2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト 66

1 :花咲か名無しさん:2017/11/21(火) 15:04:08.07 ID:7Z0iMZB3.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト 64
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1499673432/

[関連スレ]

ミディトマト7 【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497643636/

トマト22
ミニトマト 65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502378994/

439 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:09:49.66 ID:PeAYZoEm.net
>>438
名前詐欺

440 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:17:16.69 ID:cPHAlJuM.net
まぁ何種類もやるなら保険に一つはあってもいいかなみたいな
少数だとどうなんだろうね

441 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:28:02.22 ID:7nQWAGJa.net
千果は去年実割れでひどい目にあった

442 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 18:41:49.05 ID:wn/Rlism.net
ああ、ぷちぷよが品種名でツヤぷるんが商品名なのね…
ぷちぷよないよーって探し回ってた…

443 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 21:32:40.29 ID:E8zAZA0f.net
実割れを防ぐには早目に、完熟する前に採るべし。
まとまった雨が振りそうになったら少し青みがかってても採る。
まあ割れたってすぐ料理に使えば問題ないが。

444 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 21:51:30.42 ID:kmnmVVRO.net
>>437
加熱調理だと一気に甘みが出て酸味とバランスよく引き立って皮も鬱陶しくなくなって化ける
そのままサラダにしたらそう美味くないかもしれない

445 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 22:32:24.97 ID:BiBUDf5/.net
プチぷよって貧弱な品種なのに生き残ってるなあ
初心者は千果やピンキーの方が育てやすいし、収穫量も期待できるよ
プチぷよは美味い品種ではあるんだけど、場所に余裕がある人が余興で育てる品種

446 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 08:29:17.02 ID:pFCk6oTY.net
アイコは嫁のお気に入りだから毎年育ててるが
育てやすくて無難に美味しい
しかしスーパーに大量に出回るので、わざわざ育てる面白さはない

447 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 12:31:23.63 ID:yWzdIoSg.net
4月1日の出始めに買ったカゴメのこあまちゃんが、既に3段目の蕾が
出来ていた
1段目には小さい実が付いた
天気がいいので成長が早いわ

448 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 12:33:19.35 ID:KMHyOvgS.net
東京だけど双葉から5日ほど変化なしw

449 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 12:37:47.16 ID:JD8x8kUJ.net
まだ育ってないほうがいいよ
明日から大荒れらしいから

450 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 00:09:49.97 ID:ScrIV4jN.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでミニトマト、大トマトやナス、綿花、アサガオ、ツルレイシを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://blog.livedoor.jp/tora15433-biotope/

451 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 00:31:18.21 ID:8n/afWFg.net
>>449
四月下旬からだな

452 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 05:48:15.45 ID:6XBNx8OP.net
調べるの面倒だから教えて
雨で割れにくい品種何?
宜しくお願いします。
これが1番マシだったってのを。

453 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 07:50:45.36 ID:r+pYt7PA.net
>>452
ぷちぷよ

454 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 09:26:45.80 ID:d9F6hHxO.net
屋根しちゃえばいいのに

455 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 10:36:41.62 ID:TTtphw48.net
>>452
雨よけ、高畝、マルチは土壌水分を一定にする事で実割れを防止する主な方法
ただし過剰な水分もよくないが一方で乾燥させる事も非常に悪い
乾燥によって皮の弾力が無くなって水分変化に弱くなるので水をやった時や雨が降った時に割れやすくなる
逆に言えばある程度水分過剰であっても乾燥であっても水分が一定でさえあれば割れにくい
ぷちぷよは皮が薄く弾力に富んでるので非常に実割れしにくい品種

456 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 11:37:33.87 ID:GYwFL16H.net
極甘トマト こころを育てた方いますか?
どれだけ甘いのか気になる

457 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 14:29:45.50 ID:d9F6hHxO.net
つぁーぷるんの亜種?あまぷるっての買ってきた
カゴメ
というかこれくらいしかなかった
シュガープラムとデルモンテはあったかな
後は普通の
サントリーは連休に出荷合わせるのかな

458 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 14:57:44.31 ID:8xyaVxYN.net
>>457
これ?今年の新種らしくてちょっと気になってる
https://d259m0sqaxdejo.cloudfront.net/_var/images/article/images/nb_amatan_2574.jpg

459 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:04:11.48 ID:6xfSw4Yf.net
毎年新品種が出るが大半は数年で消える
つまり新品種で当たりを引くのは難しい

460 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:12:58.87 ID:r+pYt7PA.net
甘さを売りにしてる品種でも並の品種よりBRIX値で大抵1度、せいぜい2度しか変わらないよ
それよりも作り方の差の方がでかいよ

461 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:14:48.36 ID:uOblzUSw.net
まあミニトマト育てる位ならブドウ育てた方がいいよな

462 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:18:45.84 ID:d9F6hHxO.net
https://www.monotaro.com/g/01000988/
極甘ってこれ?アイコっぽそうなイメージ
>>458
それとはまた違うっぽい
あまぷるっていう名前
コメリのPBみたいなもの?
ピンキーみたいな感じかな、柔らか系らしい

463 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:28:52.39 ID:d9F6hHxO.net
ピンキーが生き残ったのは樹勢の強さと実なりのよさ
そして柔らかさと行ったところか
中玉はこくうまレッドオーレとフルーツルビーってのを買ってみた
というかこっちもこれしかなかった
ルビーノちゃんやってみたかったけど・・・
明日忙しいから今日買うしかなかったんだ、来週は植え付けたいし

464 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:37:40.81 ID:tMiS8NbL.net
教えて下さい
カゴメのぷるるんは、プチぷよ、つやぷるん、のようなサクランボの皮系でしょうか?
今年は近所のホームセンターにつやぷるんが見当たりません。
初めて見るカゴメのぷるるんが大量に並んでいましたが、よくラベルの謳い文句に騙されるし、
家族は少しでも皮が気になると食べてくれないし、食べないものを植えると母に怒られるし・・・

465 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:40:07.07 ID:uOblzUSw.net
>>463
フルーツルビーって評判悪いデルモンテさんの苗じゃないっすかw

466 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 16:00:55.03 ID:6XBNx8OP.net
>>453
455
サンクス、それにするわ。
2株だけど。

467 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 16:55:52.37 ID:0zito3Em.net
http://www.komeri.com/topic/CKmSfFeaturePage.jsp?dispNo=005018453
あまぷるはさくらんぼ系らしい
フルーツルビーはデルモンテだけど毎年見るし大丈夫かと!
シシリアンとかのイメージであまり甘くないってイメージが有るのかもね

468 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 18:51:11.29 ID:BjLcl7q9.net
ジョイフルでマウロのトマト苗買ってきた
他にも沢山売ってたよ

469 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 19:23:20.79 ID:D52X4214.net
>>468
今買う人っていつ植えるんですか?

470 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 19:26:24.95 ID:uOblzUSw.net
>>468
マウロの苗は高いからネキリムシにやられないように必ずズボラ植えをするんやで

471 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 20:05:04.09 ID:D2nU9cwB.net
自分の所属してる家庭菜園では皆さんもう苗を植えてるよ。
自分の苗はまだ小さいから、ゴールデンウィーク位かな。

でも今夜の風雨は良くないね。

472 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 21:12:20.63 ID:Pm9mMRMm.net
5号鉢に植えた千果に2段目の花が咲きました
早く地植にしたいんだけど明日も天気悪し・・

473 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 21:54:18.93 ID:cyhbcF3h.net
近所のコーナン二軒のぞいても
マウロ苗が全く無し
もしかしてコーナンには入荷すらしないのかね
今マウロ苗置いてるホムセンってどこか?
ってか今季既にマウロ苗入手した人情報よろ

474 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 22:08:15.24 ID:pUVh85f+.net
>>469
GWには植え頃になるんじゃないかな
>>470
はーい

475 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 23:34:47.29 ID:q2XDP7hS.net
>>468
ジョイフル本田ならもうマウロ出てるんだ
じゃあ、ちょっと遠いけど日本一デカい店舗に行ってみるか

476 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:08:58.38 ID:3uitZSOE.net
>>471
十分に暖かくなってから植えたほうがいいよ
夏野菜の植え付けなんて急いだって百害あって一利なし
それでも店頭に苗が並んだら何も考えずに即、植える人の多いこと多いこと

477 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:20:26.07 ID:5mTZ6rx7.net
>>476
千果植えちゃった…

478 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:33:25.84 ID:DeZigV0E.net
ワイもチカ先週の日曜日に植えた。もう根付いた。
他にナスも2週間前に植えたし普通に元気。
ピーマン、ししとう、きゅうりも先週植えたった。
全部カバーして保温してる。早植えで失敗したってまた買えばいいしが遅く植えて
失敗したらどうにもならん。

479 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:35:51.82 ID:bdJDkcO9.net
確かに早植えだと成長が遅いから虫にやられると痛いな
ガッツリ気温が上がると多少食われても成長のほうが上回るから大丈夫だけど

と言いつつ夜盗さん一匹検挙w

480 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:41:44.17 ID:7qr8uDdQ.net
>>478
遅く植えて失敗とかそれこそないだろうw

481 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:17:23.70 ID:KXW9SjqI3
トマトは夏野菜ではない

482 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:39:21.62 ID:DeZigV0E.net
↑のレスは早植えだと虫に食われるというが
この時期はまだそんなに虫はいないし、そもそもミニトマトは虫で悩んだことはない。
買った時は元気でもなぜか成長不良ってことはある。去年1本あった。
トマトではないが去年の5月にピーマン植えてすぐカメムシにやられてボロホロにされた・
あったかくなれば虫も活発になる。そんな時期に植えたら虫が好物となる若い芽を食べたがるってわけ。
なのて早植えは3文の得と見るべし。逆に早植えするとどんな害があるのか気になる。

483 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:43:02.31 ID:bdJDkcO9.net
ゴーヤですら早植えで虫にやられる
成長速度が極端に遅い気温の低い時に植えるのはリスクしかないと思う

484 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:43:10.60 ID:7qr8uDdQ.net
>>482
ピーマンは地温が十分に上がらないと満足に育たないだろうw
うちはピーマンは一番花が咲くまで大きめのポットで育てている

485 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:59:39.78 ID:DeZigV0E.net
透明のカバーとかある?
虫来ないし、日が当たればカバーの中は暑いよ。
ピーマンの早植えは試しにやってる。カバーなしもやってる。
失敗しても買えばいいし。
趣味でやってんだからいろいろと試すのも楽しいよ。
でもホームセンターの300円とかじゃないよ。農協とか園芸店の70円くらいの安いやつ。

486 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 05:33:13.18 ID:YY29YW/V.net
GWごろ植えると、収穫が7月になるんで、暑くなってマズくてダメです
4月上旬が植え時かな

487 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 06:55:39.43 ID:cvDCjCF1.net
失敗含めて適当にやりゃいいってことよ

488 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 08:38:21.79 ID:10iqOZOW.net
植えるのは5月過ぎとかじゃなくて、1段目が開花したら植えるのが鉄則
1段目が開花していたら4月上旬もでもぜんぜんオーケー

489 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 09:07:16.40 ID:Fz+osJix.net
>>488
そんなの地域による
遅霜にあたったら終了

490 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 10:05:31.16 ID:cVe2zdsi.net
>>489
プランターだと玄関先に入れられるから全く問題なし
それ地植の話ね

491 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 12:02:55.26 ID:6ibL5ToV.net
この戦争が終わったら市販の苗を大き目のポットに移し替えてポットごと植えするつもりなんだ・・・

492 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 14:41:04.36 ID:8SX2Iri6.net
夏野菜の苗を買ってる時思うのが
周り50〜60代以上の人ばかりなんだよね。

30代の俺は若年寄に見えてる気がする。

493 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 14:57:10.62 ID:l7FB6qF9.net
ミニトマトは共働きの夫婦でもベランダで育てられるしフルーツ感覚で幼児も喜ぶからわりと若めの人も多いと思うが、もう少し手がかかったり子供ウケのよいわけではない野菜になると年配者が多いように思う

494 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 15:00:08.01 ID:aCJXeA7i.net
>>492
苗買うときに回りの客なんていちいち見てないから気にすんな

495 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:10:30.35 ID:0WKLc2/Q.net
単にお前がなんらかの理由で定年ジジババと生息域が被ってるだけだ

496 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:15:34.40 ID:cvDCjCF1.net
俺も園芸店で同年代見たことないw
50くらいでもあんまりみない
ほとんどが余生を野菜作って楽しんでますな人たち
若い男とかいたら声かけるレベル

497 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:30:38.01 ID:CwtMTFGd.net
そりゃそうだろう、働き盛りの社畜リーマンが休日まで
作物なんかに生活を縛られたくない

498 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:34:07.60 ID:nPbDFyTO.net
間違えてレジナ購入してしまったんだけど、路地栽培じゃ場所もったいないかな?鉢植えで十分?

499 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:50:29.74 ID:cvDCjCF1.net
?いや、縛られる何で義務なの
趣味でしょ。園芸を趣味としている人が少ないって話

500 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:53:59.29 ID:64Qk7bW1.net
>>492
自分は物心ついたときには花やめぐりして蘭とか育ててたよw

501 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 20:54:54.63 ID:7qr8uDdQ.net
>>492
家を新築したりしたら園芸に目覚めるぞ

502 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 21:44:50.65 ID:AqwXEM7R.net
>>492
私も30代
確かに同じような歳の人は見かけないなw

503 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 22:13:27.63 ID:JToaGifEG
通販で野菜苗を買ったら
プレミアムルビーっていうミニトマトのおまけ苗が付いていた。
あと黄色かオレンジ系を追加したいけど何かおすすめあります?

504 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 21:57:16.61 ID:z2qZgruv.net
>>473
コーナンでは今までマウロ見たことない
島忠、ケーヨーD2もマウロ扱いないな
ジョイフルホンダとあと東京ならオザキでも扱ってる
うちは毎年コメリで買ってる

505 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 23:09:12.49 ID:UxTepErO.net
>>501
自分は目覚めたのが先でそれが高じて土地買って家建てた
まあ変わり者、、なんだろうなw

一時期年がわりでいろんな品種を試してたけど気が付いたら一周回って千果とミニキャロルに戻ってきてた

506 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 23:12:33.73 ID:8SX2Iri6.net
>>497
野菜作りは気分転換になると思うけどね

507 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 23:18:58.37 ID:LnKBIcBB.net
>>497
動物を飼うのに比べたら束縛は少ないっしょ
枯らしてもいいわけじゃないけど

508 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 00:12:36.20 ID:VKRq/Cpr.net
いろいろ育ってくるのを世話するのが楽しいんだよ

中年なのに子供いないと子育て本能が暴走するのか
生まれた時から常に犬が居た生活だったのに突然飼うのをやめて寂しくなったからか・・

509 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 09:31:56.58 ID:5vrSZelS.net
近所のホームセンターのチラシにキャンディドロップというミニトマトの苗が載っていてぐぐってみても実がどれくらいのサイズになるのか情報が無い・・・ユダ公め ( ゚д゚)、ペッ

510 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 10:27:32.19 ID:TfxSGZZH.net
たぶん実物にささってるしおりの裏に
キャンディドロップ(知られてる品種名)が書かれてるかと

511 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 14:10:17.81 ID:fZyLKZbR.net
>>509
それもうハルディンにお問い合わせでいいんじゃね?
ソースのソースは不明だが園芸ネットの商品ページには「実の平均重量15〜22g」とあるので
同じ回答が返ってくる予感がするが

512 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 14:43:05.23 ID:cfvgK2lh.net
ミニトマトのサイズを気にする奴のケツのアナルよりはデカいだろ

513 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 15:31:11.23 ID:v+aC47r+.net
>>510,511
ノシ とってもアイコと同等サイズってことですね、畝に余裕があるから何か植えようと思っていたら見た事のない商品だったので興味をひかれたり

>>512
サラダにウサギのフンがまざる祝いをかけました

514 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 17:33:53.11 ID:UwKqSyIg.net
ダイソーミニトマトの種蒔いたよ!

515 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 20:29:31.74 ID:QqSodAiQ.net
ちょっち質問です。
島忠@東京で、サントリーのミニトマトの苗って、もう売ってますか?

516 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 21:19:28.44 ID:3YBNiBmy.net
>>492
分譲でもかなり土地が広い郊外のせいか、30代の夫婦っぽいのはたまに見かけるよ
あと60代の母親と30代の娘っぽいのも見かける
いかにも家庭持ってなさそうな30代は俺だけだけど

517 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 22:21:04.53 ID:1Q0v2yvN.net
>>515
100%の断言は出来ないけど、確か売ってたと思う

518 :神奈川県央:2018/04/16(月) 23:13:22.36 ID:En7aZaEA.net
>>515
島忠でサントリーでなきゃあいかんの?
今年は暖かいので、今日ミニの赤とオレンジ2本づつ、中玉も赤とオレンジ各2本、あと大玉2本で都合10本植えたぞ。
今まで一本仕立てでしか育てたこと無いけど、今年はみんな二本仕立てにしてみる予定。

519 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 23:35:03.93 ID:e140IGPB.net
>492
しかも男ばっか

520 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 23:50:05.48 ID:QqSodAiQ.net
>>518
西蒲田住みなので千鳥町の島忠が一番近いのです。
サントリー苗が欲しいのは、たまたま。

521 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 00:14:18.30 ID:gXdWkqgk.net
>>516
その悲しいバックボーンが店員さんには見えてるよ。
俺も逆の立場ならすぐ分かるし。

522 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 00:57:03.43 ID:gXdWkqgk.net
秋冬くらいまで頑丈で実を付けれる
ミニトマトってどんなんがありますか?

去年はフルティカ実らす釣るだけ伸びる

イエロートマト、メーカー忘れるくらいのもの、まずまず取れました。

523 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 00:58:27.49 ID:gXdWkqgk.net
>>522
きゅうりもやったけどうどんこ病になりすぎながらも3か4本取れました。

524 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 07:54:55.09 ID:iePgJwTQ.net
マウロどこにも売ってねー
原価高くてどこも仕入れしなくなったのかな

525 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 07:59:06.18 ID:+8e8dl1H.net
>>524
ボッタクリマウロならありそう

526 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 09:40:47.24 ID:8WGGslAS.net
単純に早く出し過ぎても買わないから遅めにしてるだけなんじゃないか?

最近寒いし

527 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 11:17:30.71 ID:ntYooiin.net
土曜日に定植する

528 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 11:34:55.41 ID:KSanbK9M.net
>>514
育ったらレポよろ

529 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 11:36:35.13 ID:93J1lk+6.net
定植する前に去年使ったプランターの土を何とかしないとなー。秋からネギ植えてただけじゃ連作障害対策足りないだろうから土全部出して熱湯かけないと…イモムシ出てきたら怖いからBT剤撒いてから…
あーとりあえずの「定植」は8号鉢に新しい土でやろうかな

530 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 12:56:37.76 ID:jeq9rtBy.net
基本的にカナブンだかコガネムシの幼虫が結構出てくるよね。
容器に入れてそのへんに置いとけば鳥が食べに来るだろう。

531 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:01:51.72 ID:+8e8dl1H.net
>>530
そういうのはフェルトとかでプランターや鉢の表面を覆わないから駄目なんだよ

532 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:02:25.95 ID:ru4GB6XU.net
ちゃんとしないとまた土に帰るから殺処分が妥当

533 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:06:13.07 ID:+xEaCEOA.net
おれは見つけてもキャッチアンドリリースしてる
地面に向けて高速で

534 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:23:05.27 ID:WLdc/DCb.net
去年、欲しかったシュガリーテールを園芸店で見つけた。今後の入荷はないと言われたから、徒長してるのを我慢して買った。
今日、D2 でほぼ半値くらいで売られていて、ショック。

535 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:52:37.62 ID:QR+XBnnF.net
アリの巣の近くに置いて引きずり込まれるのを観察する

536 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 15:06:37.90 ID:zoJucHZ3.net
>>530
あれが居るとプランターの古い根っこを処分しなくていいから楽なんだよな
今年いなかったからふるいにかけて土再生がめんどくさい

537 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 15:23:39.88 ID:usnqd0Jz.net
>>535
アリさんは仕事が早い働き者
4匹置いといたら瞬く間に連れ去られた

538 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 15:30:00.33 ID:l6Pj/EBY.net
カナブンの幼虫なら腐植が餌なので益虫だが
コガネムシの幼虫は生きた植物の根なので抹殺すべし

総レス数 1008
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200