2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 5【リコリス】

1 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 06:42:09.39 ID:e6w4CfI0.net
【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 4【リコリス】

ヒガンバナ科の植物について語ろう、情報交換しよう。
水仙、アマリリス、君子蘭は専用スレもあるようです。

[前スレ]
【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 4【リコリス】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1408241189/
【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 3【リコリス】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1317020893/
[ヒガンバナ]彼岸花科統一スレ 2[リコリス]
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/engei/1206270484/
彼岸花(ヒガンバナ)科統一スレ
https://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/engei/1081226108/

[関連スレ]
●● 球根ものを語ろう〜 Part 12 ●●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1430876399/
【水仙】スイセンを語って:4球目【Narcissus】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1362606205/
【ラリラリラリラ】アマリリス【ラリラリラリラ】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1116781306/
【ムスカリ】☆小球根スレ5☆【テコフィレア】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1495330300/
【君子蘭】クンシラン【クリビア】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1100351116/

600 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:07:15 ID:2+1EiisO.net
早咲き・中咲き・遅咲きに分けたプミラが今年はみんなほぼ同時に咲き始めた
交配種のヒロインも花芽が出てる
アキスも咲き始めた
ご近所のナツズイセンも咲いてたし、今年は早すぎる

601 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:44:28.43 ID:2+1EiisO.net
アマンカエスの2枚目の葉の裏側から膨らんだものが覗いてるけど
この位置だと花芽ではないのかな
以前はスイセンと同じパターンで中央から出てたはずだし画像検索してもみんな中央ばかり

602 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:40:29 ID:rTbLdopI.net
インカルナータの蕾がニョキニョキ伸びてきた!楽しみ♪
スプレンゲリーは鳴かず飛ばずだが…

603 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 00:55:33 ID:iU1WTgE8.net
>>599 アポミクシスといって種子繁殖でもほぼクローンみたいに親と同じものになりやすい(花粉の遺伝子を受けずに種子ができる)仲間なのに、
親に似ない子が出るとは不思議だな

604 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 17:40:23.35 ID:nVyc3j6U.net
ボスマニアエ今年は咲くかな?
この時期は2週間に一度底面吸水で維持中

ハエマンは一部例外はあるけどサンギネウスとかあの辺りは
一度開花するようになると相当ラフな管理でも毎年咲くけど
ブルンスビギアは代表種といえやっぱり癖があるな

605 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 10:41:02 ID:xCg8AVqR.net
>>603
596だけど、割とレアケース?それとも実は別種の球根が混じっててそれの実生だった?
あえて言うなら、実物見たことないけどブラキアンドルスに近い見た目かなーという感じ
いずれにせよまだ実生2年目で葉も花も本来の形・大きさじゃないだろうし、ちょっと様子見

606 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 22:54:23 ID:i6KUceVK.net
彼岸花もう咲いてる所あるけど
異常だよね

607 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 01:25:40 ID:PG9b95yM.net
オータムジュエル買ったった
ジョンキルとビリディフローラの交配種らしいから楽しみ

608 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 19:16:05.18 ID:PbOFVoSM.net
前回咲かなかったと渡された25cm程の鉢は、50個超えの球根詰まり状態w
花の色も分からないし、どうしたものか…

609 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 09:19:30.01 ID:slc/y+8P.net
最後に出てきたプミラの花芽が、咲き始めから見事にピンク
咲いてから強光に当たったのは一気に日焼けして一気にダメになったけど
この最後の花は光を跳ね返すかのような淡ピンクで3日目もピンピンしてる

610 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 20:38:05 ID:k9T9k5tT.net
土捨て場に定着したC. スミシアエが梅雨の猛烈な長雨にもびくともせずに未だに葉がある
落葉したら回収するけど鉢で作るより状態がいいのはなんか悔しいなぁ

611 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 15:57:11.39 ID:DEM1S9u5.net
ボーデニーとかウンデュラータの方が丈夫ってよく見るけどサルニエンシスしか育てられないマン
何で枯れるんだろ…

612 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 17:33:26 ID:u16AEsSw.net
ナツズイセンが除草剤で枯らされてしまってずっと欲しいなと思ってたんだけど
今日園芸店に寄ったら丸々太った球根が!パッケージの絵にやや違和感持ちながらも
大喜びで買って帰って調べてみたらナツズイセンはリコリス・スクアミゲラなのね
スプレンゲリー買っちゃった
まあ植えてみるけど華やかさというより妖艶な感じで植える場所にちょっと困ってる

613 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 00:31:51 ID:KNXwsieH.net
サルニエンシスの色違いってやっぱり交雑種なんだな
葉が枯れない

614 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 01:12:50 ID:1C0awoC6.net
ブルンスビギアとかハエマンサスってそろそろ植え替えた方がいいの?

615 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 01:30:42 ID:KNXwsieH.net
俺は植え替えたよ
水はまだやってないけど

616 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 11:02:51 ID:xiojVwCa.net
>>612
両方植えたらいいよ
今年は7月末からナツズイセン
8月になったらスプレンゲリって時期ズレて長く咲いてた
うちはその間にブルーパールも入れてる
優しい青で見てると暑さ忘れる感じ

617 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 18:04:26 ID:ylbJfrEk.net
ナツズイセンは売ってまへんのや

618 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 00:23:54 ID:vWsXCEpp.net
売ってるよ

619 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 00:26:49 ID:/TmqRWCB.net
ほな買っておくんなはれ

620 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 00:35:37 ID:/TmqRWCB.net
リコリスを品種で開花時期ずらして植えてるとあっちから葉が出ては枯れ
こっちから葉が出ては枯れそっちから葉が出ては枯れ
あっちで花が咲いては枯れこっちで花が咲いては枯れそっちで花が咲いては枯れ
っていうモグラ叩き感がすごくて想像すると笑ってしまう

621 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 10:35:17 ID:x8udlDrW.net
マンションの狭い専用庭でやってると蚊の季節に葉が無いのはポイント高い
コロナで忘れられてるけどデングのときは草刈れコールかかった

622 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 13:36:57 ID:anLc3qzW.net
ナツズイセンはもしかしたらスプレンゲリより
早い時期に球根が出回るかもですね
後はeフラなんかだと通年扱いがあるので
何か買うついでにポチるとか
>>620
だいたい秋冬芽出しか春芽出しで梅雨入りくらいに一斉に枯れるからあれだけど
花は確かにポコポコモグラたたき感はあるかも
花の寿命も短めだしww

623 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 10:56:15 ID:CJKIrro2.net
>>614
もう10日もしないで咲いて来る奴出てくるから今からだと遅いんじゃないかな
非開花確定ならイケる

開花球は5年は持たせるつもりで最高グレードの用土で植えるべし

植え替え後2週間は水やり控えてね

624 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 12:34:01 ID:CI/qaJYI.net
葉が枯れなかったダイヤモンドリリーとして売られてたサルニエンシス(もどき?)から花芽が出てきた
去年の開花は11月と遅かったのに今年は早そう

625 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 21:34:55 ID:WzW8xKGf.net
>>623
亀だけど今日植え替えたわありがとう
掘り上げてみたら6年目だか7年目のボスマニアエが開花球だったかもしれんけどダメだったらまだ1年かかったのかぐらいな感覚でいいや
他はまだ3年4年ものでちっちゃいし咲かないと思うので硬質赤玉鹿沼使って数年植え替えないつもりでいくわ

626 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 21:27:40 ID:KDujduN1.net
ムジナの花芽が上がってきた
今年はスプレンゲリーの花粉を取ってあるから
スプレンムジナでも作ってみようかな〜て逆か
花粉だけ冷凍しとこう

627 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 01:39:30 ID:mcBA8uwM.net
ムジナ=インカルナータ
でおk?

628 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 08:07:20 ID:jnHfcvH9.net
インカルナータ=タヌキやね
ムジナは Lycoris sanguinea var. koreana
キツネの絶滅変種
対馬のは植栽起源かもわからんのやて
知らんけど
宇久島のはまた別種の可能性があるそうや

629 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 00:32:38.52 ID:+obGiPYJ.net
さんくす
ただリコリス属含め旧ヒガンバナ科って属間交配や種間交配盛んでわけわからなくなるな

630 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 19:41:21.05 ID:ogUYGwN4.net
以前ゼフィランサスの開花時期について質問したものです
雨がポイントということで鉢植えエージャックスは土が乾ききるまで待って待って
そこから乾いてなくても根腐れしそうなくらい毎日ジャバジャバやったら
一斉とはいかないまでもある程度まとまって咲きました

地植えのタマスダレにも同じようにしてたんですがこれは全然咲かず
どうしたのかと思ってたら夕立が来た次の日に3輪まとめて上がってきました
土の表面に水が浮くくらいジャバジャバとやっても人口の水じゃ気に入らなかったようです
雨の力すげー

ロゼアとその他は揃えて咲かせるのは無理そうな感じでした
報告まで

631 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 23:52:44 ID:+obGiPYJ.net
シンガポールかどこかで育成された品種群も雨の影響なく開花って言ってもやっぱり雨後の開花習性が強いね

632 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 01:04:56 ID:3KBi4U7i.net
そろそろ咲く時期だな

633 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 01:57:57 ID:Hw41//bY.net
>>630
水浸しそのものだけじゃなく、それで地温が下がるのが開花スイッチらしいから
まだまだこれからだよ

634 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 20:50:16 ID:U73FRwq3.net
おかしいなH. サンギネウスがどの株もまだ咲いてこないぞ
花茎の基部に2枚べろっと付いてる包葉だけが出てる状態だわ
暑すぎて調子崩したかな?
sssp://o.5ch.net/1phb7.png

635 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 20:52:20 ID:W2zuMbpW.net
いやらしい

636 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 23:48:57 ID:l6Td6wZY.net
スプレンゲリ植えて2週間まだ待っていいのか今年は咲かないのか…

637 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 01:33:14.55 ID:q1yT0lJL/
彼岸花って、どこにでもある雑草のようだけど意外に神経質。
植え替えたときの土壌・土質が元の土と違っていると、その年は花をつけない。
どうやって察知してるのだろう?

638 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 03:10:00 ID:qxqdACG+.net
今年の夏咲きリコリスは一斉に咲かない
開花期間が長くはなるけど良いんだか悪いんだか

639 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 01:56:59.20 ID:XW690Ek2n
>>637
花芽は前年にできるのに何言ってんの?って感じだけど
ヒガンバナは士葉が伸びるずっと前から地中に根を伸ばしている植物
調子が上がらないのは植え付けが遅いから

640 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 01:47:18 ID:xR9c1jlE.net
遅かった梅雨明けがどう影響するやら

641 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 12:17:46.71 ID:Y9S1rhd5.net
>>636
いま時期植えるとどうだろう
家のは8月上旬だったけど
会社に持ってったのは今咲いてる
https://i.imgur.com/mfPfVDF.jpg
そしてしょぼい

とうとう満開になった
うれしい
https://i.imgur.com/mhOCzeO.jpg

642 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 16:00:07.01 ID:peLieDTh.net
五年間、鳴かず飛ばずだたのでスプレンゲリーを植え替えてみたら、
いつの間にやら蕾が2本上がって来た!初めて花を見ることが出来る!
、、、長かったw

643 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 19:44:55.10 ID:xvPLHm15.net
インカルナータはほぼ毎年咲くのにほかは結構咲きづらいね

644 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 20:10:44.29 ID:/ygk4an0.net
うちの白いのも咲いてた
けど去年と同じ本数
増えてない
どういうこった

645 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 21:11:31.77 ID:mdld3RUH.net
ごめん
もう終わったけど咲いた
https://i.imgur.com/240DcrI.jpg

646 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 08:25:35.56 ID:/yYJ+LTL.net
もう小彼岸終わった?

647 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 19:57:23.94 ID:xu3LJ3rY.net
度々すみませんゼフィランサスの者です
鉢植えエージャックスがひと鉢で12輪同時に咲きました
地温も花のスイッチと教わりましたが恐らくそちらの要素で
咲いたんだと思います
あまりの満開ぶりに嬉しくなったのでつい書き込んでしまいました
地植え玉すだれもある程度まとまって咲いてくれてます

648 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 15:04:53.38 ID:GqZcQyRs.net
今年はハエマン全般不作かと思ったらどうやらこれから一斉に咲いてくるっぽいな
たとえばサンギネウスは例年より20日以上遅れてになりそうだ
異常気象で夏咲きのフミリス以外は開化が大幅にがずれた感じかな

ワニ園ブログ見ると清水先生のブルンスも不作だったっぽいけど
自分の持ち株を見る限り意外とこれから咲いてくる奴もあるんじゃないかと思う

649 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 17:54:08.31 ID:Er7zkyO3.net
H.フミリスって夏型と冬型あるみたいね
うちは花が咲かずに葉っぱ出てきた
ちなみにジョイフル本田新田店で救出してきた

650 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 00:55:26.43 ID:EmPuqwv4.net
>>647
おめでとさん

うちもタマスダレ、キトリナ、カリナタが咲いてる
ドラモンディーもすこしまえに咲いた

651 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 04:32:46.37 ID:Csr8AunH.net
うちは5年間育ててるけど一度も咲かないドラモンディー
裏山すぎる

652 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 20:41:32.27 ID:PWD9UREf.net
前にナツズイセンと間違えてスプレンゲリ買っちゃったもんですが
今日園芸店に行ったらスクアミゲラと同じくらい欲しかった
インカルナータたぬきちゃんが売ってたので即買いでした
1球で400円超だったけどたぬきちゃんのためならと2球購入
もう植え付けも済ませた後だけどパッケージ見たら植え付け期が
7〜8月て…何で今売ったんや?と…
欲しい草がいくつかあって週2くらいで通ってたからこの3日くらいで
入荷したのは間違いない
まあ来年咲いてくれればいいか、ウェルカムたぬきちゃん

653 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 15:31:29.14 ID:tK8tDb7/.net
>>652
インカルナータは春芽出しだから残暑の内なら
いつでも植えられるんじゃない?
異核共存核なので交雑起源種かもね
花粉は不稔だし自然下での交配はまず出来なさそう

654 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 17:41:38.46 ID:dfAIOCq8.net
ネリネ ブルンス ハエマン ブーファン
もうお彼岸になってるのにまだどれも動き出してないけど水あげちゃっていいもんなのかな?

655 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 19:05:16.87 ID:kyT/4hBS.net
アマリギア(小森谷ではブルンスドンナ)水やったけど問題なかったな
朝晩涼しくなったら水やり開始でいいんじゃないかな

656 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 19:32:55.59 ID:i5LXhQOE.net
>>653
難しいことはよく分かんないけどパッケージには
植え付け期7〜8月、開花期9月、と
本来もう咲いてる時期になってから入荷って普通じゃないなと
ちなみにサカタのタネの球根で表にはリコリスインカルナータと書いてて
裏には「白花まんじゅしゃげ」とか英名「Cluster Amaryllis」とか書いてる
でもってよくある年間の植え付けや開花時期を書いてる図には
10月〜5月が出葉期と…インカルナータって春出葉だったよね…?

まあ研究や交配に使うんじゃないし球根が腐らずインカルナータと
同じ見た目の花が来年以降咲いてくれるならそれでいいんだけど

657 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 20:56:08.66 ID:kAAxiK89.net
「長崎物語」 1939
 作詞:梅木三郎、作曲:佐々木俊一、歌:由利あけみ

 1. 赤い花なら 曼珠沙華
  阿蘭陀屋敷に 雨が降る
  濡れて泣いてる じゃがたらお春
  未練な出船の あゝ鐘が鳴る
  ララ 鐘が鳴る

 2. 映す月影 彩玻璃
  父は異国の 人故に
  金の十字架 心に抱けど
  乙女盛りを あゝ曇り勝ち

 3. 坂の長崎 石畳
  南京煙火に 陽が暮れて
  漫ろ恋しい 出島の沖に
  母の精霊が あゝ流れ行く
  ララ 流れ行く

 4. 平戸離れて 幾百里
  綴る文さえ 着くものを
  何故に帰らぬ じゃがたらお春
  サンタクルスの あゝ鐘が鳴る
  ララ 鐘が鳴る
  https://www.youtube.com/watch?v=Xj_8h-8PxMo

658 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 20:56:59.74 ID:kAAxiK89.net
「恋の曼殊沙華」 1948年
 作詞:西條八十、作曲:古賀政男、歌:二葉あき子
 https://www.youtube.com/watch?v=kQSKDJIPCg0

659 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 20:57:37.15 ID:kAAxiK89.net
山口百恵 「曼珠沙華」
 作詞:阿木燿子、作曲:宇崎竜童
 https://www.youtube.com/watch?v=AXSpDYF4kMk

Anita Mui (梅艷芳) 「蔓珠莎華」 1988
 https://www.youtube.com/watch?v=vNyWBLimaaY

660 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 20:58:46.26 ID:kAAxiK89.net
映画 「彼岸花」 1958
 原作:里見ク
 監督:小津安二郎
 出演:佐分利信、田中絹代、有馬稲子、桑野みゆき、佐田啓二、
    高橋貞二、笠智衆、久我美子、山本富士子、浪花千栄子、他
 配給:松竹
 https://www.youtube.com/watch?v=GCK5L2tBek4

661 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 22:42:18.14 ID:HO/bATDx.net
東京東部
彼岸花咲かない
てか茎すら生えてない

662 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 23:00:31.33 ID:YZByckVk.net
うちの彼岸花はやっと芽が出た所@神奈川
去年は彼岸にぴったり咲いてたんで今年は遅めだ

663 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 23:13:01.53 ID:FvFSO1Hb.net
最近気温が下がってきたのでヒガンバナも目(芽)を覚ました

664 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 00:53:39.98 ID:Heib0Gxk.net
>>662-663
今ようやくコヒガンが咲き出したから
ヒガンはもう1〜2週間後かもよ

665 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 01:42:36.61 ID:j5xqPScO.net
うちも神奈川だけど彼岸花つぼみができてる

666 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 02:04:30.70 ID:og0FweSH.net
アルビフロラは花芽が伸びてきてるよ
エルジアエは音沙汰梨今年は咲かないかな

667 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 09:13:59.86 ID:i8Q+GZwQ.net
長雨で腐った説

668 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 20:30:15.27 ID:mYOMIeO+.net
球根植えてる場所を皆さんどう覚えてますか?
耕してたら昔植えた球根がザックリってのを無くしたいんですが
リコリスは覚えてるけどスイセンとかはしょっちゅうで

669 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 23:03:33.66 ID:15JXdnRS.net
>>668
細い支柱とその下にネームプレート刺してる。

670 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 01:44:08.55 ID:tRc99TBX.net
>>668
周辺のモノ(木や塀、庭石など)ごと写真撮る

671 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 02:00:15.37 ID:+PG/cHtQ.net
白い彼岸花はもう咲いてるな
河原の赤い彼岸花は咲いてるけど

672 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 02:04:41.03 ID:cfmJeIlC.net
大事なやつは鉢植えにしてる
球根が3センチ超えるのは流石に鉢では無理だけど

673 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 10:42:31.12 ID:NEFOVRY3.net
雌しべが反り返っていたからリコリスだと思うのだけど今朝NHKの朝イチのアレンジメントが黄色いリコリスだった
赤いケイトウと花弁の内側が茶色で外側が黄色みたいな菊?バルーンマム?ダリア?と蓮の実と黄色いリコリスの組み合わせでとても綺麗だった
黄色いリコリスって全く興味が無かったのでちょっとびっくりした
あの組み合わせで秋の植え物に出来ないかなぁと思ってしまった

674 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 02:42:15.68 ID:hSxbEPoX.net
ショウキズイセンかその血を引く園芸種かなぁ

675 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 21:37:58.96 ID:fYJlY/GV5
裏庭に地植えの彼岸花がいくつも咲いている。
玄関近くで見たいので、プランターに移し替えてみる。

676 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 19:25:54.32 ID:cmzxKDGJ.net
久しぶりにストルマリア・トルンカータ植え替えたよ
3cm近いサイズになってたけど休眠中根がないのは正常なのかな
てっきりブルンスのように太い根が鉢底までぎっしり詰まってると思ってたよ

677 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 21:52:35.42 ID:2muJVFcU.net
>>676
正常だよ
どっちかというとラケナリアに近い感じがする

678 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 22:19:08.00 ID:bkQz4o8u.net
赤い彼岸花の季節になりました

679 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 07:59:19.10 ID:Tqm/OjaL.net
庭の彼岸花に一昨年ヨトウムシ?みたいなマダラ模様のが大発生して薬撒いた
そしたら去年全く生えて来なくて全部食われたんかなぁと思ってた
今年はふっとい茎のが結構生えてきてびっくりした

680 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 20:42:12.98 ID:O4tJDCK8.net
>>492
去年はなんと0だったわ!

681 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 20:56:26.79 ID:O4tJDCK8.net
その反動か今年は28本も咲いた。
しかもその脇に同じように放置したアマリネザーネンバーグも
例年は2〜3本しか咲かないのに今年は8本も咲いたわ。

682 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 23:28:35.00 ID:61V/iR1K.net
>>679
ハマオモトヨトウやね
アキザキスノーフレーク全滅させられて以来トラウマ

683 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 10:05:37.11 ID:5/yOGdnM.net
一昨日あたりから彼岸花咲き出した
着々と増えてて満足

684 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 17:06:23.91 ID:A396LayE.net
うちの庭はなぜかいつの間にかクリーム色だけに。
でも何十本も咲いて見事。

685 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 16:51:17.29 ID:J48gXXbK.net
普通のヒガンバナはそろそろ終わりでリコリス・オーレアの黄色い蕾がほころびだした@関西平野部

686 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 17:24:02.25 ID:7tnJe00B.net
昨日撮った彼岸花の名所
遠目には綺麗だけど見頃は過ぎてた@関東
https://i.imgur.com/sU9soxt.jpg

687 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 16:00:34.14 ID:kslr0edN.net
ネリネ4種のうち1つに花芽確認

688 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 19:58:16.05 ID:ZXUbuqtW.net
そういえば東京五輪のセレモニーに合わせて
時期をずらして咲かせるて供給予定だったネリネってどうなったんだろう?

689 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 23:30:21.52 ID:BRYzcQoD.net
横山さん成功したっぽいけど

690 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 23:51:19.11 ID:tx6ggUYB.net
成功しても肝心の東京五輪は幻と消えそうだしなぁ

691 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 01:34:52.07 ID:+veLJz1g.net
>>688
それ横山さんのYouTubeで説明してたよ
時期を合わせるのには2年だか時間がかかるからオリンピックにはもう無理だって
世界で初めて成功したから学術的な論文?だけは色んな国に提出したらしい
なんか切なかった

692 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 15:26:36.86 ID:WFMeBCK5.net
新しい日本の花っていう事でオリンピックのビクトリーブーケでネリネを使う予定だったんだよね
国が予算まで立てて
横山さんのところのネリネ凄いもんね、世界的に見ても
見たかったなぁ…残念!

693 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 01:01:09.21 ID:WGnC6OXQ.net
私はその話聞いた時
ネリネに必要以上に光が当たり過ぎるのは嫌だなあって思った。
荒らされちゃうみたいな。

694 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 08:20:18.05 ID:mZThGrVu.net
日本人だねえ

695 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 15:34:24.24 ID:vrgz95RG.net
Lycoris  chinensi  リコリス キネンシスについて

自宅の黄彼岸花を観察するに、葉や花や開花期の違いがあるように見えてきました。
何種類か違うものがあるように思えてきました。
黄彼岸花をネットサーフィンしてみると、4種類があるのだそうです。

そのうちの 中国原産リコリスキネンシス は春出葉であるとか、春出葉と秋葉出の
両タイプがある、とかの記述に出会いました。
失礼ですが、黄彼岸の春葉出種ってあるんでしょうか?
自分の持ち物はすべて秋葉出で、周りの知人の持ち物も秋葉出種ばかりです。
だからって無いときめつけるのではありませんが、
見たことないので、あほな私に黄彼岸春葉出種の存在確認をさせてください。
よろしくお願いします。

696 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 19:27:39.17 ID:xhe6fNef.net
>>693
花騎士だっけ?ネリネって名前キャラに付けられたせいで混乱したの覚えてる
今じゃ動植物名にプラスαして検索するのが当然になってしまったよ
手っ取り早いのが「○○○+学名」ってやって学名抽出してあとはひたすら検索。

697 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 20:21:53.71 ID:PIsO8Q8Q.net
今年は一輪だったけどちゃんと芽が出てきた
梅雨明けが遅かったから腐ったのかと思ったぜ

698 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 20:37:54.25 ID:tcJKuArP.net
>>696
凄いわかる
他の花もそうだけど大概アニメばっかりになる

699 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 21:57:39.84 ID:RIFoxeJw.net
ネリネがチューリップ並みにメジャーになったらと思うこともある

総レス数 1011
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200