2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉢・プランターで果樹栽培

1 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 18:16:05.24 ID:j6W9D1AE.net
水やり大変だけどがんばってゆこー\(^o^)/

194 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 12:40:33.61 ID:LSootO6a.net
果樹の苗木は11月末ごろ買うのと、3月末ごろ買うのとではどちらがいいでしょうか。
いくつかの果樹を買う予定なんですが、個々に時期の向き不向きがありますかね?

中間地と温暖地の間くらい、45Lか60Lの鉢を使います。
春に買う方が元気な苗木であることが確認できるし、寒害の恐れもありません。
一方で、通販だと春価格の方が少し高くなっている場合もあったり、
希望する品種が売り切れや未販売だったりすることもあります。

195 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 19:18:32.12 ID:M00iimI1.net
通販は状態が見えないから選択肢にはしないな

196 :花咲か名無しさん:2018/05/30(水) 10:15:53.51 ID:PyKmIy5w.net
>>194
落葉樹は春に芽が出てこなくて、すでにお亡くなりになってたりすることあるもんなー\(^o^)/
素掘り苗をポットに入れたやつで、極端に太い根っこだけで細い根がほとんどついてなかったスモモ苗が今年1本死んでた(´・ω・`)

197 :花咲か名無しさん:2018/05/30(水) 22:32:00.52 ID:h/5ZPtTp.net
>>193
そうです。
あんなに長いと思わなかった。
根から一つ目の接ぎ木まで25センチぐらいあって、さらにその上に30センチぐらい。
二つ目の継ぎ目より10センチぐらい下まで埋めたいんだけど、
無理でした。

198 :花咲か名無しさん:2018/05/30(水) 22:48:28.31 ID:UQyBO+FD.net
鉢植え自体が成長を抑制させるので矮性台木は不要でっせ

199 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 22:35:23.42 ID:3QhXK9Uo.net
>>197
おいら2段で接いでるやつは育ててないけんど、中間台の部分はあんまり深くは埋めないほうがいいと思う\(^o^)/
中間台の部分からも根っこ生えてきたりするから

200 :花咲か名無しさん:2018/06/02(土) 21:48:59.86 ID:XYCH8Fl/.net
スリット鉢ってスリットからも虫が入りやすいね

201 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 15:46:36.50 ID:ou5sNnkb.net
面白そうな板みつけた
僕が育ててる果樹も晒す
【桃】美晴白桃・光月・おどろき
【杏】おひさまコット・巨紅
【プルーン】スタンレイ・プレジデント・ジャンボパープル・レッドアイ・ビッグパープル・くらしま・メープル・ブルーフル
【洋梨】選抜ラフランス・バラード・コンファレンス・ドワイエンヌデュコミス・リーガルレッドコミス・ゼネラルレクラーク・エル・ドラド・ジェイドスイート

202 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 18:21:15.93 ID:GTMeYz8N.net
虫ってナメクジだろ?

203 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 02:07:15.20 ID:5g7aHTrO.net
スリット鉢は地面に直置きすると虫入るね。
うちはダンゴムシがけっこう入ってくる。

でもみんな、いろいろ植えててうらやましい。
自分の家はスペース少ないので、ベリー系中心。
レッドカラント、カシス、グースベリー。
あとラズベリーはファールゴールド、グレンアンプル、ナンタヘーラ。
ブラックベリーのシャーロンズデライト。
姫リンゴ、アルプス乙女。

今年の秋に、杏とスモモを導入したいと目論んでいるが・・・、家族に反対されてる^^;

204 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 07:27:36.47 ID:PLgadUDe.net
ナメナメが

205 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 08:33:29.41 ID:sEW9peCj.net
>>201
他のスレでプルーンは樹液が出て育てにくい。
実が割れるとか散々だったけど、どうやって育ててる?
屋根付き?

206 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 18:18:45.49 ID:CONYen4p.net
>>205
うちもここんところ毎年のように8月の長雨で裂果するよ
樹液も出るし花も少なければ実も少ないから植木鉢はこれが限界かなって思ってるhttps://i.imgur.com/8efwPqe.jpg

207 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 19:12:58.14 ID:5dZSGOlX.net
>>206
鉢のサイズを教えてください。
100Lまでなら鉢が買えるけど。

208 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 20:03:18.94 ID:CONYen4p.net
>>207
10号深鉢だよー
見栄えも気にするからコレ↓使ってる
https://item.rakuten.co.jp/handsman/9088733/

209 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 21:24:52.15 ID:ZAut/98T.net
>>201
洋梨いいなー\(^o^)/
おいらのとこはうちも含めて近所がカイヅカイブキだらけだなんだよな・・・(´・ω・`)

210 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 23:01:29.97 ID:sEW9peCj.net
>>171
鉢の底は、畑に使う防虫網を30センチ四方ぐらいに切って入れてる。
>>209
うちの生垣もカイズカで近所中カイヅカイブキだらけだけど、無事に過ごしてるよ。
毎日見回って、斑点が1個でも出た葉は処分。
これで今のところ大丈夫。
ネクタリンの縮葉病も見つけたら削除で病気は広がらない。
スモモの木は大きすぎて無理だ。
無農薬の場合は、管理が行き届く大きさじゃないとだめだね。

211 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 22:01:25.49 ID:b9XZTWqo.net
>>210
洋梨大好きだけどカイヅカで断念したんだけんど、カイヅカだらけでもいけるのかっ!
味良くて受粉相性良くて収穫時期がずれる感じで2本選ぶとしたらどの品種がいい?\(^o^)/

212 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 10:10:54.74 ID:cW+eixGI.net
>>211
10月のコミス と11月のラフランスでいいんじゃないかな
ただコミス は弱いよ

213 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 11:28:52.99 ID:X8t3Wtis.net
スリット鉢はスリットからなめくじだんご虫ミミズコガネ根切り虫
いろいろ入りまくっていちごが死んだから
鉢全体を防虫ネットでくるんでる

214 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 22:30:47.79 ID:BjG2pM1r.net
紅白

215 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 23:21:51.54 ID:oRFB+z49.net
>>212
ありがとん\(^o^)/
九州だから低温要求時間キビシイけどCX-10とか使ってやってみる

216 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 23:37:01.30 ID:oRFB+z49.net
実生のジューンベリー初収穫したけど甘くなくて青臭くてマズかった(´・ω・`)
種も噛み砕いて食べたら舌の奥の横のとこがなんかピリピリしてる

217 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 09:32:38.63 ID:ARp3UI7f.net
ビワの涼風3個とボイセンベリー20粒くらい収穫\(^o^)/
フェイジョアは授粉作業だけしてて花びら試食するの忘れてた(´・ω・`)

218 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 11:47:05.23 ID:Iz63zdv/.net
びわいいなあ
育てたい果樹いっぱいあるけど場所取るものは置けないや

219 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 19:57:03.38 ID:ARp3UI7f.net
ビワは葉っぱ大きいし頂芽優勢強いし枝先に花芽つくし花芽ついて実が成るまで1年かかるから
間引き剪定中心でけっこう場所取る感じ\(^o^)/
主幹形仕立てにして主幹に傷つけるか針金で縛って下のほうからも新芽ださせて
実がついた枝は収穫後に枝元から切るみたいな感じでやってこうかなと思ってる\(^o^)/

220 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 22:20:25.24 ID:Iz63zdv/.net
場所だけでなく手間も凄いかかるんだなw

221 :花咲か名無しさん:2018/06/12(火) 15:02:11.01 ID:STNSCsX9.net
4月に地植えした枇杷の新芽が全然でてこない・・

222 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 12:44:25.55 ID:jctN+mnF.net
生きてればそのうち生えてくるさ\(^o^)/

223 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 19:04:44.08 ID:lpHp+W3L.net
生きてりゃもう一回くらいやれるさ!

224 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 22:00:34.60 ID:60wRvJT0.net
種から育ててるレモン
15年くらいたつけど花すら咲かない
毎年、カイガラムシにやられ放題でベトベト

225 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 23:45:56.96 ID:lKoWKu35.net
>>224
陽当たり悪いんじゃね?

226 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 15:39:03.72 ID:4uVu+zGE.net
>>168
亀で申し訳ないけど
自分とこは木製パレットを半分に切って
フォークリフトで移動してる
肥料袋何百キロ乗せる目的のものだし
長年風雨に晒してても腐らないだけあってよーく持つわ
なして樹脂なのかわからないけど
こだわらないのであれば

227 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 21:52:03.38 ID:TmU2h7FS.net
ソレイーネ

228 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 21:22:29.61 ID:ph7fOaZY.net
栗を鉢栽培しようかと思うんだけど、サイズはいくらが妥当でしょう?
大鉢では定番のNPポットの、45Lか60Lか100Lか。
土は軽めに配合するにしても、やはり移動を考えれば、60Lが限度かな?

229 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 21:29:00.89 ID:1Ag+Whlj.net
20鉢くらい育ててもっと増やしたいけど、実家暮らしだからこれ以上は家族に迷惑掛かるから我慢...

4年前に購入して去年まで落果で終わってたマンゴーが今年は何とか落果せずに持ちこたえてる
今年こそ収穫したい
あとポポーも落果しまくりでまだ収穫した事ない
肥料やらない方が落果しなくなるんだろうか

230 :花咲か名無しさん:2018/06/24(日) 17:08:41.32 ID:Cb7uEnOY.net
4年越し!それは楽しみだね

231 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 07:41:19.80 ID:V64BS3mc.net
やったー!イチジクのセレスト着果したよー!
なんだか葉っぱ黄色くなってきてるけど気にしない!
https://i.imgur.com/Dh5mBYi.jpg

232 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 09:24:20.70 ID:iWTgLUjA.net
>>228
大きくなるやつは最初からなるべく小さく育ててったほうがいいとおもー\(^o^)/
小さい鉢から始めて万策尽きたら鉢増しするくらいの感じで

233 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 09:45:38.11 ID:iWTgLUjA.net
>>229
おいらのとこのポポーも今年初めて花芽ついたけど開花する前に落ちてた(´・ω・`)
食べ蒔きしたマンゴーの種もカビ生えて逝ってもたー\(^o^)/
>>231
おめー\(^o^)/
おいらのとこのイチジクは来年じゃろかいね(´・ω・`)
目を塞ぐ用にサージカルテープとかも用意してたんだけんど

234 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 18:30:29.55 ID:I5RJzmwb.net
>>232
いや、そもそも植え替え作業をしたくないなと。
なので初めからそれなりのサイズの鉢にして、
土も目が詰まらないような配合にして、
その鉢に合うサイズに剪定を繰り返していくのがいいかなと。
あまり小さくても収穫が少なすぎるし、大きいと移動させるのが大変。

235 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 22:00:08.67 ID:ZMjCxqWn.net
栗を小さく育てるのは無理ゲーだと思いますです
柿みたいに直立弱剪定でも相応生るというわけでもないし
切り戻すとじゃんじゃん徒長するし
弱い枝振りにするとクリタマバチにやられる

236 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 02:33:33.73 ID:NWMrO7hv.net
>>233
ありがと!生理落下させないように水やり頑張るよー!
そちらはいまいちっぽい?でもうまく行くことを願ってるよ!

237 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 13:44:34.12 ID:3Wc0+D69.net
イチジクは来年のお楽しみということで
ブルーベリーをぼちぼちつまみ喰い\(^o^)/
ピンクレモネードは当たりだった

238 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 14:03:59.24 ID:3Wc0+D69.net
そいえば>>109からまた苗増えた\(^o^)/
ブルーベリーのハーバード、エリザベス、シャープブルー、ニューハノーバー、ノビリス、オノ、マル、ピンクレモネード
パッションフルーツのエドゥリスの紫、黄
パパイヤのワイマナロ、レッドレディー
アテモヤの実生
ビリバデリシオサの実生
キウイのサンゴールドの実生

239 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 15:29:54.80 ID:3vNFsYtQ.net
florida Rose は?

240 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 16:14:40.88 ID:3Wc0+D69.net
フロリダローズは色以外はフツーのラビットアイみたいだからスルーした\(^o^)/

241 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 21:49:52.28 ID:4P/i3ZJr.net
>>109
>>238
取捨選択のコンセプトはなんですか?
しっかり生って、がっつり食べられるもの限定?

242 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 22:22:50.50 ID:r7rZJ8/E.net
コレクションしてしまう
そう言う性格なだけじゃねw

243 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 22:31:39.57 ID:5Oe7aUkB.net
Florida Rose すごく綺麗なんです
透明感があって薄ピンクマジ宝石
しかも豊産で味も良い
Pink lemonede が終わるくらいから収穫が始まり
見栄えがよい
数種類収穫している人はわかるかもだけど。。。。
何種類かブレンドして食べると味に深みが出て
さらに美味しいと思う
どうすか?

244 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 22:56:00.89 ID:4P/i3ZJr.net
>>242
自分も最近初めて増やしてるところなんで聞いてみたいと思って。
自分の場合は、まず食べてみたいというのがあるけど、
選択の基準としては手間が少ないこと。
摘果や花粉付け、袋掛けが必要なものは今のところパス。
寒さに弱いもの、暑さに弱いもの、雨に弱いもの、は環境的にパス。
買えばいいやというものもパス。売ってて年に少し食べれば満足するものとか。
結果、がっつり食べたいものと、売ってないもの、を選んでる。
売ってないものは、足が早いものや、手間ほどの価格で売れないもの。
品種は、ブルーベリーとイチジク以外はあまり数を増やさないつもり。
せいぜい2-3品種まで。

245 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 22:58:49.98 ID:4P/i3ZJr.net
そうそう、柑橘も環境に合うのがあれば品種を増やすかもだけど、
寒さに強くて、買って食べる以上にがっつり食べたいものを探すのが難しい。

246 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 23:20:30.37 ID:r7rZJ8/E.net
じゃあ柿とかキウイじゅあね?
鉢じゃないけど
特に干し柿は面白い
やってみないと面白さがわかりにくいかもw

247 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 00:44:29.15 ID:eTmR/7v2.net
>>246
柿とキウイも予定してますよ、鉢植えで。
いろいろな段取りの都合上、柿は来春、キウイは数年先に。
柿は太秋と次郎を予定、キウイは吟味中。
でも干し柿は苦手。生でばくばく食べるのが好き。

問題は珍しいものをどこまで手を広げるか。
ばくばく食べられるものならいいけど(これも食べたことがないとなんとも)、
話のタネ程度にとどまりそうなものは迷う。

248 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 11:39:57.22 ID:tGT71jXe.net
>>241
全体のコンセプトだと一年ずっと果物食えるシフト作りで
今は色々育てて味とか収穫量とか手間とか病害虫とかで品定めしてる感じー\(^o^)/
>>242
コレクション癖と食べ蒔き癖と最近は交配とか実生選抜癖\(^o^)/
>>243
豊産性ならちょっと考えようかな\(^o^)/
甘味系で割と大粒みたいだし

249 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 12:00:13.98 ID:tGT71jXe.net
キウイはキウイフルーツかいよう病の耐病性品種でいいやつ出るまで
待ってたほうがいいかもしんにゃーね\(^o^)/
ニュージーランドではゼスプリゴールドとかを耐病性サンゴールドに切り替えてってるぽい

250 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 16:13:55.42 ID:ulQtUvZW.net
個人で栽培するくらいなら
かいようびょうはあまり問題ないと思う
知らんけど!

251 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 23:07:30.25 ID:5DoFJVHI.net
個人で栽培するからこそ耐病性は欲しいな俺は
いらん農薬使わなくて済むってのは色々大きい

252 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 06:35:43.57 ID:3ASNV/Qm.net
>>248
なるほど。
例えばグミみたいな、お腹が満たされないものはパスですか?

個人的にはアセロラを楽しみにしていますけど、いかがですか?
南国以外では、冬は屋内に取り込まないといけないのがネックですが。

253 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 20:08:55.93 ID:c2haOwF1.net
>>252
小さい実のやつは種無しか種ごと食べられるやつのがいいかな\(^o^)/
口の中で種をよりわけるタイプの果物はチョト苦手

254 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 17:51:51.29 ID:PM4dvTml.net
> >253
地植えにしてたラズベリーのインディアンサマーは腐ってダメだったわ、これ鉢植えにしてテラスか何かの下に置いてたら違うのかな
ブラックベリーは地植え放置でも病害虫知らずで腐ったりしないのに…

255 :花咲か名無しさん:2018/07/13(金) 16:56:03.16 ID:qw7cc76n.net
雨避けしたほうがいいかも知れんね\(^o^)/
おいらのとこは、サマーフェスティバルはあんまり花も実もつかず不調
ファールゴールドは春先に前年枝枯れて今年は無し
ボイセンベリーとソーンフリーは好調
マートンソーンレスは花咲かず

ボイセンベリーだけ残してあとは撤収しよかな(´・ω・`)

256 :花咲か名無しさん:2018/07/13(金) 17:03:23.15 ID:SPq8gOj/.net
食べた種まいて生えたビワが1日でカラッカラに乾いて
葉っぱが全部垂れ下がって傘のお化けみたいになってた
もう駄目かもと半分あきらめながら夜ビシャビシャに水やって葉っぱにも水かけまくっておいたら
朝になったら何事もなかったようにピンピンに復活してた
ビワえらいよビワ

257 :花咲か名無しさん:2018/07/13(金) 17:23:01.50 ID:qw7cc76n.net
ビワは葉っぱも大きいし生育旺盛だから結構水喰うよなー\(^o^)/

258 :花咲か名無しさん:2018/07/13(金) 21:04:51.98 ID:5APZ3RBe.net
アボカドのタネをまいたらどうなったと思いますか

259 :花咲か名無しさん:2018/07/15(日) 09:20:49.11 ID:VvST9o+P.net
>>258
芽が出た、もしくは出なかった、あるいは違うものが生えてきた。

260 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 02:15:32.28 ID:BXr8qDV+.net
ピンクレモネード評判いいね
どんな味するんだろう

261 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 08:53:45.50 ID:aYq2BCYH.net
>>260
ブルーベリー? レモン?

262 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 11:52:55.76 ID:BXr8qDV+.net
>>261
ブルーベリーの方
好評な感想よくみかけるから育ててみようかなと
ただ収穫量少ないみたいだけど

263 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 12:09:54.95 ID:trzdOmHE.net
懐かしい、朝鮮女の味がする

264 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 18:55:55.15 ID:y5rJ1JE7.net
>>262
ピンクレモネードはフツーのやつより風味がフルーティー感じ\(^o^)/
収穫量は実付きが悪いって人と実付きはいいって人がいて
何が原因なのかはよくわかんにゃい
おいらのとこは実付きはいい感じ\(^o^)/

265 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 19:27:49.40 ID:y5rJ1JE7.net
買ったばっかの2年生苗に50粒くらい成らせてもうた(´・ω・`)
実のサイズもそれなりで樹勢も衰えてる感じしないからチョトすごい\(^o^)/

266 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 00:01:40.09 ID:4QVvpN2s.net
>>264>>265
なるほどフルーティーか
名前からレモネードの味がするのかと思ってたw
鉢で育ててみるよ
今から買って来年は一粒でも味見できたらいいなあ

267 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 12:26:03.23 ID:WsWNt8GI.net
夏場に鉢に定植する場合、根鉢はどの程度崩しますか?

植え替えの基本は春か秋と言われているけど、
熱帯果樹は夏になってからホムセンに並んだりするし、
売れ残りでめぼしいものが手に入る場合もあるだろうし。

葉が動いてるときには根鉢は崩さずに植えよとは聞くものの、
やはり多少はほぐした方が伸びやすいのではないかとも思うし。

268 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 22:55:09.24 ID:yvwyvUBt.net
おいらは雑だから夏場でも根洗いして適当に広げて植え替えてる\(^o^)/
ごぼう根系の細根が少ないやつとか弱くてブチブチ切れるやつは
雑にやると見事に成長が悪くなった(´・ω・`)

269 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 02:51:11.69 ID:xICGFiEv.net
成長わるくなっちゃダメじゃん…
ちょっとほぐすといいよ、上下側面の表面だけ
あとミリオンでも気休めにまぶしてさ

270 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 20:21:51.51 ID:oCSJS/Yd.net
>>268-269
やはり根が切れるのはよくないようですね。
切れない程度にほぐすか、あるいは一旦そのまま植えて、
冬期に鉢替えしてほぐすか。

271 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 22:16:22.30 ID:DcKuJwBQ.net
キウイを鉢植えで作ってる人いますか?
単管パイプで櫓を組んで、その真ん中に鉢に植えたキウイを置くのはどうか、
と考えていますけど。
移動を考えたら鉢に行灯の方がいいでしょうけど、
それだとあまり大きくできないと思うので。
鉢のサイズは60Lか100Lか。

272 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 20:35:03.32 ID:l0k3HfYe.net
鉢植えでやってるけど未だにどう仕立てるか迷ってる\(^o^)/
鉢の両脇にイボ竹立てて誘引して交互に結果母枝にしよかなと考え中

273 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 12:21:11.43 ID:/2KT5mEk.net
今年はなんだか水やり地獄\(^o^)/

274 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 13:08:49.70 ID:b2yAyYEA.net
イチジク暑すぎて葉っぱ落として落果、期待してたのに…

275 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 10:57:47.95 ID:c2haOwF1.net
落果しちゃったか(´・ω・`)
おいらのとこのイチジクは日当たりがあんまし良くないとこに置いてるけど
やっぱ暑さで下の葉っぱが落ちるの早い気がする

276 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 11:02:49.68 ID:gHu7xNBa.net
1ヶ月という時空を越えて同一IDがDELLってすごくね?
台風まだまだ来そうだしバナーネ植えかえよっと

277 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 11:54:08.88 ID:c2haOwF1.net
IPアドレスが同じだと日にちが違ってても同一IDが出やすいんじゃろかいね\(^o^)/
>>253も自宅サーバ用の固定IP回線から書き込んだやつだったと思う

そいえばメアリーレーンに1センチ弱くらいのちっこい実らしきものがついてたけど
これ今から大きくなるんじゃろか?

278 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 03:55:18.83 ID:hZRHV8HI.net
>>275
落果した時に日陰に移したよ、早く移しとけばよかったかも、鉢植えの厳しさよね

279 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 10:52:32.65 ID:EDtC8vRM.net
とちおとめ栽培にも使われる、大麻土壌

野菜の液体肥料にもなる、医療大麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/

280 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 23:38:10.98 ID:Wp3paQfg.net
ソンコヤとパッションフルーツのリグラリスと
スーパーの見切り品のパキスタン産マンゴーの種蒔いたー\(^o^)/

281 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 03:15:45.26 ID:faA2AwJ+.net
>>280
ソンコヤw どんだけ増やすんだよw 熱帯果実は甘くて良いよなー
このまま温暖化続いて冬も寒くなくなったら熱帯果樹栽培ブーム来るか??

282 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 18:52:58.07 ID:DJDlaXDn.net
ソンコヤは味はあんまし期待してないけど珍しいからとりあえず種こうたったー\(^o^)/
屋内越冬組はもう増やすとまずいんだけんども収集癖が・・・(´・ω・`)
温暖化でおいらんとこも無霜地帯になってくれんかのう

283 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 00:57:58.88 ID:+tI2RnC4.net
温暖化より寒暖異常っぽいから冬の寒波で南国系も厳しくなりそう
温帯産も熱帯果樹も寒冷植物もダメな園芸トワイライトゾーン

284 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 12:23:46.61 ID:2A51motH.net
今年の冬はラニーニャで寒かったけど、今度の冬はエルニーニョの確率が高くて暖冬っぽい

そいえば他のイチジクにもいくつか実がついとったー\(^o^)/
着果して2ヵ月半で収穫だからいまからだと11月だけど暖冬ならギリいけそうな気がする

285 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 12:30:24.72 ID:2A51motH.net
パイナップル喰って植えたー\(^o^)/

286 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 17:56:34.99 ID:/3PPYWUq.net
また増えたんかいwスペースあって羨ましい

287 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 20:18:43.78 ID:CYJNv0gf.net
イチジクって過失に弱いのかな?
雨が多くなってジメジメしてくると鉢植えの何本が葉が萎れて実もダメになってしまう
葡萄とかブルーベリー、リンゴ、スモモも鉢植えにして多少雨被っても全然大丈夫なのに

288 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 06:05:04.93 ID:nsmxLioY.net
>>287
過湿ね、もともと乾燥地帯アラビア原産の植物だからそれはあるかもしれないね

289 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 20:46:27.61 ID:9QV8wlY7.net
お〜はるばる乾燥地帯からきたんなら気を付けてやんねーとな
ジメジメにしてスマンカッタ

290 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 17:07:56.59 ID:px2KSGhD.net
実は雨に弱いみたいだけど葉っぱはどうなんだろ?\(^o^)/
根っこは土に通気性があれば敷き皿に1日分くらいの水溜めててもおいらんとこは根腐れはしてにゃい

291 :花咲か名無しさん:2018/09/05(水) 07:30:59.93 ID:eWiJWXv8.net
>>290
話変わるけど台風被害は大丈夫だった?うちは鉢植え屋内に避難させたけど、そっちはそうもできないでしょ?

292 :花咲か名無しさん:2018/09/05(水) 18:45:53.89 ID:gy70y5RC.net
>>291
おいらのとこは風が軽く吹いたくらいでまったく影響なかった\(^o^)/
台風7号の時は地植えしてる風除けのカイズカイブキが2本根もとから倒れたけど
鉢植えはあんまし風の当たらないとこに寄せて密集させてたから葉っぱがちょこっと落ちたくらいですんだー

293 :花咲か名無しさん:2018/09/06(木) 16:24:24.19 ID:PIDpt9A5.net
>>292
おお良かった٩( 'ω' )و
うちも避難のおかげで被害なし
だけど今後もこの量移動させるとしたらきついな

総レス数 486
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200