2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 11

1 :花咲か名無しさん:2017/07/08(土) 14:09:08.93 ID:86yBClK8.net
前スレ
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461732320/

過去スレ
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414208397/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400284804/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1349765820/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338603623/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308719019/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248054539/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216810801/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1188107713/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154009787/
しそ・紫蘇・シソ ☆ そうめんの薬味に!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123809778/
【青】シソを育てましょう【赤】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116454265/

関連スレ
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/
しその実レシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1222239560/
紫蘇しそシソ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219973739/

809 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 12:06:35 ID:eaL51vqZ.net
紫蘇は個体によって香りの強さが違うと聞いて、ある程度育ってから香りを確かめて残すのを決めてる。
とはいえはっきり香りの悪いのなんて今まで出たことない。ベランダだから他と交雑しにくいのかな。

810 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 13:27:14 ID:Wi1iYkYC.net
>>808
多分そのままで大丈夫じゃないかな
ていうか自分ならそのままにする
以前、そんな感じのポット苗買って鉢にそのまま植えたのの子孫が
今うちの庭に蔓延しているこぼれ種のシソ群なんだわ

811 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 21:19:16.61 ID:XMCHsLBf.net
>>810
ありがとうございます!このまま育てますね

今日水やりしながら植木鉢の底を覗いたら水抜きの穴から根がたくさん飛び出ていました
外出自粛開けたらもっと大きい鉢に植え替えてあげようと思います

812 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 22:01:43.80 ID:bJF9i/1L.net
>>809
これあるなぁ。俺も一番下の、一番最初に開いた双葉と思われる葉を採取してもんで香りチェックする。

813 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 22:02:20.31 ID:bJF9i/1L.net
赤紫蘇のおいしくて簡単なレシピやおすすめな利用法ってありますか?
できれば砂糖をあまり使わない方向でお願いします。

814 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 10:10:53 ID:W4d8prnn.net
計画的に蒔いた種からなかなか発芽しないのに、
去年のこぼれ種からワサワサ発芽してくる現実

815 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 01:59:34 ID:orsFPDkN.net
去年は日当たりが良すぎて葉っぱがミイラみたくなったから今年は日陰で育てようっと

816 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 06:08:38 ID:x14y4tDy.net
赤紫蘇まいた。
柴漬けと紅ショウガつくる。

817 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 14:34:02.24 ID:xbIpkRcF.net
大葉の苗買ったんだけど5本生えてて密集してるんだけどそのまま育てた方がいい?
それとも一本に間引きした方がいい?

818 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 15:29:41.23 ID:9cNDFu+X.net
根をほぐして1本づつに出来るのならそうしてから植えてやった方がいい
というかその方がお得だよね
以前、自分はそのまま植えたよ
ちゃんと全部育ったよ
ある程度の背丈になったら先を摘芯すれば脇芽が沢山出てワサワサに茂るよ

819 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 16:00:04 ID:xbIpkRcF.net
>>818
なるほどほぐしてバラせばいいのか
空いてるプランターがないから次はそうするよ
徒長とか心配だったけど密集してても大丈夫なら今回はそのままでやってみるわ
ありがとう

820 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 17:12:42.71 ID:dShshl8M.net
紫蘇にソーシャルディスタンシングはいりません

821 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 18:46:34 ID:35amx+6M.net
燃え上がれ愛のディスタンス

822 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 13:13:22 ID:AzMgwwtd.net
>>821
それレジスタンスな
Baby, Comeback.

823 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 14:59:13 ID:d6EM1ByR.net
>>822
桜井さんあってのTHE ALFEEです

824 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 12:29:25 ID:roxWRHiN.net
プランターにタネをばらまいたのいっぱいでてるからそろそろ植えかえるか

825 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 19:05:17.21 ID:F7L8CJ+E.net
きれいに植え替えてみたこれは楽しみ

826 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 20:27:02.43 ID:eGGPhMvb.net
間引きで切ったやつを水に挿してたら根が出てきた
トマトはやったことあるけど大葉も簡単に発根するんだな
植物ってすごいな

827 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 02:01:53 ID:mDfjHZe1.net
>>804
芽ジソやった者です。
あれから何度か収穫したけど、10センチ超えるか否かくらいまではかなり柔らかくて、茎ごと食べてもゴワゴワせずいけました。
漬物にするのも絶対美味しいだろうな…うちでは揚げ浸しする時にわっさーと入れてるけど、叩ききゅうりとかに和えても美味しそう…

828 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 08:46:34 ID:1XHdg1qr.net
葉先の横の方の一部分だけ乾燥わかめのようにパリパリになって欠けてるんだけどこれは病気?
その葉1枚だけなんだけど虫の影響かな

829 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 14:51:29 ID:xffPjTUs.net
野良の赤紫蘇20本をキャベツ跡地に移植
紫蘇は強いので土起こししなかった。

830 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 12:01:26 ID:SIx3Yash.net
芽が出たー(*^◯^*)もっと撒こう

831 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 16:08:26 ID:HuhM5XkX.net
間引くのが遅かったからか紫蘇徒長しちゃってめっちゃひょろひょろだわ
今5cmくらいの長さ
大丈夫かな…

832 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 17:50:25.81 ID:GUTDoVji.net
庭から零れ種で紫蘇いっぱい生えてくるんだけど、味がめちゃ辛い
1年目はそんなことなかったのに何故

833 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 20:38:31 ID:/9KetUcM.net
交配しまくって先祖返りしたんだろ

834 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 06:33:56 ID:Y1Y0JGaF.net
今年は日陰において分厚いマルチングで乾かず葉がやわらかい

835 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 12:48:49 ID:Lykh75Hu.net
しそは簡単に採れていいね
毎年育てるわ

836 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 13:01:14.95 ID:thRwHwGP.net
>>835
発芽さえできたら簡単だね。ポットでやっててもなかなか芽が出ず
地面に適当にまいたほうが断然発芽率がいい。

837 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 17:12:02 ID:lX3i8gf8.net
植えるものじゃなく勝手に生えてくるものだから

838 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 20:27:40 ID:y/+RmFU9.net
毎年植木鉢に生えてくるのを移植している

839 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 16:48:36 ID:6fcXSkDb.net
紫蘇スレがあって、梅スレがないのかよwww、自家製梅干しを梅の実からやってる
猛者が居るかと期待したけどw空振りw

840 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 16:52:15 ID:6fcXSkDb.net
>>832
辛い??

それ、いわゆる「アク」の渋みじゃねえの?舌や唇がピリピリするんじゃね?体に悪いぞw

スーパーで売ってる紫蘇っていわゆる「大葉」だし、梅干し時期は別に紫シソを束で梅干し用で売ってるからな

841 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 23:07:51 ID:/CKt2zZn.net
>>840
ああ!それ!アクが強いのか
じゃあどうやって食べればいいの!?

842 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 22:52:21 ID:Kt8HA7l1.net
>>839
梅スレある

843 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 22:55:27 ID:K8yszTVz.net
ホームセンターで買ってきた苗を育て始めて半月程ですが5株中4株に花がつき始めて泣きそう
今更肥料あげても無意味でしょうか

844 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 17:19:34.36 ID:dxCLt0Rt.net
種撒いたらー

845 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 17:40:30.28 ID:udFA9MWy.net
>>843
花つんだら、脇芽育たない?バジルではそうしたら
秋までもつけど。
種あるなら、そのほうがはやい。今だと確実に発芽するし
成長もはやい。

846 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 19:52:48 ID:Xmkz9u99.net
そのまま放って種付けさせれば、年内ワシャワシャになるじゃん

847 :840:2020/06/03(水) 21:00:39.64 ID:FOG7WkTg.net
皆様ありがとうございます!
花を摘んで様子を見つつ、種まきも準備してみます
初めてのくせに期待ばかりが膨らんでしまいました
のんびりやります

848 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 00:58:06 ID:tNMZ1jBE.net
老化はとめられない

849 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 03:46:26.78 ID:WZOuPadH.net
地植え、交雑が止まらない

850 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 08:02:29 ID:c0sDreez.net
花が咲いた…

851 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 10:51:13 ID:ajCYpLrk.net
>>841
山菜などと同様、手軽なアク抜きの調理法は、油で揚げるテンプラか。
(キンピラやささがきに切る時)ゴボウも流水に晒さないと変色するし、
そもそもシソは、香りや色どりの薬味だから、レタスみたいに生でがっつり食うもんじゃないかと・・・
シソの天ぷら好きだけどシソ天で満腹になるもんじゃないから、

852 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 15:10:04.69 ID:RlHGjI3J.net
>>847
多分苗を植え付ける時期が早くて寒さにあたって花芽ができたのでは…

853 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 10:01:37.63 ID:c02Vj5o9.net
累代しているシソをやわらかく育てるのには土が乾かない環境が必要だった

854 :840:2020/06/05(金) 11:31:42 ID:spDZoF4i.net
>>852
確かに(朝晩は特に)寒かったですね
今あるものは穂紫蘇収穫用と割り切って新しく植えてみます
ありがとうございます!

855 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 16:17:08 ID:4cZVFEHI.net
ハダニ被害があるのですがハダニがついた大葉は食べられますか?
ハダニを駆除する方法として
葉をほぼ全てとる→ハダニ避け農薬散布→毎日霧吹きで水をかけるをやろうと思ってますが、これで大丈夫でしょうか?

856 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 16:34:45.66 ID:J0PeXJIh.net
>>855
気にしなければ、大体の虫は食べられる。

857 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 23:13:32 ID:NXoOW4cf.net
今年初めてにんにく醤油漬にしてみた
最初に摘み取ったのが大きくてゴワゴワ多くて微妙だったから
2回目若めの中位のを漬けたら美味しかった!
我が家のシソも花咲きそう

858 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 04:16:07 ID:LWZYJkHQ.net
オンブバッタに見つからない環境で育てられれば安泰

859 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 14:35:11.12 ID:8v8rKqrX.net
毎日20枚ぐらいちぎってる
エゴマもそれくらい
紫蘇もエゴマもこぼれ種から
紫蘇は郷里から送ってもらった苗の更新で30年、荏胡麻は道の駅で買って5年

860 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 02:50:58 ID:x0Wh9AWY.net
5/19に定植したのが、昨日あたりからやっと樹勢出てきた
一昨日までは虫に負けるかもと思ってた

861 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 17:33:27 ID:0kyKwoOW.net
なんで俺はジャガイモと同じ畝に赤紫蘇植えたんだろうな
収穫時に左右の赤紫蘇とパクチーが被害出るなぁ
https://i.imgur.com/GF1pg8x.jpg

862 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 17:50:38 ID:Q2Ui8P51.net
今6段目が伸びかけてるところだけど脇芽伸ばすためにどのくらいになったら摘芯すればいいの?

863 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 10:29:18 ID:lGJl88D9.net
高さ、20cmぐらい、もしくは30cmで摘んだら?
脇芽わさわさになると思う

864 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 16:51:01 ID:4xjoHaGq.net
ハダニにやられたやつをむしれるだけむしった
食べる人もいるみたいだけど何か気持ち悪くて無理だ

865 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 17:00:42 ID:xgW2CiJ9.net
虫付くのが嫌だから屋内で栽培したらハダニが大発生した思い出
濡れティッシュでよく拭き取ってしっかり洗って食べたが

866 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 18:27:42.41 ID:5/lsQxX8.net
ハダニでダメじゃ白菜やキャベツ無理だろうなー
酷いもんよ

たまに白菜とかの葉っぱと茎の間にたまった水でてんとう虫が溺れ死んでるのもったいないと思ってしまう

867 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 21:55:56.08 ID:4xjoHaGq.net
ハダニとかコバエで精一杯だから大きい葉物は無理だ〜作ってる人すごいなって思う

梅雨はナメクジと戦うのが怖い

868 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 00:08:42.93 ID:O1en/4Pe.net
室内でもハダニって発生するんだ
どっから来てるんだろう

869 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 01:32:16.91 ID:eEcBQd3d.net
>>868
苗に付いてたか窓から入ったのが雨風のない環境で増殖

870 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 21:03:08.93 ID:ck47inxC.net
去年買って余った青紫蘇の種を庭にパラパラ撒いたけど1ヶ月たっても芽が出ないんで二週間前に再度撒いたけど全く芽が出ない
新しい種を買った方がいいのかな

871 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 22:34:07.45 ID:SP+YvP23.net
マンションの10階でも発生する
風にのってやってくる

872 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 22:41:24.99 ID:7uKuLyKp.net
一度へそ曲げるとマジで芽を出さないよね紫蘇
こぼれ種で生えてほしくないところにはワラワラ生えてくるのに
厚く土をかぶせると芽が出ず浅くすると風で飛ぶし

やったことはないけどティッシュの上でまず発根させてから移植をやってみようかな

873 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 01:12:36.45 ID:VASG3sMH.net
バーミキュライトで発芽させてから植えると楽だよ

874 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 01:04:32 ID:8x+spdV5.net
ぼちぼち収穫しはじめてる
ポリフェノール好きの自分にはたまらん、しかも新鮮・無農薬
夏季の紫蘇だけで菜園借りてる元がとれる

875 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 10:23:34.34 ID:NRJSr+kR.net
ベランダで育てていた大葉が全部なにものかに食べられていたわ…8センチくらいに育っていたんだけど…とても悲しい…
今からまた種をまいてもいけるかな?

876 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 10:27:15.82 ID:KqrJuSyJ.net
ベニフキノメイガ許さん

877 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 15:18:08 ID:pRNv/N8O.net
プランターで黒くなる原因が肥料やけってのをこのスレで学んだので
今年は液肥を少なめに

親が我慢できずに葉をむしるので育成中のタグを作成して
乱獲防止したらどんどん大きくなった

15cmくらいで摘心、いやいや25cmくらいになってから摘心
マンションのベランダでプランターで育ててる場合はどのくらいのサイズで
摘心するのがいいんでしょうか

878 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 16:57:48 ID:b2vzUMO9.net
どっちでもいいよ、
ちゃんといい条件になってるならそんな違いで差がついたりしないでボウボウになる
葉っぱも使いたいとき使いたい分毟って問題ない

879 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 17:31:35 ID:k/AvY58i.net
うちも毛虫だらけだ、許せん!

880 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 17:42:29.30 ID:bp3IGCSo.net
BT剤の季節だね
梅雨の合間に一回撒くか

881 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 01:41:59 ID:C8DFx9EG.net
虫にかじられるのが嫌で、大きめの洗濯ネットに植木鉢ごと入れて育ててる。
適度に日光が遮断されて葉が柔らかいし、ファスナー開けて収穫もしやすいので快適!

882 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 06:08:13 ID:o25svYsa.net
昔すずめに大葉の芽全滅させられたわ
虫よけネットかけてたけどうまいことやるんだよなー

883 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 11:54:30 ID:tbqWODzK.net
>>877
プランターで育てたことが無いので良く分からないが、摘芯しない方が良くないですか。

毎年畑に2〜3株植えてるけど、30cmくらいの所で折れたことがあって
株の大きさ、脇芽の数、葉っぱの量的には、他の株の半分くらいにしか育たなかったよ。
主枝を残してたら、いくらでも脇芽が伸びてくるのに。

884 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 13:23:19 ID:YcuB6lof.net
紫蘇って移植に弱いんかな

885 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 13:53:15 ID:d8vEy+90.net
>>884
昨年、引っこ抜いて移植したけど半分位は成長が止まってしまった。
移植は根を傷付けない様に掘り起こすそうだ

886 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 14:04:30 ID:GEBu653f.net
15センチくらいまでのは、引き抜いて植えればすぐに成長する。
20センチ以上のは、根鉢を崩すと生育が10日ほどストップ。

887 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 15:15:38 ID:N0Ur/GyO.net
>>882
すずめが、えらく紫蘇の実漁るんだよな
チュンチュンと

888 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 15:23:02 ID:cQeas2mB.net
>>884
本葉が生えた頃とかなら乱暴に引っこ抜いてズボッと植え直したりしてもちゃんと育つよ
移植に弱いイメージは全然ないな

889 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 15:25:41 ID:rpzcfdaM.net
雨だと鳥来ないし虫も流れるだろうと防虫ネットは梅雨明けに張るつもりだったが
今張っといた方がいいのかな

890 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 16:58:23 ID:Elw2JfYG.net
脇芽から花が…早すぎるよ

891 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 17:02:05 ID:LcDwMccI.net
虫食いでぼろぼろ

892 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 17:04:48 ID:cQeas2mB.net
>>890
そりゃ強剪定よ

893 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:05:15.19 ID:AQ3NkUle.net
育成中って札大きくかいてあるのに数枚むしられた
葉が大きいから勿体ないという独自解釈された

>>878
20cmくらいで摘心することにします

894 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:20:40 ID:i2AUW4Uz.net
早朝、紫蘇にカミキリムシがついていて引き離したが夕方見たら枯れていた

895 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 22:39:23.88 ID:vzcsDqNC.net
食われる前に食う

896 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 23:01:14.68 ID:lvMIfzRZ.net
赤紫蘇ジュースが美味しかったから赤紫蘇を育ててるんだが、
紫蘇で作ったジュースも美味いらしいね、むしろ香りが強くてこっちのほうが美味いという意見も

普通の紫蘇は花壇で勝手に生えてきたやつが数十本あるから
これを地上10cmくらいで切って作ってみようかな
それで脇芽で増えたらもうけもん
枯れたとしても花壇のほかの花が圧迫されてたから良し

897 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 07:18:23 ID:dwIAYkFx.net
30cmの苗が10株あるので、何本かは時期をずらして摘芯してみるつもりだ。
紫蘇の摘芯で検索すると、摘芯を推奨している人は多くいるが
摘芯のタイミングと効果は、人によって内容がバラバラだ。
これでは何が本当か分からないので、自分で検証してみるよ。

葉が茂り過ぎないようにすることで、長期に柔らかい葉を穫できる
と書かれたものがあるので期待したい。

898 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 09:21:13 ID:2KuEQgSA.net
私は上部の葉がやたら大きく硬くなるので摘芯したら程よい大きさがキープ出来るようになったよ

899 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 10:25:14.91 ID:fKpdezNi.net
順調に育ってたのに葉っぱが縮んで穴が開いてきたもうだめか

900 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 20:45:16 ID:gxstOk6C.net
俺は今年は30cmもならないうちに1段目で摘芯と言うか切り戻してしまって
やべっ、やりすぎたと思ったけど今はモサモサしてきて元気です。
上の部分は水差しして根を出してからポットにて養生中

901 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:27:08 ID:osYkKQvp.net
>>898
自分も摘芯したほうが小さい葉が取れるからこまめにしてる。先の話だけど花穂や紫蘇の実も摘芯したほうがたくさん取れると思う、

902 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:44:04.06 ID:fKpdezNi.net
とりえあず別のプランターに植え替えてきたがどうなることやら

903 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 22:06:54 ID:Lf0gcF/y.net
弱っているのに植え替えたの

904 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 23:03:57 ID:fKpdezNi.net
コンクリの上を囲って土だから地熱のせいかなと

905 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 18:53:03 ID:x7v0oZu4.net
穴あきだらけにされたと思ったらベニフキノメイガがいたよ…
こいつ数ミリのくせにめっちゃ食うね

906 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 21:15:22 ID:H+Jox9Bk.net
紫蘇の摘芯って今年初めて知ったわ
高くてモサモサになってもメリット無いから、自分もやってみる

907 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 21:37:04.27 ID:kQgLZ/N8.net
>>906
紫蘇もバジルも強剪定が安定だ!

908 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 14:31:27 ID:eF/1OxQ8.net
バッタに食べられ始めた
今年ももう終わりかな
暑くなりすぎ

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200