2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉢・プランターで果樹栽培

404 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 08:56:05.27 ID:VdX2HtY4.net
夏の直射で床も50度くらいはいくから
それするだけでも全然違うと思う

405 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 13:20:50.67 ID:hth6rrmf.net
>>404
やってみる

406 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 13:48:53.86 ID:IeSn3Y5A.net
百均の猫よけシートオススメ
日照は最初に一日張り付くだけでいいから俺は時間計ったけど、
こだわらないのならやらなくてもいいと思う

407 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 18:02:45.00 ID:OX7mAOVh.net
おいらは冬場だけ温度と天気を園芸日記に記録してる\(^o^)/

408 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 19:53:07.28 ID:29NIaa73.net
サラリーの俺からしたら
どんな天気になろうが出勤したらどうしようもない

うは この天気じゃ温室の中蒸し焼きになってるぞ
と天気予報の嘘つきとつぶやきながら変な汗をかいて仕事をする事になる

409 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 20:25:42.95 ID:CZfA79jh.net
おいらのとこの洗濯物干し温室もせまいから温度変化がピーキーで
3月でも晴れてる時に閉め切ってると上のほう40度くらいになってて
ビリバの苗が死にそうになってた\(^o^)/

410 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 12:10:31.36 ID:zWfmCE7B.net
連休の間に伐採した木の切り株をマルチ張って鉢置けるように地際まで切らねば\(^o^)/

411 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 14:03:43.67 ID:rOqwfvkK.net
切り株を鉢代わりか、樹齢どのくらい?

412 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 17:04:14.91 ID:zWfmCE7B.net
>>411
家の周りに直径20〜30cm高さ3〜4mくらいのが40本くらい植えてあって
それをとりあえず切りやすいとこで適当にチェーンソーでバンバン切っちゃったんだけんど
それの切り株を地面と平らになるくらいまで切って
雑草防止兼鉢からの根っこ脱走防止で銀黒マルチをベタ張りしよかと思って\(^o^)/

413 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 11:01:56.35 ID:HXl8TX1e.net
それ鉢植えの果樹かい?

414 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 20:50:14.81 ID:N+p5hIK4.net
何育てるのだろう、唯の開墾日記かな

415 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 22:05:25.86 ID:I81zuEHq.net
エアコンの風はどうしてる?対策なしで大丈夫?

416 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 23:08:47.25 ID:dzYtsuL2.net
タネから育ててた柑橘類のプランター植えの樹を頂いたのですが
(なんの木かは忘れたけどみかん系か甘夏じゃないかという話)
この木がすごく虫にたかられてて心配です
https://i.imgur.com/Oxl56n9.jpg

この虫は駆除したほうがいいですよね?
この木の両脇に金木犀があって毎朝スズメが大量にいるのですけど彼らはこの虫食べませんかね?
小さい木だからとまれなくて無理かな

417 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 23:14:59.46 ID:Sztja+Jm.net
なぜ取らない?

418 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 23:20:07.03 ID:4IrJSdR/.net
うちも毎年アゲハが産みつけにくるわ

419 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 07:30:26.54 ID:8ozGJGWm.net
>>416
アゲハ蝶の幼虫だね
卵から孵って最初はこんなんだけど、次に脱皮してふっくら青虫になるよ
アゲハの幼虫はいも虫としてはかなり可愛いよ
それに野鳥は栄養のあるいも虫が大好き 
これからの子育てシーズンは昆虫しか捕らなくなるよ

それに幼虫からアゲハ蝶になれるのはほんのわずか
ほぼ鳥に食べられて全滅するから…

420 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 08:15:56.26 ID:rOujM+to.net
指でひねり潰せ
毒とかねーから後で手洗っとけばいい

421 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 22:43:44.02 ID:TJYMJDdj.net
アシナガバチさんが巡回ルートに入れてくれるとかなり楽になるのだが

422 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 23:03:06.29 ID:dr+wvb7X.net
とりあえず目につく芋虫全部デコピンで吹っ飛ばしました
オルトランならあるけどBT剤ってやつ買ってみようかな?

423 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 16:52:01.13 ID:UDmbjS7c.net
アシナガさん庭にいるけど何となく頼りない…

424 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 17:42:37.66 ID:Hj4d0Dsn.net
蝶々やハチは受粉をしてくれる大事なお客さん

農薬は使わず、幼虫が目立つ時だけ手で取る派です

425 :ヽ(´▽`)/:2019/06/02(日) 09:57:01.39 ID:7B/vXZye.net
>>412
驚異の鉢数からさらに増やす気満々で笑うしかない
例の休耕地なのかな?
去年の夏も水やり地獄だったぽいけど大丈夫?

426 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 21:34:15.43 ID:PI7SiU+8.net
子供作れ、数年したら虫かご捕獲してくれる

427 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 07:25:53.60 ID:6j0/8sbF.net
鉢植えのヤマボウシの実がいっぱいなったのに、おいしくないと家族に不評。。

428 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 09:59:56.54 ID:h/sOH5BE.net
砂糖を食べているような酸味が微塵も感じられない甘さ
最悪な舌触りとカス
ジャムの材料くらいにしかならないと思うが

429 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 11:33:11 ID:5M1S+srj.net
根切りは済ませましたか

430 :花咲か名無しさん:2020/02/14(金) 17:53:49.90 ID:q/c6QNUkh
鳥の糞から庭に生えた実生の桑を去年植え替えた浅鉢から
同じ口径で倍ほどの深さのスリットポットへときょうの午前中に植え替えた
なんとなくさみしい感じなので余ってるスミレをいくつか一緒に植えてみた

431 :花咲か名無しさん:2020/02/19(水) 15:05:20 ID:hQdjPJpe.net
梅の根切りと植え替えやった

432 :花咲か名無しさん:2020/02/24(月) 19:06:48.83 ID:7Ae6QC+P.net
10号フルティカ2鉢いくます!

433 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 13:34:44 ID:FIcPnAYL.net
・・・フルティカ?

434 :花咲か名無しさん:2020/03/01(日) 11:16:09.84 ID:ZqUnAdexq
裏のお宅の暖地サクランボらしき桜の樹が今満開だ
鳥が実を食べて糞してうちの庭に何年か前に生えてきた若木を去年鉢に移したけど
うちのはまだ咲くほど木が太くなってないようで葉芽だけ出てる

435 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 23:38:29 ID:VXvlyZO+.net
キウィを鉢でできるか悩む

436 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 23:40:22 ID:HNVmK9je.net
>>432
トマト?

437 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 00:23:09.66 ID:CotQNqLW.net
>>435
キウイの盆栽もあるくらいだからいけると信じてる(願望)

438 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 18:36:46.47 ID:GOy1XqNJ.net
アゲハを殺してはならない

439 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 22:03:58 ID:5v05bepT.net
>>438
だが断る(レモン不知火ネーブル所持)

440 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 13:22:15 ID:eV0hf6rR.net
樹形も仕立てやすいし、なんならネットもかけられるし、鉢で果樹栽培って実は結構良いのでは?
特に都会

441 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 16:25:26.97 ID:kQ+Oa41f.net
レモン、温州ミカン、夏みかん(実生)葡萄(実生)
まだ実はならぬけど鉢で育ててる
家人の工房にはイチジクの鉢植え、これが結構なる

今度ブルーベリー育ててみたい
TV見てたらブルーベリー摘みの農家さんがすべて鉢植えで育てていた
今は多いんだってね、果物農家さんの鉢植え栽培、イチジクでも見たなぁ

442 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 18:26:29 ID:CgocvlMo.net
鉢植えブルーベリー育てたいけど受粉樹はあったほうがいいとか聞いて躊躇してる
省スペースだからいけそうなのに2つも鉢植えを置くとなると、いくら大きくならない
樹木といえどね・・・

443 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:25:53.37 ID:kQ+Oa41f.net
一本でも結実する品種があるって見たことあるよ
ハイブッシュ系、デューク:早生で果実が大きく自家受粉しやすい ですって

444 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 23:12:49.00 ID:CgocvlMo.net
そういう情報はありがたいな

445 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 17:21:25 ID:EIuK9BnD.net
苗木売り場で鉢から天井まで見上げるほどのブドウが延びていた

446 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 21:34:59.37 ID:srJd15VY.net
コロナの影響で出掛けられないから、果樹栽培に目覚めたわ。
北国だから色々なさくらんぼを育てようと思ってるんだけど、
難しいかなー。

447 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 22:02:51.00 ID:/n/6C3oL.net
デカくなるよ?

448 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 10:59:51.63 ID:cyadYDy3.net
モンモランシー以外の酸果桜桃なら大きくならないよ

449 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 07:14:59.24 ID:XKI9Zo9T.net
>>438
卵はプチプチ潰すけど、幼虫になったらよう殺さんわ。
今年は順調にプチプチしてたけど、見逃しで合計4匹産まれて金柑の葉半分食われたわ。今年の収穫も0個です。

450 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 19:04:22.91 ID:2PxhbLj8.net
Daisoと付けなくてもいいって屁理屈で噛み付いてるけど、
つけちゃいけないって理由にならんよな

451 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 00:53:54.02 ID:PVYcr4wv.net
じゃあキャンドゥとつけようかしら

452 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 02:02:20.87 ID:0CyCQSc6.net
なぜセリエじゃダメなんですか!

453 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 21:37:00.14 ID:ka2j36eB.net
桃のあかつきとシャインマスカットを10号程度の鉢に植えようと思います
うまく育てばそれぞれ何個くらい実が収穫できますか?

454 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 22:02:27.55 ID:IFtSGEvv.net
3つくらいかな
10号は小さすぎる

455 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 08:23:53.87 ID:U+Kyyumq.net
\(^o^)/
この記号の人、最近来なくなったね・・・

456 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 14:15:47.04 ID:BJRtnbl8.net
果樹なら大きい野菜プランターでも良さそうね

457 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 15:47:25.47 ID:sqeMT1rw.net
檸檬は150cm以下でも実がなりますか?
ベランダーなので大きくしたく(でき)ないけど
鉢植えで果実を育てたいです

458 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 15:55:08.70 ID:1JR/I7BQ.net
>>457
余裕でなるよ
室内で育ててるyoutubeも居るくらいだからね

HIDE-1-ヒデさん
https://www.youtube.com/channel/UC9rWh-87ydHIRs0SjgYN6gw/videos

ヒデさんのところのレモン動画を参考にするよいいよ。

459 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 06:05:30.07 ID:Ltn/mC1A.net
自演乙

460 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 20:03:47.79 ID:KnDYPsCA.net
柿と梨って10号プランターでいくつぐらい実が生るんでしょうね

461 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 17:07:01.60 ID:+YzKo+4r.net
枇杷、葡萄、蜜柑、レモン、柚子、みんな鉢植え
日当たり確保ができないのもあって
今年、3年目で柑橘系が花が咲いた
枇杷は実生12年目で実が採れるようになったんだけど、一昨年枯れて
また種から2年目
葡萄ももう10年なのに実がならない…

462 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 19:49:43.75 ID:oJFtyRxP.net
>>461
鉢植えなら根が制限されて実が付きやすいっていうけどね
リン系の肥料与えてます?

463 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 20:31:18.17 ID:HAJ28Yi1.net
実生だったとしたらそんなもんじゃないのかな
今年ブラッドオレンジの実生苗を14、5本作ったけど、盆栽にしてみたいので台木用のカラタチを入手するか悩んでる

鉢で実をならせるんだったら買ったほうがいいんだろうけど

464 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 21:39:40.34 ID:qd3BQL5i.net
柿5年っていうけど鉢で育てたら3年目で実が10個近くなってる

465 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 21:40:15.77 ID:qd3BQL5i.net
8年だ

466 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 16:07:32.13 ID:JC4lBwpy.net
梅雨時に雨ざらしにしてたらジャボチカバが枯れた

467 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 15:21:42.88 ID:v6TVq5gr.net
ミカン類は実がなるの早いですね。
200Lのプランターで、2年目から収穫できた。

468 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 07:30:51.77 ID:B7Shz/PV.net
200Lとかいうパワーワード

469 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 08:04:59.77 ID:EFO84aph.net
何年ものの苗を買ったのか
接ぎ木かどうか
それとも種まきか
その辺が書かれていないので早いかどうかはわからん

柑橘系ってだいたい売ってるのって接ぎ木の3年ものあたり?

470 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 17:56:08.52 ID:cbMrGZTG.net
>>468
>>469

200Lだったか?まぁ20Lの土を10袋、いや11袋いれたので200L鉢だと思う。
この鉢、それでも4,000以下で買えました。うちの近所のホームセンタは安いです。
2階の菜園で栽培しています。20L×11袋の土を運ぶのは大変でした。

接ぎ木の苗でした。何年物なのか?は解りません。
ちなみにシークァーサーです。@沖縄。
沢山なりすぎて木自体が柳みたいに垂れ下がっています。

471 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 19:03:16.09 ID:EFO84aph.net
>>470
やっぱり接ぎ木ですよね

自分はこの春からブラッドオレンジの実生を10株ほど育てているけど、収穫出来るのは何年後になるのかな
接ぎ木すれば収穫も早まるんだろうけど、カラタチって近所で売ってないんですよね

472 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 17:22:08.95 ID:Yx9KmE5A.net
468です。

今年の2階ベランダの鉢植えシークァーサーが豊作です。
http://imepic.jp/20211031/623910
200Lの鉢です。自動散水しています。
http://imepic.jp/20211031/623960

473 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 20:35:19.78 ID:6v2fmuTa.net
めっちゃいいやん
ベランダが大丈夫かきになるw

474 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 01:02:30.08 ID:bL13UBMJ.net
株元はカミキリ対策?
白く塗ると侵入された時分かりやすくて良いね

475 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:46.57 ID:OqWb2/L4.net
>>474
ガットサイドという商品です。
一応殺虫効果もあるのですが、
賞味期限がありますが、もう3年くらい使っているので
殺虫効果はなくなっていると思います。

でも、カミキリ虫が噛んだ跡がはっきりわかるので
対処がしやすいです。
今年もゴールデンウィークから3匹ほど捕殺しました。
株元にも卵を産み付けられましたが、早めに見つけたので
幼虫も株の表面近くにいたので、捕殺することができました。

シークァーサーの実をすべて収穫できたら、
お礼肥料(鶏糞)を蒔いて来年に備えたいと思います。

476 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 04:16:52.42 ID:4mJmRfDu.net
>>471
以前サントリーからブラッドオレンジの缶ジュース自販で購入した事ある。
好みの分かれる味だなぁと思ったよ。
でも最近は見かけなくなりました。
なので、収穫して人にあげると珍しくて喜ばれるかもしれません。

477 :花咲か名無しさん:2022/02/16(水) 19:21:28.97 ID:7R9zJ54/.net
アボカドを観葉っぽく仕立てるにはどう剪定するのがいいと思いますか?

478 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 23:42:23.95 ID:V86l0U4D.net
苗木が来たのですが、かなり曲がってて、まっすぐでないのがとても気になります…。
矯正の仕方ってどうするんですか?

479 :花咲か名無しさん:2022/09/01(木) 22:01:38.12 ID:cgeLIDQ7.net
>>478
まず何の苗木か書こうか

480 :名無し募集中。。。:2022/12/31(土) 23:08:05.61 ID:llyYuv6f.net
ハンドパワーはマジで効く

481 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 20:17:12.46 ID:cVMSPwMn.net
私の最近の調査によると・・・果樹苗農家水澤君@イシヅキちゃんねるが実に参考になる。
・ほぼすべての苗は6号鉢で育て実がなるようになってから販売。(栽培中のものは 4~5万鉢)
・元の苗は接ぎ木したものを晩秋~冬に購入し6号鉢に植え替えたまま2年(以上)育てる。
・負荷が少ない果樹の個数は土の体積にも比例し、6号鉢レモンでは 5~6個まで。(育てるのを優先なら 4個まで)
・買ったばかりの苗は冬対策で切り戻しをするが、その後は基本剪定しない。
・剪定はしないが、夏芽、秋芽は芽欠きしてしまう。(季節外れの花も)
・鉢増しは、1サイズづつUP。2サイズUPでは根が緩み実がならないことがある。

他の果樹苗農家への取材動画によると
・1年生苗は、実生を2年育て接ぎ木してからさらに1年。実生3年相当になる。

・柑橘で実がなるのは、接ぎ木で実生5年相当だが、実生は1~2年遅れるらしい。上手く育てられれば6~7年で実がつく可能性はある。
・柚子実生が4年目で実がついたという例を見つけた。条件は分からないがそういう例もある。

482 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 11:38:08.56 ID:s+wj+aG3.net
狭小ベランダに何か小果樹置きたくていろいろググってみてるけど
なんか調べれば調べるほど何がいいのかわからなくなってきたわ
つまるところ大抵のものが“マメに手入れさえすればどうにかなる”ということなんだろうけど
なかなかね・・・

483 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 16:28:03.30 ID:ZPCwVv50.net
大抵の木は
剪定と根域制限で小さくできるからな
盆栽テクニックや

それでまともに収穫しよう思ったら難易度爆上がりするけど

484 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 16:29:25.55 ID:ZPCwVv50.net
そんな中でも
イチジクは秋果にマトを絞れば
一文字仕立てでコンパクトかつ
剪定のタイミングも楽ちんなのでオススメ

485 :花咲か名無しさん:2023/04/05(水) 16:17:24.62 ID:xN98ThUS.net
サクランボの高砂の棒苗からの丸2年たったものなんだけど、
コレって1番と2番のどちらが接木部分かな?
どっちかわからなくなってしまった
どちらにせよ1番部分から伸びたひこばえは切るつもりだけども

https://i.imgur.com/KprzF85.jpg

486 :花咲か名無しさん:2023/04/05(水) 17:02:35.35 ID:/ImHghZN.net
普通に考えれば①だけど、自分で接いだんけじゃないんだよね?

総レス数 486
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200