2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 11

1 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 14:09:08.93 ID:86yBClK8.net
前スレ
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461732320/

過去スレ
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414208397/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400284804/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1349765820/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338603623/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308719019/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248054539/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216810801/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1188107713/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154009787/
しそ・紫蘇・シソ ☆ そうめんの薬味に!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123809778/
【青】シソを育てましょう【赤】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116454265/

関連スレ
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/
しその実レシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1222239560/
紫蘇しそシソ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219973739/

221 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 23:00:36.83 ID:A8kDfKyG.net
中部お味噌県の我が家のも花が咲いたよ
丈はとても小さく葉も数枚しかないのに。他の地域でもおかしいのか

222 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 23:08:49.43 ID:OmtN/RJa.net
うちはこれから種まき
@修羅の国

223 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 00:01:06.54 ID:0dxNZyz1.net
うちも花が咲いてて落ち込んだけど他の方々も咲いてるのね
@神奈川

224 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 01:09:28.71 ID:O/F7mDFZ.net
花ちょん切って脇芽のびのび。
花咲いちゃうと固くなったり品質落ちますか?

225 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 17:06:09.29 ID:s+NNx4w2.net
園芸店で売ってる紫蘇の苗は、ハウスで促成栽培されていたりしたものなので、普通の環境に置くと、花芽が出やすかったりするよ。
5月後半以降の苗なら、だいたい大丈夫だけど。@関東
ちなみに、ウチも5月始めに買った苗から花芽が出てしまった。orz
スグ摘み取ったけど。

226 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 18:47:35.35 ID:Wa2Lus4J.net
梅干しのシーズンに合うかどうかが重要

227 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 21:33:32.92 ID:LBONqzV+.net
梅干しだけが需要か?
他に使い道は無いのか?

228 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 21:47:00.52 ID:cO1eVPYS.net
うちはジュースも作る
芽じそから種まで全部楽しめるよね

229 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 22:16:22.23 ID:kNdk63GB.net
ジュースって色付けみたいなものでしょ
あの葉っぱでジュース作るとなると、何千枚必要か

230 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 01:40:38.61 ID:uZ2wge0f.net
鰹節で取る出汁が一番近い

231 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 02:39:54.75 ID:Cw7Ixy0l.net
しそジュース美味しいけどこれほどの量の砂糖を入れないと甘くならないのかと驚いたな
市販の清涼飲料にはどれだけ入ってるのか怖くなった
クエン酸を入れて色が変わるのは実験してるみたいで楽しい

232 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 02:49:34.54 ID:BCNlBYUj.net
実際紫蘇ジュースというかシロップ作るには束で大量に必要だから、数千枚というのもあながち間違いとはいえない

233 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 03:39:37.47 ID:kg8Kk14H.net
紫蘇の醤油漬けを毎年作ってます
去年からいろんな食べ物の家庭燻製にはまっててそれで作ったスモーク醤油に漬けてる

234 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 16:20:06.04 ID:6kYU8Ocu.net
>>232
その作業で手が紫に染まってしまそうですね
紫蘇とか使って作業してたら、手が染まる・・・・・数日間は色が落ちない 染色業職人みたいなことに

235 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 18:50:12.25 ID:q8nbrX7z.net
百均の使い捨て手袋使えば済むこと

236 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 18:50:25.20 ID:mOMOsUwN.net
手袋

237 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 19:12:08.17 ID:uZ2wge0f.net
葉っぱ入れて茹でてザルとかで濾すだけだから、手はそんな汚れないよ
というかそんなに染色力つよくない

238 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 19:13:44.17 ID:mOMOsUwN.net
梅干し漬けるときだね、手がなんていうか、黒くなる

239 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 19:50:12.33 ID:8t+4x3FH.net
>>234
手袋すると死ぬの?

240 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 12:06:01.87 ID:9UZDNw+U.net
紫蘇のタネ昨日蒔いたんだけどもう遅い? @静岡市南部

241 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 14:58:05.42 ID:olgoniTO.net
トマトのコンプラとして赤紫蘇が良いらしい
コンプラ効果は青紫蘇では代替できない?
生食や天ぷらで食味落ちる?

青紫蘇の種が余ってるんで、赤紫蘇の種を新規購入するか迷ってる・・・

242 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 18:01:52.61 ID:ppuzZFl5.net
手袋すると細かい指先作業の効率が落ちる

243 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 20:56:35.84 ID:2kyi94nb.net
通販で買った赤紫蘇の種蒔いてきた
あまり期待しないでおく

それより4月に発芽させて5月頭ごろ定植した株がだいぶワサワサしてきた
歯ざわりと風味が素晴らしい
これだけでも菜園借りた価値あったわ

244 :花咲か名無しさん:2018/06/02(土) 00:03:15.00 ID:TlU6rZDo.net
赤紫蘇の種から栽培して今ワサワサ生えてるんだけど、そのうちの6割くらいは青シソとして育ってる。
これって後から色づいてくるの?それとも青じその種が混じってるのが普通なんだろか

245 :花咲か名無しさん:2018/06/02(土) 09:49:39.20 ID:S69ri4yG.net
青ジソに穂が出てきた
これ、摘んでしまったほうがいいの?

246 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 17:37:01.21 ID:r6MHUVlr.net
青しそと大葉と2種類の種が売ってたが何か違うのか。同じだと思ってた

247 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 19:57:37.90 ID:34JSUL58.net
お店に並んでいる大葉みたいな緑々しい葉にならないよー

248 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 21:34:49.04 ID:od2B9XXd.net
いよいよ青梅が出だしたから、紫蘇も本番

249 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 22:23:55.78 ID:4kRhyvVb.net
>>247
若干日陰気味に。
水を切らさない
窒素肥料を切らさない

柔らかくて美味しい紫蘇になるけど虫が付きやすくもなる。

250 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 22:47:38.05 ID:o+PO56Yx.net
>>246
まんま青じその葉の大きめの種類が「大葉」だと思ってたんだけど…でも実際のところそんなに差があるようには見えないしなぁ

251 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 23:33:27.89 ID:6VH9BVVT.net
園芸店の苗を買うたびに何年も失敗した。途中から成長が不良になって大きくならない
去年植える前に株を一つずつわけて植えたら元気に大きくなった
今年もわけて植えたら茎が太くなってきた

>>245
つんどいたほうがいいよ
小さいうちに葉を食べ過ぎたりするとシソが環境にあわなくて
穗をつけるらしい

パセリとかも食いすぎるとグレて1年目で種つけておわらそうとする

252 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 16:37:33.69 ID:njWLPQw0.net
うちの紫蘇も早蒔きした奴は全部花が咲いてしまった。花は摘んで穂紫蘇で楽しんでます
それでも中には花芽は少しだけで葉が育っているものもあるけど、ほぼ終了しそうな感じ
寒さにあたったせいかな?
花が咲いて慌てて蒔いたのものは現在双葉状態です

253 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 21:53:23.20 ID:qATSNE4j.net
毎年こぼれ種から発芽している紫蘇から赤く色づいてない綺麗な緑色の青紫蘇を選んで
育ててるが植える場所を固定化しないと
雑草のようにあちこちから芽が出てきてしまうな

254 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 22:22:29.84 ID:wtQ9Hd6P.net
種まきとかしてないけどどこぞの畑から種が飛んできて勝手に生えてる
微妙に邪魔で毎年頭を悩ませる
もう少し邪魔にならないところに生えて欲しい

255 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 09:05:46.20 ID:70TBqSXN.net
毎年何千枚と青しそを食べていたが日焼けしやすくなると知って夜しか食べられなくなった

256 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 19:58:45.81 ID:VVQYDw3C.net
こんなに黒いのはシソのせいだと申すか

257 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 10:44:32.99 ID:kpCMs9LY.net
すみません、これはどいつにやられたんでしょうか?
https://i.imgur.com/EKW6Ine.jpg
ヨトウ?ナメクジ?

258 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 15:33:15.44 ID:PCBLjVNH.net
この葉は喰う物じゃない
染めるために有るんだ

259 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 15:50:14.05 ID:J6RS0+Mz.net
>>257
外側かあ、真っ先にバッタが思い付くけど、半月ぐらい早い気もするなぁ

260 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 16:02:02.14 ID:kpCMs9LY.net
>>259
ありがとうございます
バッタの可能性ありと
確かに毎年発生しますオンブバッタ
もう出てきてるのかな?

261 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 16:54:38.08 ID:5ezcADh9.net
この形はイモムシ系だな
バッタじゃまたチビサイズだからこんなに食えん

262 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 20:24:21.79 ID:+KcsnEB2.net
この時期になると ( 梅干し作りシーズン )
近隣の 婆 オバサン が紫蘇を求めて徘徊する
今年は、有刺鉄線の中で、しかも「ネギ苗」(高畝の間は泥地帯 )で囲むように作ってる
それでも来るだろうな

263 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 22:44:53.13 ID:kpCMs9LY.net
>>261
そっちもありと、ありがとうございます
そっちにはオルトランDXで対策できそう

264 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 23:40:14.95 ID:RKLAgdl0.net
>>262
キモい

265 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 08:13:07.35 ID:K7ED32Em.net
>>262
釘か撒菱でもバラまいとけ

266 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 21:29:02.38 ID:jt27Si2Q.net
庭のこぼれ種シソがヨトウムシにかじられてるのは薄々知ってたけど
今日ついに新芽にメイガがいるのを見てしまった
ゼンターリシュッシュ

267 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 09:02:02.36 ID:GEB3r4Ue.net
本音を言うと「紫蘇」なんか、うちで使う分も知れてるし、欲しいなら言ってくれればあげるのに
婆共は
 とにかく黙って持ってく ( 返礼がイヤ!という声も聞く )
 本当に必要なのか?判らんほど大量に摘んでく  ( 年寄りは友人年寄りに配る傾向が有るらしい、モノの融通のし合い・貰い物の返礼 )
 目的物に辿り着くまでの、他の植物とかを踏み潰し踏破して行く (それだけ慌てて必死みたいだ)
こういうのが困る

268 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 09:17:31.11 ID:tN4tEgRD.net
花咲いた部分取ったらちゃんと伸びてきたわ
虫さえ来なければ40センチ以上は行けそう

269 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 11:08:01.74 ID:YCE+wPGk.net
シソと鶏肉と生地はよく揉むが乳はしばらく揉んでないとか考えてさみしくなった

270 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 11:11:57.44 ID:HdPddQWr.net
紫蘇は実を獲るために無駄に育ててる
葉っぱは消費しきれん

271 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 19:09:09.20 ID:tvNumqxr.net
なんかチビ蛾の幼虫が発生してきた

272 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 00:59:59.68 ID:b/1SQF2m.net
紫蘇は野菜として消費してる。みずみずしい葉を大量に摘んで豚肉と味噌炒めにするとうまいよ。

273 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 16:25:22.89 ID:ZaQ+LTOE.net
細かく刻んで醤油で和えてご飯に乗せればもう幸せ

274 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 18:33:21.46 ID:lM848eXk.net
そこでごま油1滴垂らすとたまらん

てか今年はハダニ発生が早い
カスレたとこは毟って捨ててるけど何かいい対策はないだろうか
葉水だけ?

275 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 00:37:22.03 ID:wzETMXap.net
ナメクジが若芽を食べやがった

276 :花咲か名無しさん:2018/06/12(火) 08:54:18.08 ID:auST84cT.net
ピークなんだろうな、ものすごく安く売り出されてた・・・・白菜一玉ぐらいの大嵩で800円

277 :花咲か名無しさん:2018/06/12(火) 23:38:34.62 ID:3ZO5Of81.net
小さくてメタリックなハエがひっきりなしに止まってる
あと、点々と小さい穴が

278 :花咲か名無しさん:2018/06/13(水) 23:13:28.66 ID:T2otfje4.net
ミズアブだな

279 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 11:31:08.85 ID:qvlCVWSM.net
日当たりがいい場所だと遮光したほうがいいの?

280 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 09:23:40.27 ID:4S+dC5QH.net
https://i.imgur.com/Iimq8w8.jpg
グロ注意です
しその葉裏にいたのですがこのグレーの虫は何?
アブラムシと共存するやつなのか天敵なのかわかりません

281 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 12:39:24.78 ID:eqdHN7Ak.net
寒さで葉っぱ縮れた

282 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 18:04:00.15 ID:VRY7Hf9E.net
ちょっと基本的な質問をしますが、葉を摘む時は対になってるのを両方一緒がいいのでしょうか?それとも無関係?

283 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 18:16:20.35 ID:eqdHN7Ak.net
紫蘇に限らず、茎で折って脇芽出させて収穫量増やすのが基本では

284 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 19:17:36.57 ID:xadMZ7dC.net
きょうは鮮魚店でトビウオ買ってきた
内臓プリプリで鮮度ばっちり、刺身にして食ってる
紫蘇つけあわせにして、美味しい美味しい

紫蘇は大大大大好きなんだけど、菜園やるまえは年に30枚も食ってなかったなぁ
いまは一日15枚

285 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 21:07:38.95 ID:bbsuxP54.net
紫蘇食べると金になるんか?
おっもしれぇな!

286 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 21:51:01.16 ID:706SqgkV.net
今日地産コーナーでめっちゃデカイ大葉あって思わず買ってしまった
手のひら位あるw

287 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 23:36:52.40 ID:f5WKafOX.net
>>280
アブラバチ(寄生バチ)のマミーだと思う
成虫がそこから出てくる

288 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 12:31:25.30 ID:73m9mOtt.net
ネットをしっかりかけて安心してたのに気付いたらアブラムシがビッチリ付いてておったまげた_(:3 」∠)_
あいつらドコから湧いてくるんだよ。。。

289 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 13:08:40.32 ID:98b1rRxf.net
富栄養にしとくからだろ

290 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 13:13:15.14 ID:73m9mOtt.net
美味しい紫蘇が食べたかったもので(・ω・`)
これからテントウムシを探しに行ってきます

291 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 20:41:36.01 ID:OVe/8hkW.net
大事なのは日照

292 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 22:19:59.69 ID:QA8s+4F9.net
>>291
たしかに日当たり悪い株はイマイチ
樹勢なくてなかなか収穫できないし、変形多い

293 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 23:20:41.35 ID:KNOxEeZA.net
大葉が全然大きくならないんだけど原因何かな?
日当たり良好、朝に水一回、すごく乾いてたら夕方にもう一回、肥料は植える時に油かす、大きくならないからハイポネックス微粉を週一あげてみたけどほぼ変化なし。
同じタネで実家も育ててるんだけどうちより種まき遅かったのにそっちはもう10センチくらいになってる。
どうかアドバイスお願いします。

294 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 01:04:01.71 ID:hdC9VxIA.net
土があってないのでは
あと植えるときに油かすだと腐っちゃうんじゃない

家は赤玉:コンポストの堆肥1:1に苦土石灰入れたのでモリモリ育ってる

295 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 01:31:04.68 ID:NAgJi3/D.net
土はアルカリ性にしてます?あと撒きできる石灰?も売ってますよ

296 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 01:51:09.33 ID:FRJW0VqN.net
気まぐれで庭に一株植えたら数年後に特定外来種かってくらい増えたわ
もう抜いても抜いてもそこらからシソ生える

297 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 05:51:27.98 ID:lvG0e7HC.net
そもそもが雑草みたいなモノで
そんなのにハイポネックスとか、お上品な施肥とかじゃなく
鶏糞とか、完熟油粕団子とかの方で良い

298 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 17:44:07.28 ID:mq/yfVk4.net
しばらく前から下葉のまわりが黒く枯れるようになっているのですが、原因はどのようなものがあるでしょうか
https://i.imgur.com/Qp3zCTa.jpg
これ以上進行している様子は無いです

299 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 20:33:19.06 ID:hdC9VxIA.net
分からんけど取り敢えずポットのままはきついんじゃないかな

300 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 21:33:56.66 ID:uMKKo1DL.net
南高梅のシーズン開幕
この時期が 紫蘇 の一番売れ捌ける季節

301 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 20:57:45.53 ID:5BvVfE2a.net
>>287
ありがとうございます
ということはアブラムシの天敵ということですか?
じゃあ見栄え悪いですけどこのままにしときます

ここで聞く前、少しの範囲を手ですり潰してしまった
悪いことしてしまいました(´・ω・`)

302 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 00:25:12.59 ID:fBJ4v06t.net
ああいうの「黒く枯れる」っていうのか…ポットのままってのもあるだろうがふつうに日照不足だとはおもうけど
画像がないと黒いとは何事かと思ったわ

303 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 22:38:08.86 ID:IgmkvUio.net
>>301
アブラムシの一番の天敵だな
これだけいれば被害は気にならない程度に減るはず

304 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 00:01:37.01 ID:ZKCc4wuP.net
株が混み合ってたから2本だけ適当にぶちぶち引っこ抜いて移植したら最初は葉が萎れたけど30分ぐらいしたらまたシャッキリしてた。紫蘇ってやっぱ丈夫なんだね。

305 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 00:17:35.22 ID:GL35XCpA.net
だがしかし夜になると、しんなりするんだぜ?

306 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 08:49:05.02 ID:0TC8GI0X.net
>>245
ちっちゃいおんぶバッタにあらかた食われた瀕死

307 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 08:49:25.80 ID:0TC8GI0X.net
ごめんなんか変なアンカついてた

308 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 10:14:40.98 ID:b+golCmP.net
虫食べられるばかりで全然人間が食べられない

309 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 10:57:40.79 ID:vmZMeh0B.net
うちのも柔らかいうちに食べられて、育つと縮緬状態

310 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 19:44:33.08 ID:qAu5VhYw.net
売ってるような大きさで虫食いの無いやつは稀だよね
小さめで柔らかいやつ中心に収穫してる
それにしても紫蘇美味しい、いまイカ刺しをショウガと紫蘇で頂いてる
至福

311 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 21:03:26.25 ID:IFtmp5O5.net
天ぷらが好きすぎてヤバい
食痕あっても気にせず食う

312 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 09:19:19.93 ID:1Rq5FhCs.net
先月末に蒔いた紫蘇とエゴマが全く発芽しない。(´;ω;`)ウッ
あとで、蒔き直してみる。

313 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 11:00:06.54 ID:YjA0h+Ru.net
>>312
鳥がおいしくいただきました。

314 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 11:23:44.99 ID:YSb5Jgy5.net
黒いつぶつぶがたくさんついてた
なにこれなんかのたまご?
思い切って剪定してみたけど、どうにかなるかな

315 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 11:31:31.41 ID:1Rq5FhCs.net
さっき、紫蘇とエゴマの種を蒔き直した。

>>313
窓際プランターに蒔いたグループは、順調に芽を出したのに、階段下プランターのグループは、全滅。(´;ω;`)ウッ
鳥のバカぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

もうこれでダメなら苗買おうかなぁ。
紫蘇美味しいから毎年楽しみにしてるのに。

316 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 18:14:09.00 ID:YjA0h+Ru.net
>>315
え、発芽には光が必要なのとジメジメしてるといいね。
あと、土にまく前に水に1日漬けるとバカスカ出てくるよ
間引きした小さいのでも、潰すとちゃんとシソの匂いするんだよねー

317 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 18:33:41.98 ID:1Rq5FhCs.net
>>316
>土にまく前に水に1日漬ける

あ〜〜っ!今年は、それヤルの忘れてました!! orz orz orz

318 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 20:47:09.25 ID:m+DOwA8m.net
たしかに、紫蘇は発芽だと思う
根が出たやつキープするのと、温度降水で自然に根が出るのを待つのは全然違う
これほど違うのはなかなか無い

319 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 06:50:18.02 ID:9Xn49lRw.net
刻んで味噌汁に入れると清涼感でて美味い、一枚づつ裏まで洗わないと、卵が付いてることがあるからね

320 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 10:43:09.24 ID:3EopaW57.net
室内で電照して栽培すれば、長期間新鮮な大葉収穫できるのに。
2本も育てていれば、週に2回は収穫できるので、利用に困らないよ。

321 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 00:08:13.16 ID:DbJ953iw.net
梅ごぼうを好奇心で大葉でくるんで食べてみたらものすごく美味しかった
しばらくはまりそう

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200