2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト 66

1 :花咲か名無しさん:2017/11/21(火) 15:04:08.07 ID:7Z0iMZB3.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト 64
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1499673432/

[関連スレ]

ミディトマト7 【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497643636/

トマト22
ミニトマト 65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502378994/

398 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:42:24.56 ID:2P5YExh8.net
初心者で色々調べたのに定植期を忘れててもう植えてしまった……

399 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:45:56.98 ID:RHnAQwGb.net
霜注意報マジ?
少しずつ成長しているんだが

400 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 22:46:57.76 ID:j64vxzNe.net
トマトは凍らない限りそうそう枯れないよ

401 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 22:49:10.33 ID:ForT8gTW.net
5月まで待とうぜ。潰れたら嫌だし

402 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 22:54:22.35 ID:5C7B368U.net
>>400
トマトは強いよね
きゅうりなんてちょっと強風に当たるだけで成長しなくなるし
大きくなってもなんかの要因ですぐ突然死する

403 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 23:11:56.96 ID:u3BS4L8e.net
>>400
レッドオーレは最低気温12℃切ってきたら弱ってくる

404 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 17:54:59.82 ID:GobDTlCm.net
先々週末に買った苗ですが、寒さと強風で定植するのに躊躇し、簡易ビニールハウスにずっと避難させてます。

このままだと小さな黒ポットのままでヒョロヒョロっと成長して、根がグルングルンに回るんじゃないかと危惧しています。
定植する際は、多少ブチブチっと切れても ちゃんと根をほぐして植えたほうが良いですか?(´・ω・`)

405 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 17:57:42.54 ID:ssXxwo1W.net
>>404
大きめのポット(9cmか12cm)に移植するのお勧め

406 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 18:43:59.13 ID:MRLaNgU3.net
>>397
ここミニトマトスレ

407 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 19:01:35.35 ID:x7iKPYYn.net
トマトは10〜12株くらい植えようかな
畑やたら広いからねぇ
でもブランドw物は高いから、半分は実生の名もないトマトだな
まぁ大玉ならサターン、ミニならミニキャロルかチカなんだろうけど。
これらは68円とかだから気にするほどではない
問題は個々で名前が上がるような苗
ピンキー接ぎ木でさえ298。
はじめての畑だから、次期でないタイプならそっちかうつもり 

408 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 20:15:17.50 ID://udgjBP.net
ビジネス系のセミナーでノベルティ的についてきたタネを捨てるのも心苦しいので育ててる
安易に生き物をグッズにするなよなーとか思いつつ成長は楽しみ

409 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 23:12:48.64 ID:5VkajoCX.net
70円とか300円を気にしなきゃならないなんて辛いですね。
こんなに豊かな日本で未だにそんな貧困層がいるとは驚きでした。

410 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 23:18:38.61 ID:ssXxwo1W.net
>>409
種から育てた方が苗が大量にできて愛おしいよ
うちは今年50本植えるけど、苗を買うとなったら1本300円でも15000円もするもんw
そんなに買わないよw

411 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 23:29:45.26 ID:lClr/bIV.net
>>407
毎年、自然に芽がでてきたやつでそのくらいの量のチカを作っているが、
最盛期は毎週、スーパーの袋くらいできるぞ。
まあ300円でも10本なら3000円だからな。馬鹿にできない。
しかもデルモンテとか大手のがあるけど大して成らないし、甘くもないし、すぐ枯れる。
チカがコスパ的にも安いし、たくさんなるし甘い、真冬までもつ。
俺から言わせればミニトマトなんて草みたいなもんだから買うのは馬鹿馬鹿しいが。

412 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 23:34:19.63 ID:iLnspg3j.net
種からの方が確実に良い苗ができる

413 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 23:52:00.27 ID:sSuOouFV.net
>>409
ガソリンスタンドでベルファイヤに500円分とか普通にいるからなw
原付に300円とはわけが違うぞ。

414 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 00:32:28.04 ID:40Ex719q.net
1.手慣れていて手間を惜しまない人は種から育てれば良い
2.病害虫対策とか連作対策とか面倒な人やなるべくリスクを減らしたい人は接木苗を買えば良い
3.徹底的にコスト削減したい人は実生苗買ってさらに挿し木で増やせば良い
家庭菜園ならコストの差は大した事ないから、余程慣れた人でなければ接木苗が無難だと思うけど。

415 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 01:00:56.85 ID:FC7hdIpW.net
昨年のこぼれ種実生に優良種接いだらチート属性発揮するとかないんやろか。

416 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 01:20:41.48 ID:40Ex719q.net
>>415
仮にチート属性発揮したとしても翌年以降に再度同じ事が出来ないのではちょっと・・・・(´・ω・`)

417 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 06:48:19.91 ID:oAEKasqA.net
千果はプランターで最初から二本仕立てにしても問題ないよね

418 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 12:06:23.52 ID:pFVEmfAd.net
去年フルティカ植えたけど花咲いただけで実はならなかった。

419 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 22:33:45.55 ID:HpUHN6xo.net
>>418
どんだけ下手か知らんけど
第1花房にトマトトーンやってみ
死ぬほど穫れるよ

420 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 13:10:06.47 ID:U1djmaq+.net
>>419
因みに鉢植えベランダだよ。
日当たりは結構よくて他のミニトマト、種類忘れたけどこれは結構実った。

そんなドーピングみたいのあるんだね。

プロテイン飲んでないのにムキムキの人もいるし、人それぞれだな。

421 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 13:31:08.16 ID:Gc+Ntgfp.net
うちのベランダは海風がもろくるんでもっぱら自然風受粉だよ
台風避難が大変だかな

422 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 13:33:13.49 ID:NmI1LHL9.net
>>419
フルティカは暴れ馬でへそ曲がりな品種だろう

423 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 14:41:04.37 ID:BZ0geZVM.net
フルティカってミニなのか?

424 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 16:08:55.04 ID:tDFbPHaU.net
https://www.thompson-morgan.com/p/tomato-sungrape-f1-hybrid/gww4975TM

去年は海外から10種類のトマトの種取り寄せたが、ミニトマトではこれがピカ一だった、。
これまでうちの畑はどんな種植えても旨いトマトが採れなかったんだが、
これだけは植えた場所を選ばず甘かった。

425 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 17:15:44.64 ID:7aar0nlq.net
去年育てて気に入ったので
今年もマンマミーアの苗買ってきた

426 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 21:14:00.58 ID:FFBYg09r.net
4月1日に種まきした海外種supersnowwhite、25本中11本が、昨日やっと発芽した。
同じ日にBlondkopfchenも25本まいたが、こちらはまだ1本も発芽していない。コプチェンは耐寒特性が若干あると思ってたんだけどな。
ちなみに場所は岡山北区。ちょっとまだ種まきには早かったのかな。
大玉種なのでスレチだが、ブランデーワインサダスは、25本中2本発芽した。

427 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 22:24:24.30 ID:nc8AyBtE.net
海外種なんて、よく税関の検疫が通るもんなんだな。

428 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 22:31:25.57 ID:FFBYg09r.net
>>427
心配なら国内業者使うといいよ高いけど。
僕は直取引したけど今回はスルーで届いたみたい。

429 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 22:39:27.02 ID:lnVA4zf0.net
身勝手なクズめ

430 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 23:28:29.80 ID:FFBYg09r.net
>>429
乾燥した種子に付着した可能性があるウイルスよりも、危険なものはほかのルートではザルのように国内に入って来てると思うし、土がついてないその種子から作ったその作物は、お前の畑で採れたお前が精魂込めて作った野菜を生で喰うよりも安全だと個人的には思ってる。
しかしまあ、ここで購入先を晒すのはやめとくわ。
それでいいか?

431 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 23:46:47.14 ID:BWkY1BSq.net
数年前はイギリスからのトマト種は検疫証明添付がないと
植物検疫で廃棄指示が出るとかで止めた記憶があるわ。
基本東日本は苗でもかんでも厳しい傾向にある。
まあそこまで入れ込んでるわけでもないし隔離圃場とかめんどくせえ。
上に出てるサングレープはカネコが取り扱ってるみたいだ。
俺は今年もぷちぷよとジュエル。

432 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 00:40:58.25 ID:/zqxUDxI.net
シュガープラム買って来た
この品種は3年前に育てて以来の2度目なので、
今年は味と特性を見極めたい

433 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 00:51:33.82 ID:BFj40nbn.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでミニトマト、大トマトやナス、綿花、アサガオ、ツルレイシを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://blog.livedoor.jp/tora15433-biotope/

434 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 10:20:19.50 ID:gkyAkYcT.net
>>430
アリエクでしょ

435 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 10:31:59.54 ID:89vV+Zdy.net
今までブランド系の苗しか買ってなかったけど
今年は接ぎ木の千果に挑戦。2株用のプランターに
こいつしか植えないから沢山実ってくれよー

436 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 17:10:21.66 ID:cPHAlJuM.net
チカいいよ
見事な鈴なりになるし甘いだけじゃなくて美味しい品種
長年定番で残るだけはある

437 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 17:48:40.14 ID:pGvqrusE.net
アイコどうでしょう?雨で実割れしにくいと聞きました

438 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 17:59:39.96 ID:cPHAlJuM.net
はばかりなく言うなら実割れしにくい=皮が厚め
甘さも流行りの糖分を売りにしているものほどではない
けど丈夫で食べごたえもあってこれも美味しい品種だし良い品種
じゃなければ灯に廃れてるからね

439 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:09:49.66 ID:PeAYZoEm.net
>>438
名前詐欺

440 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:17:16.69 ID:cPHAlJuM.net
まぁ何種類もやるなら保険に一つはあってもいいかなみたいな
少数だとどうなんだろうね

441 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:28:02.22 ID:7nQWAGJa.net
千果は去年実割れでひどい目にあった

442 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:41:49.05 ID:wn/Rlism.net
ああ、ぷちぷよが品種名でツヤぷるんが商品名なのね…
ぷちぷよないよーって探し回ってた…

443 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 21:32:40.29 ID:E8zAZA0f.net
実割れを防ぐには早目に、完熟する前に採るべし。
まとまった雨が振りそうになったら少し青みがかってても採る。
まあ割れたってすぐ料理に使えば問題ないが。

444 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 21:51:30.42 ID:kmnmVVRO.net
>>437
加熱調理だと一気に甘みが出て酸味とバランスよく引き立って皮も鬱陶しくなくなって化ける
そのままサラダにしたらそう美味くないかもしれない

445 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 22:32:24.97 ID:BiBUDf5/.net
プチぷよって貧弱な品種なのに生き残ってるなあ
初心者は千果やピンキーの方が育てやすいし、収穫量も期待できるよ
プチぷよは美味い品種ではあるんだけど、場所に余裕がある人が余興で育てる品種

446 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 08:29:17.02 ID:pFCk6oTY.net
アイコは嫁のお気に入りだから毎年育ててるが
育てやすくて無難に美味しい
しかしスーパーに大量に出回るので、わざわざ育てる面白さはない

447 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 12:31:23.63 ID:yWzdIoSg.net
4月1日の出始めに買ったカゴメのこあまちゃんが、既に3段目の蕾が
出来ていた
1段目には小さい実が付いた
天気がいいので成長が早いわ

448 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 12:33:19.35 ID:KMHyOvgS.net
東京だけど双葉から5日ほど変化なしw

449 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 12:37:47.16 ID:JD8x8kUJ.net
まだ育ってないほうがいいよ
明日から大荒れらしいから

450 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 00:09:49.97 ID:ScrIV4jN.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでミニトマト、大トマトやナス、綿花、アサガオ、ツルレイシを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://blog.livedoor.jp/tora15433-biotope/

451 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 00:31:18.21 ID:8n/afWFg.net
>>449
四月下旬からだな

452 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 05:48:15.45 ID:6XBNx8OP.net
調べるの面倒だから教えて
雨で割れにくい品種何?
宜しくお願いします。
これが1番マシだったってのを。

453 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 07:50:45.36 ID:r+pYt7PA.net
>>452
ぷちぷよ

454 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 09:26:45.80 ID:d9F6hHxO.net
屋根しちゃえばいいのに

455 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 10:36:41.62 ID:TTtphw48.net
>>452
雨よけ、高畝、マルチは土壌水分を一定にする事で実割れを防止する主な方法
ただし過剰な水分もよくないが一方で乾燥させる事も非常に悪い
乾燥によって皮の弾力が無くなって水分変化に弱くなるので水をやった時や雨が降った時に割れやすくなる
逆に言えばある程度水分過剰であっても乾燥であっても水分が一定でさえあれば割れにくい
ぷちぷよは皮が薄く弾力に富んでるので非常に実割れしにくい品種

456 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 11:37:33.87 ID:GYwFL16H.net
極甘トマト こころを育てた方いますか?
どれだけ甘いのか気になる

457 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 14:29:45.50 ID:d9F6hHxO.net
つぁーぷるんの亜種?あまぷるっての買ってきた
カゴメ
というかこれくらいしかなかった
シュガープラムとデルモンテはあったかな
後は普通の
サントリーは連休に出荷合わせるのかな

458 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 14:57:44.31 ID:8xyaVxYN.net
>>457
これ?今年の新種らしくてちょっと気になってる
https://d259m0sqaxdejo.cloudfront.net/_var/images/article/images/nb_amatan_2574.jpg

459 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:04:11.48 ID:6xfSw4Yf.net
毎年新品種が出るが大半は数年で消える
つまり新品種で当たりを引くのは難しい

460 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:12:58.87 ID:r+pYt7PA.net
甘さを売りにしてる品種でも並の品種よりBRIX値で大抵1度、せいぜい2度しか変わらないよ
それよりも作り方の差の方がでかいよ

461 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:14:48.36 ID:uOblzUSw.net
まあミニトマト育てる位ならブドウ育てた方がいいよな

462 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:18:45.84 ID:d9F6hHxO.net
https://www.monotaro.com/g/01000988/
極甘ってこれ?アイコっぽそうなイメージ
>>458
それとはまた違うっぽい
あまぷるっていう名前
コメリのPBみたいなもの?
ピンキーみたいな感じかな、柔らか系らしい

463 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:28:52.39 ID:d9F6hHxO.net
ピンキーが生き残ったのは樹勢の強さと実なりのよさ
そして柔らかさと行ったところか
中玉はこくうまレッドオーレとフルーツルビーってのを買ってみた
というかこっちもこれしかなかった
ルビーノちゃんやってみたかったけど・・・
明日忙しいから今日買うしかなかったんだ、来週は植え付けたいし

464 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:37:40.81 ID:tMiS8NbL.net
教えて下さい
カゴメのぷるるんは、プチぷよ、つやぷるん、のようなサクランボの皮系でしょうか?
今年は近所のホームセンターにつやぷるんが見当たりません。
初めて見るカゴメのぷるるんが大量に並んでいましたが、よくラベルの謳い文句に騙されるし、
家族は少しでも皮が気になると食べてくれないし、食べないものを植えると母に怒られるし・・・

465 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:40:07.07 ID:uOblzUSw.net
>>463
フルーツルビーって評判悪いデルモンテさんの苗じゃないっすかw

466 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 16:00:55.03 ID:6XBNx8OP.net
>>453
455
サンクス、それにするわ。
2株だけど。

467 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 16:55:52.37 ID:0zito3Em.net
http://www.komeri.com/topic/CKmSfFeaturePage.jsp?dispNo=005018453
あまぷるはさくらんぼ系らしい
フルーツルビーはデルモンテだけど毎年見るし大丈夫かと!
シシリアンとかのイメージであまり甘くないってイメージが有るのかもね

468 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 18:51:11.29 ID:BjLcl7q9.net
ジョイフルでマウロのトマト苗買ってきた
他にも沢山売ってたよ

469 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 19:23:20.79 ID:D52X4214.net
>>468
今買う人っていつ植えるんですか?

470 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 19:26:24.95 ID:uOblzUSw.net
>>468
マウロの苗は高いからネキリムシにやられないように必ずズボラ植えをするんやで

471 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 20:05:04.09 ID:D2nU9cwB.net
自分の所属してる家庭菜園では皆さんもう苗を植えてるよ。
自分の苗はまだ小さいから、ゴールデンウィーク位かな。

でも今夜の風雨は良くないね。

472 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 21:12:20.63 ID:Pm9mMRMm.net
5号鉢に植えた千果に2段目の花が咲きました
早く地植にしたいんだけど明日も天気悪し・・

473 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 21:54:18.93 ID:cyhbcF3h.net
近所のコーナン二軒のぞいても
マウロ苗が全く無し
もしかしてコーナンには入荷すらしないのかね
今マウロ苗置いてるホムセンってどこか?
ってか今季既にマウロ苗入手した人情報よろ

474 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 22:08:15.24 ID:pUVh85f+.net
>>469
GWには植え頃になるんじゃないかな
>>470
はーい

475 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 23:34:47.29 ID:q2XDP7hS.net
>>468
ジョイフル本田ならもうマウロ出てるんだ
じゃあ、ちょっと遠いけど日本一デカい店舗に行ってみるか

476 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:08:58.38 ID:3uitZSOE.net
>>471
十分に暖かくなってから植えたほうがいいよ
夏野菜の植え付けなんて急いだって百害あって一利なし
それでも店頭に苗が並んだら何も考えずに即、植える人の多いこと多いこと

477 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:20:26.07 ID:5mTZ6rx7.net
>>476
千果植えちゃった…

478 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:33:25.84 ID:DeZigV0E.net
ワイもチカ先週の日曜日に植えた。もう根付いた。
他にナスも2週間前に植えたし普通に元気。
ピーマン、ししとう、きゅうりも先週植えたった。
全部カバーして保温してる。早植えで失敗したってまた買えばいいしが遅く植えて
失敗したらどうにもならん。

479 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:35:51.82 ID:bdJDkcO9.net
確かに早植えだと成長が遅いから虫にやられると痛いな
ガッツリ気温が上がると多少食われても成長のほうが上回るから大丈夫だけど

と言いつつ夜盗さん一匹検挙w

480 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:41:44.17 ID:7qr8uDdQ.net
>>478
遅く植えて失敗とかそれこそないだろうw

481 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:17:23.70 ID:KXW9SjqI3
トマトは夏野菜ではない

482 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:39:21.62 ID:DeZigV0E.net
↑のレスは早植えだと虫に食われるというが
この時期はまだそんなに虫はいないし、そもそもミニトマトは虫で悩んだことはない。
買った時は元気でもなぜか成長不良ってことはある。去年1本あった。
トマトではないが去年の5月にピーマン植えてすぐカメムシにやられてボロホロにされた・
あったかくなれば虫も活発になる。そんな時期に植えたら虫が好物となる若い芽を食べたがるってわけ。
なのて早植えは3文の得と見るべし。逆に早植えするとどんな害があるのか気になる。

483 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:43:02.31 ID:bdJDkcO9.net
ゴーヤですら早植えで虫にやられる
成長速度が極端に遅い気温の低い時に植えるのはリスクしかないと思う

484 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:43:10.60 ID:7qr8uDdQ.net
>>482
ピーマンは地温が十分に上がらないと満足に育たないだろうw
うちはピーマンは一番花が咲くまで大きめのポットで育てている

485 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:59:39.78 ID:DeZigV0E.net
透明のカバーとかある?
虫来ないし、日が当たればカバーの中は暑いよ。
ピーマンの早植えは試しにやってる。カバーなしもやってる。
失敗しても買えばいいし。
趣味でやってんだからいろいろと試すのも楽しいよ。
でもホームセンターの300円とかじゃないよ。農協とか園芸店の70円くらいの安いやつ。

486 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 05:33:13.18 ID:YY29YW/V.net
GWごろ植えると、収穫が7月になるんで、暑くなってマズくてダメです
4月上旬が植え時かな

487 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 06:55:39.43 ID:cvDCjCF1.net
失敗含めて適当にやりゃいいってことよ

488 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 08:38:21.79 ID:10iqOZOW.net
植えるのは5月過ぎとかじゃなくて、1段目が開花したら植えるのが鉄則
1段目が開花していたら4月上旬もでもぜんぜんオーケー

489 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 09:07:16.40 ID:Fz+osJix.net
>>488
そんなの地域による
遅霜にあたったら終了

490 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 10:05:31.16 ID:cVe2zdsi.net
>>489
プランターだと玄関先に入れられるから全く問題なし
それ地植の話ね

491 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 12:02:55.26 ID:6ibL5ToV.net
この戦争が終わったら市販の苗を大き目のポットに移し替えてポットごと植えするつもりなんだ・・・

492 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 14:41:04.36 ID:8SX2Iri6.net
夏野菜の苗を買ってる時思うのが
周り50〜60代以上の人ばかりなんだよね。

30代の俺は若年寄に見えてる気がする。

493 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 14:57:10.62 ID:l7FB6qF9.net
ミニトマトは共働きの夫婦でもベランダで育てられるしフルーツ感覚で幼児も喜ぶからわりと若めの人も多いと思うが、もう少し手がかかったり子供ウケのよいわけではない野菜になると年配者が多いように思う

494 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 15:00:08.01 ID:aCJXeA7i.net
>>492
苗買うときに回りの客なんていちいち見てないから気にすんな

495 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:10:30.35 ID:0WKLc2/Q.net
単にお前がなんらかの理由で定年ジジババと生息域が被ってるだけだ

496 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:15:34.40 ID:cvDCjCF1.net
俺も園芸店で同年代見たことないw
50くらいでもあんまりみない
ほとんどが余生を野菜作って楽しんでますな人たち
若い男とかいたら声かけるレベル

497 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:30:38.01 ID:CwtMTFGd.net
そりゃそうだろう、働き盛りの社畜リーマンが休日まで
作物なんかに生活を縛られたくない

総レス数 1008
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200