2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト 66

1 :花咲か名無しさん:2017/11/21(火) 15:04:08.07 ID:7Z0iMZB3.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト 64
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1499673432/

[関連スレ]

ミディトマト7 【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497643636/

トマト22
ミニトマト 65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502378994/

49 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 20:09:05.04 ID:SucCHU3C.net
>>48
 数年前にカゴメのこくみを食べたらおいしかったのでその種を数粒採取して蒔いたらほぼ遜色無い物が
できた(気がする)。固定種ではないと思うが意外に親の特徴を受け継いでいた(気がする)。
 まだ近所のスーパーに売っているようだったら購入して種採取して育ててみたらどうですか。

50 :48:2018/01/08(月) 20:40:59.06 ID:Vj2k5oKD.net
>>49
店売りの生果から取った種からでも収穫までいったんですね?
挑戦してみようかな

51 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 22:27:35.08 ID:NpRZztsQ.net
丁寧に水で洗って乾燥させるのもいいが、
ゼリー部分をそのまま土に埋めても、間引くのが困るほど発芽する
お尻が尖った市販のファーストトマトのゼリー部を産めて発芽、結実したよ

52 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 22:54:31.86 ID:F+1BxSUM.net
雀とかの鳥ってミニトマト食べるの?

53 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 23:02:20.35 ID:VUtEdheD.net
うちのミニトマト食べてたのはカラスかヒヨドリだと推測してる

54 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 23:48:18.20 ID:9n3KVMgk.net
>>53
ヒヨドリ食うね
青いまま放置していたミニトマトも食いに来ていたし
ハバネロも食いに来ていた

55 :花咲か名無しさん:2018/01/10(水) 20:18:49.86 ID:yFudq2W5.net
酸性だから食べないかと思ったら意外と喰うのね
小鳥飼育のサイト見てたらトマトはあげない方がいいって話が載ってた
雀もトマト避けるらしい

56 :花咲か名無しさん:2018/01/17(水) 06:36:16.98 ID:d/g0Qn4V.net
追熟できなかった青い実が結構な量あるので、実を分割して植えてみようと思ってますが、青くてもそれなりの大きさになってれば発芽可能な種はできてますよね?
ググってやってる人の記録を見ると3月くらいに植えると良いみたいなので、それまでは切らずにそのまま保管しておきます

57 :花咲か名無しさん:2018/01/17(水) 20:16:58.37 ID:8owAHiCY.net
今年も千果蒔きました。ヒーターの出力が弱く温度が日中で20℃夜間で13℃にしかならないが
時間を掛ければ発芽するだろうと気長に待っている。

58 :花咲か名無しさん:2018/01/21(日) 18:59:50.05 ID:EKEDSKkF.net
千果とピンキーどっちが美味しい?

59 :花咲か名無しさん:2018/01/21(日) 19:09:01.22 ID:JyWnuEx6.net
お前の好みに合う方が美味しいよ

60 :花咲か名無しさん:2018/01/21(日) 20:09:37.70 ID:EfDwE6k6.net
今年は何植えようかなぁー<3株予定>

61 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 09:22:19.29 ID:tNmRMVVi.net
東京で室内窓際栽培の千果だけど、まだ元気。
今週が越年のヤマかな。

62 :花咲か名無しさん:2018/01/27(土) 17:46:14.84 ID:mboUbF5L.net
裂果に強い千果が出たそうだけど

63 :花咲か名無しさん:2018/01/27(土) 18:17:18.64 ID:/NYdeF+9.net
調べたらTY千果という品種だった。 たくさんの病気の耐性がありの品種だが肝心の味、匂い、食感はどうなんだろうか
何でも機能をつけた分、トレードオフになっているのではと思い、人柱の方の報告待ちだな

64 :花咲か名無しさん:2018/01/27(土) 18:35:55.23 ID:csNWIjCN.net
>>63
去年千果が割れまくったから
3月末迄に手に入るなら種欲しいな

65 :花咲か名無しさん:2018/01/27(土) 23:37:51.41 ID:cTsZiEXP.net
清水屋の店舗詰め15粒で1080円(税込)だと。
たっけぇ

66 :花咲か名無しさん:2018/01/28(日) 08:20:57.99 ID:1/FsK4/G.net
経営苦しいのかなタキイ

67 :花咲か名無しさん:2018/01/28(日) 08:29:39.49 ID:1/FsK4/G.net
調べてみたら平成29年度売上げ511億経常利益66億売上げ利益率12.9%で超優良企業でした。
何故従来の倍額に設定したのか疑問が残ります。

68 :花咲か名無しさん:2018/01/28(日) 11:39:11.58 ID:7R671j8W.net
そんな糞みたいなものでも開発費かなりかかってるんだからさっさと費用回収するためにその価格設定にしたんだろ。
ゴミが割れにくくなっただけでも欲しがってる輩が湧いてるくらいだし。

69 :花咲か名無しさん:2018/01/28(日) 12:57:19.19 ID:lyQV30GJ.net
美味くない品種が割れにくくなったところでワイには関係ない

70 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 01:23:37.72 ID:TG79Dhe+.net
近所のコーナンに早くも種が入荷していた
アイコ系とかトマト全体で十数種

71 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 17:50:05.47 ID:vcSh4hVx.net
苗で手に入る品種を種から育てるってマゾ過ぎるよな

72 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 19:43:38.71 ID:NTxOB6qa.net
1000株育てるかもしれないじゃないか!(必死

73 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 20:25:52.38 ID:ipNGXim1.net
>>71
タネで手に入る品種の苗買うって手抜き過ぎるよな

74 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 21:24:42.64 ID:knYLkyQU.net
人それぞれに事情と思惑があるんだよね
同じトマトを栽培する身でいがみ合うのは止めようよ

75 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 22:07:25.04 ID:5ugaUiG1.net
>>71
去年は買った苗が病気に冒されていて一個も収穫できずに引っこ抜くことになってしまった
今年はちゃんとした種苗会社の種を買って蒔くつもり

76 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 22:39:37.74 ID:TG79Dhe+.net
売ってる苗って弱々しくて
自分で手間かけて苗作ると驚くほど元気な苗が出来るのに

77 :花咲か名無しさん:2018/01/31(水) 15:01:37.35 ID:uNXXEC/G.net
買った苗もちゃんとした種苗会社の種だぞ

78 :花咲か名無しさん:2018/01/31(水) 17:44:25.21 ID:6/oxiwZN.net
運送と店に並ぶまでにすでに傷んでるの多いわ

79 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 01:55:36.41 ID:WKh4SQsA.net
>>77
じゃあ苗を作った業者の土が原因だな

80 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 02:07:32.56 ID:ifkK5rX7.net
> 買った苗が病気に冒されていて
↑短絡的な決めつけ

> 今年はちゃんとした種苗会社の種を
↑短絡的な決めつけ

> じゃあ苗を作った業者の土が原因だな
↑断定してたくせに原因がコロッと変わる

病気の入る隙なんていくらでもあるわ
お前の判断力の無さが変わらない限り育つものも育たんわ

81 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 06:27:08.40 ID:/LAp6RbV.net
>>78
いや店頭に並んでからの管理だろ
ホムセンでも入荷したてのはトマトに限らず
プロが作った立派な苗だぞ

82 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 17:01:29.09 ID:BkNvbO0m.net
実際売ってるもんよりいい苗仕上げる奴はいるだろうけどこいつには無理だろ

83 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 17:26:04.96 ID:xWZBWsoS.net
種から育てるのも楽しそうだしやってみたいけど
自分は種からやると予備のつもりでつい無駄に沢山苗作っちゃいそうだ
プランターで3〜5株しか育てない予定なんで苗からにしとく

今年は千果の接ぎ木苗1株とあと2株育てたいけどどれにしようか迷う

84 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 00:19:43.24 ID:9soVZyMh.net
買った苗はモザイクぽかったな
品種違いで3本苗を買って80センチくらいまでは全て順調に育っていたのに、
その苗だけ途中から成長点が萎縮して葉がウネリ出してしまったので抜いて処分した
他の苗も全て同じ土で牛糞堆肥を入れて植えたが、何事もなく元気に育って沢山実を着けた
牛糞堆肥が原因ならクロピラリドかとも思ったが、異常が出たのはその株だけだったのでモザイクと判断した
まだ成長が初期段階でコナジラミやアブラムシなど病気を媒介する虫もいない時期

85 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 00:35:00.37 ID:b43TJ8B5.net
去年買った接ぎ木苗よくなかったなぁ
穂木は順調に成長したが台木が成長しない謎状態
接いでいる部分で太さが全く違って
そのうち根の吸い上げる水が足りないのか萎れだして結局種からやり直した

86 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 07:09:40.83 ID:AuZquWPy.net
>>81
この手のスレにもよく湧く素人向けに糞品種を更に接ぎ木してゴミ量産してるだけの苗屋の連中をプロ呼ばわりねえw

87 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 07:40:50.91 ID:108KV34q.net
ゴミはお前

88 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 07:56:09.82 ID:k37aBzSG.net
ヒョロヒョロの苗も多いからな
自分で種から育てるわ

89 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 12:25:10.47 ID:jYPEPzZG.net
いい苗ってのよくわからんからうpしてほしい

90 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 15:27:38.44 ID:k37aBzSG.net
検索すりゃいいじゃん

91 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 18:08:49.25 ID:VialHbk1.net
去年の夏からのアイコがとうとう枯れてきたので撤退
寒くなっても意外ともつんですねぇ

92 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 18:53:05.57 ID:Mt8WrGS/.net
>>91
大往生だなw

93 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 23:18:36.04 ID:sVpJaYXK.net
>>86
お前接木のきゅうり硬くて食えない奴だよな?

94 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 23:51:55.03 ID:krTJXqln.net
全方位にケンカ吹っ掛けるバカw

95 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 00:09:13.25 ID:sQbAZkHp.net
長野だと種から苗育ててると収穫が遅れるんだよなあ
でかいビニールハウスが欲しいわ

96 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 02:48:15.43 ID:qKlt+VMb.net
>>95
何本栽培するのか判らんが中古のインキュベーターという選択肢もあるよ

97 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 10:31:42.89 ID:sQbAZkHp.net
>>96
芽出すのには良いんだけどね
そこから5月頭くらいに定植って考えるとどうしてもインキュベーターじゃ間に合わないわ

98 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 11:59:54.54 ID:o1m/DC0w.net
時期的にも育苗で2ヶ月手前掛ける労力考えると苗買って
脇芽植えて増やした方がらく
ま、好きな人は種からやればいいけど

99 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 20:52:36.92 ID:ddn6vw6/.net
>>98
トマトを種から育てる労力なんてほとんどかからないだろうw
慣れの問題

100 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 00:11:56.00 ID:ahy2LdSj.net
トマト、コーン、エンドウは小さい苗が可愛いから種から育てたほうがヤリガイがあるよ
失敗したら苗買えばいいだけだし

101 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 00:42:00.61 ID:+xXrW78V.net
千果/オレンジ千果 18粒 626/18=34/1粒
CF千果 18粒 626/18=34/1粒
千果99 14粒 626/10=44.7/1粒
TY千果 10粒 626/10=63/1粒

ノーマル千果とCFじゃ一粒あたりの値段が変わらない

大玉は桃太郎シリーズ
中玉はフルティカ択一
ミニは千果シリーズで行くのかタキイ


まだ小桃の種が残っているから千果に手を出そうか否か迷う

102 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 00:44:16.80 ID:ahy2LdSj.net
>>101
タキイは超ボッタクリ
買う方がアホだろw

103 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 02:00:15.64 ID:+xXrW78V.net
アホかもしれませんが、美味しい代替のものが見つからないのです

104 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 12:34:44.86 ID:ahy2LdSj.net
輸入品も他メーカー商品もたくさんあるだろう

105 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 13:07:58.08 ID:XEM8tOgt.net
謳い文句がいいばかりで実際大して美味くないし
情報食ってる馬鹿舌にはそれがいいんだろうけど

106 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 13:44:31.64 ID:XNPRwVHF.net
で何が美味いの?

107 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 14:02:10.74 ID:xmmhoX09.net
千果が不味いならスーパーでミニトマト買う人誰もいなくなるわな
完熟採りたてを食えるんだから千果で十分

108 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 14:06:02.35 ID:ahy2LdSj.net
>>106
美味いのはトマトベリーでしょ

109 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 16:19:32.00 ID:3EBMt/V5.net
あんなのカタチだけだわ。まずいまずい

110 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 19:17:39.05 ID:GJT90EEb.net
糖度が高くて甘ければいいという馬鹿舌ならそこらのメーカーの交配種で十分だけど
トマトはミニでも旨味があってナンボだからエアルーム品種しかやらんな。

111 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 23:16:12.79 ID:a1IROHr4.net
うるせえよ馬鹿脳

112 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 23:23:03.03 ID:ahy2LdSj.net
>>110
お勧めのエアルーム品種教えて

113 :花咲か名無しさん:2018/02/06(火) 21:12:36.96 ID:hwJTvbT+.net
ミニトマトのエアルーム種なら5年前に1回育てたことあるぞ 野口の種から購入したステラミニトマトだ。
大玉のポン手ローザも世界一も作ったよ 世界一は毎年種採取して5年間作り続けっている。
アロイトマトがエアールームに当たるのか判らないが、それなら今年3年目の栽培で今発芽したところだ

114 :花咲か名無しさん:2018/02/06(火) 21:34:32.65 ID:YYQRwLmE.net
去年まで一通り育ててみて、やっと今年からは好きなモンだけ育てるぞ。
と、なったのに、結局は絶対的に好きなモンが見つけられなかった。
いずれも一長一短なんだよなぁ、、

115 :花咲か名無しさん:2018/02/06(火) 22:43:42.24 ID:4A8mX9IO.net
>>112
ブラックチェリーとスプライトが日本でも入手しやすいしお勧め。
かつていろいろやらかして岐阜に逃げて名前変えてるしょうもないところに関わらなくても今じゃ種買えるショップがあるからね。

116 :花咲か名無しさん:2018/02/10(土) 10:48:43.34 ID:Vn9F5Zg8.net
>>114
ミニトマトなんて卒業して、ミディトマトに変えた方がいいよ
品種も沢山あるし実の大きさの違いや出来不出来もあって面白い
うちはミニトマトは秋トマト用にしか作らない

117 :花咲か名無しさん:2018/02/10(土) 11:02:11.36 ID:1A+uT86q.net
切らないでお弁当に入れれる手軽さを求めてミニトマト植えるけど、最盛期のミニトマトは正直デカイ。
半分に切ってから入れることになる。
結局切ってお弁当に入れるなら、おやつにサッと洗って食べるのに丁度いいミディでも良いかも。
って言いながら私はマイクロトマトを育てる予定

118 :花咲か名無しさん:2018/02/10(土) 11:06:32.66 ID:pbMfhnUR.net
マイクロは丈夫でいいね。ただものすごく豊産で、収穫がいやになるけど。

119 :花咲か名無しさん:2018/02/10(土) 16:26:08.02 ID:ih6KnMpz.net
固定種のステラミニトマトとか、今年は育ててみようかと思うんですけど、苗はどこで売ってますかね?
種から育てるしかないのかな〜?
よろしくお願いいたします。

120 :花咲か名無しさん:2018/02/10(土) 17:44:25.84 ID:pbMfhnUR.net
>>119
タカヤマシードの種だから、兄弟会社の高山園芸に行ったら苗も売ってるかもね。
ていうか、種から育てたらいいじゃん。遮光して加温するだけの話で、意外に
簡単だよ。

http://www.takayama-seed.co.jp/hinshu/steramini.html
http://hb5.seikyou.ne.jp/home/Yoshihiro.Kawamura/f/mise.html

121 :花咲か名無しさん:2018/02/10(土) 19:29:30.22 ID:bstQgzPc.net
種買うなら100粒308円の野口の種で買ったことがある。 高山シード0.6mL 約15粒位 270円(税込み)よ安い

122 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 18:44:53.96 ID:PZB9y1UQ.net
今年始めて起こした畑に植えようと思うんだけど
連作とかないなら自根苗で十分ですかね?

123 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 19:28:57.87 ID:XgFK1kjA.net
大丈夫でしょ

124 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 20:37:22.06 ID:PZB9y1UQ.net
じゃあ安いのでやってみます
何千円違ってKるからね

125 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 20:39:38.44 ID:zTn0+VgX.net
トマトの苗は可愛いからね
今の時期、トマトの苗を鑑賞しながら美味い酒が飲める

126 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 21:14:24.87 ID:HBBFHo0j.net
ミニトマトを入り口にしてすっかりトマト栽培ににハマってしまった
今年はミディも二種類くらいやりたい

127 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 03:09:03.37 ID:fhVFcNLY.net
うん
ミニトマトで園芸の楽しさに嵌って、ミディトマトで落ち着くのが大人の世界だ

128 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 05:44:05.85 ID:HWZT6Mtv.net
あと1ヶ月ぐらいで苗が出てくると思うと楽しみ

129 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 09:36:03.75 ID:ferYoBpq.net
露地植え組はまだ2ヶ月後だけどね植えるの

130 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 13:10:08.50 ID:fhVFcNLY.net
トマトはお気に入りの品種があったら早めに買って、大きなポットに植え替えて育苗するのが基本でしょう

131 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 13:42:01.46 ID:ferYoBpq.net
いえ、店で適当な時期に定植適期の苗を買うのが基本だと思います

132 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 13:49:10.99 ID:fhVFcNLY.net
>>131
トマトも1番花が咲く頃に定植するのが教科書的な基本でしょうw
結局、大苗にしないと一番花なんて咲かないし、大苗とかあんまり売っていないし高い
だから苗のうちに買って大苗迄ポットで育てるのがいいと思うけどね

133 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 14:33:03.08 ID:ferYoBpq.net
まぁ超教科書通りならね
あんまり子苗じゃだめってだけで花はついてなくても大丈夫だね
毎年植える頃はまだ花ついてないけど問題ないし
でもまぁ植え替えたりとかも楽しみだしね
自分も小さいのかって育ててみようかなo(^-^)o

134 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 14:59:35.30 ID:w3Pa5vLD.net
小さいのを買うぐらいなら種から育てようぜ。チビのトマトはかわいいよ。

135 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 15:03:46.53 ID:rdcZ/Sl3.net
自分は加温して早めに播種しても管理不足で苗が育たなかった
3月下旬でもゴールデンウィーク明け定植に間に合う
だからトマトは3月入ってから種蒔きと決めている
今はナスピーマンの発芽に全力を注いでいる

136 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 15:52:46.45 ID:ferYoBpq.net
種からじゃまず間に合わないもん
普通の家庭じゃ5月の上時にやっと目が出るってくらい

137 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 16:08:08.41 ID:w3Pa5vLD.net
>>136
暗いところで温めればいいんだよ。体温で発芽させる方法もあるぐらいだし。
「トマト 体温 発芽」で検索するといっぱい出てくるよ。

138 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 16:43:48.67 ID:smjpfRDQ.net
2/6種蒔して変温管理中のぷちぷよが発芽しない
コート種子難しい
今年買った種なのになあ

ホーム桃太郎exも新しい種なのに発芽率悪い
発芽しても不良苗。。

今までは、古い種でも発芽率100%だったのに

接木しようと思ってたから計算狂うわ
台木と5年くらい前の種はみんな発芽したのに

139 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 17:10:50.32 ID:fhVFcNLY.net
>>135
うちはナスとピーマンは早植えしたらかえって実成りが遅くなってしまうんでトマトの方を優先して種から育てている
トマトは1月から種蒔いて3月末目標で定植を狙っている
無農薬でやると大抵7ー8月でハダニに大部分やられてしまうんでその前に高さ180cm迄育成するのが勝負なの
ナスは8月になると花付きが悪くなるから早めに植えたいけど、最低気温が10℃以上になる5月に植え付けしている
ピーマンは沢山なるのであんまり種から育成するのに拘っていない。苗から買った方がかえって安くつくかな。

140 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 19:38:12.84 ID:ee6qqjPM.net
>138
コート種子は最初の水やりを大量にして、コートを溶かさないとうまくいかない。
昨年それでドツボにはまったが今年は完璧。

141 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 20:17:32.41 ID:IOnpNP34.net
2月下旬になったら蒔くか

142 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 22:04:40.38 ID:smjpfRDQ.net
>>140
水かあ!ありがとう
溶かして再チャレンジ!

143 :花咲か名無しさん:2018/02/16(金) 07:20:01.14 ID:oCEByOoE.net
優糖星ブランドのトマト、キャロル7をやってみようかな
キャロルシリーズでは一番美味しいのかな
農家向けキャロル10も気になるけれど1000粒販売で手が出ない

144 :花咲か名無しさん:2018/02/16(金) 12:27:57.70 ID:5tqEwzTv.net
虫にやられるのが嫌だから早めに大きく育てて定植したいのに
このスレ見て種蒔くの忘れてたことに気づいた

145 :119:2018/02/17(土) 09:53:03.86 ID:nuegRBIQ.net
>>120,121
レス有り難う。
今年は種から固定種のステラミニトマトやってみるかな。
加温が難しいから、少しずつ、3月中旬くらいからチャレンジ。

固定種のステラミニトマトだと、無肥料栽培とかできるのかな?

146 :花咲か名無しさん:2018/02/18(日) 22:23:04.55 ID:FhsZNoF8.net
N:P:K 4,4,4とか8,8,8の意味がわかりません

147 :花咲か名無しさん:2018/02/19(月) 09:02:52.26 ID:4PTdNOyS.net
>>146
N:チッソ
P:リン
K:カリウム

4-4-4 NPKが4%ずつ含まれている肥料
8-8-8 NPKが8%ずつ含まれてる肥料

家庭菜園では8-8-8を使うのが一般的かな。農家さんだと高度化成っていって
肥料成分の多い14-14-14とかを使うのがむしろ普通だけど、肥料焼けをしやすい
ので、我々素人はあまり肥料濃度の高くないのを使うほうが無難。

148 :花咲か名無しさん:2018/02/19(月) 15:07:39.54 ID:V6j8r5t4.net
トマトってもうこの時期にまかないといけないのか
まだ土作りすらやってないわ
使い古した土だから入れ替えちゃうのもいいけど

149 :花咲か名無しさん:2018/02/19(月) 23:41:22.20 ID:kV8rFv/E.net
さすがにまだ、地面にはまかないんじゃね?室内でポットだろう

総レス数 1008
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200