2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コウモリラン・ビカクシダ 11株目

1 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 16:09:31.56 ID:bejj9ghN.net
「コウモリとトナカイを足して2で割ったような植物」ビカクシダのスレ

※夏の直射日光はビカクには厳しいです。遮光してあげましょう
※水は与えすぎず、与えなさすぎず。ただし空中湿度は好むので霧吹きをこまめにしてあげるといいかも
※鉢植えでも育ちますが本来は木に着生している植物です。ヘゴ板やコルクがあればそれらに着けてやるのがよいでしょう
※栽培について質問する際は、品種名を明記しましょう
※次スレは>>970が立ててください

前スレ
コウモリラン・ビカクシダ 10株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1503017719/

338 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 23:37:44.73 ID:pt8RtbEh.net
MDF着生させて剥がしたら板表面ごともげたわ

339 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 01:08:31.68 ID:dOKs5wpV.net
ベランダ組は強風大丈夫?

340 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 18:56:56.75 ID:mr7d+FEGr
水苔は腐るってレスあったけど
活着させてる大株なんかも定期的に水苔交換してるんですか?

341 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 02:09:56.91 ID:BDDE0ZuH.net
焼き杉板に着けてたのを植え替えしたら、がっちり活着してた
活着してるの初めて見たな
一回り大きな板にしたので、大きくなるといいな
子株を一緒に切り離したけど、小さくて育てる自信がないw

342 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 23:32:37.14 ID:lBFeX4Tc.net
今夜は8度だっていうから、せっかく出したのに取り込んだよ
象・リド・グランデ

343 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 08:53:47.44 ID:PnqqgvUt.net
ネザーランドの新芽が一向に出て来ません
去年出た貯水葉も完全に枯れて去年出た胞子葉も枯れ始めています
去年の8月ころから始めたので一年のサイクルがわからないのですがこれで大丈夫なのでしょうか

344 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 09:48:41.43 ID:kMFvV7T7.net
なんとも言えない。ただし私もビカクシダを買ったときは一旦全部枯れて
成長点が一年まったく動かなかった。それで環境に順応したら勢いよく成長し出した

もし気になるのなら画像あげるか。もう少し詳しい環境を書き込んでみては?

345 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 22:02:04.81 ID:FrJ170cl.net
我が家のリドレイ、生きてるのか死んでるのか意味わかめちゃんw

346 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 23:52:11.46 ID:Kbi2BGV8.net
見たい

347 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 00:32:42.10 ID:HMsJi2pE.net
うちのビーチーさんは
ヘゴ付けしてから新芽がにょきにょき大きくなってきてて
植え替えに成功したっぽい

明日から2日程家空けるけど大丈夫やろか

348 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 03:33:53.37 ID:yWcsOj/4.net
>>347
お前のビーチーならうちのベランダで寝てるぜ

349 :238:2018/04/10(火) 17:25:49.50 ID:HvHIaONA.net
皆さんのご意見を参考に針金でぐるぐるしたらいい感じになりました!

鉢の中がカビ出してて危なかったです。多謝!
https://i.imgur.com/HagjBzI.jpg

350 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 19:30:21.55 ID:L6zgzzLu.net
>>349さん
針金は束ねて1本にした方が良いかもです
この状態だと貯水葉の展開に邪魔になるかも
上手い具合に針金外に展開すれば良いですが

351 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 20:12:38.15 ID:yWcsOj/4.net
>>349
お、なんかお洒落
ただ、これだと貯水葉の展開がどうなるか解らんけど
その後が知りたい。また展開したらおいでよ?

352 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 22:21:16.18 ID:HvHIaONA.net
>>350
>>351
貯水葉の展開に気をつけた方がよさそうですね。
ありがとうです!

353 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 22:25:58.51 ID:Kb/GK6K2.net
>>352
ビカクと関係ない話しだけど20代?

354 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 01:26:08.16 ID:kRozfy/H.net
ゾウさん植え替えと言うか、貼り替えしたら、新しい貯水葉傷つけるし、新芽の縁を切るし散々でした
が、出来栄えはまぁまぁかな
新しい葉が早く展開するのを待つしかないな

355 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 01:46:27.58 ID:y/m3/ROl.net
そうですね

356 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 02:30:35.02 ID:wDtH4kTk.net
>>353
タラちゃんでしょ

357 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 14:54:53.91 ID:3xdTQFCY.net
私も去年ビカク玉(ネザラン)作ったけど
貯水葉が胞子葉を巻き込んでしまって失敗だったかなぁと思ってるところ

針金をフック状にして夏は風鈴ぶら下げてた

http://imgur.com/AJxGqSq.png

358 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 15:19:17.32 ID:FAXpYNZo.net
見れねぇ

359 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 15:20:20.96 ID:rcnWs9nu.net
アルシコルネでググると出る巨大玉ほんま憧れるわぁ

360 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 15:45:15.37 ID:7/gi3P33.net
コメリにたくさんビカク鉢植え入ってるね
値下げされたら買ってみよう…

361 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 16:39:36.10 ID:yFiYuQnL.net
コメリって園芸人にとってもいいところだよな

362 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 19:35:50.21 ID:+ysKA0gF.net
>>357
これって、自らの成長過程で胞子葉を包み込んでいったの?

363 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 21:10:51.92 ID:3xdTQFCY.net
>>362
うん。最初は貯水葉なかったの。
どんどん巻き込んでこんなになった。
巻き込まれた胞子葉はこのまま淘汰されて上からまた貯水葉が広がって、それで大きな玉になるのかなぁ。
それとも玉にする植え込み方があるんだろうか…?

364 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 01:12:41.77 ID:zFxuhZgi.net
球場にするならウィリンキーでやるよりアルシやる方がおもしろいかな?

365 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 02:03:40.46 ID:WBF04Brh.net
床おきにするのに向いた品種ってあるかな?

366 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 02:13:03.49 ID:UYCCV0Q0.net
ウィリンキーは貯水葉が天に向かって伸びるからボールっぽさとかは無くなりそうやね

367 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 23:17:12.00 ID:dlQijUds.net
最近ドリナリアとビカクに興味もって、育成始めようと思うんだけど、
年中屋内での育成って可能でしょうか?
ググったり本とか見ても、年中屋内での育成ついて確認できなくて…
育成してる方の意見を聞きたいです

368 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 23:39:47.72 ID:UYCCV0Q0.net
リドレイとか一部の種類を除けば問題ないと思う
光量不足で胞子葉が伸び気味になるぐらいかな

369 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 23:55:38.25 ID:B3FmZkEE.net
サーキュレーター回しとけば全く問題無いよ

370 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 23:59:47.20 ID:pKlpEEIi.net
リドレイもLEDライトで余裕よ

371 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 00:14:59.94 ID:z905Fo5d.net
なるほど…
皆さまご意見ありがとうございます!
とりあえずLEDとかは他の植物育ててるから用意あるので、サーキュレーター諸々用意して育成始めてみようと思います!
ありがとうございました!

372 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 03:34:58.83 ID:6gp/6LUE.net
植え替えしたら、貯水葉が茶けて来た…
なんでよー

373 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 08:54:47.96 ID:3IYx6OZ2.net
>>372
貯水葉は茶色くなっても大丈夫。
また生えてくるさー

374 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 13:40:28.49 ID:AtHIbW5k.net
ビフルとビーチ、去年の11月ごろから昨日まで一切水やってなかったけど昨日あげたら復活した。4ヶ月も水無しで耐えれるんだね

375 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 16:25:43.73 ID:6ysZhCaZ.net
葬儀屋の屋上が危なすぎて引いてる

376 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 16:45:38.00 ID:hctja1Z9.net
>>374
ほんとにー?

377 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 17:45:43.98 ID:/RzO5x4d.net
>>374
それどこに置いといたの?

378 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 19:57:21.44 ID:NLhUkm0S.net
mobile.twitter.com/AnthonyChen1019/status/939421336283123712/photo/1
mobile.twitter.com/AnthonyChen1019/status/931766305929117696/photo/1

379 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 19:58:25.55 ID:NLhUkm0S.net
こんなんやろう思ったけどこんなええ形にできんわ

380 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 23:40:50.20 ID:V8RN2MEu.net
日本の気候と湿度じゃなかなかこうきれいには育たないよね

381 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 23:47:12.44 ID:AuEQEjEe.net
台湾の動物園とか木の幹にこれでもかってぐらい着生させたりしてたし気候がいいとこは羨ましい

382 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 00:34:10.51 ID:UU4VZ9vW.net
油断してたらカイガラムシ着いてたわ

383 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 01:17:37.67 ID:b4jjT7YK.net
今日はビカクとムシトリスミレの株分けやりますた
両方とも痛みやすいから、神経使って疲れたぜ
子象いっぱい採れたから、そのうちオク出すわ

384 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 09:16:07.95 ID:H5unmpiL.net
>>377
湿度70前後気温15度前後の室内。湿度が結構高めだから空気中から水分補給してたのかも?

385 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 18:03:37.96 ID:KXSDAdN8.net
湿度70ってすごいね。
埼玉の鉄筋マンションなんだけど冬は加湿器使っても50超えない。

386 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 20:33:00.38 ID:Q2KvcKgG.net
>>384
こういう異常な状況なのに「数ヶ月水やらなくても平気なのかなー?」やられてもね…

387 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 20:42:00.30 ID:QMEOVH2K.net
ただの体験を書いただけなのに嫌味な奴

388 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 20:47:10.42 ID:2RGDTLUv.net
でもさ、何で水やらなかったの?
どれだけ乾燥に耐えられるか試したの?

389 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 22:45:51.43 ID:H5unmpiL.net
>>388
投げ売りされてた株でどれだけ耐えるか試してみたかった。ここからは言い訳だけど、家をかなりの期間空けなきゃいけなくなる可能性があったから、もし枯れるようなら何とかして出先まで持っていかなきゃらならいし。

390 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 22:48:11.09 ID:H5unmpiL.net
かなりの期間って言っても1ヶ月くらいだったから、その後の3ヶ月はただ単に忘れてた

391 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 23:00:52.06 ID:H5unmpiL.net
>>386
異常な状況ってのは温度湿度?それとも水を絶つ行為そのもの?

392 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 23:25:54.23 ID:mhMiyXvS.net
湿度70%じゃね?
もし家の中ならカビ中毒になるレベルだしな

393 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 00:52:19.10 ID:h8CFmSc6.net
新宿御苑のビカクシダがすごい
調べてみ

394 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 01:08:51.75 ID:w27yT8Kx.net
すげえ知らんかった
こんなん笑うわ

395 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 01:31:03.43 ID:h8CFmSc6.net
supersabotentime.com/3616/
モリコウボール

396 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 02:19:01.53 ID:fWlKLgnG.net
加湿器使ってたのかな?

397 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 11:35:48.95 ID:rwf871j2.net
後からグダグダいいはじめて面倒くさそうな人

398 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 12:04:39.25 ID:w27yT8Kx.net
早くビーチーどビフル以外も外に出したい

399 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 13:06:30.36 ID:GTIvye3V.net
今週末には湿度も上がって全部いけそう

400 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 18:17:39.28 ID:tN7pVz3P.net
>>392
まじか。自分にとって普通だから異常って言われても解らなかったわ。カビに関してはなんか空気を消毒する機械があるから多分大丈夫なんだと思う。冬場は特に喉の調子悪いから空気清浄機と加湿器回して水槽からの湿気と合わせてそのくらいになってる

401 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 18:19:52.53 ID:tN7pVz3P.net
あと、湿度70%、加温は可能、日照は朝日が四時間差し込む東向きの部屋でワンダエって育つかな

402 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 18:43:18.26 ID:cACeeDNJ.net
グダグダ言ってないで育ててみんさい

403 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 21:25:10.48 ID:zercOzeZ.net
余裕

404 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 21:31:43.14 ID:w27yT8Kx.net
湿度高いの羨ましい
ボロ屋だからすぐカラカラになる

405 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 07:10:44.72 ID:xM1EuKbc.net
店頭で見かけて何がいいのが分からなかったけど、
ふと一体お迎えしたら増やしたくて仕方がない。

406 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 08:00:59.50 ID:aYE6LLeV.net
うちの子
お迎え
飼う

407 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 08:32:26.36 ID:zi+dHrA2.net
ビカクはマジで増える

408 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 13:32:22.43 ID:Z9YFkyfk.net
リドレイのワイドぽいやつ欲しいな
ビカクシダの森て沖縄だよね?
直売してくれないのかな?

409 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 14:28:56.60 ID:3hFgRjF/.net
事前に連絡すれば直売するしハウスも見せてくれるような事をビカ森のサイトで読んだ気がします

410 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 14:46:37.92 ID:BAtjUOvq.net
>>395
この人身を持って実験してて面白いから好きw
ボール、雑草みたいに茂ってるけどやっぱりきれいに分かれるの難しいみたいだね

411 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 20:12:29.83 ID:aSS7galJ.net
>>410
見たけど経年で根が安定してくると綺麗になりそうな気がする
最初は場所の取り合いだから根が回って落ち着くと共生し出すだろう

412 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 23:06:19.38 ID:BAtjUOvq.net
ビカク玉にもやっぱりクラウンシャイネスが起こるのかw

413 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 01:32:43.25 ID:Bngrx24a.net
>>410
サンキュー!旅行行くから、時間あったら問い合わせてみるよ

コルクに付けたら、コルクが微妙な位置で切れてるw
釣り糸で固定してるからしばらくは大丈夫だろうけど、ガッカリ…
高いコルクだったのにな

414 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 19:35:34.38 ID:NlY0BvcR.net
ビカクシダは高温多湿を好むから風呂入るときに天井に吊るしても平気そう

415 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 21:34:47.52 ID:G3KsKZpd.net
ランとチラなら持ち込んでるわ

416 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 22:54:54.24 ID:ehD/LC2Q.net
ホムセンで買った死にかけのビフルカツムを温室で管理して4ヶ月目
既存の貯水葉と胞子葉は皺くちゃで枯れちゃって、全く動きも無く新しい子を迎え入れようか悩んでたけど、やっと新しい胞子葉が出てきた
やっぱり弱ってる個体の回復ってすごい時間かかるんだね

もう一個新しい子買っちゃおうかしら

417 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 23:52:12.67 ID:kGNOFJfk.net
沼に入る手前だな

418 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 00:25:52.01 ID:zaPnll+Q.net
>>416
結局新たに迎えちゃうんだね
そして気付いたらたくさんのビカクに囲まれてるという

419 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 00:37:12.09 ID:e4rI0wOS.net
ビフルなら買わなくても自然と増えるさ

420 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 00:47:30.24 ID:g3paEQha.net
本当?!
ならもう少し我慢してみます。
ビフルにも少しだけ頑張って欲しい。
因みに今こんな感じ。ホムセンで買った時と全く変わってないよ
買う時店員さんも「え?!」って顔したのが印象的でした
https://i.imgur.com/jkLzWtD.jpg

421 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 00:54:57.30 ID:unO5b+n+.net
ひとつもふたつも変わらないよ
さぁヤフオクを開こう安いよ

422 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 01:01:14.48 ID:2HYEW7x5.net
パッと見ヒリーとかアフリカオデッティみたいな高級感あって笑った

423 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 01:03:08.42 ID:osdoY0uu.net
ビフルは増えやすいけどさすがにそのサイズじゃまだしばらく子株でないかな
ということで買おう

424 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 01:04:52.74 ID:g3paEQha.net
買います

425 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 01:28:08.29 ID:D5gAWdHS.net
ああ、これ環境に慣れるまでピクリとも動かないパターンだ

426 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 08:52:33.45 ID:tm+D7Xwk.net
>>422同感
なんかこれ、ちょっとかっこいいよね

427 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 10:58:13.26 ID:hZqg6bBp.net
>>420だけど、確かに見方を変えれば激シブ系プランツに見えなくもない…?w

半年位経ったら、もっと元気になってくれると思う。
その時はまた報告させてくださいね。

428 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 12:27:44.63 ID:F+SrDAFw.net
ヤフオクでアルキコルネが安く出てるね
送料が微妙だけど

429 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 12:46:43.88 ID:hZQ639d8.net
>>420
ウェルウィッチアかと思たw

430 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 12:51:13.88 ID:ZYFlSf8U.net
>>420
これ見てこれ思い出した
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/11/l_kuro_170511sphoo01.jpg

431 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 13:07:53.84 ID:hZqg6bBp.net
買った時からスプーに似てるとはうすうす感じてたけど
改めて指摘されると結構ショック

432 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 14:19:30.08 ID:muTqc5TD.net


433 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 14:49:55.53 ID:D5gAWdHS.net
入札すんなよ!

434 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 19:22:52.03 ID:0sPPSKTR.net
丸いヤシの実に着生させてるのってヤシの実の処理どうしてるんかね?
半分に割って実をくり抜いて乾燥させてまた球に戻してかな?そのままだと中身くさるよね

435 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 21:17:12.73 ID:ZknqPM+1.net
>>434
くり抜いてるだろ
爬虫類のシェルターとしては結構メジャーだし基本それと同じだと思う

436 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 21:58:39.23 ID:URDBRo7z.net
>>435
半分に切ってくり抜いて乾燥させてまた元に戻してる?元に戻すのってどうやってるんだろか?

437 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 22:05:51.29 ID:unO5b+n+.net
穴あけてそこからくり抜くのだぞ

438 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 23:06:04.33 ID:URDBRo7z.net
そっかありがとう
でもよくよく考えたらどうせ群生して隠れるし、丸い物で水苔突っ込めるもの自分で作ってもいけるかw

総レス数 1004
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200