHTYr.net
永遠に鉢を大きくすることは出来ないからいつかはそうしないといけない。
根を切るなら地上部も剪定してバランスを取る。
うちは鉢植えはひとつしかないけど意外と大丈夫で拍子抜けした。

783 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 06:12:38.48 ID:MHpcXTKr.net
自分は根が張りすぎたのは、ほぐしてから株分けして元の鉢に戻してるな。
根を傷めないように丁寧にほぐすのがクレマチス植え替えの常識だと思うが、自分は性格的にそれは無理なので、他人が見たらドン引きするぐらい大胆に根っこぶち切りながらほぐしてる。
本なんかにはジェット水流でほぐすといいみたいなことも書いてるけど、資源の無駄遣いしてるみたいでアレは無理だわ。
クレマチスは丈夫だから一時弱ることはあっても意外と枯れないと思ってる。同じことして枯れても責任持てないけどw

784 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 08:16:21.66 ID:ngcqCh10.net
趣味園クレマチスためになった、HFヤングとかの新旧枝咲も地上部2、3間でバッサリ切っても良いの?

785 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 08:19:19.09 ID:6MTXPgpb.net
見逃したけど、
火曜日に再放送があるので、録画予約しといた。

786 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 10:50:26.37 ID:+pkBTcA0.net
>>784
極端な例だけど、うちのHFヤングは一番花が終わったら2〜3節残しで切っちゃう
春に地下から出た新芽の数が多ければ、前年からの枝も地際からバッサリ
あとは伸びすぎた部分をカットするだけで冬剪定まで切らないで誘引
春の開花時期だけ玄関に飾る鉢植えだし20輪も咲けば十分なので
大きく仕上げたいのなら弱剪定がいいのかな

787 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 14:24:50.87 ID:fwMJSS5F.net
家のヤングは毎年弱剪定してきたけど、収拾つかなくなってきたから冬にばっさり。
そしたら今年はまったく咲かなかった。旧枝咲きのフランシスカマリーは咲いたのに。

788 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 16:13:24.96 ID:AaJ+0KOQ.net
>>787
フランシスカマリーって新旧枝咲きじゃなかった?

789 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 18:41:07.28 ID:Xq+3pDhS.net
>>788
弱剪定だから旧枝咲きと思い込んでいました。新旧枝咲きならなら、もっと早くすっきりすれば良かった。

790 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 19:52:19.80 ID:cQtqgujO.net
>>781
うちはもう重くて持ち上げられないほど大きい鉢だから
長い根はカットして植え戻した
庭に下ろしたものも長い根カット&外周からでてる根を多少カット
包丁で真っ二つに株分けしたこともある
しっかり根が張ってるものは簡単には死なないと思う
死んだらあきらめるつもりでチャレンジだよ
3,4年目以内の鉢なら大きいのに植え替えて様子見
したほうがいいかも

791 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 23:14:11.17 ID:i6N1r6js.net
昨年買ったフェアリークイーンが自分の中の早咲き大輪系の概念を吹っ飛ばす勢いで
ごつくてでかくてびびった
とにかく骨太というか枝太で20cmに達する巨大花が咲くという圧倒的な存在感
これこそ(弱剪定タイプとしては)やや強めに剪定しないと収拾がつかなくなる悪寒しかしない

792 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 23:27:14.23 ID:cQtqgujO.net
大輪系ってツルの先の方にどどーんと咲くよね
オベリスクにツルを巻いてたら上の方で巨大花がギチギチに
混み合って巨大花冠みたいになって
一つ一つの花の形が際立たなかったw

793 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 01:02:02.46 ID:O0zVxTB9.net
>>792
ジャックマニー系とかの遅咲きのことだよね?

794 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 12:44:44.98 ID:R1RkNzu6.net
>>781です
みなさん回答ありがとうございます。
根っこ切って植えかえて見ようと思います。
もしかして、根詰まりでなく、根ぐされかもしれないし・・・
となれば、根っこ切りは当然となるかな。
陶器鉢で、穴が小さいのですが皆さんの鉢は
どんなのをお使いですか?
そもそも、私の管理が下手で開花させられないのだけど(・・;)
今年の秋こそ冬咲きクレマチス、咲かせてみたいです。
(春のは現在無事に咲いております)

795 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 15:18:07.53 ID:AbOr8On5.net
>>793
パテンス八重系ですよ
ジャックマニーは大輪じゃないしバラけるんでは

796 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 19:04:51.72 ID:EjoSbcH4.net
ロマンチカはもう少し花付き悪くなってくれないとダークマターの塊みたいで…

797 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 19:46:17.69 ID:ihVX9+us.net
花が散り始めた
種取れるかな
採取した種から育てている人居ますか?
コツ教えてください

798 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 20:12:05.88 ID:G333EWlY.net
ベルオブウォキングとナイオビが並んで咲くのを楽しみにしてたのに開花直前のナイオビ立ち枯れ
立ち枯れるような気候じゃなかったのに何故

799 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 21:21:05.73 ID:lZ5dv5HW.net
ロマンチカが小型になった(気がする)ミケリテって、良いな
もうロマンチカは見限るか…

800 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 17:43:53.77 ID:SbTZN4m4S
ロマンチカとエトワールバイオレット迷ってロマンチカにしたけど
エトワールのほうが赤っぽいのかな

801 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 19:19:41.33 ID:kofzBOsh.net
雨が止んだので見回り。
込み合ってる葉やダイアナ妃で花芽が少ない蔓を剪定。
流星の挿し木1年生はもう7号ロングポットから3本根が出てた。
親株に比べて花は少し小さいけど好きに咲かせるつもり

802 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 10:38:29.62 ID:y4pkwfYJ.net
ホームセンターに行ったらマクロペタラに白麗の札が、
モンタナにブルーボーイの札がついてた
旧枝咲きに新枝咲きのラベルをつけるのはまずかろう

803 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 10:56:39.70 ID:q9Q4kqfD.net
品種不明のクレマチスを知人から譲り受けました
名前や系統は分かりますでしょうか?
こちらで皆さんのご意見を伺いたいです

花と葉の画像 サイズはそれぞれ200KB以下です
https://imgur.com/a/9J7isfp

冬の地上部は無し
新枝咲きかと思いましたが、葉の形や生長スピードを見ると
パテンス系、ラヌギノーサ系かもしれません
一番花になる大きな蕾は3個だけですが
細いつるが旺盛に出ていて二番花時期には蕾を持ちそうな様子
HFヤング等と似た育ち方かな?

花径は開花2日目現在で9センチ
もう少し大きくなるかもしれません
当方北陸でパテンス系が5月1日から開花スタート
新枝咲きはまだ咲いていないです

長々とすみません。鑑定よろしくお願いします

804 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 18:39:28.44 ID:whvt6Qn1.net
ミゼットブルーに似ているが違うな

805 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 19:27:21.47 ID:KtqwGcl3.net
>>804
違うね

806 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 22:08:58.81 ID:wmJPmJIjA
>>773
麻溝公園クレマチスフェアでクレマチス販売って日曜だけ?
土曜のほうが天気よさそうでけど販売してないなら日曜にしようか
迷ってます。知ってる人がいたら教えてください。

807 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 23:50:28.94 ID:+U++EUux.net
紫泉は? 似てる

808 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 19:17:37.75 ID:zgJMMEbG.net
776です
紫泉、ソックリです
ありがとうございます!
自分で調べてみた所パストラーレも怪しいなと感じています
早咲き系には間違いないようですし
何となく目処がついて、落ち着きました!
割とありふれた?色と形ですが、同定にこだわらず
大切に育てていきます。ありがとうございました

809 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 20:05:56.05 ID:uCCl4w2h.net
うちに紫泉あるけど
花弁がもう少しふわっとした感じ

810 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 23:38:46.85 ID:VvfR15SZ.net
どなたか何処かでエトワールローズの苗を売っているのを、見かけた方いますか(@関東)?
最近、急に欲しくなりました。最悪、通販かなぁと思ってますが。

811 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 00:15:47.50 ID:8wCyq/fw.net
>>810
我が家で満開だす

812 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 00:42:02.90 ID:qb7q0ICN.net
>>808
おお、パストラーレかもしれませんね
たくさん咲いたときに赤紫系統で花びら丸め薄い色ならパストラーレ、
青紫系統で濃い色なら紫泉の気がしました

質問です〜バルコニーの鉢植えで、中に仕切りを入れ一鉢に二種類のクレマチスを植えたいのですが
鉢は9号でも大丈夫でしょうか?
何年もその鉢の大きさのままで育てるのは無茶ですか?
流星+流星二株 もしくは 流星+ビチセラ系かビオルナ系を
かんがえていますが、狭さゆえそんなに大きな鉢は置けず...
どなたか経験ある方いらっしゃったらどうか教えてください

813 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 09:32:56.85 ID:2KVPnunZ.net
もう5年以上ウチにある鉢植えのポンパドールピンクの芽が出てこなくて
ダメなのかなぁと嘆いてたのに、さっき見たら芽が出ていた!!
今年は何故こんなに遅かったんだろう・・・他のクレマチスは通常通りなのに

814 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 10:09:28.58 ID:x02MJ5pT.net
憧れのフロリダ、及川さんとこでセールしてるからポチッてみたら、送料と苗がほぼ同額でやめてしまった
近所に売られるまで待つか…

815 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 13:16:01.00 ID:8l6go8Qb.net
>>812
やめとけやめとけ

816 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 22:00:31.41 ID:Qq+/e/HP.net
相模原市立麻溝公園のクレマチスフェアに午後から行ってきたけど
苗の販売は明日なのね…今日は観賞とふれあい動物コーナー巡りだけしてきたわ
ポニーに人参あげたかったなあ

817 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 22:24:56.25 ID:t99391yk.net
>>814
そのうち店頭で買えればいいやと思っているうちに6年が過ぎその品種がカタログ落ち
してしまった私が通りますよ
またフロリダ(原種)なら大丈夫だろうけどさ

818 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 11:27:07.31 ID:1vvnZz/m.net
去年買ったアップルブロッサム、今年一つも花が咲かなかった。アーマンディかアップルブロッサムか花を見ないと確定できないや。

819 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 18:13:01.68 ID:+vcQMPcdF
麻溝公園のクレマチスフェアに行ってきました。
一部を除いて600円なので安いけどガソリン代や高速代考えると
結局高くついてしまいました。でも苗たくさん買って満足です。
まわりのクレマチスも満開だったらもっと良かったけそ散って
しまったのか少なかったです。

820 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 18:14:42.63 ID:ykLL0iJ6.net
Thompson&Morganで売ってる種だけど日本だと何と言う品種だろう?

https://i.imgur.com/xdugWGZ.jpg

821 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 18:21:54.12 ID:yKgjb/wf.net
去年買ったプリンセスケイト、今年は花が一回り大きくなった

822 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 18:39:05.89 ID:3MANe/fu.net
近場のコメリのクレマチス苗がNHK趣味園の放送後にかなり売れてたわ。入荷後はあまり人気なかったのにTVの影響力は侮れないわ。

823 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 18:57:44.15 ID:CM4XeTP5.net
>>820
書いてある品種そのままだと思うが・・・

824 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 19:25:47.60 ID:kOOr/zkR.net
ひと鉢ワンコインならあっという間に釣られてしまう

825 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 19:36:17.81 ID:P6UOK6W9.net
>>823
本当だ!写真横に書いてありましたね…失礼しました

826 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 20:31:36.65 ID:K4K707bW.net
キリテカナワが1輪咲いているのですが、これからまだツボミがついて咲くのか、
それとも切り戻しした方が良いのか

827 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 21:37:40.41 ID:o0n4rlJB.net
>>825
ちょっ……
このうっかりさんめw

828 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 22:02:14.18 ID:srkJds13.net
>>811
うらやましい

829 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 22:20:56.68 ID:jiS/Ealf.net
>>811
やはり無茶でしたか...あと一種類増やしたかった!
アドバイス通りがまんして単体で育てます〜
横長の野菜プランター(横幅70センチ)ならしっかり区切って二株
植えられるかな〜、と想像だけにしときます
レスありがとうございます

830 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 22:22:11.36 ID:jiS/Ealf.net
上のレスは>>815 でした、すみません...

831 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 23:03:12.75 ID:dPflfPcB.net
花木センターでビエネッタと白万重植えてある何年かものの鉢みたけど
10号以上はあったなぁ

832 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 10:48:29.11 ID:rdTK6FolP
アパート暮らしの時はプランターに2から3株植えてたな
数年は大丈夫だったけどやっぱり強健におされて辛い弱者が出るね
数年限りと割り切るならいけるかも…オススメはしないけど

833 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 10:42:09.83 ID:wgmb1Pmu.net
40リットルのプランターにマーガレットハントとプリンセスケイトを植えようと画策中
仕切板をまず探す

834 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 13:04:16.76 ID:xdFHL9xk.net
https://i.imgur.com/vyVH7vg.jpg
いただき物なんですが品種お分かりの方はお教えください。
花の大きさは直径14cmぐらいです。

835 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 13:23:13.45 ID:4ET0IBfC.net
>>834
ビクトリアかな

836 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 20:29:36.57 ID:xdFHL9xk.net
>>835
ありがとうございます。

837 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 12:02:23.39 ID:kbmKybFQ.net
麻溝公園クレマチスフェア日曜日に行って来たけどなんか年々淋しくなる感じだよね
10年くらい前は色んなナーサリーが苗や鉢植えを出していてクレマチス意外の花屋さんも宿根草や園芸種を並べていて華やかだったな
今はクレマチスというより他の木材の細工とか体験とかシルバーの人達の活動の場の色の方が年々強くなってる感じ

838 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 18:17:48.01 ID:81ktAOwa.net
だって値崩れしてるもの

839 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 20:07:38.26 ID:b6c2dlEL.net
売り上げが立たないで採算割れで撤退したのかもね
ずいぶん前だが目黒不動縁日で植木屋が数時間かけて
ここまで来て儲からんといってたね
今はHCがあって商品豊富

840 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 00:03:08.91 ID:KAbC34rk.net
クレマチスの値崩れは時期がずれると昔から通業症状だと思う
好きな人はそれ狙いだったり

それよりクレマチスみたいな花は特に今はネットで購入する方が求めやすい気もする
自分含め

841 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 07:43:46.85 ID:lXFEEpHI.net
>>840
違うよ
元々の値段自体が下がってるの

842 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 10:21:42.50 ID:7XraRrdG.net
浅草植木市も子供の頃と比べると年々寂れ来ている。

843 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 12:45:44.61 ID:Yy/ywF0w.net
>>841
なんで下がっているのですか?
クレマチスを育てる人が減って、需要がなくなったから?

844 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 19:32:36.90 ID:JkTlAR/h.net
年ごとにHCで新品種綺麗な草花が並んでいて手頃値段
かつてのベストセラーも順位を落としているのだろう

845 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 19:54:09.62 ID:cT/3MW2b.net
通りすがりだけどクレマチスって何がいいの?

846 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 21:40:13.18 ID:ngnsHJiz.net
つる性でバラ等にあわせたり壁面やトレリスに誘引してバラ等と組み合わせたりといったデザインを楽しめるところ
いろんな品種があってコレクション欲を刺激するところ

847 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 22:18:06.09 ID:vY3WtQSWr
>>840
自分含めって誰に含めてるの?
自分は苗の状態を確かめたいからネットではあまり買わない。

848 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 22:00:00.88 ID:QfnMj16K.net
強健なところかなあ(見切り品ヤングから始めた)

849 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 23:02:40.90 ID:k/pufmwc.net
>>848
例外もあるけどね・・
ベロニカズチョイスは地雷中の地雷
物凄く虚弱ですぐ立ち枯れる超高難度品種
花はすごくきれいだからこれで強健だったら大ヒット間違いなしなんだけどなあ

850 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 00:07:56.57 ID:XgkuRc91.net
縦の空間を活かせるところじゃないかな
まだ育ててないけどw

851 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 00:16:26.06 ID:Z77QvQ2q.net
つる性だから自由自在に絵の具みたいに組み合わせられるところだな
鉢だと毎年並べる形や組み合わせ方や誘引の仕方で絵を描いているような楽しさがある
風を想像して誘引する楽しさもあるし挙げたらキリがないけど一番はそんなところ

852 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 01:00:43.58 ID:HkNGb9xC.net
テキセンシスとビチセラを並べるとメリハリが強調されてより良い

853 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 03:37:41.96 ID:UKrMIyQI.net
ほぼ816と同じだな
花単体は地味でも庭全体を立体デザインするときの絵具として優秀
壁や天井近くまで好きな場所に多花を誘引配置できる利便性
大きさ色形のバリエがあり和風、欧州風、南米風の庭にも合わせられるデザイン性
自分はインテリア→ガーデンデザインから興味を持った
成長が早く毎日姿が変わるのも楽しい

854 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 08:53:50.86 ID:YCdy3Ubz.net
私はバラがメインなんだけど
バラと組み合わせると華やかさが増す
バラの強烈な個性がクレマチスによって中和されて
一枚の絵のような安定感のある美しさが現れるところ

855 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 15:54:27.85 ID:qaLCrsYV9
すみませんが教えてください

クレマチス初心者でアフロディーテエレガフミナを育てていますが
分岐した片方の枝がしおれてきて枯れそうです
切ったほうがいいんでしょうか?

1m以上伸びた枝先から萎れてきた感じなのでやはり水切れなんでしょうかね

856 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 16:18:17.20 ID:M1nmcZhM.net
バラにはないブルーが充実してるのが
クレマチスのいいところ
合わせると本当綺麗

857 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 17:10:25.04 ID:Sl09lDD7.net
強風でぶんぶん煽られてる
今日はまだ元気そうだけど、明日以降しおれないか心配

858 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 21:14:08.24 ID:cIkQ7oS7z
恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム

運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンプレミアム

金運上昇なら(収入増加、資産増加、昇給など)・・・至高の金運を授ける大天使の羽プレミアム

心の癒しには(うつ病、自律神経失調症の治癒には)・・・ザルナンド・メギルダフィ

859 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 19:36:11.59 ID:VKD5VzJE.net
ここのところの暑さでクレマチスもバラも散るのが早い

860 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 19:47:01.01 ID:g4kFgWF/.net
あー確かにブルーの花はいいよね
ただあのでかく育ったりするのがなんとも…

っていうかこのスレの人たちは地植えなのか
なるほど

861 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 19:49:52.78 ID:Sl09lDD7.net
>>860
いや、モンタナとか一部の品種以外は鉢植えでいけるよ
うちはベランダで鉢植え

862 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 20:08:23.98 ID:iXZn4szQ.net
>>861
鉢の大きさどれくらいですか?

863 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 20:24:56.62 ID:Sl09lDD7.net
>>862
よく売ってる2年苗の場合、7〜8号鉢からスタートして数年ごとに鉢増ししていく感じ
鉢増しが厳しいサイズになったら、根をていねいに洗って土を入れ直す
深植え必須なので高さのある鉢がいいよ

864 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 21:02:57.21 ID:iXZn4szQ.net
>>863
ありがとうございます
6号を用意してた。。。

865 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 10:00:27.82 ID:W+APmbLv.net
ビエネッタの苗届いたけど花小さいんだね〜
写真だととても大きく見える

866 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 10:17:31.99 ID:5pVWIlEr.net
すいません、ご存知の方がいたら教えて頂きたいのですが、及川フラグリーンのクレマチスウィークって今どういう感じなのでしょうか?
何か数年前中止のような形になってから行かなくなりましたが今毎週苗等を発売する形になっているのでしょうか?
以前のように山道?に並べたり見て回ったりとかはないんですかね?
あれ、とっても綺麗だった

867 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 14:49:40.60 ID:kTgV3DxA.net
5月の夏日にパテンス一重を軒並み剪定
フロリダ系とヴィチセラ系咲きだしてるけど今年はほとんど被らなかったな…

868 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 17:59:56.21 ID:rlGQHPfd.net
ケイラって品種買って損した。
つる1本につき、先に1輪しか咲かない。
つるを横にしようが逆さにしようが節から花芽が上がらない。

よね?

869 :花咲か名無しさん:2018/05/20(日) 19:31:24.07 ID:kBeGuLIn.net
そうだね
人気もしくは話題にならない品種にはそれなりの理由がある

870 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 05:02:46.18 ID:aMpa09xX.net
かと言って処分するのはかわいそうだし・・・

871 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 11:11:09.94 ID:ew/7jslj.net
この春新しくお迎えした流星が初開花
強風で何度もつるが折れて心配したけど
20ほどつぼみがついて楽しみ
梅雨がまた心配だけど

872 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 11:21:16.40 ID:lHYy67mh.net
流星綺麗だよねー
持っていないけど育てたいクレマチスのひとつだわ

873 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 19:38:22.82 ID:u//6n02G.net
キリ・テ・カナワが満開なった
隣にあるバラのヘルツアスの濃い赤も咲いて色合いがどぎついかと思ったが意外と合ってると思う
どちらも花もちよくて半月ほどの間長く楽しめる組み合わせになった

874 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 19:55:56.79 ID:ubgWrRAr.net
うちはエミリアプラターが7分咲きくらい
爽やかで癒される
プリンスチャールズも買えば良かったかな

875 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 19:57:23.84 ID:FFobBmWz.net
>>873
派手に見えるけど意外と落ち着いてる色だから思ってるより色々合わせやすいかもね
タイダイは周りの花がみんな死ぬ感じがする

876 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 20:12:25.80 ID:ntxu/50V.net
>>874
エミリア・プラターいいですよね。チャールズとブルー・エンジェルもありますが、エミリアは花がこちらを向いて色も濃く大きくて厚みがあるので一番目立ちます。

二種のバラ、アッシュ・ウェンズディとレイニー・ブルーを並べてそこにエミリアを這わせたらやり過ぎかなぁ?と悩んでおります。素直に紫色を持って来るべきか・・・

877 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 18:22:22.68 ID:4J+HqslE.net
https://i.imgur.com/Yy1rrwj.jpg
最近咲きだしたんですが、名前わかりますか?花は6cmぐらいです。

878 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 18:33:08.08 ID:SNujnErl.net
ニオベ?違うかな

879 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 20:48:06.89 ID:qQsjmUrz.net
ミケリテっぽいけど、どうだろ

880 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 21:31:05.65 ID:jbb2xTCK.net
おいもミケリテに一票

881 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 21:43:40.82 ID:4J+HqslE.net
>>878-880
ニオベ、ミケリテ調べてみます。ありがとうございました。

882 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 22:50:24.42 ID:GPdnc4VP.net
咲き終わったカートマニージョーに3度の蕾

883 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 23:17:53.15 ID:ZznbTPDS.net
クレマチスが難しいとは知らずに多分一年生のポット苗を買ってしまいました。4号ロングスリットに深植えしましたが来年には咲くでしょうか?四季咲性の八重咲きという贅沢なチョイスをしてしまいました。

884 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 23:27:04.26 ID:xxdXF0V6.net
秋には先端に一輪くらいは咲くでしょ

885 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 06:25:04.48 ID:4FKcPcYz.net
>>882
カートマニージョーって一季咲きだよね
どんな育て方或いは環境なら返り咲くの?
教えて下さい

886 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 10:56:54.89 ID:W/dzfvMr.net
クレマチス、別に難しくないけど。
一部気候に合わない(寒冷地向きなので団地では寿命が短いとか)あるけどね。
豪華なヤツは肥料やりが上手く行かないと豪華じゃなくなるがwww
私みたいなどの植物にでも少量しか肥料をやらないケチには向かない。

887 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 11:44:20.41 ID:1kopkj3c.net
ビチセラ系とエレガフミナにロウグチ育ててるけど難しいと思ったことは一度もない

888 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 12:23:42.73 ID:6DRXw+vH.net
うちでいちばん気難しいのは白万重だ
寒の戻りがあると一気に成長がストップ、気温が一気に上がると今度は立ち枯れ
それ以外の品種は苦労したことがない

889 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 12:55:14.67 ID:fVm3enng.net
一昨年地植えしたアーマンディがちっとも大きくならないんだが、、
枝が少し伸びたと思うと、以前に伸びた枝が枯れ込んで総量はかわらない感じ。
同じ場所でヤマユリ、カノコユリが毎年元気に咲いてるので環境が悪いわけではないと思うのだけど泣けるわ。

890 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 16:31:56.46 ID:22gCdngr.net
そっかぁ。そんなに気負うこともないんだね。頑張ってそだてるよー!ありがとう。

891 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 17:47:44.60 ID:26gmuYOY.net
「このサニーサイド、紫入りすぎじゃない?日陰だから??」などと3週間思っていたら、今日突然ベノサバイオラシアだったことを思い出した
あー、これが年取るってことか・・・ネームタグ重要

892 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 07:56:26.89 ID:86TEhpIg.net
山盛りエトワールローゼ
http://i.imgur.com/TJ5HCgO.jpg
今が一番咲いていま

893 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 12:31:56.82 ID:H4VGTAeH.net
>>892
たくさん蕾つけてますね〜
ちょっと葉っぱが気になったので画像検索したら、
似たような葉が出てきた
この品種はこういうものなのかな

894 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 23:17:05.33 ID:hAGAgc7S.net
>>892
いいですね〜。欲しいと思っている品種です。

895 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 08:16:48.28 ID:NTSOQBp4.net
踊場によく似ている

896 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 15:04:17.45 ID:BzVNKMOi.net
インテグリフォリアのハクレイの花後の切り戻しって株元までとありますが一、二節残さなくても大丈夫でしょうか?

897 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 17:55:17.01 ID:ziWBXfR0.net
地植えにしたクレマチスが強剪定なので開花後に切り戻しなんだけど
春の間に周辺の草花茂って株元に全然日が当たらなくなってる状態でも大丈夫なのかな?

898 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 23:35:50.76 ID:00PHGs9Q.net
>>895
踊場の方が儚いんだよね
個人的に踊場の方が好き

899 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 18:44:53.13 ID:hAxWXVoN.net
金子先生の動画を見て、剪定枝を初めて挿し木してみた。
M.ジュリアコレボンとロマンチカとA.エレガフミナ。
成功するかなー

900 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 23:24:29.60 ID:XTMBjjZx.net
雨降ってる間に咲いてるのが調子良さげ
https://i.imgur.com/R2Uuib8.jpg

901 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 10:00:46.84 ID:9a79Xvgu.net
今年の4月に5年ぶり位、及川で買ったハーグレイ・ハイブリッドがやっと開花前状態になった。
来年からパフォーマンスを発揮してもらおう

902 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 10:05:44.27 ID:nphdFHPq.net
あー白万重がしおれてる…
この品種だけ手間がかかりすぎるのでいっそ枯れてくれたらと思うが、
根は丈夫で何度も復活するんだよなあ

903 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 10:08:18.92 ID:9a79Xvgu.net
>>900
うわー、いい色!

904 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 13:28:47.52 ID:s33WpUOZ.net
>>902
同じ感じに咲くペパーミントは強いんだけどねえ

905 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 14:42:39.21 ID:nphdFHPq.net
>>904
ペパーミントは強いのか!いいことを聞いた!
枝はフォンド・メモリーズぐらいの太さですか?

906 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 18:50:18.96 ID:s33WpUOZ.net
>>905
テッセン系の細いつるよ

907 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 19:30:01.06 ID:nphdFHPq.net
>>906
あー細いつるかー
フロリダ系でも太いつるのは丈夫で耐寒性もある印象

908 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 21:07:36.36 ID:04IYlXHR.net
白万重は買い換えても梅雨の時期に雨上がりの暑い日に青枯れするから諦めたけれど品種の特性だったのか…
うちの土壌菌のせいかと思っていたわ

909 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 21:15:56.92 ID:cv3QJP+M.net
フロリダ系も大株になったらけっこう頑丈だけどなあ
2〜3年目ぐらいまでは立ち枯れまくるけども

910 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 21:26:23.85 ID:yR3+hyQ0.net
ジョセフィーヌ嬢は頑丈で1ヶ月咲きまくり
形状も可愛

911 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 21:34:23.15 ID:cmvqduOD.net
ジョセフィーヌよく咲いてえらいけど、、枝葉の枯れがひどい
うちのだけかな

912 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 23:00:35.48 ID:+lx8XAmi.net
うちは日当たり良過ぎ、南西の風当たりも強過ぎな家で、フロリダ系には辛い状況なのだけど
去年カシスの誘引を怠けて、伸びた枝は軒下の鉢植えコニファーに潜らせてたの、それがご機嫌で立ち枯れせずに倍の花つき
で、今年は鉢植えコニファー3本を並べ、これもこれもと、白万重、ビエネッタ、流星(今年の新入り)の面倒も見て貰ってた

913 :花咲か名無しさん:2018/06/02(土) 16:08:10.10 ID:owKipTt7.net
>>896
積雪越冬後は地際からしか芽がでないから堅い茎は邪魔なだけだけど、
シーズン中は節からもボチボチ芽が出るよ
芽が出なかった茎を切るときには新芽も切らないように
気をつけた方がいい

914 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 22:05:23.73 ID:9smVdwMcy
ずーっと芽が全く出てこない根っこだけのヤツ
ほんと困る
芽が出ないならいっそ枯れれば捨てられるのに

915 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 22:46:57.20 ID:/PR6Ki/3.net
買ったときについてたタグに
咲き終わったらバッサリ切ると書いてあったが
面倒なのでそのまま
まずいかな

916 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 16:53:05.10 ID:m8jgmoskE
バッサリ切ればまたしばらくすれば花が咲くタイプってだけでもう花見たくないなら
そのままでもマズイとまでにはならないと思う

917 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 18:13:24.78 ID:tGHLWljW.net
切ったら根性でもう一度咲く
切らなければ暑くて枯れる
好きな方どうぞ

918 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 20:03:25.58 ID:2815fHgm.net
うちのは切ったらそのままちょろっと伸びた後2度と咲かないw
切らなくても別に枯れない。そういう品種なのかw?
株元に日が当たらないからかも。

919 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 22:00:51.67 ID:RV5lpJLf.net
>>918
愛が足りないぞ

920 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 07:24:12.58 ID:XuZvBLIX.net
愛をこめてバッサリ行こう

921 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 08:34:09.06 ID:4RsAN6ku.net
https://i.imgur.com/kgGkXI4.jpg
https://i.imgur.com/RB141M3.jpg

最近葉っぱがこんな色になって来た。
これは生理現象なのかな?それとも何か病気かな?

922 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 11:55:01.00 ID:nZU85kDL.net
さび病?

923 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 15:30:04.31 ID:usl7JgEG.net
サビ病より黒星病っぽい気がする
けっこう広がってるから酷い部分は切り捨てたほうが良さげ

924 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 20:44:10.40 ID:XuZvBLIX.net
クレマチスを挿し木して気付いたが、節でまがっているから
用土が固いと深く挿せない
ということでアノ独特な挿し木法が編み出されたんだな
自分は始めからそうしたので難なくできた

925 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 08:54:31.34 ID:csVUu8ab.net
質問です。

「クレマチス踊場」の茎が広範に粉がついてようになってます。
葉は大丈夫のようです。
うどん粉病でしょうか。治療が必要なら薬剤を教えて下さい。

http://imepic.jp/20180606/313470

926 :886:2018/06/06(水) 10:25:39.92 ID:EJWcFu38.net
アドバイスありがとうございます。
さび病ってぐぐると結構オレンジがかった斑点だからちょっと違う気もするなぁ、どうなんだろう…
ちなみに斑点が出てる部分は特に凹凸が出て来たりは無いです。
クレマチスも黒点病にかかるんだ?とびっくりしてしまったけど
黒点と言われたら納得出来る葉色なので
とりあえず黒くなっている葉はむしっておきました

バラに這わせているんだけど、バラにも感染しちゃうかな?

927 :花咲か名無しさん:2018/06/08(金) 10:45:10.90 ID:Ey58cCcK.net
欲しいなあと売り場眺めてた春だったけど
庭に実生があったらしくて花をつけてた
大きすぎなくてかわいいー

https://i.imgur.com/d7XhD45.jpg

928 :花咲か名無しさん:2018/06/08(金) 21:49:02.87 ID:QuT1yUAr.net
ドクターラッペルの花を一通り楽しみ、花首で斬りました。
一斉に咲いて、次は少しずつぽこぽこ咲く感じですか?
春にドカンと咲いて次にドカンと咲くのはやはり来年の春までないのでしょうか・・・
常に何輪か咲いている状態を春〜秋まで継続したいのですが、いい方法はないでしょうか。

929 :花咲か名無しさん:2018/06/08(金) 22:24:38.69 ID:aI2RdRwq.net
エレガフミナって思ってたより濃い色なんだね
超田舎住まいなので現物見る機会は無く、ネット通販でしか苗を購入する機会が無いんです

同時に買ったシルエットと花の形が若干違うだけで、パッと見は変わらない
紫のグラデーションを期待してたんだけどなー

930 :花咲か名無しさん:2018/06/08(金) 22:51:12.71 ID:oimC4VzH.net
エレガフミナが綺麗なのは咲き始めの1日ほど
2日目以降は、ただの濃青と思う

931 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 04:33:31.00 ID:oJq7z9Xn.net
えー
綺麗じゃん

932 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 06:07:44.85 ID:isRDwLjV.net
少し前の趣味園の新枝タイプの剪定は短く切れとの事
金子さんの本は1/3しか切らないけどドッチが良いのかな?

933 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 06:15:09.31 ID:isRDwLjV.net
>>932
ナーンだもう一度読んだら1/3カットは新旧タイプだった
スイマセン

934 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 08:00:29.14 ID:Zc9ISxnJ.net
クレマチスの丘は本当なら今頃見頃なんだよね?

935 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 15:26:36.72 ID:eZ7CFPuU.net
サニーサイド育てている方、いらっしゃいませんか?
園芸サイトによって弱剪定と強剪定どちらの意見もあり花後の剪定に迷ってます。
迷った挙句、つる1本を強剪定、つる1本を半分の中剪定、つる2本を弱剪定してみたのですが、
半月経って新芽が伸びてきたのが強剪定のみで、残りも強く切るべきか迷ってます
どなたか経験のあるかた、おしえてください!

936 :花咲か名無しさん:2018/06/12(火) 21:34:38.86 ID:ST43wX9r.net
ちょっと前にウドンコが蔓延したのでほとんど剪定して
いまは白万重しか咲いていない
なお白万重は絶好調な感じ

937 :花咲か名無しさん:2018/06/13(水) 12:17:39.80 ID:ifX6+X9c.net
>>936
いいなー白万重
春は日当たりがよすぎるせいか、花びら(がく?)に茶色の筋が入っちゃう
ボンボンだけにしても散るの早いし…
そのかわり晩秋〜冬はちょっと緑色が出るけどきれいに咲くかな
寒くて花もちがいいから1月の剪定、植え替えまで楽しめる

938 :花咲か名無しさん:2018/06/13(水) 14:02:46.46 ID:4NckKrvX.net
ほかのクレマチスは全部消えたけど、白万重だけ何年も生き残ってる。丈夫よね

939 :花咲か名無しさん:2018/06/13(水) 14:12:42.06 ID:rk5BflOS.net
立ち枯れ常習犯だけど株が消えはしないから多分丈夫なんだろうね

940 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 09:15:34.23 ID:1lpZDMDd.net
悩み悩んでやっと購入の踏ん切りがついた途端
オンラインで買える店という店軒並み売り切れに…優柔不断すぎて泣ける

941 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 09:46:05.90 ID:0mR9q6ao.net
>>940
何を買おうとしたの?

942 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 10:33:14.27 ID:Ny3uhmoYK
そりゃもうシーズン終盤だもの…
でも秋にはまたチャンスくるんじゃない

943 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 21:40:56.09 ID:iI4Y0I+7.net
インテのブルーベルが咲かない
はて、?
去年も遅かったかな

944 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 08:46:53.24 ID:Xj5sfzfI.net
>>941
マリアコルネリアです。丸い花弁が気になってて…
バラ買いすぎたから自重しようとか無駄に思ったのが間違いだったわ

945 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 11:33:02.81 ID:bxXOHRg7.net
ビチセラ系とテキセンシス・ビオルナ系ではどっちのほうが花もちがいいですか?
白いふわふわ咲くのが欲しくて、ホワイトマジックかカイウかで迷っているのですが…

946 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 21:14:16.77 ID:ZsvvWWMr.net
>>945
一概には言えないし、あくまで個人的な印象だけど、ビチセラ系は一気に花がついて一気に終わる。剪定時がわかりやすい。
テキセンシス系は蔓を伸ばしながらチラホラといつまでも花がつく。満開という感じにはならない。花は少しづつ小さくなっていく。剪定時期がわかりづらい。
ビオルナ系はその中間くらいかなあ。
テキセンシス・ビオルナ系の方が花姿は魅力的だけど、扱いやすさではビチセラ系だな。

947 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 10:30:28.90 ID:lXAwECdr.net
うちのビオルナ、去年は春から冬直前までチラホラずっと花が咲いていたのに植え替えの土を近所の花屋さんが配合して売っていた培養土にしたら春先咲いたきりでその後咲かないや
種がつかないようにこまめに花がら摘んでたんだけどな
葉っぱも去年より色が薄いきがする
使い回しかなんかの土なんだろうか?やっぱり面倒でも自分で配合するのがいいね、反省

948 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 13:41:52.14 ID:V3v9DRW0.net
ベルオブウォーキングうどん粉にかかって下からかれてきた。うえは元気にのびてる。
強剪定種ならバッサリいっおゃうとこなんだけど。
とりあえず農薬まいたけど枯れちゃうかな、、

949 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 23:12:01.49 ID:jto6kw0Gc
続々と二番花が咲いてくる時期ですね
ベティコーニングはスピード速い速い
アトラゲネ系も返り咲き
今年まだ花を見てないのは篭口とチャールズあたり

950 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 09:58:44.11 ID:yosKmdmi.net
>>946
ありがとうございます
テキセンシス・ビオルナ系は育てているのでわかります
ビチセラは一気に咲くタイプなんですね
長期間咲いているほうが好みなんで、カイウで考えたいと思います

951 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 13:44:39.83 ID:2pmPjANt.net
昨年秋に植えたクレマチス大河ですが、花が終わったので葉を
1節残して切って5,6日経ちますが新芽が出ません。
同じく強剪定の他の2種は出ているんでよね。

952 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 20:39:21.40 ID:TaRpaRbj.net
低温気に一週間では難しいんじゃないかな
高温になると

953 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 01:54:14.06 ID:yvNT23Hd.net
ロウグチとエレガフミナ今年から育ててるけどだらだら花ついて剪定時期がわからん
今まで持ってたのビチセラ系だったもんで
花が小さくなってきたからそろそろかな

954 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 15:11:51.80 ID:Z80UkSBm.net
クレマチスをいいなと思って5年、高いし、大変そうと見てるだけだったんだけど
今日、スーパーの花屋で80%オフになってたから買ってみた。
根元が10センチくらい枯れ枝みたいになってて、そこから先に赤茶の茎と葉がワサワサなんだけど
これはそのまま蔓を巻かせていいの?
店員さんに聞いたけど、スーパーのパートさんみたいでわからないって言われちゃった。
花の札が日焼けでよく見えないけど多分モンタナ系メイリーなんとかって書いてる。
2.3節残してカットするは読めるんだけど、どうしたらいいの?

955 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 18:09:53.72 ID:cFVraWXd.net
タメ口で質問とか厨房かな?

956 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 18:37:47.80 ID:g1q78lhO.net
横だけど別によくね?

957 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 18:46:19.10 ID:LhgiUhBz.net
>>954
メイリーンかな?
モンタナ系で2,3節残してカットでは、切りすぎでは

958 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 19:54:08.03 ID:EL955/4Z.net
どうせ枯らすからレスするだけ無駄

959 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 20:07:24.96 ID:g1q78lhO.net
確かにモンタナ系は枯れるだろうけどさ。。
あ、東北以北なら大丈夫か。

960 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 20:29:34.98 ID:Z80UkSBm.net
九州だから死んじゃう?

花札の裏に二、三節って書いてあるのよね。
なかなか難しそうだけど、ちょっと頑張ってみます。

タメ口で質問、ダメかしら?これでも丁寧に書いたつもりだったの。
テレホタイムの頃からのにちゃんねらだから、ちょっとびっくりしちゃったわww
ごめんなさいね。

961 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 20:47:24.54 ID:FTMCh3wR.net
そのわりに繊細なのね…
自称古参おじいちゃんおばあちゃんは気にしないイメージ

962 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 21:14:20.15 ID:2NIdn1HC.net
あれで丁寧とか認知症かな?

963 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 23:13:31.05 ID:kzcPVopx.net
>>960
おいくつのおばあ様かしら

964 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 23:52:24.96 ID:wx9rjYYU.net
パテンス系を5月下旬に弱剪定したあと6月の今頃になって残した蔓が枯れ込んで来たら放置できずついまた刈り込んでしまって結局のところ強剪定になってしまう

965 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 04:59:48.38 ID:iSEUQkiN.net
››917
モンタナメイリーンだったら今は強剪定しないで放置がいいと思う。暑い所だと育てにくいけれど、九州も涼しい所ならイケるかも。来年つるが伸びたら、予備に挿し木して増やして突然死に備えよう。

966 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 09:42:24.33 ID:KVfiFe83.net
九州でも標高500m以上だったら楽勝じゃけん

967 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 10:11:53.23 ID:R7gRf1RU.net
東北や北海道のクレマチスは同じものでも本当に綺麗で羨ましいわ
色合いなんかが本当に繊細に綺麗に出る
クレマチスらしさが発揮される気がするわ
@関東だけどやっぱり色があせると言うかグロくなると言うか
綺麗だけどね

968 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 11:20:11.53 ID:9ci74FNJ.net
クレマチスはやっぱり北の花なのね
九州だけど、まずあんまり売ってないし

969 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 11:33:37.24 ID:K7F9yDNI.net
でも北だと返り咲きはあまり期待できないし、常緑のは栽培不可だよ
確かに色はきれいに出る気がするし、モンタナはでっかく育つし、アトラゲネ系も安定して育つけど
一長一短だね

970 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 11:40:47.02 ID:Co17LA5h.net
来たw

971 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 22:21:59.94 ID:2bSuNG5l.net
>>968
北部九州はホームセンターでも普通に売ってるよ?
関東の方がどれくらいのものかはわからないけど

972 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 09:35:19.88 ID:c98ca2YO.net
>>971
そうですか
確かに売ってなくはないけど品数が少ないような
個人の庭でもそんなに見ないし、クレマチス園とかクレマチスフェアとか聞いたことないし
自分がよくクレマチスの育成に失敗するいいわけもあるんですが

973 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 17:13:32.37 ID:h0Dy7kkf.net
>>952

芽が出てきました!
あなた様のコメントがなければ枯れたものとして捨てていたでしょう。
ありがとうございました。 914

974 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 17:25:30.11 ID:4zuZe1yW.net
>>972
北部九州のある市がやってる公園で、結構見応えのあるバラ園を毎年解放しているんだけど
その時にクレマチスも見られるよ。あくまでバラが主役だけど
ホームセンターなんかじゃ見れないものもあるし、販売もされてる。
九州だからないってことはないんじゃない?

975 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 20:40:10.20 ID:zerXdYS8.net
クレマチスはつるが伸びて管理が大変だからか、東京郊外の有名大手園芸店でもふだんはそんなに扱ってないよ
たぶん最盛期にドサッと入荷してそれっきりって感じ。タイミングが良ければ色々あるけど…という感じ。
ほしいものがあるならやはり通販だと思う

976 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 21:11:06.86 ID:RxkAqV4nH
じゃあ神奈川は結構クレマチス的には恵まれてるんだな
ホムセンには湘南産と駿河産がシーズンにはどこいっても大抵入荷してるし

977 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 22:18:56.84 ID:CNLwvjKu.net
九州の人は普通にハイビスカスや蘇鉄育てたらいいのになーと思うけどね
北国住みだと羨ましいけどね・・スレチ

978 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 00:46:56.27 ID:gAjqzRZY.net
今年は駿河のホムセン用、園芸店の湘南大小、地元生産者の1000円二年生?苗、あとは200円くらいのお馴染み一年生苗、2000円前後の花鉢
がありました@西九州

花鉢は半額処分中ですね

979 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 12:52:12.73 ID:/xtPcUyh.net
>>975
それ、二子玉やん

980 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 15:12:39.83 ID:o9D9IL9M.net
>>977
たしかにブーゲンビレアもハイビスカスも地植えできますが、人はないものに憧れるというか・・・
湯布院くらい高地ならバラにクレマチスのイングリッシュガーデンもありますね
うっとりしちゃうけど我が家ではムズい(笑)

981 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 15:20:28.20 ID:P2uzBwpV.net
フロリダバイカラーって去年は突然枯れして今年は沢山咲かせて又枯れたみたい このテッセン顔の花はこんなもんなんですか?

982 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 16:28:31.05 ID:QKfltmFG.net
>>981
寒すぎてもダメだし暑すぎてもダメみたい

983 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 16:44:36.66 ID:P2uzBwpV.net
>>982
今年は終わりか、根っこ生きてたら来年又咲くのか

984 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 22:19:29.93 ID:sGaLRPJP.net
品種不明なクレマチスが庭に植えてあります
もう十年近く放置してあるっぽい

5月に直径15p位の見事な花が2輪だけ咲きました
その後、切らずに様子をうかがってみました
今年になって伸びた枝先からわらわら蕾が出てきて、5〜8p程度の小花が数十輪も咲いてます

これって"新旧両枝咲き"ってやつですか?

985 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 12:13:49.37 ID:jvBhX8mv.net
>>954
大抵の場合、街の花屋に育て方を聞いてはいけない
素人の場合が多い

986 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 19:49:05.47 ID:3CcX1ixV.net
>>984
及川氏だったかな?品種がわからくても全てに使える剪定が紹介してあった
取り敢えずググってみよう

987 :花咲か名無しさん:2018/07/04(水) 08:58:05.46 ID:m+DHvXOv.net
強めに切り戻したロウグチ、蕾復活して今日咲いた

988 :花咲か名無しさん:2018/07/04(水) 10:36:07.65 ID:w+KA8++7.net
ロウグチずっと咲き続けて剪定の時期がわからんよ
一年生でとりあえずの鉢だからそろそろ剪定して鉢増ししたほうがいいかしら

989 :花咲か名無しさん:2018/07/04(水) 22:39:43.38 ID:AS+Ovbaud
ウチの一年ロウグチはやーーっと今日一番花開花…
遅すぎだろう
ネコブにでもなってるのかな

990 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 00:58:40.17 ID:uHWCY5Fz.net
うちのロウグチはうどん粉祭りでよれよれだわ…

991 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 02:19:40.97 ID:e+KUNOnV.net
ジョセフィーヌの2番花開花した
パテンス系幾つかあるなかでいちばん遅く剪定して真っ先に返り咲くのは本当に頑丈で旺盛

992 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 07:51:35.68 ID:ormdwB9O.net
我が家のジョセフィーヌ嬢は2番花を咲かせようとすると、いつもたち枯れる
なぜだい?

993 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 12:32:50.41 ID:Pr7g3f00.net
>>990
壺はねぇ…丈夫なのにうどん粉なりやすいよね

994 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 12:33:51.05 ID:Pr7g3f00.net
今年はびっくりするほど早咲きしたけどその後もなんかおかしいわ
いつものタイムテーブルじゃない感じ

995 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 14:27:00.60 ID:e+KUNOnV.net
ウドンコはひとまず鎮静して返り咲きの蕾もちらほら見えてきたけど日本の夏の猛暑のなか無理して咲かなくていいよって気持ち
5月の花を満喫できたなら後はすべて余禄みたいなものと思っている

996 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 15:46:56.25 ID:Mgy1+G0K.net
ホムセンに誘引用の女竹を買いに行くついでに寄ったフラワーパークで、
フラウミキコ、アンドロメダ、ダッチェスオブエジンバラが大量に入荷してた
真夏に旧枝咲きの苗を売る時代になったんだなー
あとニューラブっていうのがあって花は魅力的だったが、葉がゴツいので買うのをやめた

997 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 16:03:25.13 ID:mdLTF8Uk.net
クレマチスは花のない時期が長いから、葉の好き嫌いも重要だよね

998 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 23:06:10.66 ID:qkvTfuTc6
ホムセンで瀕死のクレマチス達が叩き売られる時期かな
うっかり予定のないやつをアレコレ持ち帰ってきてしまった
今あるやつの誘引用オベリスクだけ買う予定だったのに怖ろしい

999 :花咲か名無しさん:2018/07/13(金) 10:05:26.45 ID:N2mFmPI2.net
エレガフミナの二番花がさいた
去年(1年目)は一度しか咲かなかったのに
成長を感じて可愛い

1000 :花咲か名無しさん:2018/07/14(土) 21:16:19.24 ID:6DkHXkmL.net
>>996
オザキ?

1001 :花咲か名無しさん:2018/07/15(日) 21:09:48.90 ID:vUnxe3/S.net
>>999

エレガフミナ、最近まで次々と開花し続けていた。
さすがに先日剪定をしたのだけれど、すごく気に入っている品種です。
葉っぱがきつく巻き付くことが無くて、管理しやすい。

1002 :花咲か名無しさん:2018/07/15(日) 23:08:13.19 ID:ahEYj8qi.net
>>1000
さすがに足利、ではないだろうw
今なら入園料が底値だが

あそこはここ数年で整備が進んだバラ園ゾーンに鉢が並ぶようになったな
他にも園内のあちこちに地植えされているが地植え株はHFヤング率が高い

1003 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 07:43:43.40 ID:86A7LsMV.net
冬咲きクレマチスなのですが、夏は落葉していてもいいのかしら?
ほとんど葉が枯れ落ちてしまった。
根腐れなのか、落葉しても心配ないのかがわからん。

1004 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 21:37:00.58 ID:8wXSKKk2.net
うちのシルホサもほぼ落葉したよ
新芽は9月後半あたりから出てくる@東海平野部

1005 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 22:00:36.84 ID:gP0wAozV.net
東海ならシルホサは常緑でしょうね
羨ましい@東北

1006 :花咲か名無しさん:2018/07/18(水) 21:45:17.82 ID:syCew0xL.net
シルホサは夏涼しいところの方が葉が残るみたいだよ
アトラゲネ系が育てやすそうで東北はうらやましいわ

日本で一番色んな品種のクレマチス育てられるのってどこら辺なんだろう

1007 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 12:29:53.42 ID:G8X+/ZMY.net
最近ベルオブウォッキンの一年苗を買いました。
芽を増やすとか知らなくて1本の枝のまま伸ばしてしまったのだけど、今の時期に摘芯?して大丈夫でしょうか?暑さでダメになったりしないかな

1008 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 16:15:47.45 ID:pLhpSHKb.net
>>1007
この暑さでは剪定して側枝を出させても芯止まり、または変形してしまうことがありますよ
その1本の枝がグングン伸びていて勢いを感じさせる株ならいけるかもしれませんが
伸びがストップしている枝なら私の場合おまじないで先端をカットするだけにします
ちなみに関東平野の奥地、酷暑地域のうちのパテンス系は軒並み夏眠中です。

1009 :968:2018/07/22(日) 16:27:22.48 ID:pLhpSHKb.net
おまじないで先端の1、2節をカットすることとは、
刺激を与えて地中の芽ができればいいなというお願いみたいなものです

1010 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 23:30:39.57 ID:T+zvD6Wb.net
>>1003です
>>1004〜966 回答ありがとうございます。
落葉しても良いとの事、安心いたしました。

試しに茎を切って見たら、中は緑色でした。
涼しくなるまで待ってみようと思います。

旧枝・新枝両咲きっていう株は、つるを残してフェンスに絡ませてるけど
緑の葉が元気に残っている。

1011 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 19:55:05.99 ID:zjfcrc3y.net
モンタナ系を育ててみえる方教えて下さい
今年買ったモンタナエリザベスなのですが、風通しの良い明るい日陰に置いていますが、萎れてしまいます
暑さに弱いモンタナ系には今年の猛暑は厳しいようです(中部地区です)
まだ元気な蔓もあるのですが、全部萎れてしまったら、来年の花は咲かないのでしょうか?

1012 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 01:06:25.71 ID:6qzhA4ay.net
2番花が全部縮れてもうた

1013 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 01:21:03.91 ID:oaeTDFRv.net
>>1011
どっちみちそのうちお亡くなりになられるとおも
4年持てばいい方

1014 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 17:09:56.96 ID:5UfRALsN.net
>>1008
レス遅くなりましたが、助言助かりました!
ありがとうございました

1015 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 21:27:50.69 ID:VbzScoAUv
>>1011
自分も今年からモンタナ(一年生)いくつか育ててはじめたところだからわからないけど
一度萎れたのでも木陰風通し良しで水しっかり与えてたら復活してまたグイグイ伸び始めてる
ダメ元で育ててるけどモンタナは意外とたくましいのかもと期待してます。

1016 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 09:39:35.44 ID:XtbpX/xg.net
中部平野部
毎年ホムセン等で贈答用から苗まで大量に出回るモンタナだけどよそ様に植わってるのは見たことない
うちも過去に3株植えたけどどれも5月の朝日程度で溶けたし恐らく皆も枯らしてるのだろう
去年春からまた3株導入して根元周辺には朝日すら差し込まないよう徹底的に遮光して育ててる

1017 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 11:23:28.94 ID:kbw9Kgvp.net
そうなんだよ
うちの方もモンタナの苗大量に出回るし売れてる
可愛らしいもんね、香りもあるし
でも植わってるところは見た事ないわ
多分溶けちゃってるんだと思う
パテンスはよく見るわ
@埼玉

1018 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 11:35:23.50 ID:whelXamB.net
北海道だから晩春〜初夏にモンタナが満開になってるのをあちこちで見かけるよ!
ただ、年々咲く位置が高くなるから、フェンスを越えて屋根に絡めたり管理に若干気を遣う
和風の松の木に絡めてるのは意外性があったw

1019 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 16:55:26.15 ID:Nlm1IWrNN
北海道は風土バッチリだもんね裏山
>>1015ですが@関東 なんで諦めてたんだけど、すぐ近所にガンガン日当たり良いウッドデッキに立派になったモンタナ絡めてるお宅があるからイケル気がしてる

1020 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 18:45:07.44 ID:ABw/4p6y.net
流星いいよ
薄い紫で、初夏にも強い日差しにも合う
でもシルバーとは違うと思う
誘引もラクで多花生

1021 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 18:56:07.06 ID:l3LQ+1Ex.net
流星いいよねーーー!
生のお花相当な数見てきたけどほんと最初見た時素晴らしいと思った一目惚れ
実際に自分で苗等選びたいけどなかなか…
でも本当に欲しくてもう及川さんとこから送って貰おう送って貰おうと思っているけど花の事考えると今の時期は疲れちゃいそうで可哀想で買えないわ
冬場に送って貰えばいいんだけど
すごーく素敵だよね、和洋中全て合うと思う

1022 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 19:28:13.73 ID:whelXamB.net
流星、二年目から枝がぶっとくなってたまげた

1023 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 19:33:13.91 ID:ffhnjoYl.net
>>1022
いいなぁ
北海道で育つ流星色も綺麗に出そうだしスクスク育ちそう

1024 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 19:40:16.30 ID:HFyYm/ng.net
まだ売り出されていない?スターレットってモンタナ系なのかな?
だとしたら育てられないな、悔しい

1025 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 20:29:46.69 ID:Lj89h2Ge.net
ホムセンで買った流星、すごいひょろひょろなんだけど蕾ついてる
咲かせていいんだべか…

1026 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 22:06:14.16 ID:R5q+Qnb2.net
流星ホムセンで売ってるの?!
東北の方かな?

1027 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 22:15:14.32 ID:mVm5XREo.net
流星は記憶が確かなら岩手のホムセンで買ったよ
明日か明後日タグ見てくるべ

1028 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 00:22:03.80 ID:boQjGLi4.net
よろしくな

1029 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 09:52:42.36 ID:gF6fzp/6.net
モンタナエリザベスについて質問させて頂いた件です
レスありがとうございます

暑さに弱いというのはそこまでシビアだったのですね
通りで写真のような素敵に咲く
モンタナ系を見かけなかった訳です勉強不足でした
あわない気候の土地に植えてしまって(鉢ですが)
かわいそうなことをしました

伸びたツルが萎れても新芽を出して生きているので
出来る限りのことをしてみようと思います

1030 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 12:06:43.64 ID:mJlbNwu+.net
スター・オブ・インディアが暑さに負けずに咲いてる
濃い紫でステムが長くていいよ

1031 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 12:23:31.80 ID:Zj4TKPXE.net
>>1030
あの手は暑さに強いよね
色もあの感じ
ジャックマニー系じゃないけどエトワールヴァイオレットも他の薄儚い系のクレマチスを尻目にぐんぐん育ってた
一番目立っちゃってイメージ狂ったわw

1032 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 19:29:21.99 ID:byr1FO/ie
ベティコーニングもとっても名花だね
涼しげ儚げなのに何度切ってもグイグイ伸びてすぐ花を咲かせる

1033 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 00:17:16.04 ID:BMQyZmD6.net
インドの星★ってやはりインド原産なの?

1034 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 00:23:39.61 ID:qCQJlEJj.net
ひっかけ問題だな
インドの星だから宇宙産だよ

1035 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 19:39:02.31 ID:lHgnzF3z.net
★ クレマチス 15鉢目 ★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532774035/

たてますた

1036 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 22:04:22.39 ID:Si7hEpr2.net
>>1035
乙でおます

1037 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 05:35:16.78 ID:lWFR8u4/.net
及川県のホーマックで買った流星
これもベスや金色なんかと一緒に売ってた
いつの間にかひょろひょろなまんま、ちっこい花が咲いちまってる
クレマチスは勝手がわかんねえだ

https://i.imgur.com/lEIQktU.jpg

1038 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 23:26:24.15 ID:q4t+/yjq.net
てすや

1039 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 23:26:43.47 ID:q4t+/yjq.net
てす

1040 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 23:26:59.47 ID:q4t+/yjq.net
うめ

1041 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 23:27:21.60 ID:q4t+/yjq.net
うめ

1042 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 23:27:39.65 ID:q4t+/yjq.net


1043 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 23:27:59.55 ID:q4t+/yjq.net
>>1043なら洋懐妊

1044 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1044
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200