2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉢・プランターで果樹栽培

1 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 18:16:05.24 ID:j6W9D1AE.net
水やり大変だけどがんばってゆこー\(^o^)/

296 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 03:56:19.87 ID:Yujx/TYt.net
10号は扱いやすいよね、10号菊鉢が安くて通気もよさそうな感じでお気に入り
支柱を縛り付ける穴も3か所空いてるし

同じようなサイズ、形でバラ鉢ってのがあるけど、あれは底の網目部分が取り外し可能になってるが
あれを外せることのメリットって何だろう?

297 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 01:24:43.06 ID:Ay0oBWkd.net
植え替えのときに下から押しあげるとボコんと綺麗に抜ける、かな

298 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 06:20:51.93 ID:+zuzQdtU.net
>>295
おいらは外に出しっぱなしのやつは最終的に60リットルにしよかなと思ってる
定位置決まったらそんなに動かさないだろうから、1人で移動させられるギリくらいの感じで
60リットルあれば1日2日水やれなくても大丈夫だろから腰痛で入院し放題\(^o^)/

299 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 06:34:23.89 ID:+zuzQdtU.net
バラはトゲあるから下から押しあげてボコんとやったほうがいいんじゃろね\(^o^)/
トゲありラズベリーを素手で鉢からひっこ抜いたらトゲ刺さりまくったもんな(´・ω・`)

300 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 11:44:30.64 ID:YnbmcMBE.net
大鉢の場合、赤玉土や鹿沼土メインだと重くなるから、
軽くするための配合を極めないといけないですね。
自分は45Lを買ってたけど、ブルーベリーなどの潅木にはまぁいいけど、
それ以上になる木には60Lで揃えていこうかなという予定。
見かけは1回りほども違わないくらいのイメージ。
キウイだけは100Lの予定。これは径がでかい。

301 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 13:06:20.56 ID:d/ZSbxZo.net
下にコロコロ入れとくといいよ

302 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 05:56:33.08 ID:SSKbduU1.net
レンガ、タイル、コンクリとかならコロコロ良いよね、うちは砂利だけど…_(:3」z)_

303 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 20:44:27.59 ID:5+ebfC7B.net
おいらはナフコってホームセンターの10リットル税込み70円の一番安い土を主に使ってるー\(^o^)/
パークと小粒のボラ土メインで近場で手に入る安い土の中では一番いい感じ

304 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 09:34:13.00 ID:nB8bWrJz.net
70円ww凄い安いな
それだけ安いと気軽に買えていいなあ

305 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 20:24:03.84 ID:5UZiOHHp.net
育ててる数多いから安さ重視で\(^o^)/
ブルーベリーも硫黄と硫安で酸度調整してこれ使おうかなと思ってる

306 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 17:38:36.59 ID:3dUfXvJF.net
台風きてるー\(^o^)/
進行方向左側になりそうだからまだマシだけど雨降る前に鉢移動させねば

307 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 18:19:01.49 ID:XuZ9Pqbt.net
台風またかー
鉢増やしすぎて鉢を避難させる場所がもうないw

308 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 18:43:12.78 ID:wt9K4oe+.net
スクラムを組ませて護送船団で乗り切ろう

309 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 19:59:58.10 ID:3dUfXvJF.net
蚊に刺されまくった\(^o^)/
何日か前に8割引きとかの売れ残り苗を色々買ったり実生苗の鉢増しとかしたから
すでに密集陣形に近かくて逆にあんまし動かさずに済んだ

310 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 20:21:59.44 ID:wt9K4oe+.net
ボソッと「なんか鉢増えてない?」って言われた
増えてないよって答えた

311 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 03:54:35.72 ID:PYVQiW5F.net
まぁ一定の数超えると「沢山」としか認識できないからね

312 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 22:58:15.59 ID:gf1W7m+T.net
台風またきてるー\(^o^)/
今度は進行方向右側になるっぽいからおいらのとこちょとヤバイかも

ブルーベリーの土壌PHが高い土地(pH6)でも収穫量が多い品種
ttps://fruitplantsvariation.blogspot.com/2018/06/blueberry-high-ph-soil.html

これ見てとりあえず近所の園芸店にあったモンゴメリー買ってきた\(^o^)/
フツーの土でホームベルとどっちが台木適性あるか試してみる

313 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 07:36:09.94 ID:pdrB31Js.net
6ってPH高いか?

314 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 06:43:59.03 ID:t+S1wNfP.net
pH6〜8は中性だよ
ただpH6は植物の栽培関係だと弱酸性と言われるから言うなら「少し低い」だよな

315 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 10:38:31.33 ID:l277Ct0K.net
中性がPH7

316 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 18:07:39.67 ID:ox01FRuc.net
初めて鉢植えの果樹を育ててみたいんですが、ベランダが北側で日当たりが良くないです。
そんな所でも育てられますか?

317 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 20:22:39.81 ID:4sOWD9Xc.net
直射日光を好まない、耐陰性がある、そんなキーワードで探してみたら

318 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 20:34:56.42 ID:ox01FRuc.net
初めて鉢植えの果樹を育ててみたいんですが、ベランダが北側で日当たりが良くないです。
そんな所でも育てられますか?

319 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 22:14:04.57 ID:1LDz1VfB.net
>>313
ブルーベリーにとってはpHが高いってことだよ\(^o^)/
pH6でフツーに育つ感じだったら用土選びと酸度調整がかなり楽になるー

320 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 22:34:33.03 ID:1LDz1VfB.net
>>316
とりあえずブルーベリーは結構日陰でもいけるとおもー\(^o^)/
樹の陰になってて直接日が当たらないとこでも食べられるレベルの実はできた
ただサイズと糖度は落ちるから摘花と摘果で数は絞らないといけにゃい
あと熟すのも結構遅れる

321 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 07:38:00.06 ID:J36D43kn.net
名札が台風で千切れたり吹っ飛んだりして何が何だかわかんなくなってるwwww
特にブルーベリーwwwwww

322 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 09:27:16.84 ID:CVrxVCKb.net
>>320
ありがとうございます。
植物育てるの自体初めてだから不安だけど頑張ってやってみます!

323 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 21:18:11.13 ID:tXjx97T6.net
>>321
最初の頃、ダイソーのプラスチックの名札に書いてたら消えまくってて焦ったことあったな\(^o^)/
>>322
ガンバレー\(^o^)/

324 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 18:25:46.73 ID:M2udd5DW.net
最低気温が10度くらいになってきたから、パパイヤの苗を洗濯物干し場兼無加温温室に取り込んだ\(^o^)/
秋に売れ残りの100円苗買ったからなにげに4品種になった

325 :花咲か名無しさん:2018/10/31(水) 17:26:02.10 ID:MXqXBWEE.net
狂い咲きして桑の実が今からなった
新芽も出て来てしまった

326 :花咲か名無しさん:2018/10/31(水) 22:53:59.35 ID:QZf51KZ0.net
山の紅葉を見に行ってオニグルミが安かったから買ってきた
冷蔵庫で低温保存中。後日いくつか植えてみる
まともに育つと20メートルとかなるらしいししっかり大きくしないと収穫の見込みゼロらしいが

327 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 05:46:40.38 ID:oKBdiSfC.net
クルミいいなぁ。
信濃クルミ(カシグルミとペルシャグルミの交配種とか)を植えたいけど、
苗を買うか、実生で試すか。
当面は鉢植えで、いずれは山際の耕作放棄畑に何本か植えたいけど。

328 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 21:04:35.56 ID:5Daafvv0.net
俺も耕作放棄地とか将来安めに手に入れたいなと思ってる。土地によるだろうけどいくらくらいなのかなー

329 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 22:34:43.92 ID:oKBdiSfC.net
>>328
田舎だとタダでも手放したいって人は多いけどね。
利用してなければ、管理の手間もかかるし、固定資産税かかるだけだし。
固定資産税評価額は実勢価格の7割と言われるけど、
実際にそんな価格で買いたい人なんかいない。
まぁ買うといえば高くなり、売るといえば安くなるのが世の常ではあるけど。

路線価とか調べてみたらいいけど、
参考までに中山間地域のうちのあたりの田んぼの固定資産税評価額は、
圃場整備をしたところで10aあたり11万円くらい、
圃場整備してないところで8万円くらい、だったと思う。
もっと過疎地はあるから、そういうとこはもっと安いはず。
山はうんと安いよ。宅地は田舎でもそこそこの評価額になる。

330 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 23:07:50.28 ID:bpcs9Yct.net
俺は山梨に仕事で引っ越してきてるけど耕作放棄地って感じのところは
平野では見かけないなー山のほうに行くとあるのかな
手入れは大変そうだ

先日とある渓谷に行ったら入り口付近でお店やってるおばあちゃんがヨモギの葉っぱを干して
お茶みたいなのを作ってた。あーいうお店も後継者いなそうだな

331 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 08:49:28.69 ID:ARx6xkeS.net
耕作放棄地になる理由はいろいろあるけど、
昔から一般的なのは、
日当たりが悪い、水利が悪い、獣害がひどい、狭小、車でのアクセス道路がない、など。
こういう耕作放棄地は戦前からあって、耕耘方法の変化などとともに広がってきた。

最近ありがちな理由は、
不在地主になったけど委託耕作者が見つからない、
相続人不存在で誰も管理していない、
などかな。

田舎はどんどん人がいなくなってて、
集落営農法人とかできていないところは管理が厳しくなってきてる。
町に近い中途半端なところも同様。

332 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 18:14:44.82 ID:DqwuEYjT.net
おいらもおいらんちの裏の畑が休耕地になってるから貸してくれないか交渉しよかなとおもてる\(^o^)/
地目が農地のとこは売買で規制あって無理そうだから、山林のとこでよさげなことあったら買うんだけどなー

333 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 21:32:51.00 ID:Fd2aa9cU.net
シルキーベリーが熟れてきた
花もきれいだし鉢植え果樹としてもっと普及しないかな

334 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 19:55:26.80 ID:dGWewoYU.net
>>330
後継者はいないと思うが、新たに始める人はいる。
ハーブティーとかアロマティーとかいうやつ。
うちも、ドクダミ取らしてくれって来たわ。

335 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 12:49:55.13 ID:re7xol5V.net
イチジクの根っこがまた鉢の下に敷いてるマルチのミシン目の隙間から脱走してたー\(^o^)/
勢いよく鉢持ち上げたら鉢の底ベキッって割れた(´・ω・`)

336 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 20:47:47.87 ID:pUjsziIq.net
そろそろ最低気温がヤバくなってきたから洗濯物干し場兼物置兼温室に色々取り込んだ\(^o^)/
挿し木苗とか種蒔いたばっかのやつもあっていっぱいいっぱい

337 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 20:53:33.87 ID:uNkeEK1p.net
なめくじまで取り込んだなっーーー

338 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 21:17:21.99 ID:pUjsziIq.net
ナメクジはまだいいけど庭にヒルとかもいるんだよなー(´・ω・`)

339 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 21:27:52.93 ID:pWblNOSy.net
イチジクの鉢だけはコンクリートの上に置くことにしたよ。
春に60Lの鉢に太い棒苗植えたら、秋には出てきた。

340 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 23:12:02.93 ID:IoiSnzjB.net
下がコンクリでもたまに鉢動かして根っこが脱走してないか確認したほうがいいかも\(^o^)/
ひび割れとかちょっとした隙間があると根っこ入り込むから

341 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 22:42:00.24 ID:sCZHRcB0.net
鉢植え初心者です、教えてください。10号鉢でライチを育てたいのですが、10号以上に増やしたくありません。2、3年は良いと思いますが、その後はどうすればいいのでしょうか?根詰まりすると思うのですが…やはり根切り等して管理をしたほうがいいのでしょうか?

342 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 16:39:28.06 ID:2SVql6Ga.net
ライチは根っこ傷つけるとすぐ弱るらしいからどうなんじゃろ?\(^o^)/
トロピカルフルーツスレのほうが詳しい人多いからそっちで聞いたほうがいいかも

343 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 07:28:46.24 ID:zg71UUeS.net
ナメクジ避けの銅テープってよじ登ってくるナメクジに対して効果ありますか?

344 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 13:21:04.43 ID:pLAsYBfo.net
ネットだと実験で効果あったってやつと効果無かったってやつの両方あるね\(^o^)/
おいらは肥料にもなるからスラゴ使ってるけど、ギターのノイズ対策用に買った銅テープあるから
春になったらパッションフルーツにでも試しに使ってみよかな

345 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 11:25:05.83 ID:SqVVK2Q5.net
土の部分がもったいないからニンニクとレタスの苗植えまくったった\(^o^)/

346 :花咲か名無しさん:2019/01/14(月) 20:21:58.90 ID:L77Pq4s4.net
いちごはどうじゃろか

347 :花咲か名無しさん:2019/01/14(月) 21:17:15.99 ID:HDPXuflQ.net
イチゴは根が伸びるからお互い絡みつくんじゃないかな。

348 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 12:50:17.22 ID:cu9RTypl.net
イチゴは風除けのカイズカイブキの下でカレンベリーを野良放任栽培してる\(^o^)/
そいえば夏前に撤収するから大丈夫だろうでニンニクとレタス植えたけど
根っこ残ってるとあんまし良くないんじゃろかいね?

349 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 20:10:12.44 ID:VCryFzp0.net
イチゴの根って結構下に伸びるよね。
ニンニクならいいと思うけど。

350 :花咲か名無しさん:2019/01/16(水) 18:37:13.58 ID:yJ+JS88r.net
なるほど根の問題があるか

351 :花咲か名無しさん:2019/01/17(木) 15:42:53.52 ID:I7i3sHBw.net
地植えだとこの時期に寒肥やるけど鉢植えはやめといた方がいいよね?

352 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 11:14:15.53 ID:t4xMujoK.net
おいらは12月に土の入れ替えする時に牛糞堆肥入れて3月に化成あげるみたいな感じ\(^o^)/

353 :花咲か名無しさん:2019/01/20(日) 13:13:44.40 ID:wXAGkLHZ.net
ドリルで穴あけ入れ替え?

354 :花咲か名無しさん:2019/01/20(日) 16:24:29.50 ID:J0RTYwPc.net
まだガチガチに根が張ってないからダイソーの園芸シート上で引っこ抜いて
土落としたりちょこっと根っこ切ったりして新しい土入れてる\(^o^)/
古い土はもみ殻とコーヒーかすとまぜまぜして土の入ってた袋に入れて
シーラーで封して1、2年寝かせてまた使おうかなと思ってる\(^o^)/

355 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 19:13:16.49 ID:ink8mKXj.net
>>354
なるほどー
それで再生できるんかなまたよろしくねヽ(´▽`)/
↑識別のためにこれつけてくわ一桁の頃からいるけどw

356 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 17:50:00.44 ID:plcyixsT.net
>>355
よろしく\(^o^)/
今年はそこそこ収穫できそな予感

357 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 09:50:58.09 ID:3pjf+3PA.net
農薬と殺菌剤買ってきたー\(^o^)/
いま手持ちはこんな感じ
殺菌剤:チオノック、トップジンM
農薬:カルホス、オルトラン、アルバリン、モスピラン、トレボン、スミチオン、マラソン
BT剤:ゼンターリ

調べ出すと農薬もコレクションしだしそうだから、ほどほどにしとこ(´・ω・`)

358 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 12:17:40.20 ID:uGUSrfo0.net
>>357
使いきれず大量廃棄の悪寒

359 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 12:59:15.68 ID:gKGgEtvd.net
柚子、枇杷、夏みかん、清美オレンジ、ブドウ
今のところ枇杷が豊作のようだ
イチジクは怠惰な夫に枯らされた(日当たりのいい古民家のほうにもっていってもらったら
案の定、水切れで)
ブドウがなってくれればなぁ

360 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 18:10:37.41 ID:BQJcYNFL.net
>>357
うちは無農薬と言う名の放任ヽ(´▽`)/
コガネムシの幼虫にやられたからオルトランDX買ったけどなんか匂いが無理で乳幼児も近くから使ってないやあれ臭すぎ

361 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 20:04:22.82 ID:3pjf+3PA.net
>>358
育ててる数多いから賞味期限くらいまでには使い切れるとおもー\(^o^)/
たっぷり味わうがいいこの害虫どもめ
>>359
おいらのとこの枇杷も花が終わって実がふくらみだしてる\(^o^)/
イチジクの鉢栽培は水切れとの戦いだからなぁ(´・ω・`)
>>360
無農薬でコガネ対策だと多少臭いはするけど椿油粕じゃろか\(^o^)/
もしくは鉢ごと水没させて水責めの刑

362 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 21:43:24.76 ID:t/zIIVuY.net
サトウキビの苗を予約しました

363 :花咲か名無しさん:2019/02/03(日) 08:05:23.10 ID:oQTx17VY.net
>>362
レスみて思わずポチってしまった
でも楽しみ

364 :花咲か名無しさん:2019/02/03(日) 10:38:22.77 ID:vhv0DRnh.net
>>361
椿油粕、そういえばあったねぇヽ(´▽`)/
鉢サイズ大きくて水没無理だから椿試してみる〜
有効成分残すためなのか未発酵なのねこれ

365 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 21:04:43.18 ID:RBiuykvf.net
>>363
意外と育てられるんだね
南国でしか無理かと思ってた
味知ってるから育てはしないけど面白そう

366 :花咲か名無しさん:2019/02/07(木) 13:30:02.14 ID:SqqmYpdx.net
高校生の頃、沖縄に遊びにいった時にサトウキビの枝買って家に帰ってから食べたけど
竹の砂糖漬けみたいな感じだった記憶が\(^o^)/
ガジガジかじると口いっぱいに広がる甘さと繊維みたいな

367 :花咲か名無しさん:2019/02/07(木) 14:24:46.92 ID:bx00asU2.net
サトウキビは果樹かな・・

368 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 19:53:26.60 ID:BdozGfzU.net
>>367
カボチャやサツマイモも果物なのか?

369 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 21:52:22.57 ID:d7XU1FBZ.net
パパイヤは草なのか木なのか?\(^o^)/
おいらんとこの屋内越冬パパイヤ10度でギリギリ生きてる感じで耐寒性ホントないなぁ(´・ω・`)

370 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 14:56:56.95 ID:I5OWR0fW.net
パパイヤは木。サトウキビは草。

371 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 18:51:25.16 ID:Y8OtGxOe.net
バナナは草なのか木なのかおやつなのか?\(^o^)/
アイスクリームバナナとかも育ててみたいけど味とか育てやすさとかどなんだろ?

372 :ヽ(´▽`)/:2019/02/14(木) 20:25:04.47 ID:C5R8hYfK.net
草になる野菜でおやつ!

マルベリーのシャルロットリュス
ジューンベリーのリージェント
鉢要員として採用予定どっちも矮性種ぽい
ベリー以外でコンパクトなフルームないかなぁ
ポポーも欲しいけど運べるサイズに収まりそうにないよね

373 :花咲か名無しさん:2019/02/16(土) 11:14:17.57 ID:c6jOZ2SV.net
コンパクトにいけそうなのだとフェイジョアあたりじゃろかいね\(^o^)/
マルベリーはクワ・リサ ロングブラックとか台湾長果桑ってやつが糖度高そうでちょっと気になる

374 :ヽ(´▽`)/:2019/02/18(月) 02:59:48.06 ID:xEzRD+wE.net
フェイジョアか
なるほどありがとう!

375 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 07:20:05.46 ID:QCwp3QmE.net
フェイジョア2m位になるけど
果樹としてはコンパクトだと思う

376 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 14:32:31.88 ID:GSb6UrPo.net
フェイジョアはおいら的には味も育てやすさも当たりだった\(^o^)/
大量生産に向けて挿し木しまくってるけど、成功率1、2割くらいでかなり低い(´・ω・`)

377 :ヽ(´▽`)/:2019/02/20(水) 07:53:54.17 ID:MQBI87+7.net
>>376
品種的にはどれがいい感じ?
>>375
2メートルならまぁ行けるかな

378 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 21:59:28.21 ID:XFpbcuPe.net
>>377
アポロが苗安くて味も良くて自家結実性もあって評判いいっぽい\(^o^)/
おいらはアポロ、クーリッジ、マンモスを育ててるけど
去年は台風で実が全部落ちちゃったからまだクーリッジしか食べたことないけど美味かった\(^o^)/
洋ナシっぽい食感で風味はマスカットガムというかなんかお菓子に使わてる香料みたいな風味

379 :ヽ(´▽`)/:2019/02/21(木) 07:54:35.48 ID:o0IYBtUX.net
美味しそうな食レポまでありがとう!
アポロの樹形も鉢なら関係ないし良さげ!
中国ナツメ欲しいけど過去スレ見ても収穫まで行った人なさそうなんだよねぇ

380 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 18:57:08.20 ID:h3XyMwmn.net
リンゴみたいなサクサク食感で糖度がメチャ高いとかどんな感じなんじゃろね\(^o^)/
無核大金絲棗とか国華園談で最高糖度42.1度だけど、味が想像できない

381 :花咲か名無しさん:2019/03/11(月) 14:02:42.14 ID:wl8ioddH.net
【イチジク】29
LSUエバービーリング、LSUゴールド、アルマ、アンジェリーク、カドタ、カリフォルニアブラック、グリスビファレ
、ゴールドファイガー、コンテッシナ、シャーアンバー、シャンパーニュ、ゼブラスイート、セレスト、ダルマティ
、ドウロウ、ドーフィン、ヌアール・ド・カロン、パスティリエ、バナーネ、ビオレ・ソリエス、フランダース
、ブリジャソット・グリース、ブルンスウィック、ホワイトマルセイユ、メアリーレーン、ヨルダン、レディーホワイト
、ロードス、ロンドボルドー

【カキ】4
いさはや、甘秋、太秋、富有

【カンキツ】15
バレンシアオレンジ、スダチ、せとか、せとみ、タロッコ、タンカン、ミネオラ、ユズ、レモン、西南のひかり、清見
、津之輝、日南極早生、璃の香、麗紅

【キウイ】5
ジャンボイエロー、スーパーエメラルド、ヘイワード、レインボーレッド、紅妃、赤黄緑の雄

【グァバ】4
赤実グァバ、白実グァバ、ストロベリーグァバ、イエローストロベリーグァバ

【スモモ】18
サマーエンジェル、サンタローザ、ジュピター、ソルダム、ニューハニーあやか、バイオチェリー、ハニーハート
、ハニーローザ、ハリウッド、プラム井上、ミラベル、貴陽、黒琥珀、彩の姫、秋姫、大石早生、太陽、李王

【パッションフルーツ】2
エドリス黄、紫

【ビワ】2
クイーン長崎、涼風

【フェイジョア】7
アポロ、クーリッジ、トラクス、ニキタ、マリアン、マンモス、ユニーク

382 :花咲か名無しさん:2019/03/11(月) 14:04:15.86 ID:wl8ioddH.net
【ブドウ】4
BKシードレス、ハニーシードレス、ヒムロッドシードレス、安芸シードレス

【ブラックベリー】5
ジャンボ、ソーンフリー、トリプルクラウン、ボイセンベリー、マートンソーンレス

【ブルーベリー】19
エリザベス、ハーバード、オニール、サンシャインブルー、シャープブルー、ニューハノーバー
、ウィトウ、オノ、コロンブス、ティフブルー、ノビリス、パウダーブルー、ピンクレモネード、ブライトウェル
、ベッキーブルー、ホームベル、マル、モンゴメリー、ラヒ

【プルーン】5
サン、ジャンボパープル、スイートサン、プレジデント、レーヌ・クロード

【ポポー】5
NC-1、アレゲーニー、ウェールズ、サンフラワー、ポトマック

【ホワイトサポテ】2
フォーノイ、キャンディー

【モモ】7
ちよひめ、つきあかり、黄貴妃、日川白鳳、川中島白桃、白桃、蟠桃

【ラズベリー】3
グレンアンプル、ファールゴールド、カジイチゴ

【他】アボカド、クランベリー、ジューンベリー、ドラゴンフルーツ、ミラクルフルーツ、ムベ

なんかけっこうふえてた\(^o^)/

383 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 21:13:01.18 ID:4FnXa+ck.net
>>382
育てているイチジクとブルーベリーのおいしいと思う品種トップ3教えてちょ

384 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 03:59:45.32 ID:4SJNWaOC.net
成ってるとは限らないのでは?

385 :372:2019/03/13(水) 16:12:58.09 ID:HgIK0oKr.net
>>382
すごいですね
敷地面積はどれくらいなんですか?

386 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 23:37:36.02 ID:hpp8Uo3P.net
すごいな。無人販売だけで生計立てられるレベル。

387 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 06:56:41.70 ID:uy95wFaO.net
(現在栽培しているとは書いていない)

388 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 16:37:06.97 ID:wIJX/2n/.net
子供の頃、ゴルフの打ちっぱなしで売ってたグアバのジュースが好きだったの思い出した
グアバだったらどの品種がお薦めとかありますか?
ちなみに鉢植え予定で、神奈川県川崎市(海沿い、風強い、霜は降りない)です

389 :花咲か名無しさん:2019/03/23(土) 09:49:18.04 ID:piyj+vup.net
>>383
イチジクはまだロクに収穫できてないからわかんにゃいけど
3品種育てるなら風味や食感の違うやつを3種類選んだほうがいいと思う\(^o^)/
赤身ねっとり系のブリジャソット・グリースかロードスと白身あっさり系LSUエバービーリングと
あとは種無しゼリー系メアリーレーンみたいな感じで
ブルーベリーも試食くらいの収穫量で、熟したやつをごっちゃで収穫してるからなんともいえないけんど
ピンクレモネードは他と風味がいい意味で違うから持っといたほうがいいと思う\(^o^)/
>>385
鉢を置ける場所は120平方メートルくらい
風除けのカイヅカイブキ全部伐採して置ける場所チョト増えた\(^o^)/

390 :花咲か名無しさん:2019/03/23(土) 13:22:22.75 ID:X5AmUHPA.net
>>388
熱帯果樹スレで聞いたほうがよさそうだな

391 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 02:27:55.37 ID:JVSlaYAz.net
>>390
ありがとうございます。そちらできいてみます

392 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 11:14:48.30 ID:Y+Tw0H1p.net
グァバは耐寒性テストで実生と無印のを育ててるけど
おいらのとこだと屋外ではストロベリーグァバがギリっぽい感じ\(^o^)/
無霜ええのう

393 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 18:56:02.50 ID:qWBHDhL9.net
同じの数種類ずつ育てたら時期被って食いきれんだろw
真面目に食ったら糖尿病になりうそうだわw
ポポーなんか半分以上腐らせそうだw

394 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 17:02:03.67 ID:s+X/b57l.net
たくさん採れても1平方メートルあたり年1〜2キロくらいだろから
1アールで1人分くらいな感じじゃなかろか\(^o^)/

395 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 17:18:23.82 ID:XEEW8ThN.net
平均で均すな
果物を保存できるわけがない

総レス数 486
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200