2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト 66

359 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 19:24:03.53 ID:UTm3Itdu.net
>>351
レッドオーレ食べやすいから
同じくらいなら十分かな。試してみようかな
ただレッドオーレは皮も柔らかい感じというのも有るけどそこはどうなんだろう

360 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 19:30:07.48 ID:mRwv0LZl.net
>>359
ルビーノは初期成育がよくて他の中玉トマトよりも作りやすく3段目まで大きめの実がなるのがいい
ミニばかり作っている人には中玉トマトの入門品種としてお勧め

361 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 19:31:12.62 ID:mRwv0LZl.net
味は3段目まではしっかりしている
それ以降は徐々に味が薄くなる感じかな
形が楕円形というのもいい

362 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 20:04:55.27 ID:UTm3Itdu.net
ありがとうおもしろそう
中玉も2つほどやってきたけどレッドオーレに落ち着いてた
今年はルビーノやってみるよ
いろんな品種試すのが面白いからねトマト

363 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 20:12:47.58 ID:9PmIQ/kT.net
シュガーランプって名前がいいな
つやぷるん、ピッコラカナリア、シシリアンルージュ あたりの響も好きだ

364 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 20:14:34.20 ID:9PmIQ/kT.net
あとブランディワイン

365 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 21:39:36.44 ID:YPUz44Nc.net
>>364
ブランデーワイン作るの難しいですか?

366 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 22:08:33.32 ID:X8At2lHc.net
なんかドデカイのが作りたい

367 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 22:47:11.06 ID:W/vPy/pA.net
毎年新品種が出てくるけど大抵は数年で姿を消す
結局定番が良いよ

368 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 01:16:30.33 ID:/kEys2iV.net
目新しいミニトマト作って沢山取れたけど
結局おいしくなかったので翌年は別の作るんだよ
そうして、結局、赤い普通のミニトマトに落ち着くんだな。

369 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 09:22:44.43 ID:CRMEbfn7.net
種はもう蒔いていいの?関東

370 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 13:09:25.63 ID:fAl/9bg8.net
大至急蒔いて

371 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 14:10:49.07 ID:r1R1Dlp7.net
保険に苗も買ったほうがいいと思ふ
まぁやるのが楽しいんだから種も巻けばいいと思うけど

372 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 16:44:04.69 ID:eXJ4w36a.net
>>368
4年やってチカとフルティカがあればいいことに気づいた

373 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 21:01:56.90 ID:1F87ArRt.net
今年は種まき用の土で苗育ててみようかと思ってる
肥料分がないから苗の育ちが遅いのだろうか

374 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 00:19:57.58 ID:bAXDdnkL.net
>>368
黄色作ったけど美味しかったよ。

375 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 01:17:52.11 ID:/BDW0V3F.net
おれ、今年はオレンジのミラクルリッチを作るつもりだ

376 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 11:54:15.74 ID:bAXDdnkL.net
季節によって楽しみがあるって良い事だよね

377 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 20:36:39.14 ID:wwuHi+RR.net
さて、冷え込むみたいだから苗を避難させるかな。ハルディンのシュガープラムには花が咲いた。

378 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 00:45:37.20 ID:nqEwtqok.net
ブランディワインってどんな味?

379 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 08:08:27.09 ID:PyDVgSw3.net
>>333
おっしゃる通り、鉢植えした苗が冷たい雨にうたれて折れていたorz

380 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 08:13:48.89 ID:vXwA8Cjh.net
雨に打たれたくらいで折れるか?

381 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 08:16:52.17 ID:2V8DqXwG.net
近所のホムセンは坂本さんだけ異常に売れてた

382 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 10:44:07.12 ID:kEzgeHJa.net
種から育てるなんて温室類ないと丈夫で立派な苗を育てるなんてのは無理で接木されてるし苗で買った方がよかったのかな…
やっと本葉出てきたイエローアイコが昨日の大風で倒れるは飛ばされるわで悲惨なことになってしまった

383 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 13:44:15.91 ID:O3BhOuGE.net
皆んな、ゴールデンウィークまで待とうぜ

384 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 13:59:55.25 ID:PyDVgSw3.net
>>380
まだ30cmでひとつ花がついたばかり
だったので支柱も立てていなかったんだ
とりあえず割り箸で添え木した

385 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 15:49:54.97 ID:kmX0doH5.net
風が未だにあるけど大丈夫そうだ

386 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 16:26:33.56 ID:vXwA8Cjh.net
雨風で折れちゃったのかね
まぁ風が強いには強いね最近
新しい苗買わないの?今なら脇芽でもスタートおなじになるかねぇ

387 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 18:38:53.04 ID:R5K5OxB7.net
種まき用の土でそだてたほうが丈夫な苗になるの?

388 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 20:54:33.53 ID:7hJs0RO8.net
うちのレッドオーレは夜中の最低気温12℃以下になると苗が弱ってしまうんで
今の時期は夜室内に取り込んでいる

389 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 20:55:43.31 ID:7hJs0RO8.net
>>387
そりゃトマトの苗なんて甘やかさずに肥料少な目でシバキ上げて作った方がいいでしょう

390 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 21:32:30.72 ID:O3BhOuGE.net
>>389
あなた何年目ですか?俺は2年目

391 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 21:40:19.90 ID:7hJs0RO8.net
>>390
10年目位

392 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 22:21:54.38 ID:YBxGgaO9.net
肥料分のある土だと雑菌が繁殖して苗が病気になる可能性が高まるからでしょ
小さいポットで育てるのも窮屈な思いをさせて生命の危機から早く生殖成長に切り替わるよう促すため

393 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 06:28:14.23 ID:6+Pj0Qmz.net
>>382
スパーで買って食べたトマトのタネ蒔いて去年は2株で400個は取れたな。
20リットルプランターに1本植えでね。

394 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 07:58:05.27 ID:2x2fLnGT.net
俺もトマト栽培始めたばかりの頃、
種買ったほうがよくね?って撒いた覚えあるわ
でも5月の定植期にも小さくて植え付け時期が遅れてイマイチになった記憶がある
家庭菜園で10株までとかならやっぱ買っちゃったほうが楽だよね
後はもう2月とか寒い内から保温とか込で楽しめる香具師

395 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 13:25:23.56 ID:KCyQrTEf.net
昨年からトマとの栽培始めたけど、とりあえずミニトマトの王道と
言われる接木の千香を初めて
買ってみた
何日かは夜は寒くなるみたいだけど、玄関先に入れ込めば大丈夫だよね

396 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 15:01:25.33 ID:xQK46iNp.net
玄関の中でないと厳しいかもよ。
広範囲に霜注意報が出る予想。

397 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 15:12:16.17 ID:u3BS4L8e.net
>>395
中玉トマトの王道 ルビーノ
大玉トマトの王道 麗夏も追加な

398 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:42:24.56 ID:2P5YExh8.net
初心者で色々調べたのに定植期を忘れててもう植えてしまった……

399 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:45:56.98 ID:RHnAQwGb.net
霜注意報マジ?
少しずつ成長しているんだが

400 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 22:46:57.76 ID:j64vxzNe.net
トマトは凍らない限りそうそう枯れないよ

401 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 22:49:10.33 ID:ForT8gTW.net
5月まで待とうぜ。潰れたら嫌だし

402 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 22:54:22.35 ID:5C7B368U.net
>>400
トマトは強いよね
きゅうりなんてちょっと強風に当たるだけで成長しなくなるし
大きくなってもなんかの要因ですぐ突然死する

403 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 23:11:56.96 ID:u3BS4L8e.net
>>400
レッドオーレは最低気温12℃切ってきたら弱ってくる

404 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 17:54:59.82 ID:GobDTlCm.net
先々週末に買った苗ですが、寒さと強風で定植するのに躊躇し、簡易ビニールハウスにずっと避難させてます。

このままだと小さな黒ポットのままでヒョロヒョロっと成長して、根がグルングルンに回るんじゃないかと危惧しています。
定植する際は、多少ブチブチっと切れても ちゃんと根をほぐして植えたほうが良いですか?(´・ω・`)

405 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 17:57:42.54 ID:ssXxwo1W.net
>>404
大きめのポット(9cmか12cm)に移植するのお勧め

406 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 18:43:59.13 ID:MRLaNgU3.net
>>397
ここミニトマトスレ

407 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 19:01:35.35 ID:x7iKPYYn.net
トマトは10〜12株くらい植えようかな
畑やたら広いからねぇ
でもブランドw物は高いから、半分は実生の名もないトマトだな
まぁ大玉ならサターン、ミニならミニキャロルかチカなんだろうけど。
これらは68円とかだから気にするほどではない
問題は個々で名前が上がるような苗
ピンキー接ぎ木でさえ298。
はじめての畑だから、次期でないタイプならそっちかうつもり 

408 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 20:15:17.50 ID://udgjBP.net
ビジネス系のセミナーでノベルティ的についてきたタネを捨てるのも心苦しいので育ててる
安易に生き物をグッズにするなよなーとか思いつつ成長は楽しみ

409 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 23:12:48.64 ID:5VkajoCX.net
70円とか300円を気にしなきゃならないなんて辛いですね。
こんなに豊かな日本で未だにそんな貧困層がいるとは驚きでした。

410 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 23:18:38.61 ID:ssXxwo1W.net
>>409
種から育てた方が苗が大量にできて愛おしいよ
うちは今年50本植えるけど、苗を買うとなったら1本300円でも15000円もするもんw
そんなに買わないよw

411 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 23:29:45.26 ID:lClr/bIV.net
>>407
毎年、自然に芽がでてきたやつでそのくらいの量のチカを作っているが、
最盛期は毎週、スーパーの袋くらいできるぞ。
まあ300円でも10本なら3000円だからな。馬鹿にできない。
しかもデルモンテとか大手のがあるけど大して成らないし、甘くもないし、すぐ枯れる。
チカがコスパ的にも安いし、たくさんなるし甘い、真冬までもつ。
俺から言わせればミニトマトなんて草みたいなもんだから買うのは馬鹿馬鹿しいが。

412 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 23:34:19.63 ID:iLnspg3j.net
種からの方が確実に良い苗ができる

413 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 23:52:00.27 ID:sSuOouFV.net
>>409
ガソリンスタンドでベルファイヤに500円分とか普通にいるからなw
原付に300円とはわけが違うぞ。

414 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 00:32:28.04 ID:40Ex719q.net
1.手慣れていて手間を惜しまない人は種から育てれば良い
2.病害虫対策とか連作対策とか面倒な人やなるべくリスクを減らしたい人は接木苗を買えば良い
3.徹底的にコスト削減したい人は実生苗買ってさらに挿し木で増やせば良い
家庭菜園ならコストの差は大した事ないから、余程慣れた人でなければ接木苗が無難だと思うけど。

415 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 01:00:56.85 ID:FC7hdIpW.net
昨年のこぼれ種実生に優良種接いだらチート属性発揮するとかないんやろか。

416 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 01:20:41.48 ID:40Ex719q.net
>>415
仮にチート属性発揮したとしても翌年以降に再度同じ事が出来ないのではちょっと・・・・(´・ω・`)

417 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 06:48:19.91 ID:oAEKasqA.net
千果はプランターで最初から二本仕立てにしても問題ないよね

418 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 12:06:23.52 ID:pFVEmfAd.net
去年フルティカ植えたけど花咲いただけで実はならなかった。

419 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 22:33:45.55 ID:HpUHN6xo.net
>>418
どんだけ下手か知らんけど
第1花房にトマトトーンやってみ
死ぬほど穫れるよ

420 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 13:10:06.47 ID:U1djmaq+.net
>>419
因みに鉢植えベランダだよ。
日当たりは結構よくて他のミニトマト、種類忘れたけどこれは結構実った。

そんなドーピングみたいのあるんだね。

プロテイン飲んでないのにムキムキの人もいるし、人それぞれだな。

421 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 13:31:08.16 ID:Gc+Ntgfp.net
うちのベランダは海風がもろくるんでもっぱら自然風受粉だよ
台風避難が大変だかな

422 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 13:33:13.49 ID:NmI1LHL9.net
>>419
フルティカは暴れ馬でへそ曲がりな品種だろう

423 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 14:41:04.37 ID:BZ0geZVM.net
フルティカってミニなのか?

424 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 16:08:55.04 ID:tDFbPHaU.net
https://www.thompson-morgan.com/p/tomato-sungrape-f1-hybrid/gww4975TM

去年は海外から10種類のトマトの種取り寄せたが、ミニトマトではこれがピカ一だった、。
これまでうちの畑はどんな種植えても旨いトマトが採れなかったんだが、
これだけは植えた場所を選ばず甘かった。

425 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 17:15:44.64 ID:7aar0nlq.net
去年育てて気に入ったので
今年もマンマミーアの苗買ってきた

426 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 21:14:00.58 ID:FFBYg09r.net
4月1日に種まきした海外種supersnowwhite、25本中11本が、昨日やっと発芽した。
同じ日にBlondkopfchenも25本まいたが、こちらはまだ1本も発芽していない。コプチェンは耐寒特性が若干あると思ってたんだけどな。
ちなみに場所は岡山北区。ちょっとまだ種まきには早かったのかな。
大玉種なのでスレチだが、ブランデーワインサダスは、25本中2本発芽した。

427 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 22:24:24.30 ID:nc8AyBtE.net
海外種なんて、よく税関の検疫が通るもんなんだな。

428 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 22:31:25.57 ID:FFBYg09r.net
>>427
心配なら国内業者使うといいよ高いけど。
僕は直取引したけど今回はスルーで届いたみたい。

429 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 22:39:27.02 ID:lnVA4zf0.net
身勝手なクズめ

430 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 23:28:29.80 ID:FFBYg09r.net
>>429
乾燥した種子に付着した可能性があるウイルスよりも、危険なものはほかのルートではザルのように国内に入って来てると思うし、土がついてないその種子から作ったその作物は、お前の畑で採れたお前が精魂込めて作った野菜を生で喰うよりも安全だと個人的には思ってる。
しかしまあ、ここで購入先を晒すのはやめとくわ。
それでいいか?

431 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 23:46:47.14 ID:BWkY1BSq.net
数年前はイギリスからのトマト種は検疫証明添付がないと
植物検疫で廃棄指示が出るとかで止めた記憶があるわ。
基本東日本は苗でもかんでも厳しい傾向にある。
まあそこまで入れ込んでるわけでもないし隔離圃場とかめんどくせえ。
上に出てるサングレープはカネコが取り扱ってるみたいだ。
俺は今年もぷちぷよとジュエル。

432 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 00:40:58.25 ID:/zqxUDxI.net
シュガープラム買って来た
この品種は3年前に育てて以来の2度目なので、
今年は味と特性を見極めたい

433 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 00:51:33.82 ID:BFj40nbn.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでミニトマト、大トマトやナス、綿花、アサガオ、ツルレイシを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://blog.livedoor.jp/tora15433-biotope/

434 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 10:20:19.50 ID:gkyAkYcT.net
>>430
アリエクでしょ

435 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 10:31:59.54 ID:89vV+Zdy.net
今までブランド系の苗しか買ってなかったけど
今年は接ぎ木の千果に挑戦。2株用のプランターに
こいつしか植えないから沢山実ってくれよー

436 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 17:10:21.66 ID:cPHAlJuM.net
チカいいよ
見事な鈴なりになるし甘いだけじゃなくて美味しい品種
長年定番で残るだけはある

437 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 17:48:40.14 ID:pGvqrusE.net
アイコどうでしょう?雨で実割れしにくいと聞きました

438 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 17:59:39.96 ID:cPHAlJuM.net
はばかりなく言うなら実割れしにくい=皮が厚め
甘さも流行りの糖分を売りにしているものほどではない
けど丈夫で食べごたえもあってこれも美味しい品種だし良い品種
じゃなければ灯に廃れてるからね

439 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:09:49.66 ID:PeAYZoEm.net
>>438
名前詐欺

440 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:17:16.69 ID:cPHAlJuM.net
まぁ何種類もやるなら保険に一つはあってもいいかなみたいな
少数だとどうなんだろうね

441 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:28:02.22 ID:7nQWAGJa.net
千果は去年実割れでひどい目にあった

442 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:41:49.05 ID:wn/Rlism.net
ああ、ぷちぷよが品種名でツヤぷるんが商品名なのね…
ぷちぷよないよーって探し回ってた…

443 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 21:32:40.29 ID:E8zAZA0f.net
実割れを防ぐには早目に、完熟する前に採るべし。
まとまった雨が振りそうになったら少し青みがかってても採る。
まあ割れたってすぐ料理に使えば問題ないが。

444 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 21:51:30.42 ID:kmnmVVRO.net
>>437
加熱調理だと一気に甘みが出て酸味とバランスよく引き立って皮も鬱陶しくなくなって化ける
そのままサラダにしたらそう美味くないかもしれない

445 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 22:32:24.97 ID:BiBUDf5/.net
プチぷよって貧弱な品種なのに生き残ってるなあ
初心者は千果やピンキーの方が育てやすいし、収穫量も期待できるよ
プチぷよは美味い品種ではあるんだけど、場所に余裕がある人が余興で育てる品種

446 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 08:29:17.02 ID:pFCk6oTY.net
アイコは嫁のお気に入りだから毎年育ててるが
育てやすくて無難に美味しい
しかしスーパーに大量に出回るので、わざわざ育てる面白さはない

447 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 12:31:23.63 ID:yWzdIoSg.net
4月1日の出始めに買ったカゴメのこあまちゃんが、既に3段目の蕾が
出来ていた
1段目には小さい実が付いた
天気がいいので成長が早いわ

448 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 12:33:19.35 ID:KMHyOvgS.net
東京だけど双葉から5日ほど変化なしw

449 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 12:37:47.16 ID:JD8x8kUJ.net
まだ育ってないほうがいいよ
明日から大荒れらしいから

450 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 00:09:49.97 ID:ScrIV4jN.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでミニトマト、大トマトやナス、綿花、アサガオ、ツルレイシを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://blog.livedoor.jp/tora15433-biotope/

451 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 00:31:18.21 ID:8n/afWFg.net
>>449
四月下旬からだな

452 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 05:48:15.45 ID:6XBNx8OP.net
調べるの面倒だから教えて
雨で割れにくい品種何?
宜しくお願いします。
これが1番マシだったってのを。

453 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 07:50:45.36 ID:r+pYt7PA.net
>>452
ぷちぷよ

454 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 09:26:45.80 ID:d9F6hHxO.net
屋根しちゃえばいいのに

455 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 10:36:41.62 ID:TTtphw48.net
>>452
雨よけ、高畝、マルチは土壌水分を一定にする事で実割れを防止する主な方法
ただし過剰な水分もよくないが一方で乾燥させる事も非常に悪い
乾燥によって皮の弾力が無くなって水分変化に弱くなるので水をやった時や雨が降った時に割れやすくなる
逆に言えばある程度水分過剰であっても乾燥であっても水分が一定でさえあれば割れにくい
ぷちぷよは皮が薄く弾力に富んでるので非常に実割れしにくい品種

456 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 11:37:33.87 ID:GYwFL16H.net
極甘トマト こころを育てた方いますか?
どれだけ甘いのか気になる

457 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 14:29:45.50 ID:d9F6hHxO.net
つぁーぷるんの亜種?あまぷるっての買ってきた
カゴメ
というかこれくらいしかなかった
シュガープラムとデルモンテはあったかな
後は普通の
サントリーは連休に出荷合わせるのかな

458 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 14:57:44.31 ID:8xyaVxYN.net
>>457
これ?今年の新種らしくてちょっと気になってる
https://d259m0sqaxdejo.cloudfront.net/_var/images/article/images/nb_amatan_2574.jpg

459 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:04:11.48 ID:6xfSw4Yf.net
毎年新品種が出るが大半は数年で消える
つまり新品種で当たりを引くのは難しい

460 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:12:58.87 ID:r+pYt7PA.net
甘さを売りにしてる品種でも並の品種よりBRIX値で大抵1度、せいぜい2度しか変わらないよ
それよりも作り方の差の方がでかいよ

461 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:14:48.36 ID:uOblzUSw.net
まあミニトマト育てる位ならブドウ育てた方がいいよな

462 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:18:45.84 ID:d9F6hHxO.net
https://www.monotaro.com/g/01000988/
極甘ってこれ?アイコっぽそうなイメージ
>>458
それとはまた違うっぽい
あまぷるっていう名前
コメリのPBみたいなもの?
ピンキーみたいな感じかな、柔らか系らしい

463 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:28:52.39 ID:d9F6hHxO.net
ピンキーが生き残ったのは樹勢の強さと実なりのよさ
そして柔らかさと行ったところか
中玉はこくうまレッドオーレとフルーツルビーってのを買ってみた
というかこっちもこれしかなかった
ルビーノちゃんやってみたかったけど・・・
明日忙しいから今日買うしかなかったんだ、来週は植え付けたいし

464 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:37:40.81 ID:tMiS8NbL.net
教えて下さい
カゴメのぷるるんは、プチぷよ、つやぷるん、のようなサクランボの皮系でしょうか?
今年は近所のホームセンターにつやぷるんが見当たりません。
初めて見るカゴメのぷるるんが大量に並んでいましたが、よくラベルの謳い文句に騙されるし、
家族は少しでも皮が気になると食べてくれないし、食べないものを植えると母に怒られるし・・・

465 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:40:07.07 ID:uOblzUSw.net
>>463
フルーツルビーって評判悪いデルモンテさんの苗じゃないっすかw

466 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 16:00:55.03 ID:6XBNx8OP.net
>>453
455
サンクス、それにするわ。
2株だけど。

467 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 16:55:52.37 ID:0zito3Em.net
http://www.komeri.com/topic/CKmSfFeaturePage.jsp?dispNo=005018453
あまぷるはさくらんぼ系らしい
フルーツルビーはデルモンテだけど毎年見るし大丈夫かと!
シシリアンとかのイメージであまり甘くないってイメージが有るのかもね

468 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 18:51:11.29 ID:BjLcl7q9.net
ジョイフルでマウロのトマト苗買ってきた
他にも沢山売ってたよ

469 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 19:23:20.79 ID:D52X4214.net
>>468
今買う人っていつ植えるんですか?

470 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 19:26:24.95 ID:uOblzUSw.net
>>468
マウロの苗は高いからネキリムシにやられないように必ずズボラ植えをするんやで

471 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 20:05:04.09 ID:D2nU9cwB.net
自分の所属してる家庭菜園では皆さんもう苗を植えてるよ。
自分の苗はまだ小さいから、ゴールデンウィーク位かな。

でも今夜の風雨は良くないね。

472 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 21:12:20.63 ID:Pm9mMRMm.net
5号鉢に植えた千果に2段目の花が咲きました
早く地植にしたいんだけど明日も天気悪し・・

473 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 21:54:18.93 ID:cyhbcF3h.net
近所のコーナン二軒のぞいても
マウロ苗が全く無し
もしかしてコーナンには入荷すらしないのかね
今マウロ苗置いてるホムセンってどこか?
ってか今季既にマウロ苗入手した人情報よろ

474 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 22:08:15.24 ID:pUVh85f+.net
>>469
GWには植え頃になるんじゃないかな
>>470
はーい

475 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 23:34:47.29 ID:q2XDP7hS.net
>>468
ジョイフル本田ならもうマウロ出てるんだ
じゃあ、ちょっと遠いけど日本一デカい店舗に行ってみるか

476 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:08:58.38 ID:3uitZSOE.net
>>471
十分に暖かくなってから植えたほうがいいよ
夏野菜の植え付けなんて急いだって百害あって一利なし
それでも店頭に苗が並んだら何も考えずに即、植える人の多いこと多いこと

477 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:20:26.07 ID:5mTZ6rx7.net
>>476
千果植えちゃった…

478 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:33:25.84 ID:DeZigV0E.net
ワイもチカ先週の日曜日に植えた。もう根付いた。
他にナスも2週間前に植えたし普通に元気。
ピーマン、ししとう、きゅうりも先週植えたった。
全部カバーして保温してる。早植えで失敗したってまた買えばいいしが遅く植えて
失敗したらどうにもならん。

479 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:35:51.82 ID:bdJDkcO9.net
確かに早植えだと成長が遅いから虫にやられると痛いな
ガッツリ気温が上がると多少食われても成長のほうが上回るから大丈夫だけど

と言いつつ夜盗さん一匹検挙w

480 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:41:44.17 ID:7qr8uDdQ.net
>>478
遅く植えて失敗とかそれこそないだろうw

481 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:17:23.70 ID:KXW9SjqI3
トマトは夏野菜ではない

482 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:39:21.62 ID:DeZigV0E.net
↑のレスは早植えだと虫に食われるというが
この時期はまだそんなに虫はいないし、そもそもミニトマトは虫で悩んだことはない。
買った時は元気でもなぜか成長不良ってことはある。去年1本あった。
トマトではないが去年の5月にピーマン植えてすぐカメムシにやられてボロホロにされた・
あったかくなれば虫も活発になる。そんな時期に植えたら虫が好物となる若い芽を食べたがるってわけ。
なのて早植えは3文の得と見るべし。逆に早植えするとどんな害があるのか気になる。

483 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:43:02.31 ID:bdJDkcO9.net
ゴーヤですら早植えで虫にやられる
成長速度が極端に遅い気温の低い時に植えるのはリスクしかないと思う

484 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:43:10.60 ID:7qr8uDdQ.net
>>482
ピーマンは地温が十分に上がらないと満足に育たないだろうw
うちはピーマンは一番花が咲くまで大きめのポットで育てている

485 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:59:39.78 ID:DeZigV0E.net
透明のカバーとかある?
虫来ないし、日が当たればカバーの中は暑いよ。
ピーマンの早植えは試しにやってる。カバーなしもやってる。
失敗しても買えばいいし。
趣味でやってんだからいろいろと試すのも楽しいよ。
でもホームセンターの300円とかじゃないよ。農協とか園芸店の70円くらいの安いやつ。

486 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 05:33:13.18 ID:YY29YW/V.net
GWごろ植えると、収穫が7月になるんで、暑くなってマズくてダメです
4月上旬が植え時かな

487 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 06:55:39.43 ID:cvDCjCF1.net
失敗含めて適当にやりゃいいってことよ

488 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 08:38:21.79 ID:10iqOZOW.net
植えるのは5月過ぎとかじゃなくて、1段目が開花したら植えるのが鉄則
1段目が開花していたら4月上旬もでもぜんぜんオーケー

489 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 09:07:16.40 ID:Fz+osJix.net
>>488
そんなの地域による
遅霜にあたったら終了

490 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 10:05:31.16 ID:cVe2zdsi.net
>>489
プランターだと玄関先に入れられるから全く問題なし
それ地植の話ね

491 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 12:02:55.26 ID:6ibL5ToV.net
この戦争が終わったら市販の苗を大き目のポットに移し替えてポットごと植えするつもりなんだ・・・

492 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 14:41:04.36 ID:8SX2Iri6.net
夏野菜の苗を買ってる時思うのが
周り50〜60代以上の人ばかりなんだよね。

30代の俺は若年寄に見えてる気がする。

493 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 14:57:10.62 ID:l7FB6qF9.net
ミニトマトは共働きの夫婦でもベランダで育てられるしフルーツ感覚で幼児も喜ぶからわりと若めの人も多いと思うが、もう少し手がかかったり子供ウケのよいわけではない野菜になると年配者が多いように思う

494 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 15:00:08.01 ID:aCJXeA7i.net
>>492
苗買うときに回りの客なんていちいち見てないから気にすんな

495 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:10:30.35 ID:0WKLc2/Q.net
単にお前がなんらかの理由で定年ジジババと生息域が被ってるだけだ

496 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:15:34.40 ID:cvDCjCF1.net
俺も園芸店で同年代見たことないw
50くらいでもあんまりみない
ほとんどが余生を野菜作って楽しんでますな人たち
若い男とかいたら声かけるレベル

497 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:30:38.01 ID:CwtMTFGd.net
そりゃそうだろう、働き盛りの社畜リーマンが休日まで
作物なんかに生活を縛られたくない

498 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:34:07.60 ID:nPbDFyTO.net
間違えてレジナ購入してしまったんだけど、路地栽培じゃ場所もったいないかな?鉢植えで十分?

499 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:50:29.74 ID:cvDCjCF1.net
?いや、縛られる何で義務なの
趣味でしょ。園芸を趣味としている人が少ないって話

500 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:53:59.29 ID:64Qk7bW1.net
>>492
自分は物心ついたときには花やめぐりして蘭とか育ててたよw

501 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 20:54:54.63 ID:7qr8uDdQ.net
>>492
家を新築したりしたら園芸に目覚めるぞ

502 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 21:44:50.65 ID:AqwXEM7R.net
>>492
私も30代
確かに同じような歳の人は見かけないなw

503 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 22:13:27.63 ID:JToaGifEG
通販で野菜苗を買ったら
プレミアムルビーっていうミニトマトのおまけ苗が付いていた。
あと黄色かオレンジ系を追加したいけど何かおすすめあります?

504 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 21:57:16.61 ID:z2qZgruv.net
>>473
コーナンでは今までマウロ見たことない
島忠、ケーヨーD2もマウロ扱いないな
ジョイフルホンダとあと東京ならオザキでも扱ってる
うちは毎年コメリで買ってる

505 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 23:09:12.49 ID:UxTepErO.net
>>501
自分は目覚めたのが先でそれが高じて土地買って家建てた
まあ変わり者、、なんだろうなw

一時期年がわりでいろんな品種を試してたけど気が付いたら一周回って千果とミニキャロルに戻ってきてた

506 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 23:12:33.73 ID:8SX2Iri6.net
>>497
野菜作りは気分転換になると思うけどね

507 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 23:18:58.37 ID:LnKBIcBB.net
>>497
動物を飼うのに比べたら束縛は少ないっしょ
枯らしてもいいわけじゃないけど

508 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 00:12:36.20 ID:VKRq/Cpr.net
いろいろ育ってくるのを世話するのが楽しいんだよ

中年なのに子供いないと子育て本能が暴走するのか
生まれた時から常に犬が居た生活だったのに突然飼うのをやめて寂しくなったからか・・

509 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 09:31:56.58 ID:5vrSZelS.net
近所のホームセンターのチラシにキャンディドロップというミニトマトの苗が載っていてぐぐってみても実がどれくらいのサイズになるのか情報が無い・・・ユダ公め ( ゚д゚)、ペッ

510 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 10:27:32.19 ID:TfxSGZZH.net
たぶん実物にささってるしおりの裏に
キャンディドロップ(知られてる品種名)が書かれてるかと

511 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 14:10:17.81 ID:fZyLKZbR.net
>>509
それもうハルディンにお問い合わせでいいんじゃね?
ソースのソースは不明だが園芸ネットの商品ページには「実の平均重量15〜22g」とあるので
同じ回答が返ってくる予感がするが

512 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 14:43:05.23 ID:cfvgK2lh.net
ミニトマトのサイズを気にする奴のケツのアナルよりはデカいだろ

513 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 15:31:11.23 ID:v+aC47r+.net
>>510,511
ノシ とってもアイコと同等サイズってことですね、畝に余裕があるから何か植えようと思っていたら見た事のない商品だったので興味をひかれたり

>>512
サラダにウサギのフンがまざる祝いをかけました

514 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 17:33:53.11 ID:UwKqSyIg.net
ダイソーミニトマトの種蒔いたよ!

515 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 20:29:31.74 ID:QqSodAiQ.net
ちょっち質問です。
島忠@東京で、サントリーのミニトマトの苗って、もう売ってますか?

516 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 21:19:28.44 ID:3YBNiBmy.net
>>492
分譲でもかなり土地が広い郊外のせいか、30代の夫婦っぽいのはたまに見かけるよ
あと60代の母親と30代の娘っぽいのも見かける
いかにも家庭持ってなさそうな30代は俺だけだけど

517 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 22:21:04.53 ID:1Q0v2yvN.net
>>515
100%の断言は出来ないけど、確か売ってたと思う

518 :神奈川県央:2018/04/16(月) 23:13:22.36 ID:En7aZaEA.net
>>515
島忠でサントリーでなきゃあいかんの?
今年は暖かいので、今日ミニの赤とオレンジ2本づつ、中玉も赤とオレンジ各2本、あと大玉2本で都合10本植えたぞ。
今まで一本仕立てでしか育てたこと無いけど、今年はみんな二本仕立てにしてみる予定。

519 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 23:35:03.93 ID:e140IGPB.net
>492
しかも男ばっか

520 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 23:50:05.48 ID:QqSodAiQ.net
>>518
西蒲田住みなので千鳥町の島忠が一番近いのです。
サントリー苗が欲しいのは、たまたま。

521 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 00:14:18.30 ID:gXdWkqgk.net
>>516
その悲しいバックボーンが店員さんには見えてるよ。
俺も逆の立場ならすぐ分かるし。

522 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 00:57:03.43 ID:gXdWkqgk.net
秋冬くらいまで頑丈で実を付けれる
ミニトマトってどんなんがありますか?

去年はフルティカ実らす釣るだけ伸びる

イエロートマト、メーカー忘れるくらいのもの、まずまず取れました。

523 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 00:58:27.49 ID:gXdWkqgk.net
>>522
きゅうりもやったけどうどんこ病になりすぎながらも3か4本取れました。

524 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 07:54:55.09 ID:iePgJwTQ.net
マウロどこにも売ってねー
原価高くてどこも仕入れしなくなったのかな

525 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 07:59:06.18 ID:+8e8dl1H.net
>>524
ボッタクリマウロならありそう

526 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 09:40:47.24 ID:8WGGslAS.net
単純に早く出し過ぎても買わないから遅めにしてるだけなんじゃないか?

最近寒いし

527 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 11:17:30.71 ID:ntYooiin.net
土曜日に定植する

528 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 11:34:55.41 ID:KSanbK9M.net
>>514
育ったらレポよろ

529 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 11:36:35.13 ID:93J1lk+6.net
定植する前に去年使ったプランターの土を何とかしないとなー。秋からネギ植えてただけじゃ連作障害対策足りないだろうから土全部出して熱湯かけないと…イモムシ出てきたら怖いからBT剤撒いてから…
あーとりあえずの「定植」は8号鉢に新しい土でやろうかな

530 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 12:56:37.76 ID:jeq9rtBy.net
基本的にカナブンだかコガネムシの幼虫が結構出てくるよね。
容器に入れてそのへんに置いとけば鳥が食べに来るだろう。

531 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:01:51.72 ID:+8e8dl1H.net
>>530
そういうのはフェルトとかでプランターや鉢の表面を覆わないから駄目なんだよ

532 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:02:25.95 ID:ru4GB6XU.net
ちゃんとしないとまた土に帰るから殺処分が妥当

533 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:06:13.07 ID:+xEaCEOA.net
おれは見つけてもキャッチアンドリリースしてる
地面に向けて高速で

534 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:23:05.27 ID:WLdc/DCb.net
去年、欲しかったシュガリーテールを園芸店で見つけた。今後の入荷はないと言われたから、徒長してるのを我慢して買った。
今日、D2 でほぼ半値くらいで売られていて、ショック。

535 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:52:37.62 ID:QR+XBnnF.net
アリの巣の近くに置いて引きずり込まれるのを観察する

536 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 15:06:37.90 ID:zoJucHZ3.net
>>530
あれが居るとプランターの古い根っこを処分しなくていいから楽なんだよな
今年いなかったからふるいにかけて土再生がめんどくさい

537 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 15:23:39.88 ID:usnqd0Jz.net
>>535
アリさんは仕事が早い働き者
4匹置いといたら瞬く間に連れ去られた

538 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 15:30:00.33 ID:l6Pj/EBY.net
カナブンの幼虫なら腐植が餌なので益虫だが
コガネムシの幼虫は生きた植物の根なので抹殺すべし

539 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 15:35:37.50 ID:+8e8dl1H.net
カナブンは庭木の樹液も吸うから害虫だよ

540 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 15:54:49.04 ID:E5eap5+S.net
>>539
ええーw 吸われたからとてどういうもんでもないし

大体傷付けるのは他の虫だや条件だし

541 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 15:59:26.51 ID:+8e8dl1H.net
>>540
柿の木とかで良く大量に張り付いていたりするし害虫は害虫よ

542 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 17:15:46.76 ID:9a3WYOu6.net
ちょうど先週古い根っこをふるい分けたところ。大量に細い根っこがでたけど、見た感じ水苔とかココピートみたい。なんかに使えないかな。

543 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 17:34:25.59 ID:YlIFlY2H.net
土の上に乗っけて水苔代わりに保水剤にみたいにするとか?
根っこってセンチュウ?とかいそうで土に戻しにくいよね
売り場の苗って、葉っぱが茶色く部分的に枯れてるような色してるの見かけない?
ああいうのってやっぱり避けたほうがいいのかな
ほしいひんしゅにかぎってそうだったりする

544 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 17:36:11.40 ID:YlIFlY2H.net
ハニーイエローが実割れがしにくいって書いてあるな

545 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 17:40:12.26 ID:E5eap5+S.net
>>541
お前にとってはそうなんだろうな
ただしカナブンに対する登録農薬とか、ほぼない時点で、まったく深刻じゃないんだろ

546 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 18:43:16.80 ID:+8e8dl1H.net
>>545
http://totomo.net/011.htm

547 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 18:53:59.75 ID:E5eap5+S.net
>>546
それの何処を見ればいいんだ?マジレスだが

548 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 22:31:16.76 ID:XfT8teR8.net
オザキに湘南ポモロンていう品種が売ってたけど育てたことある人いる?
ググるとシシリアンルージュのパクリみたいな紹介ばかりだけど

549 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 23:32:18.23 ID:gXdWkqgk.net
今日フルティカをスーパーで買ってきたら滅茶旨い。
採れたてはもっと糖度が高いのかな?

550 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 01:32:43.10 ID:hONx5emh.net
カナブンはトマトの果実に群がってることがあるけど
あれも痛んで発酵した匂いに釣られて来てるだけだから完全に無害だな

551 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 08:24:06.53 ID:o2ro0eg0.net
4月上旬の早めに買ったらミニトマトか順調に育っている
早く買って良かったよ

552 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 12:31:19.19 ID:9DMhRdk+.net
ホームセンターは供給間に合うのかな
今週末は争奪戦だな

553 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 12:51:45.25 ID:9/SyFxmi.net
GWはよーしパパ張り切って家庭菜園始めちゃうぞ的な一般がホムセンに殺到するから
お目当てな苗はその前に確保が基本、つまり今週末
植え付ける暇がGWまで無理でもそれまでポット養生しとけばいいしね

554 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 15:01:35.33 ID:cg9Gxrio.net
>>552
供給がとか、可愛そうな地域もあるんですね
地元は、こんなに誰が買うんだよってくらい有り余っています

555 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 16:29:24.52 ID:YRgi5Za0.net
>>551
今年は暖かくなるのが早かったし寒の戻りも大したことなかったからね
結果3月でも大丈夫だったし植えれば良かった

556 :513:2018/04/18(水) 17:58:24.75 ID:UylJ9Exm.net
>>517
ありがとうございます。
培養土も届いたので、明日か明後日にでも行ってみます。

557 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 18:30:40.48 ID:qSUxz3z3.net
>>554
北関東の家の周りも苗にあふれています。誰が買うんだと思うほどモリモリの在庫。
ただ、田舎のほうが物量はあるものの珍しい品種が意外と揃わない。大概、ド定番の自根苗がごっちゃり。

558 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 19:08:03.89 ID:KFhBSang.net
>>553
まだ早くない?

去年はゴールデン前半辺りに買ったけど
結構あったよ

559 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 19:16:50.68 ID:ppGKfQS3.net
GWって老化苗ばかりのイメージ
あとGWから植え付けると酷暑(サビダニ含め)までの収穫に結構差がでる
4月定植→真夏剪定→秋収穫再開

560 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 20:47:34.20 ID:KFhBSang.net
>>559
貴重な情報をサンクス

561 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 21:34:16.06 ID:U4FkM9Wi.net
>>554
いや実際供給不足になっている訳じゃなくて
予想しただけですよ
季節が10日以上早いみたいだし苗も急にはできないですからね

562 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 00:16:41.61 ID:yHAZ0loc.net
GWは苗売りの最盛期なので老化苗ばかりって事は全く無い

563 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 00:50:53.06 ID:SjfbSBm6.net
毎年毎年、勝手に子孫繁栄してくれるワイのチカちゃんが
今年もわんさか芽を出してきた。 
脇芽も大して取らない放任栽培だけど、今年も頼むで。

564 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 00:52:42.29 ID:duDS/BEd.net
ここを注目するところだよって
言う良い苗を教えて下さい。

565 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 01:06:14.71 ID:7Ohng58R.net
>>563
千佳ちゃん一途だといいね
色々浮気して得体のしれないトマトわさわさの俺の畑はびっくり箱

566 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 01:09:44.43 ID:yHAZ0loc.net
色んな品種育てて食べ比べるって楽しいよね
俺も最盛期はミニ中玉大玉合わせて1シーズンに18品種30本ほど育ててた

567 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 01:23:35.59 ID:SjfbSBm6.net
>>565
チカは本命だけど、
サンマのとっつあん坊やとかいうイタリア人もビックリの料理用の品種と
赤色だけじゃつまらないから やたらと甘いイエローピコも買って植えた。

568 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 02:04:11.31 ID:j20/H3eV.net
>>566
たくさん育ててますね。その中でお勧めベスト5はどれだったのでしょうか。
栽培方法も合わせて教えて下さい。

569 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 08:55:27.21 ID:OM5j9BKB.net
何年かやると一周して定番品種に戻るよね
最近定番品種は種売ってる品種だと気付いた

570 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 08:57:23.20 ID:ZYcqoCFr.net
何年かやるとミニトマトなんて卒業してミディトマトに移るはず

571 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 09:01:52.94 ID:a703sQ+P.net
ミニトマトはお弁当用に作るよ。

572 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 09:45:07.18 ID:lNpaT7RL.net
アナルビーズとしても使えるよ!しかも生分解で自然に優しい

573 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 11:25:14.38 ID:DmMGDrDT.net
ミディトマト育ててもミニトマトサイズにしかならない。
肥料不足?

574 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 11:33:54.45 ID:UVTEJiJU.net
>>573
脇芽とったりちゃんと世話してる?

575 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 11:36:04.33 ID:UPrFeudd.net
小さいプランターかなんかで土が足りないんだろ

576 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 14:16:22.11 ID:SjMxqhGK.net
ピンキー、シュガープラム、中玉ピンキーカクテル植えました。
今日で2日目
枯れずに頑張ってるみたい

577 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 16:08:18.87 ID:duDS/BEd.net
>>576
植えるの早くない?

今日ミニトマト見に行ったら凄い混んでて朝から売れてたよ。

フルティカ完売、人気あるんだな。他はいっぱいあったのに

578 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 19:27:23.83 ID:j20/H3eV.net
>>572
アイコは適度な硬さで砲弾形だからいいぞ

579 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 19:28:08.29 ID:j20/H3eV.net
>>573
50%摘果しろよ

580 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 21:14:14.20 ID:J2pfqLpD.net
突風で成長点が折れていた

581 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 22:35:47.90 ID:SAxXDXTYY
どこに住んでるかにもよるけどさ、トマトの成長にベストな季節は
4月の後半から5月だよ。6月には梅雨で日照が減るし、
7月はもう暑すぎる。特に都市部はヒートアイランドで、超暑い。
ゴールデンウィークまで植え付けを待ってたら、一番いい季節を
無駄にしちゃうと思うな。

582 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 22:18:58.96 ID:lFR3Q3cW.net
今日、ジョイフル本田の千葉ニュータウン店に行ったんだが
このスレでマウロが出てるって聞いたもんで
規模の割には新苗の扱いはショボいって感じ
シシリアンルージュTYとトスカーナバイオレットCFを狙ってたんだが、ノーマルのしか無かった
店員の知識も無いみたいだし(お客さんの質問に答えられない店員だらけ)、この店舗は園芸に関しては全然力入れてないな
園芸が充実してるホムセン他にないかなあ

583 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 22:44:31.74 ID:LJLUIFyi.net
気温は早くから暖かくなったけどいつまで強風続くんだ
今年は風よけ無しだと定植できないか

584 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 22:47:29.74 ID:urNMZGdi.net
ホムセンの店員に何かを期待するのが間違い
中にはすごい人も混ざってるがそういう人は一握り

585 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 23:16:06.80 ID:duDS/BEd.net
>>584
俺の行ってる所は詳しい人多いな。

その店のチーフが
公園に梅の木混ぜたらダメだって教えてくれたよ。

586 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 08:24:13.43 ID:7UaxBFau.net
絶好のトマト日和だ
コーナン行ってこよう

587 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 08:28:26.19 ID:qky0qCXJ.net
週末流石に植え付けてもいいかな?

588 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 08:30:47.25 ID:L5FBOTcF.net
今週末トマトは一発目定植するぜ

589 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 08:32:48.60 ID:ri9VWsaR.net
>>582
今年は、なんか種類なかったね。去年とかマウロも5種類くらい色々あったのに

590 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 08:46:12.42 ID:L5FBOTcF.net
ボッタクリマウロイラネ

591 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 12:29:05.56 ID:YyW8e+76.net
>>578
向きを間違えるとアナルプラグとしての機能が薄くなるので球形がいいと思います

592 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 12:48:12.84 ID:0byR2/w3.net
だいぶ大きくなったのに成長点5cmぐらいを強風で折れて修復不能
根も張っているし、2段目まで花か付いているので、新しい苗を買うより
脇芽を待った方がましだな

593 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 12:51:35.50 ID:kxEqv1w1.net
ミニトマトなんて主茎とかどうでも良い気がするw

594 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 13:01:08.65 ID:Z83CihRn.net
どこに住んでるかにもよるけどさ、トマトの成長にベストな季節は
4月の後半から5月だよ。6月には梅雨で日照が減るし、
7月はもう暑すぎる。特に都市部はヒートアイランドで、超暑い。
ゴールデンウィークまで植え付けを待ってたら、一番いい季節を
無駄にしちゃうと思うな。

595 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 13:07:22.73 ID:L5FBOTcF.net
>>594
エンドウの後作でトマトを植えているから、どうしても植付はGW頃になってしまうの
まあ5号ポットに移植して植えているからある程度リカバリーできると信じている

596 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 14:50:57.98 ID:d+FnxL8U.net
これぐらい気温が高かったらもう植えていいな。
1番花が咲いてから云々とか書いてるのがあるけど気温が高い現状見ると関係ない。
俺は1週間前プランターに植え付けた。

597 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 21:24:34.80 ID:qK3UQl/R.net
>>582
今月の頭くらいにいってぜんぜん種類なかったから
まだ入荷されてないんだなと思ってたけど
根本的に少ないのか・・・

598 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 21:27:44.40 ID:PkExSxWS.net
大きいポットに移し替えなんて
初心者丸出し下手くそ栽培方法だな。

599 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 22:10:33.09 ID:Xcalh1uL.net
今年初めてミニトマトを植えてみようと考えているものですが、初心者がいきなりプチぷよのような薄皮品種に手を出すのは無謀でしょうか。
ちなみに、野菜づくり自体、ほぼ経験ありません。
バラやパンジーなどの花を苗から育てる程度です。
トマトは地植え、プランターどちらも出来るスペースがあります。
初心者にむく美味しいミニトマトがあればぜひ教えてください。
ちなみにスーパーで買って食べるのはアンジェレや、名前はわからないけど黄色で丸く甘味が強いやつが好きです。

600 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 22:49:04.30 ID:I4BcW0v2.net
>>589
例年は種類多いんだ
主要な銘柄しか無かったな
調理向きの品種は何ですかって、おじいちゃんが店員に質問してたけど答えられず
可哀想だったので、「昨日ネットで調べたけど、ロッソナポリタンが調理向けってありましたよ」って教えてやった(ちょっと出しゃばりすぎたかな(´・ω・`))

>>597
シシリアンルージュとかの毎年の定番と、新作のカプリエメラルドぐらいしか無かったね

>>599
薄皮ならピンキーが鉄板だよ
丈夫で収穫量も多い
プチぷよは美味しい品種だが貧弱で上級者向け、ここ数年何故推されてるのか不思議に感じる
私も今年はピンキーの黄色版のキラーズを買ったよ

601 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 23:14:40.48 ID:cTy4vI0t.net
>>600
プチぷよ上級者向けなのか。
Yahoo!ランキングでは人気一位なんだけど。

初心者がドラゴンフラッグやるようなものだな。

602 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 00:13:19.21 ID:Px2yjCOm.net
>>600
横入りでスマン
薄皮はピンキーが鉄板なのか。

去年プチぷよ栽培して旨かったので(二株で200個弱の初心者)
同じホムセンに買いに行ったら無かった。
ピンキーが有り、薄皮とアピールされてて迷ったが買えなかった。

買えば良かったかな

603 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 05:07:20.27 ID:addtvN22.net
>>602
地植えですか?

604 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 06:28:20.45 ID:braQSQBQ.net
>>600
ありがとうございます!
ピンキーは近くのホムセンには無かったのでネットで取り寄せて見ます!

実家の父がミニトマトの皮が硬いのが嫌だとボヤきながら食べてるので、収穫したピンキーを送りつけてびっくりさせてやりたいです。

605 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 08:43:20.27 ID:i368CSiK.net
30度越えの暑さで店頭の苗がへびのようにお化けと化します
ゴールデンウィークとか言っている人は、御愁傷様です

606 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 09:03:07.97 ID:eh82Nq2S.net
ちょっと伸びてても寝かせて植えるからあんま
気にしないな
ミニトマトだし自家消費用だし
見切り品で買えたら丁度いいやくらいのもん

607 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 09:05:55.76 ID:addtvN22.net
>>605
暑さでデカくなるって事ですか?

608 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 09:11:32.69 ID:IMQK5McP.net
ポット蒔きで種から育ててるんだけど、まだ苗が10cmにもなってないのに腋芽は出るし、ツンツンとした苗で色は濃い緑色から紫色っぽいのって日に当たりすぎるから?

609 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 09:20:54.06 ID:2MtqA0hv.net
とってもアイコってどうなんですかね?
もう植え付けしてしまったけど

610 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 10:05:51.04 ID:8+jaZFTK.net
どこからでも根っこが出るしフェンスに這わせるから何でもいいやw

611 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 13:17:51.97 ID:FLdhrkUy.net
今年はピンキーがいつものホームセンターに無かったので、サンチェリー250とカゴメのぷるるんっての買ってみた。
サンチェリーは病気に強そうなので保険として。
ぷるるんは薄皮が好きなので。
味が気になるけどあまり情報がない、、、

612 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 13:44:57.68 ID:TzraocC1.net
プチぷよはもう少し実と実の間の節が延びてくれるといいのに・・・色に拘りがないならピンキー(・∀・)イイ!!

613 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 13:49:28.52 ID:addtvN22.net
>>612
ピンキー売り切れ。

苗のポットのままの時は水毎日ですか?

614 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 14:05:11.94 ID:gJmfNbXD.net
すごい徒長していた
あと、1週間で売り物にならなくなりそう
こんな暑い4月は始めてだな

615 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 14:40:29.90 ID:Eo8sCMM/.net
スズメバチ怖いお(´;ω;`)


https://www.youtube.com/watch?v=bWSZy3JjRYs

616 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 14:55:34.68 ID:pIkTThSn.net
誰かが書いてくれたカゴメのトマト苗当選した
サンキュー

617 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 17:59:26.07 ID:66U93IxT.net
ぷる
ぷよ
むしろ
ピンキーなどもあるように
ぱ行が付いてるものって
ほとんど同じと思っていいんじゃね?

618 :599:2018/04/21(土) 18:00:21.88 ID:Px2yjCOm.net
>>603
お恥ずかしいが地植えですよ。

今日は別のホムセン2店まわったが、プチぷよはおろかピンキーさえ無かった。
諦めて昨日のホムセンへ、ピンキーを買う決心して行くと
ピンキー1株しか無かったが、少し離れた場所にプチぷよがあったのでゲット。
良かった。

この時期、入荷の最盛期だから品揃えも日替わりですね。

619 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 18:46:13.25 ID:IioC6cpc.net
>>529
ビニール袋に入れて太陽熱殺菌ジャマイカ
袋は黒と透明で意見が分かれるけど。

620 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 19:19:07.79 ID:WPOM16a3.net
48mmの単管パイプ2.5Mを40本とのり網8個買ってきた
これで16m8本の畝をトマトまみれにするんだ

621 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 19:22:50.40 ID:NdAHkur9.net
>>620
基礎はどうするの?

622 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 19:27:43.45 ID:HnR17gS8.net
水やりの配管じゃないの?
そこまでつくっても家庭で処理できないだろうし売るのかな?

623 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 19:37:30.75 ID:vvdRVftl.net
素人がいきなり大量栽培しても虫が湧いたり病気が蔓延した時に対処できなくて大変なことになるよw

624 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 19:59:18.66 ID:7i6eGtaN.net
つやぷるんゴールドの苗見つけて買ってみた
薄皮系初めてだけど苗の時点でほかの品種と比べてなんかしっとり柔らかい…?

625 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 20:59:13.25 ID:ehsSTp1N.net
農家が何を使うかくらい調べてから買えばいいのに
>>620

626 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 22:57:49.15 ID:VWGNI3KG.net
>>624
あ、、ゴールドは。。

627 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 23:01:27.90 ID:addtvN22.net
今日店員さんにカラス対策聞いたら
トウモロコシは来るけどミニトマトは来ないってハッキリ言われた。

ネットでは被害の例多く見るのに。

628 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 23:11:01.17 ID:NdAHkur9.net
>>627
ミニトマトが収穫佳境の時には好物のセミが沢山鳴いているからw

629 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 00:40:01.99 ID:MOf0ElPB.net
>>628
本当の佳境は9月では?

セミが鳴いているときは(そちらの地域は知らないが)30℃超して実は早く熟れるけど美味しくないし、
最悪、33℃あたりから結実不能、花落ちが見られ始めると思うんだ

そして暖地だと10月ごろ本当に美味しい実がなるんだが、これがターゲットになる

630 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 04:40:02.13 ID:2v5ilory.net
>>597
昨日は9種類あったよ

631 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 07:19:46.46 ID:GqGGqeTb.net
>>630
先週の新田店もプチポン系以外は全部揃ってた

632 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 07:25:19.39 ID:GqGGqeTb.net
>>582
耐病性強化したのは種を買うとかしないとダメなんじゃない?
苗も割高になりそうだし、家庭菜園程度でそこまでこだわる人も少ないだろうから

633 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 09:34:39.86 ID:qUC4nLXn.net
>>613
植え付けまでは水のみで充分かと、むしろ下手に液肥なんぞ与えたら今の根のままでいいとトマトが勘違いしそうな気がしてる・・・だから自分はポット苗の状態ではいつも農業用水(水利組合が揚水する川の水)を加温もせずそのまま撒いてる
試してないけどもしかするとポットの時に栄養成長させて植え付けでいきなり飢餓状態にすると実付きが良くなりそうな気もするし実際よくわからない、結局は好きにすればいいと思う

634 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 12:04:43.24 ID:+tuxoyU8.net
植え付けまでは毎日、水素水与えるといいよ

635 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 13:08:21.88 ID:14OhBcW2.net
やっと定植終わったんだけど
マルチの中が熱々で心配になってきた
また一年が始まったなぁと感無量!

636 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 17:07:02.19 ID:JouoLBMx.net
>>634
水素水なんか持ってねえよ

637 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 18:32:05.57 ID:vHZyYFjR.net
>>636
じゃあナントカ還元水で

638 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 18:57:34.96 ID:Gk1CQhei.net
4つ園芸店行った感想として

バローホームセンターが1番売り切れ早い。圧倒的。

他の店だとぎっしり商品がある

639 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 19:04:29.27 ID:Gk1CQhei.net
>>638
そしてピンキーの接ぎ木苗が1店舗しかなく388円と高い!
他より100円高い!

640 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 19:59:19.99 ID:fCSeWdG+.net
今日の暑さで5ミリくらいの実が1つできた
上の方の葉が丸くカールしてるのだけど原因はなんだろう

641 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 20:05:57.48 ID:VpvsY1q/.net
>>640
黄化葉巻病とか窒素過多とか
カールの仕方は違うから検索して見比べてみ
カールの原因は他にも可能性はある

642 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 20:19:55.69 ID:erYi1Jsv.net
カールってもう西日本にしかないんだよね(´・ω・`)

643 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 21:12:59.81 ID:Gk1CQhei.net
トマトーン買おうと思ったら900円くらいするんだな。

足元見やがって。

644 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 21:28:51.02 ID:tKw4ExLu.net
足元見たらきたねえ靴履いてたし買わねぇしマジ卍

645 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 21:29:27.17 ID:VpvsY1q/.net
>>643
自分で薄めるタイプならそんなにしない

646 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 23:17:47.03 ID:0CZLWzgp.net
>>643
家庭菜園で10本程度なら水撒きついでに花の房を爪弾けばいい、トマトトーンイラネ

647 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 23:19:00.53 ID:Gk1CQhei.net
あと4店舗見て思ったのが老人ばっかり

30代くらいのカップルが接木は何で少し高いのって言ってたし。無知すぎる。

同年代の俺は寂しい男に見えてるのかな。

648 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 23:44:05.26 ID:xcOToX/+.net
20年前ならまだ新築も庭があったりしたが、
今じゃ田舎でももう狭小住宅駐車場のみだからね
そんなのに喜んで3000万ローン組んでるんだから家庭菜園なんて贅沢な趣味できないよ

649 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 23:54:50.47 ID:mxr/xQIj.net
初心者は千果とピンキー買っとけば間違いないってのがミニトマト数年やっての感想だな
でも新種の人柱になるのも悪くないよ
ミニトマト栽培なんて道楽だし、スーパーで買ったほうが安いしね

でも新鮮で美味しいトマトを簡単にってなら千果とピンキーだなあ
家庭菜園はがっかりさせないってのも大事よ

650 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 23:55:20.86 ID:lXc13M5P.net
そういや、自分はまだまだアラサーの独身女性に見られると思っていたらこの間ホムセンでおじいさんに「奥さん」と話しかけられたわ
そりゃ昼間に園芸コーナーうろうろしてる独身女性はあんまり居ないわな

651 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 00:11:32.58 ID:moEcX0ZG.net
もう手遅れ

652 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 00:25:10.72 ID:EU5bd+LY.net
今年からトマトのプランター栽培したくなってピンキーとフルティカの苗を買いました。
ダイソーの200円のプランターに1本の割合で栽培してみようと思います。
せまいかもしれないけど、実がつきだしたら液肥の追肥をこまめにやれば大丈夫ですかね?
水耕栽培でも栄養と酸素があれば大きくなるようだし

653 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 00:29:36.55 ID:4Qo/xD4z.net
俺の味覚が変わってるのか・・・

毎年数品種作っては食べ比べてるけど(同時に食べ比べないと優劣は分からない)、結局アイコがディフェンディングチャンピオンだよ
硬いと言われてるがあの歯ごたえがいいんだよね
あえて言えばおやつ感覚でぱかぱか食えるイエローアイコが一番いい

千果は普通過ぎてさほどの魅力は感じなかった
サントリーかどっかのハート型の奴は全体味が薄い
りんご型のはうま味だけが薄い

654 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 00:44:52.99 ID:4CuMWd62.net
千果勧めているのは百姓のステマ

655 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 00:57:35.90 ID:JodztnQ1.net
トマトトーンもだけど
始めた年に色々買った農薬が
使いきれないや。
近くの人と共同購入とか出来たら良かった。

656 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 01:39:39.42 ID:PA7E7bY2.net
農薬の移し替えは感心しないけどなぁ

657 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 04:48:48.99 ID:cDd6+F+9.net
俺はパイオニアエコサイエンス派

658 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 12:08:16.86 ID:iHxFt77j.net
千果の2段目が飛んで3段目の蕾ができた
何で飛んだんだろうか?

659 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 13:05:03.49 ID:DWxmfzTW.net
ニジュウヤホシテントウ「細くて柔らかい花房の軸を食ってたら落ちた・・・」

660 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 13:16:56.93 ID:Y6LDKhEA.net
>>658
弱小蕾だろう
時々ある

661 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 13:17:58.22 ID:aphA2A1Y.net
去年育ててた千果は何度かとち狂っていたよ
葉葉葉花葉葉葉花 と続くべきところ
葉葉花
葉葉葉花花
葉葉葉葉花
葉が4回続いた時は花の出る方向に葉が出て花の向きが変わったり
まあ気にしない事だ

662 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 13:21:58.39 ID:Y6LDKhEA.net
>>661
窒素過多とかで強草勢だと時々なるね
向きは気に入らなければ茎を捻ればいいだけだから大した問題じゃないけど

663 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 13:33:00.12 ID:+RQWcH40.net
毎年プランターで作ってるんだけど
つい面倒でホムセンで野菜用培養土買って植えてお約束の暴走葉になるんだが
かといって一から土作りも…という素人自分に野菜用培養土を○割+○○土をブレンドみたいなお手軽な土作りを教えていただけたら嬉しい

664 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 14:05:34.37 ID:UmS9mssI.net
仕事休みだから狭い庭で畑仕事してたら
近所のババァに通りすがりに仕事も行かないでって言われた
頭おかしいのかな

665 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 16:03:27.75 ID:Y4k/99u1.net
>>663
根本にレタスや小松菜植えて肥料吸わせるとか

666 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 16:52:46.67 ID:5UKk/cYL.net
400円以上の品種が30円だけ値下げされてた

667 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 17:13:52.93 ID:4CuMWd62.net
>>665
肥料を吸わせるならホウレン草でしょう

668 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 17:45:16.45 ID:X5ADoQ74.net
>>664
そう見えたんだろう。

669 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 17:49:07.17 ID:X5ADoQ74.net
今日ミニトマト何か買うつもりが

見飽きてきて苺の苗買ってしまった。多年草らしく勉強しないといけない。

670 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 17:51:36.44 ID:X5ADoQ74.net
>>669
青虫付いてる苗もあって引っ張って取ろうとしたら噛み付いて来そうで取れなかった。

諦めようかと思ったけど
2分後くらいに気になって探してデコピン3発で倒したよ。

671 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 18:00:55.57 ID:xpeyngTh.net
>>669
ランナーから出る2個めを苗にすると花が付きやすいとかいろいろ有るみたいね

672 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 18:03:04.39 ID:+RD3he4+.net
>>600
今日オープンのジョイフル本田千葉店に、マウロ苗6種類あった。私はもう他の用意しちゃったから、買わなかったけど。他店舗も今頃あるんじゃないかな

673 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 19:04:40.67 ID:DGhveAhc.net
ホムセン3件周ったけどピンキー売ってなかった
次に行ってなかったらもう千果でいいかなあ

674 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 19:12:13.02 ID:YcsgEQyS.net
ご近所だったら種から育てたピンキーの苗あげるのに、残念だぬ。

675 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 19:15:10.45 ID:YcsgEQyS.net
マウロは種からピッコラカナリアとかいうのがそだってるよ。
美味いのかなぁ。まぁ育て方もあるだろうけど…

676 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 20:15:25.38 ID:Pet0Zoxt.net
ハンギングトマトなんとか大王っての買ってきた
800個収穫できるってホントかよ

677 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 21:52:40.03 ID:6yrKdVlo.net
ブッシュ系は不味いよ

678 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 22:09:32.48 ID:Fy9hrIsZ.net
嵐のときに成長点がぽっきり逝ってしまってテープで巻いといたけど駄目だった模様
脇芽が伸びたら復活するんかな

679 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 22:21:27.27 ID:RfQWbaIM.net
ピンキーは黄色系や中玉系(カクテル)も出てきたし、ヒット種なんだろうな
評判の悪い種はすぐに市場から消える

680 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 23:12:50.15 ID:+OzWVaJK.net
カインズホームはピンキーもプチぷよもあったぜよ

681 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 23:51:22.35 ID:Q1vlNgQI.net
>>676
それすごく不味い…

682 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 23:54:41.01 ID:BQNu7kHp.net
>>676
味はイマイチだけど確かに数は沢山出来るから楽しいと思うよ。
次シーズンから他の品種にチャレンジすれば良い

683 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 00:00:44.57 ID:pXUCGLi8.net
>>677,681,682
ありがとう
味見してみて観賞用にする

684 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 00:13:27.80 ID:yRK19bfZ.net
毎週アーリーセーフ散布しておけばサビダニやハダニを防げますか?

685 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 00:33:18.05 ID:ts+9atvv.net
>>684
予防効果は無いので出始めるまではあまり意味は無いが
他の害虫にも効果はあるので全くの無駄にはならない可能性はある
出始めで散布するなら効果的

686 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 00:37:24.47 ID:XcIpsQFX.net
>>679
都心はそんなのあるのか。

プチぷよ上級者って本当ですか?

687 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 00:53:37.70 ID:eOGjZIDo.net
3月上旬にプランターに種まいたんだが今日見たらもう蕾がついてた(一瞬アブラムシでもついてるのかと思った)
期待してなかったがミニトマトって生育早いんだな
確かに関東のベランダは暖かいが・・・
去年ししとうで惨敗したからびっくり

688 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 00:54:24.26 ID:eOGjZIDo.net
ということは冬に室内で苗育てたら春から収穫できるか?

689 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 01:23:06.85 ID:ehowQqw+.net
>>686
上級者向け? ってコトなら、そんなこたぁーない
多少、実成りは悪いけど特性だから、仕方がない

イエローピンキーは、味は普通だったなぁ

>>680
島忠もピンキーとプチぷよあったよ

690 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 01:25:31.82 ID:ehowQqw+.net
↑ あ、ぷちぷよ 無かったかも
あったの、カゴメのぷちぷよもどきの方だった

691 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 11:37:57.76 ID:UtHBcEWs.net
>>676
去年育てた
7月は猛暑で花が落ちてしまったけど途中からトマトトーン投入で300個くらいはとれた
甘くない、大玉トマトみたいな味だった
不味いってほどではないけど、確かに甘い品種育てた後だと物足りないかも
芽かき、誘引不要なので楽チンだったのは良かった

692 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 12:14:00.95 ID:qk4bzeis.net
D2はろくな苗が無いな
花芽すらないショボいのばっかし

693 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 13:45:00.64 ID:XcIpsQFX.net
鉢植えでも毎日水やった方がいいんですか?
去年は真夏でも1日おきにしてましたが

694 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 13:50:23.73 ID:MYv8gKPv.net
土湿ってたらいらんよ

695 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 14:17:20.27 ID:OWr29lVQ.net
下の方の葉の成長が良すぎてやたらと伸びるのだけどこれって放置でいいの?
ちなみに現在2つほど小さい実ができた状態

696 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 16:41:05.44 ID:od0YRjTh.net
>>663
培養土も肥料がほとんど入ってないお安いのを買って、プランターの底のほうに元肥をサンドイッチして植えればいいんじゃない?

697 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 17:51:15.96 ID:cyTX3N/5.net
この雨でぐんぐん成長しそうで嬉しい

698 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 17:54:22.31 ID:c+3GasQh.net
プランターで収穫したホウレン草の後釜に苗を買ってきた。いわゆる野菜の土が入っているんだが、肥料は当面追加せずに上下混ぜて植えればいいかな。苦土石灰、堆肥、化成肥料を早まって買ってしまったが、踏みとどまっている。

699 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 17:56:13.31 ID:v6bok7ia.net
>>698
苦土石灰と堆肥はたっぷり元肥で入れるべき

700 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 20:51:38.70 ID:TM0rmDYw.net
馬糞堆肥混ぜて植え付け、一段目肥大中で追肥、たまにリキダスぶっかける。
これじゃだめなん?苦土石灰は入れたこと無いわ。

701 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 20:55:41.99 ID:v6bok7ia.net
>>700
Ca不足でトマトが尻ぐされになったりする
苦土石灰にはMgも含まれているから栄養的にも〇

702 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 22:05:00.78 ID:HvgqewCC.net
シュガープラムの苗が葉が茶色くちりちりになってた
水は切らしてないのに
どうも弱いんだよなぁこの品種
確かに甘さはあま〜い!って感じだったから今年も買ったんだが。
成長点が大丈夫だからそのうち根が付けば回復してくるかな

703 :花咲か名無しさん:2018/04/25(水) 15:50:03.44 ID:b8pKbyEd.net
植え付けたミニトマトの葉っぱをクロメンガタスズメに食い荒らされる夢を見た・・・なんと目覚めの悪い昼下がり

704 :花咲か名無しさん:2018/04/25(水) 16:05:22.61 ID:Cb/MyHrm.net
>>698
石灰は土の酸度を測ってから使ってあげて
むやみに使うと使いすぎになる、あとからは取り除けないからね

705 :花咲か名無しさん:2018/04/25(水) 20:51:22.44 ID:3uuQjXcm.net
今日の強風で茎が折れてた orz

706 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 08:15:05.56 ID:hvtKhgDy.net
花がひらきかけてるのでトマトトーンかけてみた
どうなるか楽しみだ

707 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 11:45:08.09 ID:EQY3dWe0.net
天気良いね!
先週末に定植したトマト達がグングン成長してるぜ

708 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 12:04:57.49 ID:wW9/kZOF.net
>>707
窒素多くね?w

709 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 12:15:52.60 ID:n5EPPdid.net
今年は市販の培養土で元肥が入っていないの何とか探してプランターに
植えた
元肥少な目で後は液肥で調整してみる
昨年は市販ので全部茎がぶっとくなって誘引もままならなかった
当然尻腐れとの戦いに

710 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 12:33:09.73 ID:HLuKSQu5.net
>>709
普通に培養土とかじゃなく堆肥使えばいい

711 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 12:36:45.75 ID:+7wAFV5a.net
>>709
いや、元肥油かす1キロ入れて茎が何pになるか試してくれんか?
それで果たして花が着いて実がなるか。

712 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 13:24:24.37 ID:1dq3PNHi.net
>>709
わかってないな
今年も尻腐れ出るよ

713 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 13:44:11.79 ID:+7wAFV5a.net
ま、カルシウムを含めた微量要素を液肥1本で補給出来そうにないな
何種類も使うつもりなのか?そりゃもっと難しいわ

714 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 13:45:29.23 ID:ApL+aZbc.net
そもそも市販の培養土とか馬鹿でも育てれるようにできてるわけだろ
馬鹿みたいに高いが
別に原因あるんじゃね

715 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 14:07:12.75 ID:qV4gY3Up.net
自分もめんどくさがりやの培養土頼みだが
弊害は初期に茎がぶっとく葉が生い茂るのが邪魔なだけで
尻や虫や病気や栄養補給は別問題だから対策してるよ
実がつきはじめればジャングルは落ち着くからね

716 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 14:10:55.78 ID:3ni+pywj.net
尻腐れは宿命みたいに書かれてるけど
一度もなったことないのはwhy?
地植えで10年、プランタでもけっこうやったけどさ

717 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 15:05:16.32 ID:A0Lr9+KK.net
>>709
このやり方でいいと思うよ

718 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 16:05:09.89 ID:4Eka6qZd.net
リキダスと適度な液肥でいいんでないの?

719 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 16:28:08.28 ID:T48Yp3uc.net
>>716
ミニトマトのスレで書くなら、それはミニトマトの事なんだろうけど
お前の使ってる土が窒素過剰になりにくい優秀な土(※)って可能性も一応あるし、
先に仮定したミニトマトの事であるのなら、そもそも実のカルシウム障害はミニトマトではほとんど見られない

ミニトマトでカルシウム障害が起こるとすれば、大きく育った夏秋以降、高い枝・芽部分の成長点が縮れて
消失してしまう現象として現れる

それは時折、ウイルス病やクロピラリド障害と勘違いされることもある

大玉トマトすれでその言葉を言うなら、土壌と潅水状態が無意識で合ってるのだろうとしか。

※ここでいう土壌の合う合わない、優秀かそうでないか、とは
主に、土壌のカルシウムの多さ少なさでは無く、窒素濃度が安定してトマトに適していることを指している

720 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 18:30:57.93 ID:ww71ZG1E.net
今年はバラ用資材で遊んでみる。
混ぜ済み→カニガラ少々、馬糞堆肥
追肥→バイオゴールド、バットグアノ
えらいコスト高だが、まぁ遊びとして。

721 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 18:40:58.59 ID:Qwq7VysO.net
CF千果
カゴメ βカロチントマト
ルビーノ

これで行く…

722 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 21:45:44.83 ID:oNWaCpZE.net
ツヤぷるんの黄色版が出てたわ
あんまり好きな品種じゃないが、ヒット作なんだろうなあ
赤ちゃんの写真に釣られてるだけじゃないのかなw

それにしてもトマト系は品種多すぎ
何年も発売してる定番の品種集めるのも大変
今年も10箇所ぐらいホムセン巡りしてやっとかき集めたわ
貧弱な苗を妥協して買わないで良かったよ、他のホムセンで同じ品種の立派な苗を見つけた

723 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 23:07:56.04 ID:iQt51D9N.net
純あまの脇芽が大きくなったからかいて水にさしてる(発根したらポット苗にしようかと)けどこれってサントリーさんに怒られりゅ?

724 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 01:09:41.11 ID:DYMT+Qm9.net
>>722
やっぱり惹かれない苗ってあるよね。

ピンキー買うつもりが何か強さを感じなくてやめてしまった。

725 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 01:10:41.89 ID:DYMT+Qm9.net
>>724
結果パワフルな横の苺の苗を買う事に

726 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 11:04:25.41 ID:KjjsjGAA.net
千果初めてプランターで育てているけど、すごく樹勢が強いので
驚いた
1.8mの支柱じゃあっという間にてっぺんに到達しそうな勢い
どうしよう

727 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 11:25:53.21 ID:07VQwmck.net
高さを出せないなら枝の数を増やせば?
下の方の強い脇芽を育てて2本仕立てにする
ちかなら3本でも行けそう

728 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 12:13:31.21 ID:37NihD+N.net
ミニトマトでも芽かきしなければいけませんか

729 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 12:50:48.67 ID:07VQwmck.net
した方がやっぱり色々いいんじゃない?
実の数も制限されることによって養分が十分に行き渡り
大きさと甘さもよくなるし
風通しがよく病害虫対策になるし手入れもしやすい
プランタの大きさにもよるけど少しくらいなら脇芽を残してもよさそうだけど。
まぁあえて取らずに育ててみるのも面白そうだけど

730 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 13:01:41.19 ID:DYMT+Qm9.net
>>726
巻けばいいだけ

731 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 13:02:07.56 ID:DYMT+Qm9.net
>>728
勿論です。楽しんでやって下さい

732 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 13:39:25.40 ID:+Gs2X1QU.net
>>726
連続摘心
Nターン

733 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 13:49:07.41 ID:l5p6bosy.net
千果の苗とか60円で売ってるんだな
CF千果とか欲しいんだけど無印でも

そんなに変わりないんだろうか?

734 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 21:12:07.47 ID:GemVpott.net
コストコに鉢植えのアイコと千果、フルティカも売ってた。
結構な数が冷蔵庫に挟まれた通路にギッシリ並んでた。
980円?ぐらいで、赤い実がなってたのもあった。
あそこは商品の扱いが雑だから
水とかやるんだろうか?

735 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 21:47:57.00 ID:Y7fkRp1v.net
ちか露地植えして蒔く為に支柱六本で囲みました
地面に何か置いたほうがいいかな?

736 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 23:21:15.71 ID:9A2nso1V.net
>>722
つやぷるんってぷちぷよだよね?赤のは去年頂いて食べたらとても好きになった。食べてみて気持ち悪いっていう人もいたけど。今年まんまとぷちぷよの種蒔いてる。

737 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 23:48:05.11 ID:Yw5fW78+.net
薄皮系ならプチぷよよりピンキーのがたくさん採れる、味もそんなに変わらん
でもミニトマトって品種より育て方のが影響大きいかも
苗半作って言葉もあるしね、状態のいい苗を扱ってる園芸店で買うのが一番
風が強い日に屋外に苗を置きっぱなしにしてるような店では買わないのが基本

738 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 00:28:53.34 ID:vzlOYXZa.net
>>737
なるほど。状態の良い苗を貼れますか?

739 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 04:51:30.33 ID:VGeWVzt1.net
風に当てると根張りが良くなると思う

740 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 06:42:15.65 ID:7NpQFkaj.net
>>739
ねーよw
メネデールでもやってた方がまだ現実的だわ

741 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 09:13:03.82 ID:MUvufsNq.net
1段目の果房からダブルでちょっと嬉しい

742 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 11:01:50.97 ID:FuN3mBVv.net
双葉生えたセルポットをハウスに置いておいたら寒さで4本くらいシナっとなってた

743 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 18:25:14.66 ID:RSjWbYtz.net
マウロが全然売ってない…
今年こそリゼルバとか挑戦したかったのになぁ
やっぱ欲しい苗はネットしないとダメなんかなぁ
一個だけ鉢空けていてるから
去年GW終わり頃に変なイタリアントマトが並んでたから
それを待ってみようかな

744 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 19:44:10.09 ID:bS6qz5dg.net
千果が樹勢が強すぎて2段目、3段目飛ばして葉っぱの化け物に

745 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 19:58:48.51 ID:gE0km0m3.net
よしこのままスーパー化け物にしよう
後で本当に化ける(収穫量的な意味で)

746 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 20:58:21.48 ID:kvE4lQpB.net
マウロは10日位前に毎年入れるバローに入っていたが、種類が少なかった@尾張

一応1年ぶりにカプリエメラルドが入荷したので確保したが、種類も量も少ない。


↑の他にシシリアンルージュ、ピッコラカナリア、ブラッディタイガー、トスカーナバ
イオレット、プリンセスロゼ、ピッコラルージュ、しか入ってなかった。

前は中玉も大玉も他のミニも入っていたんだけどね@尾張

747 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 21:37:47.71 ID:e157AA2n.net
今日、近所のコメリで、ここで教えてもらったピンキー買えました!
ついでにキラーズも欲しかったけど、置いてなかったのでイエローアイコにしました。
それぞれバラを植えてた10号鉢で行燈仕立てにする予定です。
収穫たのしみ。

748 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 22:03:19.86 ID:pl72I3Sv.net
>>745
よしこさんに期待

749 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 22:09:22.35 ID:6ryt0Tk5.net
うちのピンキーとフルティカも一週間で3まわりほど大きくなってくれた
今は体力つけてほしくてリキダスでミネラル補給頑張ってる

750 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 23:15:28.69 ID:uU2mvPEk.net
なんか千果の葉が黄色っぽくなってきたななにが原因だろう?

751 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 23:51:52.73 ID:ZbQcvOlk.net
葉っぱの裏にハダニがいるとか

752 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 23:52:55.78 ID:7ag8Izvd.net
>>750
寒さに当たっているせい

753 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 00:07:52.25 ID:WHl6xHQr.net
鉢植え4日くらいだけど去年より伸びない。
チカなんて苗で身が付いてるのもあったのに

754 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 00:28:38.22 ID:olzVX54J.net
先週買ったピンキーを訳あって植え替えたんだけど1週間で根がぐんぐん伸びててびっくりした

755 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 00:29:23.89 ID:FfJMwE1E.net
>>653
わたしもアイコが好きだ
今年も育てるつもり

756 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 03:59:13.91 ID:0R5sqevU.net
親のアパルトメントのベランダ栽培に今年なんか話題のwピンキーにしたけど
これってありだったのかな
もっと赤くて分かりやすいやつのがよかったかな
ま、今更しょうがないしいっか

757 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 06:14:42.69 ID:i2+IRl81.net
マウロのリゼルバは今年もジョイフル本田に遠征して購入した。
数年前はコメリでも扱っていたが、扱わなくなったみたい。
マウロはジョイフルでそろえるしかないかも。

758 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 06:25:01.20 ID:i2+IRl81.net
ジョイフル本田のマウロは店舗の担当が発注するため店により扱いが異なる。
数店舗巡って確認できたのは9品種

シシリアンルージュ、ロッソナポリタン、サンマルツァーノリゼルバ、
ピッコラカナリア、ピッコラルージュ、トスカーナバイオレット、
プリンセスロゼ、カプリエメラルド、アマルフィーの誘惑

コメリでは2種

シシリアンルージュ、トスカーナバイオレット

759 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 07:38:07.39 ID:hFL8VFWJ.net
58円のぺぺ買ったわ
安いからか年寄りはみんなこれ買ってたな

760 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 08:53:27.33 ID:wW5tiBpx.net
ポット苗を買ったけど、ネットに花が付く向きを確認してから植えた方がいいと書いてあった。
まだ花が付いていない苗だったので、花待ちで放置状態になってる。

761 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 09:47:03.52 ID:x1lyK02O.net
>>760
向きなんかどうでもいいよ
咲いてみて気に入らなければ茎を捻ればいいだけだから
向きは後から変わる事もあるし

762 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 09:47:26.56 ID:zJzeEVE3.net
>>760
花が無くても分かるよ
子葉の後に出てくる本葉2枚目5枚目の方向に花が出る

763 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 11:19:20.46 ID:8AILULgo.net
明日の10時からマウロ全種類売っているジョイフル本田 春日部店で
オフ会やるからな。会費は1万円。みんな集まってくれよ。

764 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 11:22:41.50 ID:x1lyK02O.net
>>762
とは限らない
第一果房着果節位は育苗環境で変わる

765 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 12:03:35.62 ID:IMdull8d.net
マウロの苗5本も買っちゃった
カプリエメラルドって美味しいですか?

766 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 12:15:33.73 ID:bHdTF21P.net
>746
今年は少ないね
去年はマウロ島ができて、結構売れてたのに
代わりにサントリーのルンゴとボンリッシュが今年から置くようになってたな
まぁ種から育ててる俺には関係ないが

767 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 13:35:38.95 ID:qqDcj8YR.net
ウチの近くのジョイフル本田
マウロトマトとサントリートマトの試食会やってた
連休後半(5月)にも試食販売やるみたい

ちなみに自分は、ブランドトマトには手を出さず
近所の直売所で買った千果で行きます
去年アイコも試したけど家族に評判悪かった

768 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 13:44:42.47 ID:tpnbfxg1.net
自分もアイコ、子供に絶不評だったから
反対方向にピンキー植えてみた!
美味しいといいのですが…

769 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 14:09:18.99 ID:xTVLzjtj.net
アイコと千果とほうずき植えて満足してたのにピンキーピンキー言うからピンキーも買ってしまったw

770 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 14:39:47.23 ID:GcL6lkZy.net
千果とキラーズとフルティカ植えた
今年もあんどん仕立ての予定
上手く巻けるといいな

771 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 14:44:48.92 ID:WiVT357wt
今年のミニはスイートミニイエローとプレミアムルビーを植えた。
マウロは種から育ててるマラケシアンヒップを追加で植える予定。

772 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 17:28:15.53 ID:SQt2hw3g.net
ttps://i.imgur.com/XvEAzoW.jpg
この病気なんだったかな…すすかび病?
数日前の雨の後になったっぽい
とりあえず熱湯とベニカ吹き付けてみたけど
取った方が良いかな

773 :神奈川県央:2018/04/29(日) 18:23:42.72 ID:XIlMuJWZ.net
>>772
ベニカじゃあどうかな?ダコニールの出番だろう。

774 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 18:25:28.79 ID:+E3g1bcL.net
>>772
グロ注意

775 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 18:31:40.70 ID:Bi1xWIsa.net
ダコニールっていうのは予防だけで、治療はできないこと知らない
人がたくさんいるんだな

776 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 18:37:13.69 ID:v1QfJVWX.net
これぐらいでグロとか言ってたら園芸できない気が

777 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 18:50:27.35 ID:a4norh4Y.net
この病変葉(枝?)だけ取っちゃって
そのあと全体的に薬散布のほうがいいと思う

778 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 19:28:40.04 ID:8vVyLqD+.net
>>772
すすかびは知ってるけど
それは少なくともすすかびではない
撒いたのってベニカのどれ?
対処法は>>777が適切

779 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 19:30:01.38 ID:M56KVDiw.net
アイコと千果、どっちが良いのですか?定番らしいけど。
1.育てやすさ(病害虫に強いなど)
2.美味しさ(普通のスーパーに売ってるミニトマトを標準として。安定して美味しいといいですね。)
よろしくお願いします。
いずれにしても、無農薬では育たないでしょうか?
(防虫シートなど必須かな?)

780 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 20:03:28.36 ID:SQt2hw3g.net
ありがとう、やっぱ取った方が良いよな。
ベニカはXだよ

781 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 20:05:33.05 ID:WHl6xHQr.net
>>779
千果の方が丈夫でいっぱい採れるらしい

あとは好みでどうぞ

782 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 21:15:07.17 ID:wkp5kXI8.net
>>779
スーパーのよりはどっちでも美味しいと思うけど、味を求めるなら中玉を育ててみるといい。育てやすさもどっちも変わらんし無農薬で育てられるよ。トマトで防虫シート?網かな、そんなのいらない。

783 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 21:15:35.99 ID:SQJzze+z.net
>>779
チカはスーパーで一番良く売られてる品種だよ。
苗も安いし育てやすいらしいけど、私は植えたことないです。スーパーですぐ安く手に入るし。

アイコは初心者のわたしでも難なく育ち、めちゃくちゃ丈夫な印象。
近所の人がグリーンカーテンにしてました。

784 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 21:50:49.41 ID:RX/w+T+b.net
アイコは酸味が少なくて味は食べやすいけど
皮が厚い

785 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 22:06:48.81 ID:/gZHXo0+.net
薄皮トマトの食感は飽きやすい。アイコのパリッとした食感の方が飽きが来ない

786 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 23:05:21.42 ID:VFbuiK54.net
アイコの一番の欠点は実割れが酷いとこだな
皮の厚みは個性ではあるが割れやすい
まあ、アケビなんて割れたの食ってるんだから、気にならん人にはどうでもいいことなのだろうが

787 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 00:38:55.42 ID:FPJwc427.net
千果の方が割れやすいと思う
去年ほぼ全滅に近い割れ方だったよ

788 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 01:15:53.68 ID:mrs+aSXU.net
>>787
梅雨や台風は平気だけど秋の大雨で簡単に全滅するね
カルシウムとか不作してるのかな

789 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 02:26:56.41 ID:5VbokpVY.net
>>772
きっと低温による生理現象に違いない・・・

790 :768:2018/04/30(月) 06:15:27.84 ID:grS5iIA3.net
>>789
検索したらそれっぽいね。病気じゃないなら
葉切り取らない方が良かったか…
周辺の葉がなくなったダブル花房はちゃんと成長するのかなぁ

791 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 07:19:02.90 ID:m5iQblfA.net
>>790
生理現象だろうが一旦枯れた部分には二次的に病気が入りやすいから取っていい
光合成同化産物は果房周囲の葉からのみ来るものではないし
別の葉が充分残ってるので普通に育つ

792 :775:2018/04/30(月) 09:02:26.18 ID:wi0ZJyBX.net
アドバイス有り難うございます。
アイコと、中玉トマトも検討しますね。(去年ホーム桃太郎が上手く行かなかったので逃げてましたね)

この中に育てにくい品種ありますか?
フルーツルビーEX
ビタミンエース
フルティカ

793 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 09:25:17.69 ID:Sjp94Fzv.net
おうち野菜とってもアイコ開花前に植えたやつが1番花着果確認。
実はオリジナルのアイコより小ぶりらしいが花が大きい。

794 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 09:56:45.12 ID:nVprZKyy.net
ホームセンターにトマトの見本苗があるけど、市販の元肥入りの
培養土使っているやつはどれもツルボケして茎が太くなっているな
やっぱり生育初期に使ったらダメなんだな
今年は元肥入りの使わなかったので順調だ

795 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 09:57:47.76 ID:nVprZKyy.net
トマトってこれからなんだな
ホームセンター行ったらたくさん入荷していたんでビックリした
もう、終わりかと思っていた

796 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 10:21:41.92 ID:m5iQblfA.net
>>794
それツルボケじゃないよ

797 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 12:37:24.91 ID:titrFE4L.net
千果初めてプランターで育てているけど、1段目から20個ぐらいの
蕾ができるんだな
まだまだ蕾が先端に増えそうな感じ

798 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 13:29:56.26 ID:Z4ie/eMd.net
>>797
何リットルのプランターか分からんけど
最初は旨くないし、10個ぐらいに絞った方があとあと美味しい実を食べられるんだが・・・

特に秋まで持たしてフルーツみたいに濃く甘く、を目指す場合、根域の限界や株が疲労する事考えて
7月までは実を抑えめにするか、
6月に新たに植え付けするかしないと普通は美味しい時期の栽培は難しいよ

799 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 15:18:32.92 ID:roWkOoEs.net
このスレを見て
本日ピンキーゲット
可哀想な売れ残りみたいな中から一株を
大切にします

ピンキーのコツってありますか?

800 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 15:29:07.69 ID:LQNGhbY8.net
ピンキーのこつっていうかトマト全体に言えることだが実をとれる時期に肥料すくなめ(カリウムは多くてもいい)ピンキー自体花房がながくなりやすいので場合によっては先端を切るかな
肥料多めになってるひとは野菜みたいな味がして実がかなり大きくなってしまう
肥料少なめだと甘くてかつおみたいな味がする

801 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 15:59:59.15 ID:KYUpgv3m.net
>>799
ステマに引っかからないこと

802 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 18:45:46.13 ID:84o9fN6T.net
俺は接木ミニキャロルと接木千果を植えた。
面白みは無いけど失敗も無いだろう(´・ω・`)

803 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 18:55:11.38 ID:93joS+uA.net
ふたば夜になると閉じるのよ

804 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 20:09:37.32 ID:sUI8/fQl.net
接ぎ木部分から根が出てるんだけど
これは放置で大丈夫なのかな
あんどんに巻くつもりでちょっとななめに植えてるんでちょっと気になる
この根が土についちゃったら接ぎ木の意味ないんだよね?

805 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 20:10:09.37 ID:Z4ie/eMd.net
>>803 一瞬ふたばっていう店の名前かと思ったわ

トマトに限らず、ほとんどの双子葉の子葉は光合成できなくなると畳まれる

開いたままだと、万が一、再度覆土されたり
他の障害物に隠れた場合、あっさり伸びなくなったり、持ち上げられない

太陽光を再び浴びるまで、畳んだまま出来る限り上に伸びる

806 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 20:12:56.59 ID:Z4ie/eMd.net
>>804
>接ぎ木の意味ないんだよね

無いね。

自分が接ぐ場合は、本葉2枚の更に上で高接ぎするから根が出ようとどうせ届かない
その方が病気にも強くなるし

807 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 23:32:38.26 ID:08B1zfEh.net
>>804
その根っこは土に付けてドンドン生やせ。接ぎ木と相まって成長も早くなり更に強くなる。

808 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 07:26:23.93 ID:LC6I1Nct.net
吸肥力という意味では、根っこが沢山あれば強くなるけど、
それしたら接ぎ木の意味なくなるだろw

809 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 07:43:26.05 ID:oUw3UFXi.net
シュガープラム枯れそうや
他のみんな青々根付いてるのに・・・
植え替えようか悩む。もう一週遅れても収穫ヘルとかないですかね?
ミニなら根付けば持ち直すだろうし

810 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 08:28:52.64 ID:KMy0TpEV.net
>>809
苗が売っているのなら買い替えた方がいいぞ

811 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 08:39:26.29 ID:3tc52zZ5.net
>>809
シュガープラムなら暑い時期でもよくなってたよ
今の時期なら他にも色々あるから寧ろ適期だと思う

812 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 10:14:08.14 ID:9Cz6y5z8.net
去年、シュガープラム2回挑戦してダメだった。青がれと病気。めちゃ甘いけど弱い気もする。

813 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 10:55:30.20 ID:BT+GJ/L9.net
シュガープラムの接木苗買えば?去年は600円もするのが並んでてて思わず吹いたけど

それにしても今出回ってるのも既に挿木苗なんで出来不出来の差が激しいね
30cm弱草丈あって葉が5枚しかなかったり、既に蕾が2段ついてたり、全段の葉が巻きまくってたり
ハルディンとこのは苗選びが重要かもね

814 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 12:50:39.09 ID:cMWtyAET.net
ごごナマ 午後2時05分〜「サラダだけじゃない!ミニトマトの魅力」
袋栽培を紹介

815 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 14:03:58.79 ID:gBYIIIWC.net
袋栽培は袋になんらかの衝撃があった時、土が動く。その度に根がビックリするから大して育たない。

816 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 14:14:23.05 ID:OXbvQD1d.net
脇芽の双葉の片方が取れちゃったお…(´・ω・`)

817 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 18:45:09.68 ID:ZCUz7BJX.net
>>816
脇芽をかいてたつもりで寝ぼけて生長点を摘んだ自分(´・ω・`)

818 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 22:40:08.68 ID:hQc3Na9i.net
>>815
詳しいね。だから見る価値あるんだよな

819 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 01:18:04.90 ID:5IoGfMdR.net
>>815
根がびっくりするって動物かよ
根毛が摩擦で剥がされたりして一時的に肥料成分吸収しづらくなるんだろ

>>818 ある程度大きい株になったら袋を軽く蹴っったり雑に足で動かしても
分かる程度には影響出ないよ
もっと繊細な植物もあったりするけど、これはそこまでの物じゃない

ただ袋栽培で売られているもんは、容量少ないんだよね
20kgの肥料袋や、200Lの袋だと、何もしないでもそれなりに多収になるけど

820 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 01:26:20.89 ID:IjNiFpBV.net
>>814
たまたまボーッと見てたけど、最後のほうの料理コーナーで栽培袋倒れたみたいだな
普通にコンテナのほうがすわり良さそうという印象しか受けなかった

821 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 10:11:45.81 ID:dSKPUMjL.net
袋が置けるならプランター置いた方がいいよ
場所取るのは同じだよ
台風来るとか移動したくなる時があるけど袋だと逆に移動が大変

822 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 10:12:13.92 ID:Y01cY0M3.net
今年は千果が手に入らなくて、シュガーランプというのを買ってしまった。
どうも古い品種みたいであまり美味しくなかったらやだなぁ。

823 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 10:17:01.81 ID:RkQlw9aN.net
千果いつもタグなしのが58円くらいで買えたのに今年はペペになってたな
そしてまた坂本さんをスルーした

824 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 10:17:53.69 ID:lnK+bZGs.net
ピンキーはステマなの?(´;ω;`)

825 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 11:38:07.37 ID:dSKPUMjL.net
>>824
ピンキーはうちでは味が不評で一回しか育ててないけど
育てやすくて収穫量多くて楽しかったよ

826 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 11:53:50.55 ID:G+dxPv13.net
カゴメのこあまちゃんがお勧めです
3年前ぐらいに販売開始したんで、あまり知られていないかも、
しれないけど素人でも育てやすい品種だと思います
昨年は11月まで次々に収穫できました

827 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 12:56:00.24 ID:RTjZWvxP.net
ミニトマトの隣に置いてた鉢からコガネムシの幼虫がわんさか出てきた orz
一旦苗を抜いてトマトの鉢の土もチェックした方がいいんかな?

抜かずに駆除する方法ある?

828 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 13:08:50.87 ID:WyAXoJz1.net
>>827
オルトランDXとかダイアジノンとか色々有るだろ
適当に蒔いとけ

829 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 13:36:45.71 ID:bpm5EmRL.net
>>827
鉢を水没させる

830 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 13:47:36.06 ID:shiJZQDm.net
上でシュガプラちゃんが枯れそうって騒いだものだけど
成長点の方から青くなってきたから大丈夫そう
土もちょっと悪かったかな
薄い液肥でちょっとだけドーピングしたけど

831 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 15:04:04.87 ID:MDKXta2N.net
スタンガンで虫を殺してやろうと思っている

832 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 15:05:33.35 ID:HMso9Uc/.net
なにそのちまい作業w

833 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 16:26:09.72 ID:WyAXoJz1.net
3つ4つと順調に着果しとるわ
あと2週間くらいで第1回目追肥だな

834 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 19:25:37.56 ID:Vi1FzaPr.net
葉が茂りすぎて一緒に植えたバジルに日が当たらない
主茎と同じくらいに伸びた葉ってそのままでいいんかな

835 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 20:07:30.04 ID:AkbsKTSP.net
さっき苗を見に行ったら確かに見本として培養土に植えてあるトマトがどれも栄養過多でムキムキだったw
つやぷるんの苗を買おうと思ってたけど、小苗なのにそれもクルンクルン葉が巻いてたから止めちゃった
見本が栄養過多なのはわかるけど、なんで苗があんな風になってんだろ?
ゴールデンウィークに間に合わせようとして農家さんが肥料あげすぎたのかな

836 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 20:17:15.93 ID:bpm5EmRL.net
若いうちに巻くのは問題ないでしょ
若い葉が成長過程で巻くことがあるけども
伸びきった時点で巻いてなければ問題ないと思っている

837 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 20:34:18.74 ID:KQ11tFgU.net
ダイソーミニトマト順調に発芽して本葉もでてきた
まだ3〜4cmぐらいだけど

838 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 20:42:48.14 ID:0Pt438So.net
元肥入りの培養土で育てている人は素人なんだろうな

839 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 20:48:59.22 ID:Fjax/iMj.net
種から200本ぐらい作ってるけど培養土だわ…

840 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 20:59:49.89 ID:JKopH9+M.net
>>838
別に・・・
元肥がまだ効いてるのに追肥で窒素補充して暴れさせるやつが素人だろ。
元肥入りの培養土でも何も問題ない

841 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 21:23:35.74 ID:9jvql3Ao.net
見よう見まねで始めてた初心者ですが格安の花と野菜の土とかいうのに植えて水しか飲ませていないのは
今のところ割といい線いっているようですね

842 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 21:43:17.81 ID:U3uDYP5k.net
わたしなんてわざわざトマトの土とかいうの買った超初心者だけど、上手く行くのも行かないのもたのしいからなんでもいい。
今のところ元気に育つ苗を眺めてるだけでたのしい。

843 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 21:49:43.93 ID:JKopH9+M.net
>>842
うまくいくよ。
>今のところ元気に育つ苗を眺めてるだけでたのしい。
もう半分成功したようなモンだろ

844 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 21:55:38.00 ID:YIkT6pbO.net
種播いたら全部発芽してかわいくなってきて選別がつらい

845 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 23:24:07.23 ID:16kHQBdW.net
CF千果とかCFココのCFってなに?
ココっての買ってきて調べてたら急に気になった

846 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 23:34:20.89 ID:phtGXFfo.net
>>845
葉カビ耐病性がある品種と言う事

847 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 23:37:58.43 ID:Yra2G012.net
>>845
マウロのHPが分かりやすい
CFは葉かび病抵抗性
TYは黄化葉巻病耐病性

848 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 00:07:08.34 ID:pzFTne+t.net
>>846
>>847

どうもありがとう
ぐぐってみたらなんとなくわかった
耐病性を示す記号で他にもあるんだな

マウロのページも見てきた
いつもプリンセスロゼしか買ってないけど他のも欲しくなった

849 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 01:41:09.83 ID:Ac1kmpms.net
風ヤバイな
今慌てて支柱に麻紐で苗補強して来たよ
@千葉

850 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 05:44:43.28 ID:S36+uTwI.net
すごい暴風雨でトマトがビシャビシャ

851 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 07:27:50.17 ID:QCoihYDZ.net
朝起きて見に行ったら
昨晩の嵐で雨避けぶっ飛んで
ビッシャビッシャ

852 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 07:34:27.30 ID:Vd/JPDsO.net
>>842
植えてすぐ肥料をやると、根が張らないと聞いて、その時期に悩んでしまう。
なんでも、早く肥料をやると楽に養分を吸収できるんで、植物が根を張る努力を怠るんだって。
ホントなのか?

853 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 10:22:14.88 ID:cMjxpjOp.net
強風で折れた・・・orz
添え木してテープで補強中

854 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 10:33:07.04 ID:mRtZmrYE.net
お前いっつも折れてんな!

855 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 10:35:22.62 ID:ihBz+9Ud.net
>>852
肥料過多だと根が痛むというのは聞いたことあるけど、根が張らないはどうなんだろうね。

トマト初心者ながら長年バラは育ててるけど、地植えのバラでは水やりしすぎると根が張らないからやりすぎ注意ってのはある。だからウチでは雨任せ。
肥料は直接根に触れると根が痛むから株から少し離して施すとか。

なので市販の培養土は根が痛むほど肥料いれてないと信じてトマトの専用土にしたよ。
トマトはバラよりさらに水のやり過ぎダメだろうから、毎日土と株とにらめっこして出来るだけ水をやらないように努力してる。

まあ、趣味のプランター菜園なんだから失敗もまた良しってことで。

856 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 12:33:11.03 ID:ygnH7gOu.net
サントリーのシュガーミニ、サカタのスイートドロップ、アイコの苗を買ってきた
ミニトマト1年生なのでこれからどうなるかワクワクだ
2本仕立てにしてみようとか、わき芽で株を増やしてみようとか想像が止まらん

857 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 12:39:05.03 ID:FJDY61Be.net
やばい
私市販の培養土だからさっさと肥料を抜こうとジャンジャン水やってる
てへ

858 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 12:50:32.39 ID:vpft0hYk.net
水も肥料も全く与えないのはもってのほかだけど
割とズボラでもだいたい実はなるぞ
それくらいミニトマトは初心者にやさしい

859 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 13:40:27.74 ID:1+Os3UgY.net
元肥入り培養土で去年初めて育てた素人だけど
ちゃんとあんどんにグルグル誘引できたし
リキダス散布で12月まで尻腐れもなく甘い実とれたし
素人でも別にいいんでないかと思うわ
BT剤と殺ダニ剤は必要

860 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 13:42:27.90 ID:N7tkgZYr.net
自生千果10本さすがに連作はダメだろうから移植した
果たしてどんな原種トマトができるんだろ

861 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 14:05:09.24 ID:lpdjCEWL.net
>>859
素人がリキダスなんてしょっぱなから買って入れないよ

862 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 14:19:43.71 ID:ZgLj/gyk.net
…ちび苗だけど風が収まってから植えるか…

863 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 14:38:17.50 ID:WndII07+.net
台風以外で天気予報が風速10m越えたのは久しぶりだな
突発的なのはあると思うけど

864 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 15:18:25.82 ID:HZ1eo1FK.net
>>861
リキダスやハイポネックスはどこのHCでも売ってるから素人の方が良く使うよ、プロは専用肥料や安い肥料を使う。

865 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 18:36:50.70 ID:al6WP/GG.net
プランター+培養土でやると土がフカフカで最高の環境なのか根が伸びまくって凄いことになるよね
去年かなり大きいプランター使ったのに、撤収しようと茎を引っ張ったらプランターの形ごとスポッて抜けた
再利用するつもりで土を振るいにかけたけど、養分吸われたカッスカスの砂利みたいだったな
こういう土って土の改良剤の他に使い古しのサラダ油とか入れたほうがいいのかな?

866 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 20:55:38.99 ID:9dCKpGwR+
>>865
うちはゴーヤやミニトマトに使った培養土は米糠や石灰、ゼオライト等混ぜて
広げて天日干しにしてる。
サラダ油は入れたこと無いな。

867 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 22:22:24.49 ID:884mkdvC.net
>>865
いいと思うよ。ゴマ油でもオリーブオイルでも可。

868 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 23:47:48.17 ID:FbAWs0qv.net
ユカリ姫バイオレットって聞いた事もない苗がホムセンに置いてあってつい買ってきたけどこれトスカーナバイオレット?なんぞ・・・面白い食味だといいなぁ

869 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 05:30:23.70 ID:qou1xJBb.net
>>865
オイル類を加えるのであれば、撤収した根や茎の部分を裁断してオイル類を加えコンポストで発酵させてから
ふるいにかけた土に入れると良い

870 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 08:12:26.61 ID:bsZosJhF.net
>>855
うーむ、バラはそうなのか。
まあ、植物の生きる力を最大限に発揮させて水やりや肥料はその手伝い程度というのがいいんだろうな。
おれの失敗では、化成肥料をイチゴの根本に蒔いたら、枯れたことがあった。

871 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 08:32:34.94 ID:bsZosJhF.net
ピンキー評判いいみたいだけど、価格高すぎだろ。
500円したぞ。
メロンの苗は600円したけど、これは買ったが。
販売元さま、もう少し安くしてください。

872 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 08:43:12.75 ID:pQUEWBun.net
それはおかしい
198円だし、接ぎ木だと298だよ
さすがに70円80円とは行かないみたいだけど

873 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 09:33:28.00 ID:wMGD4ajY.net
 ステマに引っかかる人たち

874 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 10:01:48.57 ID:i1au+1U3.net
>>871
育苗業者か小売業者がおかしい
全国的にはそんなにしない

875 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 11:34:31.67 ID:NXfg+WmO.net
ピンキーは種から育ててるけど、種も高かったな。
1株しか定植してないけど、量に期待してる。味も良かったらいいな。

876 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 11:56:18.84 ID:pkq/BoHO.net
今年あちこちで見かけるフラガールってどうなんだろう
気になりつつ結局千果にしてしまった

877 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 12:10:19.57 ID:t/y1TMYK.net
踊りだす甘さ

878 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 12:14:57.45 ID:MQ2BrHQN.net
去年はベランダで千果3鉢食べ切れなかったので今年は2鉢にした@神奈川
風が強いから、そろそろ仮支柱を行灯仕立てにするかな。

879 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 12:33:20.65 ID:ng+8KTRp.net
初心者です。
蕾の付いたのが主に伸びていく茎でいいのでしょうか?その下の葉っぱとその茎の間から出てるのは脇芽だから取っていいのでしょうか?悩みます。

880 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 12:45:02.12 ID:geUbueQS.net
>>879
それでOK

881 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 12:45:28.19 ID:VVZAo7DE.net
>>871
ワイはメロン100円で買ったぞ。農協は安い。
ワッハッハ^_^

882 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 12:55:43.52 ID:NXfg+WmO.net
初心者はまず「ミニトマト 仕立て」でググって調べること。
そうすると、いかにこのスレがいい加減かがわかる。

883 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 13:05:20.67 ID:t/y1TMYK.net
芯止まりな放置プレイミニトマトを飼えばいい

884 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 13:06:51.21 ID:Mt0zmUG2.net
ミニトマトの仕立てなんてそれこそどうでもいいだろうw
みんな好き勝手にやればいいんだよ

885 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 15:31:52.93 ID:fpYD7waD.net
>>867
>>869
ありがとうやってみる

886 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 15:55:41.78 ID:RCOqKjHB.net
>>881
うちんとこの農協直売所だと60円とかあるで

887 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 16:49:20.91 ID:tMzJgWqL.net
千果はプランターでも、2本仕立てが基本ですか?

888 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 17:23:21.41 ID:Mt0zmUG2.net
麗夏は自根でも198円していた

889 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 18:57:10.25 ID:yKLACcR2.net
種が高い奴は、苗高くても仕方ないな

890 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 20:53:20.84 ID:rRELcs5k.net
窒素過多以外にも、水分不足のために葉色が濃くなっている場合もあります。
肥料を多めに与えていたり、水分制限が過ぎるなど、思い当たる節が
ある場合は、改善するようにします。

891 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 22:19:50.26 ID:U0oe1rfD.net
 5月に入りミニトマトの
手入れもし易くなったとおもいます。
皆さん頑張って作っていらっしゃるようですね。
そこでお聞きしたいのですが、
ミニトマトを育てるの楽しさや、
ここがミニトマトを育てることにした理由
などよければ教えてもらえませんか?
何を栽培しようかとの参考にしたいと思っています。
のんびり数日待ってます。よかったら返信して下さい。

892 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 22:45:41.69 ID:OG85143w.net
>>891
そりゃミニトマトがスーパーで200円とかで売ってたら
自分で作ったほうがいいっぺよ。ミニトマトはトマトより簡単にできる。
トマトは医者自身が食べる野菜でナンバーワンだからどんどん食え。

893 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 22:53:46.15 ID:mmCmCScT.net
地植えだけど完全放置でいくらでもとれるもんなあ
こんなに簡単な野菜は無いかもしれん
連作障害無いのもいいわ
ナスなんか毎年場所変えてるけど、どこ植えてもダメになってしまった

894 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 22:57:30.23 ID:jkVWjPdp.net
>>891
トマトが高くなったし、まだプランターで作る野菜の中では労力に見合う収穫量というのが魅力かな
バラ用に購入してるハイグリーンと6:20:20の肥料もトマトにも使いやすいしね

895 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 23:23:00.84 ID:8ZTSPxlf.net
>>891
樹上で完熟させたトマトの美味さは普通の店で売ってるのとは比べ物にならないからね
一度あれを口にしてしまうと店で買ったのは食べる気にならなくなるよ

896 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 23:25:47.97 ID:ng+8KTRp.net
>>880
あんがと♪
脇芽切除しました。
もう一つ地植えをしてみたいのですが 12時から17時まで日の当たる所でも栽培は可能でしょうか?リビングの真ん前に栽培してみたいのです。

897 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 03:37:34.10 ID:3n+NHaTB.net
釣り熊AA(ry

898 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 06:42:14.53 ID:65GlfRPG.net
>>893
トマト、連作障害でるんじゃないか?

899 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 07:06:04.48 ID:FJKaTJem.net
今年は晴天続きと暖かさで生育が順調
プランターの千果の5段目の蕾が確認できた

900 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 07:35:14.53 ID:KjVLehnQ.net
>>898
接ぎ木じゃないかな?

901 :888:2018/05/05(土) 12:18:13.78 ID:e4SgMaZW.net
>>898
>>900
10年以上、接ぎ木苗でも自根苗でも連作障害出たこと無いんだよね
ナスは半身萎凋病が蔓延しちゃってるんだけどトマトはなぜか平気

902 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 12:22:57.98 ID:3n+NHaTB.net
>>893
>>どこ植えてもダメになってしまった

これが気になるなぁ。これまで植えてたトマトは接ぎ木でナスは自根だったら、土の問題に気づいてないかもな。
一度、土の酸性度(ph)を測って見た方がいい。接ぎ木は問題点を回避する方法だとしても、解決する方法じゃないからなぁ。後は細菌の問題があるけど…

903 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 12:25:19.15 ID:3n+NHaTB.net
>>902
あ、かぶった。スマソ。このレスは無視して。

904 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 12:36:44.73 ID:bZl9WwCs.net
関東地方は、10日前後に朝の気温が低くなるね。
気をつけてね。

905 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 12:39:06.05 ID:7HYSsExk.net
今年は安定のサカタのアイコシリーズから国華園のプチぷよって品種に切り替えようと思うんだけど 作ってる人居る?広告を見てると過大評価すぎる気がするんだけどそんなに良いものかね

906 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 12:43:54.79 ID:BxfJhWII.net
酷買えんを買っている奴w

907 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 12:48:31.63 ID:3n+NHaTB.net
>>905
うちの向かいの区画の兄ちゃんが「今年はぷちふよなんですー!宣伝してるでしょ。」とか嬉しそうに言ってたから、宣伝効果はあったと思う。
ちなみにうちはピンキーとピッコラカナリアとサンマルツァーノ。みんな初めてだから、実るまではワクワクドキドキ気分だよね。その気分を楽しまなくちゃ。

908 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 13:38:35.30 ID:1jvHduuK.net
>>905
去年作ったけど、宣伝通り皮が薄く、触り心地がぷよぷよしている。
とても甘く、完熟果は酸味無くだだ甘い。
糖分が多いのか完熟果が腐りやすく、収穫時にブチュブチュと割れ、
甘酸っぱ香りを放ち、これの誘われカナブンが来る。
樹は他に比べて上に伸びずこんもりとした感じ。
仕事で週2ぐらいしか行けないので、最初の頃は結構腐らせた。
で、ピンク色ぐらいで食べてみたら、十分甘く、酸味もあり味のバランスが良い。
それからは、完熟にこだわらずにピンク色以上をすべて収穫して食べていた。
以上参考までに。

909 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 14:01:02.90 ID:qQkIjCHc.net
>>905
最初食べた時に甘くて感動したけどトマトの酸味が少なくて飽きてくる
何かこれじゃない感じ
皮が薄くて食べやすいけどタバコガの食害にあいやすい
農薬使わなかったので2/3くらいやられた

910 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 15:19:52.39 ID:1/Nhp3kG.net
>>905
色が薄く樹勢が弱めで着果が良くなかった
できた実は確かに甘くて皮が薄くて美味かったが
今年は育てるのを見送った

911 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 18:12:36.99 ID:VjBDgpS8.net
先月接ぎ木千果を買い、次週に自根ぷちぷよを買ったんだけど
1週早く定植したとはいえ千果の成長が早すぎる
と言うかぷちぷよの成長が遅すぎるのか…

912 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 18:34:19.64 ID:py4usrZX.net
>>911
同じく接木の千果が茎がぶっとくなって危険な状態に

913 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 18:39:23.67 ID:mvTNK8Pc.net
>>907 >>908 >> 904 >>910コメントありがとう

昔の青臭いトマトが好きな私にとっては合わなそうだな

やっぱプチぷよは見送るよ

914 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 19:23:36.21 ID:WyxnzVXW.net
同じ薄皮品種のピンキーとぷちぷよは、比較するとどんな差があるんだろう。

915 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 19:28:57.50 ID:bZl9WwCs.net
タバコガの食害にあいにくい品種ってありますか?
去年相当苦労したので。

916 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 19:46:32.87 ID:6Js/1JZC.net
>>914
去年栽培したプチぷよを昨日定植し
まさにピンキーも気になり、少し前に売ってたホムセンに買いに行ったら
キラーズしか残ってなかった。

917 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 19:57:01.70 ID:KFcy+1lf.net
プチぷよのお膝元なだけに
今年はプチぷよ一色だわ
ミニトマト買う人の8割がプチぷよ買ってる
入荷量も明らかに多い

918 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 20:03:52.75 ID:BxfJhWII.net
>>915
肥料を抑えるしかない

919 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 20:30:46.60 ID:16nG2WX/.net
薄皮も試してみようと探したけどつやぷるんしか見当たらなかったぜ
良さげなのを選んだつもりなのにうちの他の品種よりずいぶん元気が無くて心配ですわ

920 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 20:31:31.77 ID:0xYejOgu.net
>>915
BT剤や電撃殺虫器や防虫ネット

921 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 20:31:32.72 ID:peB2iWgP.net
タバコガにはBT剤が効くんじゃないの
ネットで千円ちょっとで買える

922 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 21:07:19.74 ID:X1vxJ2d1.net
葉が黄色くなって来てしまった...
水やりすぎたかなぁ。

923 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 22:34:27.75 ID:6j1EiMm/.net
プチぷよ=つやぷるん=ぷよっぴー
ピンキーとプチぷよじゃ比較にならないくらい違う
ピンキーは薄皮といってもそこらのミニトマトに毛が生えた程度の薄さ

ついでに、中玉だけど薄皮は珍しいのでピンキーカクテル苗を高い額でわざわざ取り寄せたら
味も大きさも薄皮具合も酷かったんで、もう絶対にピンキー系は育てない

924 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 22:37:09.53 ID:62llRmUO.net
>>919
ツヤぷるん=プチぷよ
メジャーな品種の中では最も樹勢が弱いと感じた
薄皮ならピンキーが強くて楽だね
プチぷよは収穫量も少ない、食味は良いと思うが

925 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 22:42:57.66 ID:gZ+Pyp7f.net
俺は今年はぷるるん買った
つやぷるんとの違いを見極めようと思ってる

おれの最悪品種はつやぷるんゴールド。ありゃダメだ

926 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 23:38:18.78 ID:s7an8axt.net
2週間前に鉢植えしてまだ花が咲かない

927 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 23:40:05.87 ID:CAkXA3W1.net
>>925
何がダメなの?

928 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 23:57:57.96 ID:gZ+Pyp7f.net
>>927
すべて。味も樹勢も。一度も美味しいと感じなかった

929 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 07:50:37.15 ID:aElhpT4p.net
去年ぷちぷよ育てたけど、収量少なくてがっかりだった。
ちなみにアイコは豊作だった。

930 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 08:30:53.35 ID:aOhAgtXN.net
<#`∀´>ノ<とってもアイゴーニダ

931 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 08:57:16.89 ID:dE/CVAFg.net
こあまちゃんは草勢が強すぎる
肥料控えめでもすぐに濃い緑色になってしまう
これはフルティカ以上

932 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 10:08:25.75 ID:hZ1PpC93.net
>>929
自分も去年初めて栽培した。
路地植え2株230個程なら、まあまあだったのかな?

933 :宇野壽倫(青戸6)「色川高志にサリンをかけてあげてください」:2018/05/06(日) 10:25:57.97 ID:EUIxoV5V.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「文句があったらいつでも息子と娘にサリンをかけに来やがれっ!! 賞金やるからいつでもかかって来いっ!!
待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

934 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 13:25:35.08 ID:cdpgqIu0.net
一番赤くて昔ながら、って見た目で
実は甘い最近のトマトってどれ?
年寄りにはそういうのが受けが良さそうなんだよな〜

935 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 14:20:02.01 ID:1stBURBC.net
>>934
うーん うちは大玉トマトは昔の品種しか作っていないけど昔の品種も完熟させればファーストだってポンデローサだって甘くて美味しいよ

桃太郎トマトが出来た経緯でも有名だけどまだ青くて硬いうちに収穫するのがいけないんだよ、色は綺麗でも美味しくない見かけ騙しのトマトになってしまう

自家栽培だからこそ出来ることだから 原点回帰もいいかもしれないけどねぇ

936 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 15:04:35.54 ID:cdpgqIu0.net
家も大玉は桃太郎とサターンか寿なんとかって一番安いの植えてますよ
良くなるしさっぱり甘くて美味しいですね
ミニだとどうかなと思って。純アマとかかな
まぁどれでも熟させれば一緒のようなもんですね

937 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 15:12:26.99 ID:7hBFB1fZ.net
>>936
サントリーのステマに嵌っているアホw

938 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 15:22:33.29 ID:cdpgqIu0.net
だからおすすめ聞いてるじゃないですか!

939 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 15:53:27.89 ID:59XyZpDJ.net
ピンキーの花が落ちて小さなトマトが見えてきた
感激!

940 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 15:56:52.96 ID:yEcS1GzU.net
3gにしかならないものをミニトマトと銘打って売ってんじゃねーよこのカスがっ!ふざくんな糞が( ゚д゚)、

941 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 16:30:24.03 ID:CtJuzLCX.net
>>938
甘っこ 暴れないし程ほど数採れるしそこそこ甘い

942 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 16:35:10.19 ID:V5vhiGic.net
俺も甘っこがお勧め

943 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 20:48:36.61 ID:5Lg3IHGI.net
まだ、プランターでトマト育てるようになって2年目なんで、
最高の育てる条件を確立できていなくて、試行錯誤している状態
5年以上くらい育てている人は、もうパターンが決まっていて
余裕なんだろうね
尻腐れ?そう言えば最近見たことないなって感じで

944 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 20:53:59.84 ID:CtJuzLCX.net
ロッソナポリタンの苗どこにも売ってない・・・

945 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 20:54:53.24 ID:NwG1N8NB.net
まあ一番は触りすぎないことに落ち着くと思うよ
天候なんかはどうしようもないし

946 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 22:58:33.90 ID:HMNzXQW6.net
甘っこって見たこと無いなあ
けっこう昔からある品種っぽいけど
マウロはHP見れば取扱店が分るけど、甘っこは東東京では見つけるのが困難

そういや、ルビーノ等のサントリー苗はジョイフル本田では抱き合わせ販売してたな
ルビーノだけ欲しかったんで別の店で買ったけど
あ、ルビーノは中玉だっけかw

947 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 00:04:46.48 ID:4N2pnFNR.net
>>946
ホーマックで「とにかく甘いミニトマト」って名前で売ってるのが甘っこ

948 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 00:27:44.64 ID:3aBZbYcQ.net
>>946
抱き合わせ販売についてkwsk

949 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 00:32:24.25 ID:+tu+zO6d.net
HCでトマトトーン買おうとしたら売り切れてて困ってるオバさんがいた(´・ω・`)

950 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 01:26:48.11 ID:hQRRy8nW.net
ミニトマトなんてバイブの振動で十分でつと教えてあげればよかったのに(´・ω・`)

951 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 06:10:40.24 ID:JLBnNYVo.net
↑あぼーんになってるけど?

952 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 09:24:24.22 ID:hQRRy8nW.net
まーん、メンス、命の母、これのどれかのワードを登録してるからでは?w

953 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 09:27:47.84 ID:MKLOcDFc.net
HCで、おばさんが、「継ぎ木苗ないのかね?」と店員に聞いて
店員が、トマトコーナーを一通り見て、「今切らしてるみたいですねぇ」と・・・
サントリーにデルモンテにカゴメにマウローに・・・ブランド苗って継ぎ木じゃないの?

954 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 09:36:20.98 ID:mnzAjLhr.net
値段が高くても接ぎ木とは限らない
特にブランド苗は接木苗と同価格帯でも自根苗の事が多い
接木苗はセールスポイントになるので明記するはずだし
根元見れば接ぎ目があったりチューブやピンチやホルダー等の資材が使われてるのでわかる

955 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 09:39:28.06 ID:yA+xS+6E.net
接木に付いてるチューブみたいのって、外すものなの?

956 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 10:05:54.45 ID:BV5XADMe.net
接ぎ木なんて出来た実は不味いし、台木と混雑して遺伝子操作された不自然さがあって気持ち悪いし、わたしゃー嫌いだね。
接ぎ木を植えることで、土が改善されるわけでもない。
それに特定の病気には効いても、他の病気でやられる場合もある。まぁー使いたい人は使えばいいさ。

957 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 10:28:44.16 ID:hQRRy8nW.net
夏の高温対策のためにポットごと植えして根を深い場所からスタートさせるつもりなんだ・・・

958 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 11:13:05.68 ID:mnzAjLhr.net
>>955
外さなくていいよ
成長して茎が太くなったら勝手に外れて地面に落ちる
畑にゴミを残したくないならとればいいけど

959 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 12:33:58.47 ID:yA+xS+6E.net
>>958
サンキュー!

960 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 13:18:04.59 ID:3gB+Ipdg.net
買う側の気持ちだけど、ブランド苗買うなら挿し芽で増やしたいから土は連作障害の心配のない土を使うので、接ぎ木苗である必要がないかな

961 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 14:56:46.61 ID:F+OjLHWD.net
>>960
接木のメリットって連作障害しにくいだけなの?

962 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 15:45:29.81 ID:Wi880HW7.net
接ぎ木にはデメリットもあるという事も考慮すべき

963 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 16:04:25.21 ID:fcd2cbfu.net
>>961
11月までノンストップで収穫しまくり

964 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 17:38:16.10 ID:lgXCK44a.net
地面からの茎が太さ1.5センチ…今、45センチくらい育っているのだが…やっぱり40センチの所の太さも1センチ…こんなひょろで良いのだろうか?これから下の方は太くなるのでしょうか?
不安だわ…

965 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 17:46:09.32 ID:GN1GXRKa.net
千果99の接ぎ木一苗買って今脇芽を2本挿し木して目標は5株の一本立て
自生千果5本とどちらが多収か勝負してみる

966 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 17:58:49.99 ID:O4iXm65T.net
トマトの1回当たりの灌水量や灌水頻度の違いが生育や収量に及ぼす
影響があるようだ。
施肥濃度に関わらず,1回当たりの灌水量が最も少ない条件で、
灌水頻度は最も多くなり栽培期間を通して草勢が強く維持され
収量が高くなった。
これは、少量ずつ高頻度な灌水によって根の周辺の水分移動が多く
なることや、根周辺の肥料成分濃度が高く維持されやすいことよって
養水分の吸収が促進されたことによると考えられる。

967 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 18:59:53.24 ID:SESb6W1x.net
>>962
コストや、寝かせ植えさせたら意味ないとか栽培法の指定以外でデメリットあるの?
自根より根が弱い品種選べば、明らかに美味しく強く多収になるけど?


>>961
連作障害は出てるけど、症状に出ないだけ
干瓢やカボチャにスイカ接ぐのとはちょっと違う トマトの接ぎ木とは違いそもそも土の偏り方が変わる

トマトの接ぎ木は、栽培したい品種の特徴に合わせて、品種を選ぶように台木もタイプを選ぶ

ただホムセンに売ってるからって買うのは、あんまり意味が無い、運任せ
・根の張りが弱い
・土壌中の特定の病気に耐性がある(もしくは大体の病気に耐性がある、といった保険的な利用も)
・長期栽培したい
・糖度増したい&着果数が多くなった時小さくしたくない
・土が痩せている
・上とは逆に土が肥え過ぎてメガネ茎出しやすい

上のいくつかの条件に合わせて、台木のタイプを選ぶ

台木の品種が分からないのに台木苗を買うのは「失敗こそしにくいけど、上手いとは言えない


ホムセンの接ぎ木が優秀な台木で有る確率は・・・w

968 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 19:00:39.41 ID:SESb6W1x.net
>>965
それ、台木の品種分からないだろ?

969 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 19:28:24.92 ID:Wi880HW7.net
>>967
接ぎ木のデメリットは色々あるけど大きいのは穂木が台木の影響を受ける事だよ
例えば穂木ピーマンで台木を唐辛子にすると辛いピーマンが出来る
接ぎ木にすると穂木本来の味にならず違う物が出来る

970 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 19:28:48.62 ID:GN1GXRKa.net
>>968
台木はアンカーTの接ぎ木だよ
脇芽は台木の性質とか引き継がないだろうから
脇芽千果99自根ってことじゃないの

971 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 19:33:49.05 ID:GN1GXRKa.net
>>969
一番花付近の早採り脇芽もすでに台木の性質引き継いでるの?

972 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 21:20:10.86 ID:SESb6W1x.net
>>969
極端な例にトマトがそうだと言わんばかりに主張しても、それは弱いよ

味にしても、 土(潅水・肥料)の影響 > 台木の影響

トマトにトマトを継ぐんだし基本はトマトの味にしかならんよ
土壌に合わせて台木を選んで味や収量を安定させるのが狙いだし

そもそも味が大きく変わって自根とは比較すら難しいレベルになるなら
流行らない

973 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 22:00:56.27 ID:3fKbc7fo.net
>>972
日本語でおk

974 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 22:01:56.79 ID:X8WcILcc.net
接ぎ木苗は確実に味がボケるね

975 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 23:00:16.59 ID:SESb6W1x.net
>>973 たしかに所々おかしいけど、直さないと意味わからん人?

>>969
極端な例(ピーマン+唐辛子)だしてきて、、トマトがそうだと言わんばかりに主張しても、それは弱いよ

 トマトの場合味の変化にしても、 「土(潅水・肥料)の影響 > 台木の影響」 で、

トマト場合、トマトはトマトに継ぐんだし基本はトマトの味にしかならんよ
そもそも土壌に合わせて台木を選んで味や収量を安定させるのが狙いだ
味を変化させたりとか実験的な試みは一切ない

そもそも味が大きく変わって自根とは比較すら難しいレベルになるなら流行らない

>>974
接ぎ木に合わせた栽培をせずに、そういうイメージで語ってるだけだろ

簡単に取り寄せられるだけでも台木はTmt2型だけで30種は軽く超えるのに
接ぎ木は確実にって一括りで語れるほど味の濃さ薄さ上手い不味いは簡単じゃねーよ

976 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 23:15:54.89 ID:HCQlXkpd.net
毎シーズンホームセンターで高い苗買ってたズブの素人だけど近所のJAの方が安くて良い苗買える事にやっと気づいたw

977 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 23:53:47.40 ID:IPXp58oT.net
接ぎ木て、人造人間のフランケンシュタインみたいなもんだよね。
強いだけが取り柄で、種はできても使えないし、斜め植えが出来る柔軟性はないし、モテない男性板みたいな悲しい存在だわ。

978 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 00:31:23.22 ID:1CP4NjwO.net
あれはだめ、これはダメとか決めつけている奴が一番ダメだ

979 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 00:49:15.12 ID:IvvoKnTE.net
接ぎ木苗に身内を殺されたのかな

980 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 00:51:04.46 ID:2TQE958z.net
接ぎ苗って結局いっぱい取れるのは本当なの?

981 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 01:21:50.28 ID:4iHzWzwu.net
このスレって特定品種のステマとか接ぎ木苗のステマとかウザいよな

982 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 01:34:59.76 ID:USFV4x29.net
何年か前に接ぎ木苗買ったけど
何故か穂木の成長に台木が追いつかず接いだ部分から下が明らかに細い状態で
そのうち水の吸い上げが間に合わないのか萎れて駄目になった事がある
連作でもしなきゃ接ぎ木は害だと思うよ

983 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 02:04:40.03 ID:1CP4NjwO.net
>>982
接ぎ木は何も悪くない。
TOKIOやめた山口達也 と同じ。自分が悪いのに酒のせいにした。
君の栽培が下手くそなだけだ。

984 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 06:05:36.71 ID:KB8pYSz1.net
>>983
悪い事を指摘するだけの裁判官では先の展望が無いよ少し丁寧に説明してあげてはどうだろうか。

例えば台木が育たないのは根の成長が遅れていることであり、要因として考えられるのは水分過多
による気孔率低下と土壌酸度が酸性に傾いている事が考えられるので栽培当時を振り返り考えて
見て欲しいと伝えてみてはどうでしょうか。

985 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 06:56:36.56 ID:Dz8DD455.net
去年の古い種が有るんだけど
芽が出ればOKなの?
実が少なかったりの可能性も有る?

986 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 07:17:14.63 ID:JEooV7r9.net
ない。出るか出ないかだけ

987 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 08:13:23.23 ID:T2zJoKCk.net
羽の付いたアブラムシの成虫みたいのがたくさんついてるぅぅ
ベストガードとか撒いちゃいたい気分だけど、農薬使いたくないんだよね・・・

988 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 08:36:06.97 ID:8yNZZzRT.net
980超えたので立てたぞ

ミニトマト 67
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1525736135/

989 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 08:44:22.33 ID:6m0ADrLY.net
>>981
ステマの意味分かってんのかよ  ことあるごとにステマステマってw もはや宗教だな
マーケティング ←これの意味分かってんのかな?

アホみたいに非効率な掲示板で、時折起こる会話の流れ見つけては、時間のかかるレスして
一体誰が得するのよ 掛けた時間に対するリターンが無さ過ぎる

台木(品種・種苗)業者? 数十種あるのにか? この流れでは特に、どの台木がいいとも
言ってないのに?
他、ホムセンの店員がいちいちやると思うか? これもないわ 名前も出てないうえに、
第一大して儲かるもんでもない

自分が気に入らない接ぎ木の話題 → ステマ扱いして排除したい 真意はこれ

990 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 08:59:44.65 ID:oE/b+WVy.net
>>943
人それぞれとは言え、最高に育てる条件を目指すより、いかに適当に育てて適当に取れるかを目指した方が楽しめるのでは?
個人的にはミニトマト以外にも大量の夏野菜を並行して育てれば、ミニトマト単体への過剰な思い入れを減らせると思う。少なくとも俺はそんな感じ。

991 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 09:24:44.42 ID:FKbcaa1l.net
>>985
>>986は無いって断言しているけど、そうでもない

1〜2年前のタネじゃ、どうもこうも起きず、全くと言って問題ないけど
冷蔵保存もせずに、4〜5年を超えてくると、当然ながら発芽しないのも出るし、
発芽に10日も掛かったり、さらには
子葉が出た後、成長点が消失して本葉が出ないのも出てくる

で、それがどうなるかって言うと、普通の苗は子葉が出た後、数日中に本葉が出て、
本葉が出ると子葉の成長は鈍化するんだけど、
成長点が喪失すると仕様の成長が止まらず、新たに成長点が出来るまで確り育つ

それで大体10日から2週間弱出遅れる そこがかなり違う

それでも成長した後、あまり遜色ないけど、2週間で送れるから
それなりに成長速度が違うので・・・他と一緒に1列に等間隔で定植したら日照で不利になって成長は悪い

ちなみに子葉の段階で、成長点が消失した苗は、新たに成長点作る場合
高確率で芽が2本出てくる

992 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 09:25:45.72 ID:oE/b+WVy.net
ごめん。自分で読み直してなんだか硬い文面だった。
気楽に楽しんだ方がいいと思うよーって事が言いたかった。

993 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 09:33:17.61 ID:QLfIVaT6.net
天気が悪いのは安倍政治の責任だなこれ、最近寒すぎて生長点の伸びがよくない・・・焚くか

994 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 09:34:23.62 ID:QLfIVaT6.net
たかが家庭菜園で大騒ぎしすぎだろw好きに楽しめ

995 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 09:34:29.08 ID:FKbcaa1l.net
>>985
あー、あと。986繋がりでの話。 もし、成長点が消えた苗を人為的に、
どのくらい成長が遅れるか or 早い段階での成長点2つの二本立てをやってみたけりゃ
普通の子葉苗から本葉が出たときに、本場の成長点を切り落とすといい。
そうすると、ほぼ、成長点の無い子葉苗と同じ成長の仕方になる。

普通に育てての脇芽伸ばしての2本立ては花枝が出るまでほぼ不可能な上、
主茎に成長のズレがあるので、日照管理が難しいのだけど、
成長点ロスから始める2本立てのメリットは、同時に2つの芽が
出来るので、管理がちょい楽

996 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 09:39:04.95 ID:wzEDwOpy.net
サカタのツートップ苗やベルグアースのツイン苗でよく知られてる理屈ね

997 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 12:25:46.26 ID:O83QlyoQ.net
今日は2日連続の本降りで地植え組みは根が痛みます

998 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 12:28:57.90 ID:Q9k6XGOD.net
>>988
乙だぞ

999 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 14:38:49.92 ID:HJJ8ULzg.net
防寒、防風のビニールかっぺできたど〜
寒いどえ〜
皆さんはどうなの?

1000 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 15:24:50.42 ID:2KyfzC40e
ミニトマト 67
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/152573613

1001 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 15:27:34.65 ID:2KyfzC40e
>>988
>>1
おつ

1002 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 15:25:05.63 ID:ZR9TNb8+.net
>>984
適当な事言ってるな
植物が成長するには光合成で作られた糖が必要だが
根の成長に使わないなら台木の茎等はむしろ余った糖で成長する
実際に穂木は順調に成長して台木が成長しないのは光合成で作られた糖が台木に十分到達しないから
おそらく接ぎ木した部分の接合不良で外見上繋がっていても内部が空洞化していたのだろ
接合部分で折れやすいや接合不良などはよくある接ぎ木苗のデメリットの一つだから

1003 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 15:49:29.00 ID:7duUPJIW.net
>>999
植え付け時からトンネルがけしてる
行灯だと風で吹っ飛んだりするし設置も脇芽カキも面倒

1004 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 16:17:30.51 ID:Dz8DD455.net
980です
色々ありがとう。
去年のを育ててみます。

1005 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 17:09:29.51 ID:DcAnIi9/.net
>>1002
接合不良がよくあったら売れないから。
デタラメこくな。

1006 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 17:10:54.78 ID:gPsLksCf.net
>>999
GWに植えた苗の葉に低温障害出まくってる

1007 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 17:14:00.95 ID:cdqASmRs.net
次スレ

ミニトマト 67
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1525736135/

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200