2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 11

1 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 14:09:08.93 ID:86yBClK8.net
前スレ
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461732320/

過去スレ
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414208397/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400284804/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1349765820/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338603623/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308719019/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248054539/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216810801/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1188107713/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154009787/
しそ・紫蘇・シソ ☆ そうめんの薬味に!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123809778/
【青】シソを育てましょう【赤】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116454265/

関連スレ
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/
しその実レシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1222239560/
紫蘇しそシソ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219973739/

476 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 19:34:22.67 ID:ugQ8XexJ.net
冷やしうどんに使った

477 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 19:47:53.94 ID:mTQYNWvM.net
>>475
どうりてうまく育たねえわけだはっはっは!
だって育て方のサイトみると肥料やれって書いてあったから!

478 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 12:23:13.93 ID:vCExiW+r.net
また今シーズンもそれまで元気だったのに、だんだんと葉がゴワゴワ固くなり始めて新芽も枯れてきて、なのに土は乾いてないという症状が出た(ご臨終確定)
これは、根が吸い上げなくなるのか、葉が光合成しなくなるのか、寿命なのか

479 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 15:07:48.17 ID:akGGg9I5.net
なんか環境が悪いと紫蘇自身がさっさと枯れる方向へ行くんだって

480 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 14:29:58.21 ID:2CxlOZGZ.net
シソを摘んでいたら中にいたハチに刺された…
シソって何故かわからないが花もない時期なのにアシナガバチがめっちゃたかっているが
ハチの好きなにおいでも出しているのかね

481 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 15:14:47.64 ID:RiqnwtrB.net
アシナガは芋虫狩ってるんじゃないかな
ありがたいけど刺されたくはないなw

482 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 17:52:13.76 ID:L23I1GBo.net
うちの庭にもアシナガがイモムシ狩りに来るよ
カマキリの餌にしたい俺と肉団子作りたいハチの戦いさ

だいたいすんでのところでヤツらの方が先に見つけてぶんどられるんですがね(´・ω・`)
先日もトマトの方に向かってったハチが枝みたいなのに噛みつく→イモムシの血が出る→くそ、先にやられた!
みたいな具合で

483 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 08:05:32.19 ID:RjYUX6h/.net
だからと言って駆除をまかせられるほど高性能でもないのが悩むところ
メイガとか片っ端からとってくれると助かるんだけどねえ

484 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 14:28:27.01 ID:Bwj3p12L.net
芋虫争奪戦か
うちはパセリでキアゲハの芋育ててるんで、アシナガが紫蘇に行ってくれるのは有り難いな

485 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 21:35:37.87 ID:2LHnktUp.net
今年の暑さで紫蘇がもう終わりかけ
溶けてなくなった鉢もある

来年、出てくるかな

小さいの移植して種バラまかせよう

486 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 07:16:28.29 ID:acXGPTtl.net
えー?うちの庭はシソが一番元気だよ…

487 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 12:33:44.50 ID:7eiAWZYW.net
うちは虫に食われまくり

488 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 14:11:17.41 ID:WBNwdWuk.net
しそって冷凍できるかな?
虫に食われるくらいなら、まだ比較的綺麗なうちに詰んで保存しておこうかと

冷凍しちゃうと生食では味が落ちる?他に何に使えるか分からないけど

489 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 15:06:30.74 ID:W+VhcnY3.net
松の実ニンニクオリーブオイル大葉をミキサーにかけて紫蘇ジェノベーゼ
生の葉ではないけど製氷器で凍らせて保存
半年くらいなら風味落ちずに使えてる
パスタが好きならオススメ

490 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 20:41:39.59 ID:acXGPTtl.net
>>488
水分たっぷりつけてジップロックいれとけば何週間でも結構もつよー

491 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 01:03:40.94 ID:WCUBJ/Y/.net
30年くらい前にうめぼしと漬けておいたのでてきたけどめちゃうま

492 :13:2018/09/04(火) 07:09:25.86 ID:Aj7iIBT0.net
>>489
バジル水切れで枯らしてから、松の実どうやって食べようか迷ってた
けど、シソでジェノベーゼソースか、いいこと聞いた、試してみるよ、
ありがとう。

493 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 09:20:52.41 ID:vJmU5JlH.net
初心者だけど、この夏は菜園の紫蘇で大助かり
これからも紫蘇とミニトマトは毎年やろう
パセリやミツバなんかも好きなんだけどうちの菜園だとアブラーが凄すぎ

494 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 11:31:13.48 ID:N78lTqt/.net
敢えて王道っぽい紫蘇ジュースを作ってみた
青紫蘇だから色が心配だったけど茄子の皮とヘタを一緒に煮込んだら赤くなった

495 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 23:56:17.64 ID:2YjYhkmc.net
紫蘇ジュースのレシピはJA農産物直売所に貼ってあったの見たことあるけど、
葉っぱで300gとあってかなり敷居高いと思った

496 :花咲か名無しさん:2018/09/08(土) 14:15:22.77 ID:WSMb6gBQ.net
葉っぱカサカサになってしまった、今シーズンは終了
良い夏だった

497 :花咲か名無しさん:2018/09/08(土) 21:14:29.56 ID:ofY87X4W.net
やっと猛暑が少し落ち着いてきれいな葉が出てきたと思ったらアブラムシ発生だよ
ったくも〜

498 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 09:53:51.30 ID:n/b4CS4v.net
うち芋虫がつきまくり

499 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 14:48:00.40 ID:0XuAliUH.net
もう穂がでてきた
やばい、早く摘まないとまずくなる(´・ω・`)
ぬれ新聞紙に挟んで冷蔵庫か冷凍庫かなあ

500 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 13:16:41.11 ID:mF+FDsfr.net
穂を指でしごき落として醤油漬けにしようぜ
アクで指が真っ黒になるがプチプチして美味しいよ

501 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 03:16:59.92 ID:UyL26AxK.net
今年の紫蘇ジュースは余ってた黒糖を使ってみたら
また一味違ったものになった(おいしいとは言ってない)
お湯で割ったホットのが合いそうな感じ

502 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 12:44:20.65 ID:3nFi1VcX.net
穂が出てきた
暖かい沖縄だけど、季節的にもうあれなのかなあ

503 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 14:28:34.93 ID:LDj5E++O.net
そうだった、うちも穂が出てきたんだった!

504 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 01:27:17.25 ID:qqkbX6MG.net
新しくて柔らかい穂は茎ごと天ぷらにすると美味しいよ

505 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 23:00:29.92 ID:eNS8Hgjh.net
夏野菜おわって雑草まみれになった畑のなかに白い花をわりと清楚に咲かせる
やや背の低いもさっとした雑草あるなと思ったらシソだった(´・ω・`) すげえいいにおい

506 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 08:04:06.22 ID:Ul86vnVM.net
穂が出て来てしまって葉が固いのでふりかけにした
穂ももうすぐ収穫して何にしようか考え中

507 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 22:04:04.78 ID:8ISTmYDH.net
お、なんかいい感じね
レシピ希望

508 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 22:57:45.27 ID:EHFGUOtu.net
大葉のふりかけ
大葉を千切りにする
塩揉みして数分置く
水が出るので絞る
皿に広げてレンチン2分くらい
カリカリになるので手でクシャクシャ砕く、終わり
ゴマなど混ぜるとふりかけとしてなお良し
おにぎりにしたりすると最高!

穂は明日収穫するけど揚げるか漬けるか迷い中

509 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 15:10:57.06 ID:auSjElIQ.net
穂が出始めた
プチプチしてくるまで育てたいのですが、今ある葉を全部取ってしまったら穂の成育も悪くなっちゃいますか?
葉は葉で美味しいうちににんにく醤油漬けしたいです

510 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 15:56:44.75 ID:Z0EVudlB.net
葉はオンブバッタに食べられてるけど実は無事だ
しそ味噌にするか

511 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 22:21:39.37 ID:fenHjsw3.net
ハチが数種類吸いに来てるんだけどシソの花の蜜ってうまいのか
種はスズメの大好物だよね

512 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 22:56:28.44 ID:w3Hke7TJ.net
シソ科の花は蜂に人気のあるものが多いよ

513 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 10:15:38.76 ID:g1nWRHni.net
穂紫蘇買ってきて醤油漬けにしたらうまいわ
うちの紫蘇は10cmくらいで生長止まってそのまま花が咲きだしたw
どうすんのよこれ

514 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 18:03:29.98 ID:uGsguxES.net
台風でメチャメチャ@南関東

515 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 20:28:49.75 ID:9NhYFVqc.net
>>513
放置して、来年に期待

516 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 12:44:03.95 ID:oJa0E8nl.net
この塩害でチリチリになったものはもう再生しないよね?
せっかく穂が出来はじめてたのに

517 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 20:29:09.77 ID:cEgTkfYq.net
残念ながら
紫蘇は葉っぱペラペラだし塩害はほぼ一発アウトだから辛いよね

518 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 21:01:41.86 ID:EvBp3+B7.net
穂紫蘇の塩漬け作った
今シーズンの紫蘇終了

519 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 21:43:41.13 ID:/KP27nel.net
うちの穂紫蘇は佃煮
生えてるのはもう変色してきてるしおしまいなのかな、寒いしね

520 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 03:11:07.50 ID:jcGGgPpW.net
穂紫蘇取り残ったものはこぼれダネ部隊

521 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 14:19:35.39 ID:BQxKtT0m.net
紫蘇の実を穂から外すのがめんどい人へ
フォークの隙間でしごくと楽よ

522 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 16:32:03.91 ID:oNqmHqTj.net
わしの股間の穂もしごいてほしあ

523 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 18:03:52.48 ID:7dt7Jnbr.net
フォークでか?

524 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 09:23:16.41 ID:MX7ICNQ0.net
ベランダで育てていると、すぐ葉裏に虫が付いて葉がカリカリになってしまうのですが、何か対策法はあるのでしょうか……?

525 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 09:50:34.56 ID:op6R+yMs.net
虫って葉ダニ?
水が足りないんじゃないかな
紫蘇って水スキーだよ

526 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 11:15:08.42 ID:eA559IYh.net
穂か小さいんですね

527 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 11:32:37.00 ID:q//zq/rI.net
ムシが原因でカリカリなるの?
何階のベランダか、どちら向きのベランダかわからないけど、日当たりや気温が上がるとこで育てたからじゃないの?
日陰で、涼しいところを好むからね。風通し悪くてモンモンとしたベランダとかじゃない?

528 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 12:51:08.66 ID:MX7ICNQ0.net
ありがとうございます。おそらく葉ダニだと思います。南向きベランダで陽に当てていたんですが…。

529 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 23:01:12.91 ID:mmL8elXC.net
紫蘇の育て方、で検索して出てくるサイトのほとんどが
日当たりがよすぎると育ちすぎて葉が固くなると教えてるんで日蔭に置いてるな

530 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 12:21:05.77 ID:lgm3ar6y.net
ハダニやチャノホコリダニは樹木から飛んでくるよ。
昆虫や鳥にくっ付いて広範囲に移動するケースもあります。

チャノホコリダニが大発生し吸汁されると成長しなくなり収量が大幅に減少します。
吸うタイプの害虫なので、植栽に塩類が析出しても死に難い。
営農家だと、蔓延した時は化学農薬による防除になります。
その後切り戻しします。
夏場の施設は農薬散布オペレーションはきついので天敵昆虫の導入が
最近のトレンドになりつつあります。

531 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 12:45:49.54 ID:l3E+dh6D.net
園芸店で売ってるのだとチャノホコリダニに効くのがあまりうってない
普通のハダニはあるけど
マンション10Fでもハダニ飛んでくる
普通のハダニより質悪い

532 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 13:19:11.25 ID:uA8peyrK.net
しそでチャノホコリダニだとアーリーセーフかコロマイト乳剤かな。
家庭園芸用コロマイトは扱いが少ないからネットがいいかも。

533 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 06:12:49.69 ID:L4PTIfv3.net
室内で適当水耕栽培してるけど
もう冬だというのに新芽がブボボモワッっと吹き出してくるな
紫蘇チョロいぜ

534 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 08:45:22.46 ID:60uJsVen.net
>>533
臭そう

535 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 08:53:56.78 ID:sR8JSEbS.net
スーパーで赤紫蘇っぽいスプラウト売ってたからつい育ててみたくて買ってしまった
この時期だと実内栽培か

536 :花咲か名無しさん:2019/01/29(火) 08:13:17.17 ID:C97fdqOG.net
紫蘇ってスーパーで売ってる物のほんの僅かな茎を水につけとくと根っこ生えるの?
それでよければ種や苗買うより手っ取り早いんだけど

537 :花咲か名無しさん:2019/01/29(火) 19:02:25.62 ID:j2PPnVst.net
スーパーで売ってるのって葉っぱでしょ?さすがに無理じゃね?

538 :536:2019/02/09(土) 06:04:46.04 ID:Lz8dHuh9.net
某所でそれくらい生命力が高い植物的なことが書いてあったんだけど
あくまで比喩的な話だったのかもしれない
やってみたら寒さのせいかもしれないけど無事腐った…
春になったらダメ元でもう一度試してみたい
バジルみたいに茎付きで売ってくれればいいのに

539 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 15:08:15.29 ID:TkOmAzVt.net
>>535の紫蘇はスプラウトじゃなくてマイクロハーブってのだった
スプラウトみたく徒長してないから育てやすいと思う

https://i.imgur.com/AZyPPb1.jpg
https://i.imgur.com/4j6qH2y.jpg

540 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 18:30:19.14 ID:+6BKzMHQ.net
シソは畑でやると1メートル近くまででかくなるし茎も固くてまだ残骸が畑のすみに転がってる
プランターだと土も日当たりもたりなくてでかくなれないから育ち悪いのかなぁ

541 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 19:29:51.34 ID:jckoANIR.net
昨年に5号鉢で紫蘇を苗からやったけど、十分と思える量採れた。一人暮らしだから求める量が全然違うかもしれないけどね
日当たりだと育ちすぎて硬くなるっていうから半日陰

542 :花咲か名無しさん:2019/02/16(土) 07:49:02.83 ID:RtbEvmMM.net
必要な量は夏の間に500枚、冬季冷凍用に200枚くらいか

543 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 16:35:41.08 ID:BAVMF3uX.net
今年こそ出遅れないよう早めに種まきするんだ…

544 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 22:27:12.48 ID:JDFeQXju.net
なんか最近、大葉がアホみたいに安い。
100枚100円とか。

545 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 05:49:56.02 ID:WxdQ57SI.net
100枚買ってもほとんど痛む
チューブ入り128円を買ってる

シソなんてこぼれ種からバンバン芽が出てるし間引けば大きくなる
香りがどうのこうのというなら100均の種撒いて放っておいてもすぐ出てくるよ
何に手間がかかるか、虫との闘い
総取りする気はないよ。いくらかはやる。あいつら芯摘みまでするんだ
わざわざ育てるんだから薬は使いたくないの

546 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 12:09:22.79 ID:MDffuJyJ.net
>>543
去年一昨年と早撒きしたらすぐに花が咲いて穂紫蘇となって夏前にご臨終
結局時期をずらしてまくのが良いと勉強した

547 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 13:01:19.90 ID:lZUt7Jer.net
>>545
BT剤いいよ
蝶蛾系のイモムシ全般に効くから、紫蘇だけじゃなく他にも使えるし
人やペットには無害だし

548 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 20:03:45.68 ID:1czSg3Yo.net
>>545
俺もBT剤をオススメするよ
虫に食われだしたなと思ったらすぐに散布すると食害止まるし
以前はこぼれ種が何本も出てもボロボロになっていたけど
今は毎年ふっさふさで使い切れないくらいに成長する

549 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 03:59:15.39 ID:xTl0o1vQ.net
農薬嫌いな俺もBT剤だけは使う

550 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 12:50:21.38 ID:yPZO1fbM.net
大量のこぼれ種が発芽し始めたけど
こんな早い時期だっけ

551 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 23:20:51.83 ID:43qf+BjI.net
なんかうちも大葉の芽っぽいものが結構出てる
こんな時期だっけ?

552 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 23:46:50.18 ID:RkDi8WPR.net
汝の芽出度いときに芽出るがよい

553 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 02:34:06.38 ID:uX0D3lzi.net
最初は意識して栽培してる感じだったけど
今ではこぼれ種が発芽して勝手にずっと生え続けてるな
大葉って連作障害って少ないの?

554 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 05:44:11.69 ID:NXQ+s7Cd.net
味は落ちる

555 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 11:01:54.51 ID:3NcuR8rN.net
量で押し切れ

556 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 16:10:42.13 ID:Z/roz36N.net
交雑して味が薄くなる

557 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 21:09:35.79 ID:TB4X2U2g.net
うちの畑の紫蘇の葉は30年くらいはこぼれ種だけ
交雑して葉の色も紫と緑が混ざってるし たまに20cmくらいの変な葉脈の葉も出てくるし
味が落ちるとか色々言ってるが これが紫蘇の葉だと頑として聞かない

558 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 21:28:48.42 ID:EtqPUCbn.net
バジルもシソの一種だよな?

559 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 22:24:13.62 ID:LE0ArW63.net
うん

560 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 01:08:32.87 ID:Mf2MtTLp.net
今まで赤紫蘇なんて栽培したこともないし近所にもそれらしい畑も無いのに
今年こぼれ種から出た一部が6枚目から赤い葉になってきてる
突然変異なのかな

561 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 06:07:45.83 ID:vOX8ENoY.net
昨日花屋の店先に青シソの苗が売ってた
まだちょっと早いんじゃないのかな? by横浜

562 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 08:25:50.32 ID:reKEHR2Y.net
どうでもいいが何で by なんだ?

563 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 09:04:32.15 ID:fv6vwcZY.net
苗字が横浜さんなんじゃないの

564 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 09:25:38.29 ID:vOX8ENoY.net
>>562
地方によって気候が違うから植える時期も若干変わるでしょ
わかりやすいと思ってさ

565 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 09:31:01.54 ID:cUbbh8xZ.net
hajinouwanuri

566 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 17:24:26.05 ID:5hMJTtEB.net
赤紫蘇の種をまいた@関東
野良の赤シソは、青シソとの雑種になってきた。

567 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 01:40:46.68 ID:tZTM3p99.net
いつのまにか
えごまブームは去っていた in日本

568 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 02:28:09.16 ID:zRd47J9l.net
>>561
横浜だとGW前くらいにでまわりはじめるからはやいね

569 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 18:52:54.63 ID:qWBHDhL9.net
>>567
byby

570 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 12:31:05.58 ID:Ytv58Thj.net
毎年バッタにやられます。どういう農薬がよいのでしょうか?どなたか教えてください。

571 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 14:21:44.03 ID:R3RQeABV.net
室内で育てる

572 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 14:23:35.17 ID:rzu6lgit.net
カマキリ先生に来てほしいよね

573 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 15:56:12.11 ID:DiokJbgN.net
>>570
以前にバッタに食われていたからしそに適用がある
アルバリン散布したら食害止まったよ。

574 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 16:08:17.16 ID:veZhDSKV.net
バッタくらいならネットでよくね

575 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 16:15:41.29 ID:VdX2HtY4.net
無駄に金と労力使うのも家庭菜園の楽しみの一つw

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200