2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉢・プランターで果樹栽培

476 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 04:16:52.42 ID:4mJmRfDu.net
>>471
以前サントリーからブラッドオレンジの缶ジュース自販で購入した事ある。
好みの分かれる味だなぁと思ったよ。
でも最近は見かけなくなりました。
なので、収穫して人にあげると珍しくて喜ばれるかもしれません。

477 :花咲か名無しさん:2022/02/16(水) 19:21:28.97 ID:7R9zJ54/.net
アボカドを観葉っぽく仕立てるにはどう剪定するのがいいと思いますか?

478 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 23:42:23.95 ID:V86l0U4D.net
苗木が来たのですが、かなり曲がってて、まっすぐでないのがとても気になります…。
矯正の仕方ってどうするんですか?

479 :花咲か名無しさん:2022/09/01(木) 22:01:38.12 ID:cgeLIDQ7.net
>>478
まず何の苗木か書こうか

480 :名無し募集中。。。:2022/12/31(土) 23:08:05.61 ID:llyYuv6f.net
ハンドパワーはマジで効く

481 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 20:17:12.46 ID:cVMSPwMn.net
私の最近の調査によると・・・果樹苗農家水澤君@イシヅキちゃんねるが実に参考になる。
・ほぼすべての苗は6号鉢で育て実がなるようになってから販売。(栽培中のものは 4~5万鉢)
・元の苗は接ぎ木したものを晩秋~冬に購入し6号鉢に植え替えたまま2年(以上)育てる。
・負荷が少ない果樹の個数は土の体積にも比例し、6号鉢レモンでは 5~6個まで。(育てるのを優先なら 4個まで)
・買ったばかりの苗は冬対策で切り戻しをするが、その後は基本剪定しない。
・剪定はしないが、夏芽、秋芽は芽欠きしてしまう。(季節外れの花も)
・鉢増しは、1サイズづつUP。2サイズUPでは根が緩み実がならないことがある。

他の果樹苗農家への取材動画によると
・1年生苗は、実生を2年育て接ぎ木してからさらに1年。実生3年相当になる。

・柑橘で実がなるのは、接ぎ木で実生5年相当だが、実生は1~2年遅れるらしい。上手く育てられれば6~7年で実がつく可能性はある。
・柚子実生が4年目で実がついたという例を見つけた。条件は分からないがそういう例もある。

482 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 11:38:08.56 ID:s+wj+aG3.net
狭小ベランダに何か小果樹置きたくていろいろググってみてるけど
なんか調べれば調べるほど何がいいのかわからなくなってきたわ
つまるところ大抵のものが“マメに手入れさえすればどうにかなる”ということなんだろうけど
なかなかね・・・

483 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 16:28:03.30 ID:ZPCwVv50.net
大抵の木は
剪定と根域制限で小さくできるからな
盆栽テクニックや

それでまともに収穫しよう思ったら難易度爆上がりするけど

484 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 16:29:25.55 ID:ZPCwVv50.net
そんな中でも
イチジクは秋果にマトを絞れば
一文字仕立てでコンパクトかつ
剪定のタイミングも楽ちんなのでオススメ

485 :花咲か名無しさん:2023/04/05(水) 16:17:24.62 ID:xN98ThUS.net
サクランボの高砂の棒苗からの丸2年たったものなんだけど、
コレって1番と2番のどちらが接木部分かな?
どっちかわからなくなってしまった
どちらにせよ1番部分から伸びたひこばえは切るつもりだけども

https://i.imgur.com/KprzF85.jpg

486 :花咲か名無しさん:2023/04/05(水) 17:02:35.35 ID:/ImHghZN.net
普通に考えれば①だけど、自分で接いだんけじゃないんだよね?

総レス数 486
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200