2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 11

1 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 14:09:08.93 ID:86yBClK8.net
前スレ
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461732320/

過去スレ
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414208397/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400284804/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1349765820/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338603623/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308719019/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248054539/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216810801/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1188107713/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154009787/
しそ・紫蘇・シソ ☆ そうめんの薬味に!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123809778/
【青】シソを育てましょう【赤】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116454265/

関連スレ
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/
しその実レシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1222239560/
紫蘇しそシソ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219973739/

697 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 15:46:33.05 ID:takpdiG4.net
ベニフキノメイガ
BTでかんたんに退治できる
適用の有無はメーカーがお金払っても登録してるかしてないかの違い

698 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 21:24:06.94 ID:G8YryTmZ.net
葉っぱボロボロにされてオーマイガ

699 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 22:57:26.64 ID:IoaWjheO.net
これだけ虫に食われるんだから
市販の「大葉」は
いかに農薬漬けにされてるかが分かるわ

700 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 23:44:35.49 ID:e8HFaiqJ.net
美味しんぼ愛読してそう

701 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 00:44:56.73 ID:uAcHMo4H.net
外国だとシソに毒があるから食べないらしいね

702 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 00:52:16.36 ID:oRgkOeel.net
農薬漬けにしてるのは歴然たる事実だろ
そのことの人体への影響は別の話としても

むしろ農薬を必要としない植物こそ
天然に分泌する毒があって
虫がほとんど来ない

703 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 01:09:48.28 ID:ATqfxokn.net
歴然たる事実の根拠は?

704 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 01:15:34.06 ID:2XJFpqvU.net
虫が嫌がるハーブ系と一緒に植えてもダメなん?

705 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 11:34:31.65 ID:fDaGKbUJ.net
水耕なら洗濯ネットで防虫できるけどな
草丈は限られるが

706 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 00:59:09.70 ID:E1bFhk8i.net
うちはシソはほとんど虫つかないな。ベランダのプランター栽培だけど。

特に今年は長梅雨のせいか、柔らかくて美味しいのがたくさん取れてる。

707 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 07:09:38.65 ID:DLg2YRhz.net
https://i.imgur.com/GOragW9.jpg
こいつにしそがやられてるんだけど、何て虫でしょ

708 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 09:18:04.62 ID:Dnlay6xt.net
ベニフキノメイガ

709 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 09:25:18.61 ID:Dnlay6xt.net
今まで横長の浅めのプランターで栽培していたが
水やりに気を使っても葉がゴワゴワカサカサで痛みやすい
縦に深いダストボックスでも栽培したら
ビカピカツヤツヤで柔らかい葉の株になってる
これからは深い鉢植えにする

710 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 15:21:31.60 ID:20OX/tiu.net
深さはbefore afterでどれくらい違うの使ったの?

711 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 16:50:47.90 ID:zYEro4wf.net
>>709
自分ちもそうだよ
>>ビカピカツヤツヤで柔らかい葉の株
今まで60cmプランターに植えてたけど
今年の12号深鉢にユリと一緒に育ってるのは
バッタの食害もなく綺麗に育ってる

712 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 16:59:58.15 ID:Dnlay6xt.net
たしかになぜか虫害もない

713 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 17:38:53.42 ID:rVIbJCUy.net
言われてみればウチも

いつもはプランターやけど今年のは畑で適当に育ててるけど虫食いもほぼなくピカピカ

なんでやろ?
しかも葉も立派

714 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 20:30:24.29 ID:zYEro4wf.net
>>711
うちのはプランターの高さ15cmから45cmだから
3倍の高さになってる

715 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 20:34:58.78 ID:wiFUtwE3.net
そういや撤去すると大抵プランター一杯に根が張ってるよな

716 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 23:47:57.80 ID:vnw8M6AF.net
今年はこれまでベニフキノメイガ退治で1回だけゼンターリ使った
今はオンブバッタの赤ちゃんが出てきてる
地植えのせいか手のひらサイズのバカでかい葉で見栄えが悪い…

717 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 01:29:50.75 ID:0UWQ3Dkv.net
おんぶバッタはかわいい

718 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 05:38:02.72 ID:bMXRNAYW.net
バシレックス使ってみたがメイガ殺せるかどうか
そしてアシナガバチ様に影響しないか...

719 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 07:30:03.31 ID:YxTkB4XY.net
オンブバッタ放っとくとやばい
ニンジンの葉とか齧られてボウズに近い

サツマイモならなんぼ齧られてもすぐ出てくるから気にならないけどニンジンとかあかん気がする。。。

オンブバッタは見つけ次第、始末してる

720 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 09:05:56.52 ID:avguQtHQ.net
>>718
BT剤は幸か不幸か蜂には全く効果が無い
蝶や蛾にしか効かない
だからナノクロムシは蔓延り放題ヽ(゚∀。)ノ

721 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 09:07:58.59 ID:avguQtHQ.net
あ、ごめん、ここは紫蘇スレだったね
ナノクロムシのせいで水菜や小松菜を植えるのがトラウマになってるんだわ

722 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 14:43:07.22 ID:bMXRNAYW.net
>>720
ミツバチには影響あるって書かれてたからちょっと心配になった

723 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 12:21:55.12 ID:ZKxWiNJX.net
日照不足による育成不良とメイガの幼虫による食害
今年は諦めた
もういろいろ悩まなくて済む

724 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 14:10:40.74 ID:K8eQMZZ9.net
日照不足くらいがちょうどよくない?
青虫が多いのは同意

725 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 15:19:07.63 ID:vIf+gJzq.net
赤紫蘇初収穫してきた
発芽率が悪かったけど
虫に食われることも無く放置してただけで問題なく育ったので楽だな

726 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 23:19:11.39 ID:uXDXG3mt.net
ちりめんでない赤紫蘇は食用でちりめん赤紫蘇は食用ではないらしいが毒でもあんの?

727 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 18:09:41.51 ID:T0m4Ycm5.net
???

728 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 18:37:30.84 ID:PTgE85vS.net
ttp://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000633
食用のようだが…

729 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 18:55:17.16 ID:x2ZIo60Z.net
日本語しゃべれよ

730 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 19:09:48.28 ID:D5gcVzU0.net
食べられるのは青紫蘇と赤紫蘇だけだぞ

731 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 18:48:45.96 ID:72Qm2u5W.net
たまに紫蘇の匂いがする雑草が生えてくることがあるけど
あれは食えないんだろうな

732 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 15:38:48.83 ID:jZyO8Svp.net
赤紫蘇の種植えたの葉っぱでてきた

733 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 20:28:04.49 ID:28rbzcz8.net
バッタ大杉だろ

734 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 23:03:16.92 ID:/zIpMAMt.net
日照りがなく暑すぎないせいか昨年より格段に出来が良い、まさにワサワサ
葉のサイズがでかくなりすぎるのはどうしたものか

735 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 01:16:37.20 ID:9ucz7uVS.net
室内でやってたら葉の縁が枯れて新芽も奇形になってきた
カリグリーンとか効く?

736 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 21:25:41.40 ID:9YriZQeK.net
天候不順で枯れてきたから引っこ抜いて捨てた

737 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 00:21:22.06 ID:ejYbAsh2.net
40年くらい前にうめぼしといっしょに漬けておいた赤紫蘇が出てきた
塩ラーメンにのせてくったら超うまい

738 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 10:29:00.52 ID:y9b7vpyl.net
仕事が忙しくて放置してたらもう葉がカリカリになってた
いつも冬用に冷凍してるのにどうしよう。これで冷凍しちゃおうかな

739 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 12:31:29.86 ID:o8m/67qB.net
今年は赤紫蘇だけあるけど塩漬けにでもしとけば
来年梅を手に入れたら梅干つくれるかな

740 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 09:57:40.97 ID:ckU9tep3.net
今年初めて種まいて、やっと食べられる大きさになって来た〜
虫の食害対策と日よけ目的で、鉢ごと不織布でスッポリ覆うと良い言うのをここで聞いて
ワイヤーネットで高さ50センチぐらいの枠を作り、不織布巻いたものを鉢にスッポリ被せてみました。
虫よけには大丈夫だと思いますが、ちょっと蒸れが心配です。
成功談、失敗談、またアドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。

741 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 00:34:13.10 ID:PLT8ci9i.net
プランターで育ててたけど葉っぱはどんどん縮んで落ちるしで地植えにしたら復活した

742 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 17:40:44.86 ID:Uoww4TFe.net
牡蠣だし醤油で炒めたらうめえな
ちゃんとに一品作ってみて試そう

743 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 23:06:25.59 ID:BZzpyGMn.net
そろそろしその実の天ぷらが超うまい時期か
これを食うだけに生きている

744 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 20:13:19.68 ID:NUC4K15y.net
今年はマンションの大規模修繕だったからスレを見てるだけだった
来年は肥料焼けせず育てたい

745 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 23:42:28.02 ID:ipM106hp.net
花が咲いた

746 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 11:51:06.80 ID:U8TV2G2e.net
夕食の皿に散らそうと、庭の青紫蘇を暗い中適当に茎の途中から切って持ち帰ってみたら
てっぺんにオンブバッタが仲良くオンブで止まっててキッチンでびっくり
あわてて手のひらで捕まえて庭に放した
食害は痛いけどヨトウムシほど酷くはないし、なにより可愛いわw

>>742
レシピ教えて〜

747 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 12:23:00.19 ID:2EZuRYj0.net
穂のてんぷらめっちゃうまい
通販で売ってないものかねぇ

748 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 01:12:57.49 ID:StILi2Xk.net
今年はオンブバッタに見つかることなく、葉が綺麗なまま穂が付いた
いつもはボロボロなのに
トロ箱に植えたが、40cm位の高さの台の上に置いたから大丈夫だったのか?

749 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 18:37:49.26 ID:g0y2LhDI.net
来年のための種とってきた

750 ::2019/10/15(Tue) 22:16:50 ID:TRX9jorH.net
たまたまカマキリや蜘蛛がナワバリにしていた可能性に1穂

なめくじとかなら劇的な効果があるが

751 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 15:21:13 ID:RTN0SQ8G.net
>>746
適当に細かくちぎってパリパリ気味になるまで炒めて
ヒガシマルの牡蠣だし醤油をさっとかけて更に炒めた
油引いて高めの温度で素早くパリパリにした方が香りが飛ばないのかな?

752 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 22:08:03 ID:5f2Ik8TF.net
おせーよwww

753 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 19:56:47.37 ID:mMcIiKJS.net
種まきはいつ頃が良いんですか?

754 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 04:21:44 ID:B1B5Xt8M.net
本州の真ん中くらいで3〜4月
(北に行くほど徐々に遅く)

755 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 10:29:05 ID:aXnsuSBz.net
ありがとうございます。本州ド真ん中なんで、その頃まきます!

756 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 05:54:03 ID:h0iQ/nJu.net
そろそろ種まきするか

757 :花咲か名無しさん:2020/02/27(木) 04:02:29.91 ID:JN4aTnfG.net
真冬に枯れてパリパリになったら砕きながらばら蒔く

758 :花咲か名無しさん:2020/02/27(木) 08:41:12.75 ID:E8mr1HeC.net
葉っぱ青々したまま冬越した

759 :花咲か名無しさん:2020/02/27(木) 20:17:32 ID:+I0J73F+.net
もう芽が出てきた

760 :花咲か名無しさん:2020/03/09(月) 05:03:26 ID:eKUIyWa+.net
三日前に蒔いて芽生え待ち@関東
芽ジソなるものを食べてみたくてついひと袋蒔いてしまった。
間引いた子を洗って刻んで塩もみして、ごま油で炒り卵して炊きたてご飯に混ぜたら美味しそうだと思ってしまってから、楽しみで仕方ない。

761 :花咲か名無しさん:2020/03/09(月) 19:57:10 ID:28vNY+UY.net
そういやマイクロハーブなんて商品がオギノって言うスーパーで売ってるな
赤シソもある

762 :花咲か名無しさん:2020/03/11(水) 04:18:38 ID:EBqJZzXV.net
https://www.elbee.jp/product/ちょっと濃いめ-ばあちゃんの赤しそドリンク/
これおぬぬめ

763 :花咲か名無しさん:2020/03/11(水) 18:51:48.06 ID:tMz59MZe.net
売ってないぞ

764 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 17:42:03 ID:vdtYKFxK.net
去年はオンブバッタに見つかりにくい所で栽培したので被害が無かった

765 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 19:11:25.26 ID:Ji6Kx4fe.net
去年とった穂がみんなカビてたけど種があったからとりあえず蒔いてみたが芽が出るかわからん

766 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 11:54:01.81 ID:8alw6H34.net
メガでない!

767 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 16:25:35 ID:2l3o+H3t.net
>>766
並頼んだからじゃね?

768 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 03:44:39 ID:obUJQmqA.net
蒔き時期突入

こぼれ種で生えてくるものと並行で苗作り開始

769 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 03:51:32.93 ID:jEeKmk7r.net
倉庫から数年放置されたと思われるいつのだかわからん種が出てきたから、試しに蒔いてみたわ。
生えたらいいなぁ。

770 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 15:03:33 ID:kFpJO2Og.net
また髪の毛の話してる

771 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 01:55:42 ID:b20gENV3.net
こぼれ種から紫蘇が大量に芽吹いてる
花壇が紫蘇だらけになってしまうな

でも紫蘇の葉っぱ刻んでご飯炊きたい
ご飯炊いてから刻んだ紫蘇を混ぜ込むほうがいいかなぁ?

772 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 05:15:49 ID:zagwZFAD.net
後者じゃないと葉が黒ずんでしまう

773 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 13:32:34 ID:4OhStPWM.net
香りも飛んじゃうよね

774 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 18:54:13 ID:GTmgftXs.net
今日は春菊で炊き込みご飯やったが量が少なかったからかあの香りはイマイチだった
シソでやる時はたっぷり炊き込むのと刻んで混ぜこむの両方試してみる

775 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 18:56:21 ID:4qaaRJck.net
炊き込むのはいいってば

776 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 20:10:23 ID:6OPArxXb.net
先月ビニールして保温してたところから発芽したけど
畑でこぼれた種からも大量に発芽してた
わざわざ温室つくって発芽させる意味無かったな

777 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 23:55:12 ID:DdxLuE1Q.net
シソは熱にあたっただけでも黒ずんでしまうから、冷ましてから混ぜたほうがいい。

778 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 04:41:38 ID:x1KDZKuh.net
ちらし寿司の上にパラパラかけるくらいに

779 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 23:26:47.14 ID:rgx6h+Qw.net
うめぼしといっしょに漬けておいたのめっちゃうまいおにぎりでも作るか

780 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 23:31:58.33 ID:Z8n3dMkZ.net
それ中に具として入れるの?海苔みたいにご飯をまくの?

781 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 01:46:55 ID:bQZ3rase.net
細かく切ってにぎにぎ

782 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 16:14:35 ID:JBFy3R3s.net
去年採取した種がどうやら失敗、買い直したわ
種とるの報われないわいろいろ

783 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 16:53:34 ID:PiS5b9sj.net
こぼれ種から死ぬほど芽が出てるんですが

784 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 17:47:49.89 ID:FEAqQnII.net
>>783
うちもここ数日でめっちゃ出てきて庭がきもい

785 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 07:31:43 ID:cGwgsEQf.net
>>782
いまから芽が出てくる。
買ってきたのは冷蔵庫で来年でも

786 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 09:51:30 ID:k7mnHwKB.net
発芽に時間かかったりするよね
同じ日に撒いた種でも一斉に発芽せず日数に大きな差があるし
理由はわからんが

787 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 14:56:24 ID:pbs+NmRW.net
青シソはすぐ出たのに赤シソが出ない
土かぶせる必要なかったかな

788 :花咲か名無しさん:2020/04/22(水) 10:52:38 ID:LNRGx/Qc.net
芽ジソなるものを食べたいと早めに蒔いて、ひと月半。
昨日やっとこさ初収穫して、刻んでキュウリ出汁漬け・炒り卵と一緒に混ぜご飯にしてみたらめちゃくちゃ美味かった。

上にもあるけど発芽にタイムラグあるよね。
おかげでしばらく間引いて楽しめそう。

789 :花咲か名無しさん:2020/04/22(水) 22:37:29.27 ID:6r1EAeWw.net
紫蘇の種まいてみたら妙に濃い緑の葉がでてきたけどこれが紫蘇でいいんかな?

790 :花咲か名無しさん:2020/04/23(木) 14:32:15 ID:dJ4VFlUS.net
去年種取りにと思って穂ごと保管しといたの今みたら既に種が落ちて空っぽ

791 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 17:26:38.81 ID:UQt+pdGR.net
紫蘇の種って埋めちゃだめなんだな光が当たらないと発芽しない

792 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 21:30:02 ID:y6qBwlLV.net
自分も土被せない方がいいって聞いたから、何も考えないで土の上にパッパラパーって蒔いて水やってたら大成功だわ。
そのうち赤紫蘇も蒔くつもりで種買ったけど忘れてる。

793 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 23:52:53 ID:iAeC/NRn.net
はぁ赤紫蘇の葉と穂を天ぷらにして食いてぇなぁおい

794 :花咲か名無しさん:2020/05/02(土) 19:24:36 ID:ugM4Tgne.net
今年はすごい芽生えてきた
去年は少なくて大事に大事にしてたのに虫に丸坊主にされて
夏の出番にはほとんど食べられず
今夏は楽しみ
エゴマ、紫蘇、わさわさになりそう

795 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 17:17:40 ID:FSI56qpG.net
糞暑くてセルトレイ煮えたな
やり直しだ

796 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 17:50:45 ID:Z6lXIVga.net
黒マルチの穴部分に赤紫蘇の種をまいて、今度は失敗しないよう土は最低限だけかぶせた
今日見たら畝の外や通路部分で赤紫蘇が発芽している

おめぇいい加減にせぇえやぁあぁゴラァァァアア

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200