2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 5【リコリス】

1 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 06:42:09.39 ID:e6w4CfI0.net
【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 4【リコリス】

ヒガンバナ科の植物について語ろう、情報交換しよう。
水仙、アマリリス、君子蘭は専用スレもあるようです。

[前スレ]
【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 4【リコリス】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1408241189/
【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 3【リコリス】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1317020893/
[ヒガンバナ]彼岸花科統一スレ 2[リコリス]
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/engei/1206270484/
彼岸花(ヒガンバナ)科統一スレ
https://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/engei/1081226108/

[関連スレ]
●● 球根ものを語ろう〜 Part 12 ●●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1430876399/
【水仙】スイセンを語って:4球目【Narcissus】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1362606205/
【ラリラリラリラ】アマリリス【ラリラリラリラ】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1116781306/
【ムスカリ】☆小球根スレ5☆【テコフィレア】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1495330300/
【君子蘭】クンシラン【クリビア】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1100351116/

418 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 18:20:17.14 ID:6bY8+7ts.net
お前の育て方が悪いんだ!
何よあなたは私に草育てを押し付けて何もしてないじゃない!!

419 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 02:23:37.62 ID:TSoknoTg.net
そろそろウンデュラータの花も終わり
日本水仙とキルタンサス開花中

420 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 08:40:08.94 ID:qJH3PgA9.net
キルタンサスのマンモスイエローとかって品種に初めて蕾が上がってきた@さいたま
本当に一般的なマッケニー系より大輪なのかな?

421 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 08:41:29.49 ID:qJH3PgA9.net
×マンモスイエロー
○キングイエロー
だった

422 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 18:46:34.68 ID:/YfX0W8N.net
>>420
筒は長いけど花径はそんなに

423 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 16:01:20.62 ID:HTMzI83j.net
バロータとキルタンサス・サンギネウスって同じ管理で平気?

424 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 20:56:04.58 ID:M3BpnA4Z.net
バロータは去年も今年も同じ場所で越冬(カーポート下南向き)@千葉北
寒さにはかなり強いと思う

425 :花咲か名無しさん:2019/01/31(木) 00:09:25.14 ID:OxWyUS6c.net
ああ、コヒガンバナが欲しい・・

426 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 17:41:50.48 ID:p8iKVYjv.net
>>411
タヌキノカミソリらしき葉っぱを見つけました
すごい幅広で一目でヒガンバナと違いました
分かりやすく教えてくださりありがとうございました
葉が黄ばんだら植え替えます

427 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 00:16:38.72 ID:C9hGXG1P.net
分球だけは立派なクリダンサスを、比較のために深植え組と浅植え組に分けて
1年栽培したんだけど、掘り出したら深植えはやっぱダメだね
地際で葉が枯れるから、ものすごく首部の長い状態になってしまいとっても不自然
分球が抑えられてるわけでもなく、太り方や根の状態を合わせても浅植えのほうがマシ
ちなみに深植えはスリット鉢で、浅植えは素焼きラン鉢+腰水で冷却効果を狙ったが・・

とりあえず今回は全部素焼きラン鉢に浅植えにして、今から室内管理始めて
成長の前倒しを図るつもり
早くから順調に葉が伸びたなら、真夏には水切りして強制休眠させるかも

428 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 00:29:11.56 ID:C9hGXG1P.net
そう言えば何年も経つのに一度も咲いてないヒガンバナ科、他にもあるな
巨大なカーブした葉のヤツや黄色いクリナム

黄色いクリナムはこの冬休眠させなかったけど、植え替えはしよっかな

429 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 22:23:16.53 ID:8nqMnMDa.net
以前小森谷さんが売ってたChlidanthus boliviensis、
あり得ない大きさの球根だったから誤品かと思ってたけど、
実際は相当に大型の植物みたいだね

しかし自生写真見てもどういう環境の植物か、ますますわからんなぁ・・・
普通の草むらの植物に見えるw

430 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 23:12:37.21 ID:Evnnfxi4.net
> Chlidanthus boliviensis
こんなクリダンサスもあるんだ
やっぱり芳香性?

431 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 00:13:08.26
いよいよ旧暦の春の御彼岸の季節ですよね。

御彼岸は、あの世のご先祖様の霊を偲ぶ時期でもあります。
ご先祖様の霊を偲ぶことは昔から日本では普通に行われた事でもあります。
春のこの時期の霊は、ごく普通に接していれば問題はありません。

この時期の池や沼などの水辺ですが、水辺自体、現世とあの世との神の道のようなものです。
ただ、水辺には、不慮の事故で亡くなり、ずっと居座る(成仏しない)いわば自縛霊も多数存在します。
春の御彼岸のこの時期に水辺に行った場合、そのような霊に影響を受けることが多々あります。
一般的に、人は死んだら墓で眠ると教えられるのですが、これは間違っております。
本当は死んだら、あの世に還らなければいけないのです。
しかし、不慮の事故により成仏せず、未浄化霊になってしまうのは、本当に不幸なことです。
故に、春のお彼岸の時期は、水辺に近づかないことをお勧めします。
水辺に霊が集まりやすいの現世とあの世に通じる道以外にも不慮の事故で亡くなった成仏してない霊が喉の渇きを潤すからです。
水辺近くの土手などに桜(ソメイヨシノ含む彼岸桜)があった場合、鎮魂の為、地縛霊を鎮める為に誰かが植えたのでしょう。
桜が古木の場合、土葬された仏様の墓標でもあります。
川沿いやお堀や湖沼など比較的新しい水辺の桜はそこで、不慮の事故で亡くなられて祟りを恐れ、鎮魂の為に植えられました。
種類にもよりますが、桜の花言葉は「精神の美」「優美な女性」とあります、ただこれらは昨今に付けられたものであり、江戸時代以前は
鎮魂の意味も込められておりました。
故に、墓地などに桜が多いのもその為でもあります。
もしこの時期、釣りをした場合家に帰った時玄関に入る前に、天然塩で清めた方が良いでしょう。
水辺の霊がそのまま家までついて行き、 頼ってくる可能性が非常に高いです。
故に、春のお彼岸のこの時期は極力水辺に行く事は避け、霊との接触を行わない事を強くお勧めします。
この時期にウェーディングなどという馬鹿げた行為をする方がおられるようですが、自殺行為そのものです。
絶対におやめなさい。

432 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 16:11:03.66 ID:j2G28LNt.net
ゼフィランサスが日陰で徒長してたから日向に移したら伸びすぎて倒れてた葉も起きてきた
大したもんだ

433 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 12:51:35.68 ID:Q9LBL5K1.net
4月にクリナムの球根植えてから1か月半うんともすんともいわないんだけどもうダメなんかな?
もっとかかるもん?

434 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 16:36:26.08 ID:WLQPW5Dy.net
>>433
意外とヒガンバナ科はねぼすけ多いよ

435 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 17:12:49.31 ID:Q9LBL5K1.net
>>434
サンクス
芽が出て来なくてずっと不安なんだけどもうちょっと様子見てみるわ

436 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 21:05:14.80 ID:MgjLbFEo.net
みどりがかった白のアマリリスが咲いたけど、綺麗だなー。

437 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 00:27:48.17 ID:n3f7oisD.net
ネリネ・ボーデニー植えて3カ月うんともすんともいわなくて絶望してる

438 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 00:54:09.29 ID:09FoNKyF.net
>>437
秋になったら出てくるだろ (´・ω・`)

439 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 16:38:01.35 ID:Wsra6XyT.net
>>437
この時期のネリネに動きはありません。

440 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 19:22:59.16 ID:f6WoPpMH.net
ボーデニーって今葉が出るものだと思ってた

441 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 10:03:55.71 ID:BAU1rZpf.net
>>440
家にあるボーデニーかクリスパか何か分からんヤツは、葉がワサワサしとるで!
数年前にサルニエンシスホワイトとして買ったヤツだがw

442 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 04:19:32.44 ID:eqygvLdV.net
リコリス類の植え替え始めた
スプレンゲリが小さくなってた
インカルナータは大きかった

443 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 04:47:41.03 ID:tkiqEc/1.net
もうそんな時期か
あまりにも咲かないブルーパール、もう地植えにするわw

444 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 21:34:32.55 ID:2oCsXq79.net
ハブランサスチェリーピンクの実生の様子が何かおかしい
去年芽吹いた時点で1株しか無かったはずなのにやたら増えだしたうえに出てくる芽(葉)の色が鮮やかなオレンジ
成長するとまあ普通の葉になるけど、分球じゃないチェリーピンクってこんなもの?

445 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 22:31:03.86 ID:9yocELm7.net
キバナの球根を6つ入手して6月頭に植えたけど一つ位は花が出たらいいなぁー

446 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 04:01:37.23 ID:eQsyVQnR.net
プミラがさぁ、4球入りだったのを一つの鉢に植えて数年経ち、
毎年良く咲いてくれるものの、あまりに個体差が激しいから別々に植え直したいけど
すでに分球もしててどうしたものか・・

447 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 07:07:29.51 ID:BDYEbMYu.net
花が咲いたときに似たものだけ掘って別の鉢に移す

448 :445:2019/07/27(土) 14:10:55.42 ID:zudOn3v8.net
昨年の開花時の写真を見て判断して、早咲き・中咲き・遅咲きの個体を分離して
植え替えたんだけど、早咲きはもう開花してるw
てかさ、早咲き個体はまだ1枚葉が残ってたんだけどw
葉が枯れ始めたころから雑草もそのままにしてたので気づかなかった

この早咲き個体は毎年花序に4つしか花が着かなく花色もかなり明るくて特に変わり者っぽい
でも今年は2花しか着かなかったので植え替えて正解だったかも
花弁も普通よりは広いし、もしかしたら春出葉タイプが混じってる?

449 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 21:36:02.12 ID:BAZy9b/a.net
やったー、春に植えたボーデニー葉っぱ出て来たー
大丈夫なのこれ…

450 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 23:22:48.60 ID:CDkcieVE.net
うちのボーデニー(多分)は一年中葉をつけてる…(´・ω・`)

451 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 02:47:23.07 ID:oQUvSbod.net
去年買ったラディアータのピンク個体を掘り上げたら、球根自体はよく出来て太ってたのに
ス イ セ ン ハ ナ ア ブ が ー!!!(黄色で囲ったヤツ!)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18945.jpg

食害跡はほぼ中央まで達してる…
無傷の子球が1つあるんだけど、この親球はどうしたものか‥
いちおうホーマイで薬浴したけど、このまま植えるか食害跡で切断すべきか悩む

452 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 03:21:24.39 ID:oQUvSbod.net
鉢植えのリコリス類の植え替えはまだ途中で、済んだものは被害なかったけど
今年はユリたちが既に地上部が枯れたものが多く、スイセンも気になる・・

ハイジマハナアブは年2回発生とのことだけど、スイセンハナアブはどうなんだろう?

453 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 22:58:31.90 ID:2uIph+zc.net
インカルナータ開花始まった

あとはこのところの雨でレインリリー達もポツポツ咲いてる

454 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 12:30:19.65 ID:pLg9bLLC.net
リコリス、1本だけお盆の頃に咲いてくれた。
あと沢山埋めてるのは、まだ出てくる様子はない。
もしかして、腐ってるか?

455 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 00:01:31.64 ID:dGY4yzVz.net
ホムセンの球根が今年はリコリスもダイヤモンドリリーも花の大和ばかりだなあ、去年はサカタの置いてたところも変わってる

456 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 01:40:48.89 ID:cVld70Ky.net
インカルナータは萎れる間際にカーッと花被全体に赤みがさして綺麗
ヒロインやジャクソニアナも咲いてるし、プミラも咲いてアゲハチョウが吸蜜してた
今年買ったロンギチューバも一つだけ花芽出てきた

あとは長らく庭植えにしてたアルビフロラとエルジアエ(どう見ても同じもの!)を掘り上げて
鉢植えにしたんだけど、やはりスイセンハナアブが数匹・・
ただ、地植えだとあちこち動き回れるせいか1球あたりの被害は少な目だった

457 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 03:46:45.10 ID:8U1raeT/.net
スイセンハナアブって他のヒガンバナ科にも伝染るのか…
ハマオモトヨトウも発生したことあるし

458 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 05:10:02.40 ID:j8QaSHzk.net
花が出てきた

459 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 06:53:46.32 ID:0NfN1HU9.net
うちもショウキズイセンの花芽が上がってきた

460 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 15:22:00.67 ID:mp7GkwTb.net
露地植えのアマクリナムがちょっと油断したらハマオモトヨトウにやられた
このところの降雨により葉肉内の農薬成分が薄まったためだ
露地はどんだけのペースで農薬の散布やらなあかんわけだ

461 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 15:37:02.84 ID:mp7GkwTb.net
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11077.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11078.jpg
以前アップした画像があった
ハマオモトヨトウとの果てしない戦いに勝利しなければ
この艶麗な花姿は拝めない

462 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 12:56:42.37 ID:N2XXzfza.net
ブルーパール持ってる人いますか?

463 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 15:28:01.02 ID:O/GNMf/M.net
ジャクソニアナが咲きはじめた

464 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 18:25:54.38 ID:Qej13D6S.net
>>460
うちのアマクリナム、昨年は桜の木の下に植えていたら、その虫に
中心をかじられていた。もちろん開花無し。
今年は、プランターに植えてみたら、薬剤も使わなかったけど、
虫発生はなくて、1株だけ開花しました。
でも6球根植えていたけど、ほかのは花芽無し。

465 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 12:34:48.17 ID:Eb3L8qw6.net
スプリンゲリー2本開花。まともに元気な花が初めてなのでうれしい。
青い色がはっきり出てきれい。
もう終わりそうなんです。きれいだけど終わるの早すぎ!!
後は写真の中のおたのしみか。来年までおあずけ。(葉っぱはこれからだけど)
もう少し長く花が楽しめたらいいのになーー。

466 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 15:22:14.84 ID:X4Asu2vA.net
8月下旬にはいろんな品種が咲いてにぎやかだけど、
それが過ぎつつある今、一気に寂しくなる・・

467 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 15:35:28.36 ID:YJC/eios.net
彼岸花は今からが本番だろ
田んぼにでも見に行けよ
一面の真っ赤な花を

468 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 17:31:13.48 ID:vtpOZBlZ.net
465氏は外来のリコリスのこと言ってるんじゃない?
ヒガンバナはたぶん日照時間に反応して咲くので、毎年安定して秋のお彼岸の頃に開花。

469 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 20:59:05.60 ID:Z5BPIi3o.net
>>462
あるけど、5年くらい前に買ってきて、一度も咲いてるの見たことがないわw

470 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 02:36:23.37 ID:PjqukGzq.net
>>469
そうですか、上でロンギチューバの花芽のこと書いたんだけど
(国華○のロンギチューバミックス5球のうちの1つ)
咲いたのが花形も色もブルーパールっぽいけど、持ってないんで判定してもらいたかったんよ

花茎は青軸でいかにも白花が咲きそうだったけど、残念・・
香りはわずかにあるんだけど・・

471 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 03:50:47.88 ID:SeSBMVok.net
カタカナでゼフィランサス・アルビエラをググると上位にいくつか出てくるオレンジがかった黄色い花ってハブランサス・アンダーソニーに見えるんだけど勘違いですかね?
Zephyranthes albiellaでググって出てくるのはタマスダレ似の白い花なのだけど。

472 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 14:46:07.40 ID:0ffCgBWw.net
どう見てもアンダーソニー(Habranthus tubispathus)です
本当にありがとうございました

・・・単なる個人ブロガーの間違いと言うには多くの写真が出てくるんだけど
過去にあの名前で流通したんだろうか

Zephyranthes albiella Traub, Pl. Life 6: 51 (1950).
海外の、論文とかに掲載された写真が信憑性高そうだけど本来は白花の原種っぽいね
白花ではあるけどタマスダレとは違って葉は平たいみたいだね

Rain-lilies (Amaryllidaceae) of U.S.A. and Mexico
https://www.researchgate.net/publication/269575789_Rain-lilies_Amaryllidaceae_of_USA_and_Mexico

473 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 14:55:17.34 ID:0ffCgBWw.net
話変わるけど、昨年からサカタやタキイで販売されてる Felix Fadjar Martaの品種群は
ほぼ全て買ってみたけどほんと良く咲くね
Pride of Singaporeの実物はえび茶色に近いエグいくらいの発色
カメラの都合やjpeg画像の限界だろうけどネットの写真は相当色合いが違う

アルジュナミックスから八重咲きが出ること期待したけど今のとこオレンジや赤の一重しか出てない
まぁ見本写真にも八重なんてなかったしな

474 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 22:18:06.88 ID:AEunO6Ki.net
Pride of Singapore異常なくらいあちこちで売っててワロタ
ホムセンにまでありやがる

475 :花咲か名無しさん:2019/09/04(水) 15:57:01.52 ID:0EpHyyXT.net
今年のウチの黄彼岸花オーレアはすごいことになっている。
黄彼岸の花がいっきに12本あがったんです。 こんなこと初めて。
鉢では長く保持しても咲かないので、数か所に散らして地植えして
3〜4年ぐらいかな。

黄彼岸花にもいくつかの種類があるらしくて、
@つやつやの濃緑色の葉っぱに中央白っぽい筋が入り、葉先がとがっているタイプ
・・・ウチに一番古くからいて量も多い。花友宅のもこれがほとんど。
Aいつ購入したのか覚えていないんだけど、葉色は薄目で若葉時は黄緑つぽい。
 葉幅が広くて柔らかげで艶がない。 明らかに葉のタイプが違うんです。
 出葉期も、蕾が上がるのも共に@よりは少し遅れて出てきます。
Bネット購入した、鹿児島産の黄彼岸花
 これもまた、@Aとは葉が違うんです。黄緑色でつやつやの幅広い葉っぱ。
 写真では花弁幅の広い美しい花が写っていました。
 去年購入で未開化です。期待高し。
 
来年はどうなんだろうな。

476 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 09:06:11.87 ID:rV4SFFrR.net
猛暑のせいかほとんど咲いてない

477 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 10:56:11.85 ID:7zijeIA/.net
赤い彼岸花が咲き出した

478 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 23:49:50.18 ID:BAbboWQW.net
早い! うちはまだ蕾も出始めていない。公園でも同じなので安心してるけど。@東京23区

479 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 07:39:05.72 ID:Oy4wrfuY.net
早く咲いたのが2か所、計10本ほど
あとは猛暑のせいか軸もでていない。一面に咲く堤防が寂しい

480 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 07:48:32.40 ID:dQVRwowg.net
Pride of Singapore植えたのが7月入ってからのせいかようやく開花した
なんていうか思い切り濃い目の朱墨みたいな色

481 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 17:52:31.60 ID:NbSyuKPJ.net
市内のヒガンバナ見事にどこも咲いてないな
園芸店のポットの奴はどこから来たのか知らないけど咲き終わってる奴まであるのに

ハエマンが豊作だった反面ブルンスが一本も咲いてない
下旬まで待ってみるけど今年は期待薄だな

482 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 15:35:24.32 ID:XBbgNeTC.net
今年は夏水仙の花が、すごく開花が遅かったです。
毎年8月盆の盆花に利用しているんですが、今年はぎりぎり2本咲いただけで
後のは、遅れ咲きのみだれ咲きでアッカ〜ンかったです。
赤ヒガンバナも遅れています。蕾がちらほらの段階。なんか変な年ですねー。

半面、ウチでは白彼岸花エルジアエがすごく咲きそうです。
現状開花しているものや、
蕾頭が10個も固まって出ている所もあります。(10本上がりは初めて)
前記しましたが、黄彼岸花が1か所から3本とか、4本とか咲いていました。こんなのも初めて

リコリスは種類によって好む気候に違いがあるんでしょうかね。

483 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 17:07:17.08 ID:IvCcaaHS.net
彼岸花が一気に上がってきた
もう秋だな

484 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 18:20:29.06 ID:VElqe6CT.net
巾着田も発芽始まってきたみたいだな

485 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 19:12:35.32 ID:7zGkpBDp.net
岡山県の瀬戸内海沿岸地方で、リコリス花芽も上がって来ない。
枯れちゃったのだろうか?

486 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 23:09:40.41 ID:dsVAbgRw.net
東京23区ですが、やっと庭木の日陰で蕾が上がってきました。なぜか日当たりの良い花壇のは未だ。

487 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 10:49:49.23 ID:ak82ZYad.net
やっと彼岸花の花芽が上がってきた!
去年は雑草に埋もれさせちゃって、誤って雑草共々花芽を切り落として花が見られなかったから嬉しい

488 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 13:02:50.52 ID:saDZkVKq.net
>>487
今頃じゃプミラじゃないんだね
うちも地植えから鉢上げしたアルビとエルジアエ(どう見ても同じものw)がもうすぐ

489 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 13:54:33.06 ID:RSvSIHri.net
うちもヒガンバナが上がってきた。@関東暖地
芽の先っちょがちょこっと赤いのが可愛い。

490 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 16:21:17.92 ID:BYJTJCXi.net
キツネノカミソリとアマリリスの交配なるものがあるらしい
園芸Collection Vol.18(栃ノ葉書房刊)の29ページに載ってた
種子親がキツネノカミソリで花粉親がアマリリスという
相互交配をしたけど逆は失敗したという
F1個体の花とF2セルフ種子・苗しか写真がなくて、花粉親のアマリリスというのがホンアマリリス(ベラドンナリリー)か、俗称アマリリス(ヒッペアストルム)かは不明
でもとにかく、一茎一花で花の形(別の科だけどチグリジアみたいな形)を見てもキツネノカミソリの自家受粉ではなさそう
埼玉県深谷市の彩佳って店?の人が作り出したそうだけど、公式サイトがないので本以上の情報は見つからなかった
ちなみに品種名を’仰天’と名付けてる

491 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 21:07:37.30 ID:rH/XS9/N.net
裏の土手はポツポツと咲き始めてるのに〜

492 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 20:59:37.75 ID:KfosZFU/.net
同性愛サロンにも書き込んでた土手ベラドンナ姐さんのベラドンナ、今年も無事に咲き誇るかしら?

493 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 12:44:12.89 ID:ta3SiyEk.net
数年前に大量購入したブルーパールがこんな花だった
https://i.imgur.com/59GUfq1.jpg
欲しいって言う知合いに配りまくってしまったので
謝ってまわらないとかな
これってウエキ2

494 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 16:07:06.55 ID:GlZ57GBX.net
スイスイスーダラララッタ

495 :花咲か名無しさん:2019/09/28(土) 09:12:22.82 ID:VPKL3VJK.net
ナツズイセン(Lycoris squamigera)って雑種らしいけど、
Lycoris sprengeriと何かが混ざったものらしい。
ナツスイセンは3倍体と言われているので基本的には
8+8+11=27となる。
8+8の部分に何が入っているかだな

Lycoris squamigera 2n=26,27 [A??]
Lycoris sprengeri 2n=22 [AA]
Lycoris straminea 2n=16 [BB]
Lycoris chinensis 2n=16 [CC]
Lycoris longituba 2n=16 [BC]※

※更にLycoris longitubaはLycoris stramineaとLycoris chinensisの
雑種と言われている。

なので組み合わせとしては
ABB、ACC、ABCが考えられる。
ただいずれの場合もLycoris squamigeraまたはLycoris x squamigeraと
見なされるらしい。

496 :花咲か名無しさん:2019/09/28(土) 09:17:34.15 ID:VPKL3VJK.net
ナツスイセンの花を見ると
Lycoris squamigeraとLycoris longitubaの中間的な感じがするので
ABCのような気がするが、Lycoris longituba自体もLycoris stramineaとLycoris chinensis
の雑種と言われている。雑種強勢で花びらが大きくなっているとすれば、
ABBやACCの可能性もあるんだよな

497 :花咲か名無しさん:2019/09/28(土) 12:50:52.28 ID:VPKL3VJK.net
Lycoris incarnata 2n==29,30 [AA?]
Lycoris incarnataは謎が多いが恐らく[AAB]か[AAC]だろう。

498 :花咲か名無しさん:2019/09/28(土) 13:40:46.85 ID:VPKL3VJK.net
古い研究論文にLycoris stramineaの名前が出てくるのですが、現在では当時の同定が間違っていて、
L. stramineaとしていたのはL. longitubaだったことがわかっています。
ちなみに、L. stramineaはL. longitubaとL. roseaの自然交雑種と考えられ、染色体数は2n=19で
不稔性です。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=493304

499 :花咲か名無しさん:2019/09/28(土) 17:56:57.50 ID:FI4GcO88.net
アウレアももうすぐ咲くけど、今年も花茎は1本だけ
リコリスはこれがラスト

種類・品種名は混乱があるけど、買ったときの名前で書いてる

500 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 03:37:46.06 ID:SeDOhZQm.net
>>495-498
話を整理すると、Lycoris longitubaは純粋種であり、雑種はそれそれの親の中間的性質が
あるので、
Lycoris squamigera 2n=26,27 [A??]
Lycoris sprengeri 2n=22 [AA]
Lycoris longituba 2n=16 [BB]
Lycoris chinensis 2n=16 [CC]
L.chinensis x L.longituba 2n=16 [BC]
としたとき、Lycoris squamigeraは[ABB]か[ABC]であると考えるのが妥当だろう。
ちなみに
Lycoris anhuiensisは2n=16、Lycoris aureaとLycoris traubiiは2n=14,15,16のようです。

501 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 03:49:49.90 ID:SeDOhZQm.net
Lycoris straminea 2n=29,30は
Lycoris rosea 2n=22とLycoris longituba 2n=16の雑種とするのがしっくりする気がする。
Lycoris rosea自体もLycoris radiataとLycoris sprengeriの雑種。

502 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 04:12:37.53 ID:SeDOhZQm.net
>>498
L. stramineaはL. chinensisまたはL. anhuiensisとL. roseaの雑種とする説もありまあす。
個人的にもこっちらを支持する。

503 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 17:00:30.37 ID:UpLmad03.net
久々に裏庭に出たら植えた覚えのない彼岸花がたくさん咲いてて驚いた
このスレ見てどうするか勉強せねば

504 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 17:29:42.11 ID:6GVgjcaY.net
まず植えた犯人捜せよ
ちょっと恐ろしい話だぞそれ

505 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 23:05:16.17 ID:TFJuycqu.net
サルニエンシス以外のネリネって育て方調べても全然出てこないな
かろうじて見つけたのにも夏は水控えめにってあったけど、今年じゃぶじゃぶあげてたら普通に調子良さそうだ

506 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 00:00:05.13 ID:5Ndd3exm.net
>>504
え、もしかして嫌がらせかな?
怖いわ〜

507 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 17:58:13.99 ID:IDC0Br2K.net
お前んちの裏庭に誰かが球根投げ捨てでもしないと突然生えてきたりはしないと思うよ

508 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 19:57:15.03 ID:H0PvorwG.net
ヒガンバナ科の某草は咲いたあと種できるけど風で飛ばされてきた可能性はないの?

509 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 21:26:15.39 ID:j3EdTnS7.net
種子を食った人が裏庭でうんこをした
みたいな話なのかな

510 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 04:19:55.68 ID:nu2+8pex.net
>>498 >>502
ヒガンバナ属の核型進化に関する分子細胞遺伝学的研究 尾川武史 [著]を調べてみてください。
L. incarnataの染色体 (3M+5T+20A+1M’+1m)は20A+1M’+1mの部分は
L. radiata var. pumilaとL. sprengeriの種間雑種であり、3M+5Tの部分はL. squamigera (ナツズイセン)の
片親であるという記述がある。

511 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 05:02:18.86 ID:nu2+8pex.net
不稔性分類群の起源 Origin of the sterile taxa in Lycoris
ttp://web.archive.org/web/20180118092451/http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/lycoris-origin.of.sterile.taxa.html
についてもお調べください。

あとL. radiata var. pumilaとL. sprengeriの種間雑種はL. haywardiiやL. rosea等があるようです。
>>500
L. chinensisとL. longitubaの雑種はL. caldwelliiといい黄色いナツズイセンのような感じです。


ヒガンバナ属の人工雑種の形態学的• 細胞学的研究 I
Lycoris sprengeri Comes. と Lycoris straminea Lindl. との雑種F1について竹村英一[著]
”古い文献なのでL. stramineaの部分をL. longitubaに置き換えてみて見て下さい。”

512 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 05:07:45.80 ID:nu2+8pex.net
>>502
間違えてた。
L. stramineaはL. chinensisまたはL. anhuiensisとL. radiataの雑種とする説もありまあす
個人的にもこっちらを支持する。

513 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 11:20:56.04 ID:UQyzYm2t.net
【Manjuxaqe】ヒガンバナの仲間の花は様々なバリエーションがあるようです
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569887784/

514 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 23:42:30.31 ID:wAEqUhH9.net
まだまだだ、10月なのに…

515 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 02:08:00.52 ID:lyn4npt3.net
ネリネはとりあえず3品種で花芽確認

516 ::2019/10/20(日) 13:05:25 ID:VSpoflLj.net
ネリネ2種に花芽確認!
嬉しい、去年は1年目で咲かなかったけど今年は花が見れる

517 ::2019/10/20(日) 16:37:57 ID:i8SKi0Nz.net
3+2で5個に花芽が増えたよ!

518 :花咲か名無しさん:2019/10/20(日) 17:22:52 ID:mcjvBMoL.net
遅れて一輪だけゼフィランサスが咲いた
断末魔だったりして

総レス数 1011
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200