2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コウモリラン・ビカクシダ 11株目

1 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 16:09:31.56 ID:bejj9ghN.net
「コウモリとトナカイを足して2で割ったような植物」ビカクシダのスレ

※夏の直射日光はビカクには厳しいです。遮光してあげましょう
※水は与えすぎず、与えなさすぎず。ただし空中湿度は好むので霧吹きをこまめにしてあげるといいかも
※鉢植えでも育ちますが本来は木に着生している植物です。ヘゴ板やコルクがあればそれらに着けてやるのがよいでしょう
※栽培について質問する際は、品種名を明記しましょう
※次スレは>>970が立ててください

前スレ
コウモリラン・ビカクシダ 10株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1503017719/

670 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 00:08:04.83 ID:6eICn8OB.net
暖簾に腕押しとか馬に念仏じゃなく、焼け石に水?!
良い事思いついた〜って喜んで買ったんだけど、あんまり良い案じゃなかったかなぁ

671 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 13:30:02.93 ID:wz+yKDdR.net
鉢に植える場合って水ごけだけでいいんだっけ?

672 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 13:44:30.15 ID:pAM0nGvD.net
>>671
別に問題ないけど
水やりとかにかけられる手間によりけり
頻度高く出来るならベラボン主体の方が良いかもな

673 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 13:53:09.79 ID:qVno9jU6.net
鉢植えやったこと無いけど貯水葉が上覆うと水コケ単体は乾きにくくなりそう

674 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 13:59:31.14 ID:wz+yKDdR.net
群生になっちゃってるビーチーがあるから試してみる
アルシコルネが欲しいけど売ってないし、ヤフオクじゃ落札出来ないしね!

675 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 14:28:55.89 ID:YF3GIO3Y.net
\ミズゴケ /
\ベラボン/
\ 底 石 /

でやってる

676 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 15:45:39.82 ID:wz+yKDdR.net
参考になる、ありがとう
鉢底用の石はいるよね

677 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 19:19:19.39 ID:YF3GIO3Y.net
石の代わりにスタイロフォームをサイコロ状に切ったやつ使ってるけど
重心が上に来て強風で酷い目に会うから気を付けて

678 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 19:27:19.87 ID:Z07XrvXr.net
親株ウイリンキーから出た子株が数株付いた状態で
育ててるんだが最近新たな子株ラッシュが来て
既存の子株がチビ株を覆いそうなんで救おうかと思ったんだが
子株の貯水葉の直径7〜8cm以上なら切り離して単独飼育
OKかね?

679 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 19:28:18.70 ID:Z8Z1HF9f.net
スタイロフォームって何かと思ったら発砲スチロールのことだったのね

680 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 23:35:32.20 ID:wz+yKDdR.net
重心か。鉢が重いから、たぶん大丈夫かな

子株だけ取り外そうとしたけど無理そう
みんな全部剥がして無理矢理分離してるの?
ついでに親株もやり直し?

681 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 00:51:45.87 ID:8iOHxNln.net
うちも別用途で買ったスタイロがいっぱい余ってるから鉢底石代わりに使ってる

682 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 00:54:02.15 ID:8iOHxNln.net
>>678
それくらいならいけんじゃね?
ただうちの場合はウィリンキーもアルシも親株にくっつけてる方が生長は早いが

683 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 13:14:14.09 ID:YMQTzGPO.net
親成長点の真隣に子株出てこられるの扱い困っちゃう

684 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 15:14:30.69 ID:9sISzSOD.net
ビカクシダ板付け初挑戦なんだけど、用土は完全に取り除いて苔植えでいいんですかね?
いろいろ調べてみましたが、板に苔を乗せてから次の画像で完成となっていて肝心の根っこがどうなってるのか分かりませんでした

685 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 15:26:28.53 ID:7pPI4PGr.net
>>684
板に苔をのせてビカクを押し付けたら、あとは無心になって何かで巻くだけなので…
正直途中過程がないのよ(笑
根っこもまた出てくるからあまり気にしなくていいし
なんとなく根を包んで巻けば大丈夫

ただ成長点の方向だけは気を付けたほうがいいかな

686 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 15:39:59.21 ID:7hJmp2mS.net
どなたか教えてください
これを板付けしたいのですが、画像の向きであってますでしょうか?

https://i.imgur.com/Esej753.jpg

687 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 15:52:51.86 ID:xhf6Qnz3.net
>>684
土に植わってたら気持ちばかりの流水洗いしてるかなぁ
古いミズゴケなら外せるところは外す

688 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 15:55:36.21 ID:9sISzSOD.net
>>685
ほぅ…無心ですか(´Д` ;)
用土は取り除かず、根っことまとめて苔で巻けばいいんですね
ちょいとやってみます。ありがとうございました

689 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 16:12:13.67 ID:6d598OnD.net
雨やべー出しっ放しにして来ちゃったよ

690 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 16:44:19.63 ID:z1tUMpRW.net
以前はこの時期からベランダだったが
突風・雨・ゴキブリ・ナメクジ攻撃の経験上
通年室内に切り替えた自分に死角無し

691 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 18:58:31.24 ID:YMQTzGPO.net
>>686
この手の若い個体わからんよな、俺も知りたい
勘で板付したら明らかに下のほうが尖ってきたから慌てて付け直した思い出…

692 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 21:27:56.66 ID:7pPI4PGr.net
>>686
わかんね

693 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 23:54:54.40 ID:rMFUU6s4.net

>>686
葉が出てこないと判断つかないかも。

694 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 06:38:15.78 ID:uaqvCDN5.net
>>691-693ありがとう

まだ小さい苗だとわからないものなんですね。もう少しこのまま育てて様子を見ようと思います

695 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 08:45:43.62 ID:p+rJBdKt.net
グランデ育ててみたいけど、大きくなると困るから、今育ててるビフルを大切にする。

696 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 09:14:27.30 ID:ZYp1Ty6L.net
ビフルも増殖して困るよ
もし困ってもオク等で新たな引受先見つかるし
あまり気にする必要はないと思う

697 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 10:23:13.69 ID:WcFxhk3A.net
グランデ大きくなると言っても、現地みたいに年中温暖な気候でなければ、そこまで早く大きくならないのでは?
と思いグランデ買ってしまった
大きくなったら室内の日当たり良い場所の壁にかける予定

698 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 11:32:59.03 ID:iKlaJ3gY.net
>>637
個人輸入ではないけど
去年タイから数株持って帰ってきた
店員(?)と買う時に仲良くなったから今度行くときはファームに連れてってもらう
リドレイ4株とワンダエ1株で4000円しないよ

699 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 11:53:15.48 ID:kPuzdMHq.net
グランデが困るほどの大きさになるには10年とか長い時間かかるだろう
むしろ胞子葉が出るまではわりと場所とらないほうなのでは

700 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 12:13:48.09 ID:gLlC4x0S.net
大きくなったら、その草体を維持するだけの
さらに多くの光量が必要なんだよ

701 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 20:19:37.55 ID:ZYp1Ty6L.net
俺は最終的にこんな感じで楽しむつもり
https://www.youtube.com/watch?v=PJD5Pf2YVMs&list=FLjwkzZm7Ipd1QUTAK6drDcA&index=2&t=0s

702 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 20:40:59.28 ID:h3zVr6bd.net
>>684
ヨウツベのプロトリーフチャンネルってとこで分かりやすい植え替え動画あるよ
昔のスレではほぼテンプレのように貼られてた

703 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 21:36:08.02 ID:yNn7LCz3.net
杉の柱の切れ端があるんだけどこれにビカクシダ着けても平気かな?厚さ12センチ位あるんだけど

704 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 21:41:18.45 ID:eLo2RYXv.net
そのままだと腐りやすいから表面焼いて使えば多分平気

705 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 22:12:03.50 ID:FWzBJF/m.net
今週東京行くんですが、御苑以外でビカクとか面白い植物見れるところってありますか?

706 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 22:18:24.49 ID:p+rJBdKt.net
板橋区熱帯植物館、夢の島植物園

707 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 22:27:48.85 ID:szPP/bHb.net
>>704
ありがとう!
ガスバーナーで炙ってみる。
柱だと陽当たりのいいとこに置けるんだよね。

708 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 22:38:43.25 ID:Lzlak1Qb.net
販売店だけどオザキとプロトリーフ
特にプロトリーフに置いてる巨大なのはなかなか見もの

709 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 00:05:51.21 ID:oLdf9ZaT.net
>>686
あってるね。

710 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 09:40:06.94 ID:fqGV7dMA.net
子バエ対策でタバコ汁使った人居る?

711 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 10:14:08.22 ID:wn85rub9.net
>>698
リドレイもそんなもんかー。
友達がタイから、段ボールにビカクとチラ山ほど詰めて帰国したけど、全部で3千円もしなかった言ってたわ

712 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 12:23:14.84 ID:VGmo75ee.net
>>711
逆にタイだとリドレイ以外はかさばるわりに金にならなくてそんなに売ってなかったりする
山から採ってきた巨大なリドレイが数千円で売ってるけど
デカすぎなのと蟻がすげーので買う気がおきない

713 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 12:34:01.78 ID:VGmo75ee.net
https://imgur.com/a/qp1XvnF

714 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 12:37:30.03 ID:VGmo75ee.net
↑間違えた
https://i.imgur.com/kA9pJXu.jpg

715 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 17:38:37.70 ID:wn85rub9.net
>>712
写真までありがと!
友達も沢山買ってきたはいいが、葉が殺虫剤で傷みまくって、そっから復活させるのがしんどいらしいw

山採りリドレイも、日本で貯水葉左右出してから販売なら、現地の10倍とか20倍しても全然納得だわ

716 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 17:42:11.93 ID:kdbGEqSF.net
ビカクじゃないけどアメリカから通販したら検疫証明で結構な金額取られたけど持ちかえりならそういうのないのかな?

717 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 17:55:36.63 ID:ffFzSxCY.net
植物持ち帰るのは良いがタイの空港で麻薬犬とマシンガン持った警察に目つけられたら面倒なことになるぞ

718 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 20:11:44.33 ID:eQj7cQ8P.net
>>716
検疫にお金がかかることはないです
>>717
少なくとも俺は大丈夫、不良白人中国人盛りだくさんな空港だから
よっぽど風体が怪しくないと目なんかつけられないよ

719 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 20:38:02.08 ID:ffFzSxCY.net
>>718
それはまだタイの警察の悪さを知らないラッキだからだw スレチなのでこのへんでやめとく

720 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 22:03:25.08 ID:gcS/zf88.net
密輸を偉そうに発表すんなや

721 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 23:47:36.23 ID:eQj7cQ8P.net
>>720
釣りだろうけどいちおう言っておく
俺がやったのは密輸ではない。
帰国時に検疫で日本に入れる許可を得て税関で法的なチェックも受けている。
現地の植物をもって帰ってくる正式な手続きをきっちりこなしている。
当然、これは誰でもできる事だからエラくないし自慢にもならないよ。

722 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 23:56:48.76 ID:krnJxBHB.net
正直検疫がいけたとしても素人が持ち込むと中に入ってる蠅の卵とか孵化して日本の生態系壊すだろな

723 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 00:05:38.38 ID:P4+Z+sSO.net
http://www.maff.go.jp/pps/j/business/import/faq/index.html

いろいろ項目読んでみたが、そこまで難しくなさそう
ただ、土を全て取り除いた状態で殺虫目的の消毒されたらどうなるか…
多少の痛みは覚悟した方が良いかも

724 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 01:14:57.38 ID:aQ08lrXc.net
>>706>>708
ありがとうございます!プロトリーフは行ってみたい気もしますが特に買うことはないので植物園にするか考えようと思います!

725 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 01:29:55.44 ID:P4+Z+sSO.net
まだ気温低いのに、もう3つも新しい胞子葉が出てきたよ
この勢いで貯水葉も新調してくれないかな

726 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 01:56:47.65 ID:sBnn7CjN.net
朝方10度以下かぁ…

727 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 02:10:37.42 ID:jxezHuhz.net
わっ!金曜最低10度だ@大阪
ベランダのビカクとか他のも入れなきゃ((((;´・ω・`)))

728 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 02:21:02.33 ID:qcg02YN5.net
どーせ、一晩だけだ
頑張れ、ウチのビカク達!

729 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 03:35:46.08 ID:q9NDxhZ2.net
がんばれ〜(布団から)

730 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 13:04:48.32 ID:jAeZ6J7o.net
ヘゴ板の寿命2〜3年ってほんとかね?
ビカクって案外雑でもOKなイメージなんだが。

731 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 16:38:35.09 ID:pTXWAoPv.net
確かにヘゴは劣化が早いね

732 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 16:38:37.42 ID:NCM0dtOD.net
うちは5年経ったヘゴ板あるけどまだまだいけそう
吊るす為に開けた穴がちょっと広がったくらい

733 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 16:56:18.36 ID:jAeZ6J7o.net
ビカクに関してはヘゴ板ボロボロになったら寿命って事で良いのかな?
蘭のHPにヘゴ板が部分的に白くなったらカビ云々書いてあって
気になって聞いてみた

734 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 17:06:37.51 ID:1qt7ANmn.net
俺は完全に網に移行してるわ
腐らない軽い通気性最強!

735 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 17:11:21.22 ID:e/MO+sUJ.net
自分も木材でひっきりなしにフナムシのミクロなやつが出てきたからワイヤーにした

736 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 17:18:11.03 ID:jAeZ6J7o.net
>>734-735
網って基礎の通気口?
ワイヤーってどんな感じのやつ?

737 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 17:20:03.18 ID:ZY5YcjGP.net
ワイヤーの素材ってどういうの使ってる?
腐らない?

738 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 17:35:25.58 ID:e/MO+sUJ.net
>>736
100均のワイヤーに鉢底に引くプラネットを合体させて使ってるよ

739 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 17:36:40.48 ID:e/MO+sUJ.net
これ>>540の1面だけみたいな100均の

740 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 17:42:38.92 ID:1qt7ANmn.net
>>736
ワイヤーネットに鉢底網を取り付けたのでも、チキンネットでも魚の焼き網でも

741 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 17:52:29.53 ID:8GYWHJGy.net
ステンレスメッシュパネル最強

742 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 18:00:31.95 ID:jAeZ6J7o.net
ありがとう
メッシュパネル+鉢底網で作ってみる

743 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 19:48:52.69 ID:+OapQzq9.net
毎年リドレイ絶対枯らすマンなんだがコツある?
春に買って冬になる前に枯れるんだよなあ…
夏は遮光もしてるんだけど

744 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 19:54:52.95 ID:R1a8g7Ts.net
かっ買わないこと( ;´Д`)

745 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 20:19:35.16 ID:CTVzVb7F.net
>>743
春〜秋は当たり前の管理してれば普通に育つからコツとかわからない
どんな状況でどーやって枯れてるのかわからないから言える事は風通し悪くて蒸れてんじゃね?くらい
毎年枯らすなら毎日(無理なら毎週)灌水前に写真撮っておけば色や張りなどの変化に気づくんじゃない?

746 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 20:25:58.82 ID:q9QTy3ad.net
1日で水分が乾くくらいの量

747 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 20:38:15.06 ID:+OapQzq9.net
毎日写真撮るってのはいいね、やってみるよ
同じ環境でビフルとスパーバムは問題なく育ってるんだけどリドレイだけダメなんだ…

748 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 20:50:22.94 ID:cDiZ6btm.net
タイムラプス動画上げてくれw

749 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 21:22:55.07 ID:CTVzVb7F.net
>>747
それだと最低温度っぽいね

750 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 21:54:21.71 ID:jAeZ6J7o.net
>>747
リドレイ虫に遣られてないなら
上に書いてある通り風が足りないんじゃね?
虫駆除に灌水は最低限必要だしサーキュレーターで
ブンブンしとけば余裕なはず。

751 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 22:41:30.97 ID:U8dT0wK9.net
>>743
たぶん温度と水が多いのが原因な気がする
割と寒い地域だったりする?
秋口のやや温度が下がってきたような時期に夏場と変わらないくらいの灌水してたりすると一気に弱るし、そこに最低温度が足りてないのが続くとばたっと逝く
リドレイとかコロナみたいな高温性の品種は温度さえ掛ければ強いけど温度がないと冬に徐々に小さくなってじり貧で消える
ビフルとスパーバムは寒さに比較的強い品種だからそっちに合わせるとリドレイは無理だよ

752 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 23:55:48.09 ID:+OapQzq9.net
色々アドバイスありがとう
蒸れと温度気をつけてみる
室内取り込む前に枯れちゃうから今年は早めに取り込んでみる
冬は暖房つけっぱなしなんだけど何度くらいにしといた方がいい?

753 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 00:05:43.60 ID:aBKvRRqD.net
うちはリドレイ6株とコロナいるけど最低15度キープしてる
簡易のビニールハウスでヒーター使って温度上げてるけど、特に寒い時期の夜は上から毛布被せて温度キープしてる
リドレイはほんと灌水を他のビカクより少し控えて温度さえあればかなり強いよ
ただ、温度がないとほんとピタッと止まる
熱帯性の植物は大抵そんなもんだからリドレイが特殊ってわけではないよ
あと回りに害虫が発生しやすい地域とかだと対策しないとやられやすいから要注意

754 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 03:32:36.76 ID:nHj7VYrl.net
ゾウさん、子株を切り離す度に枯れる
人の手くらい大きくなったのになぁ…
母体は元気なのに、難しいな

755 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 07:55:01.09 ID:1+TmJIpk.net
15度あればいけるんだね
うち室内は暖房つけっぱなしで20度はあるから今年は早めに取り込んでみるわ、ありがとう

756 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 07:56:10.47 ID:hnI6IjD7.net
親株と子株で欲する水分量の差なのかねー

757 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 08:43:58.41 ID:Xu7X1JeA.net
地域差でリドレイの難度結構変わるんだな
コロナもリドレイも寒さで枯れた経験ないから
参考になるわ

758 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 10:51:20.06 ID:p4kT2vSD.net
家は冬の間最低10度切るけどリドレイ、コロナは問題なく成長するわ
ただホルタミーは完全に止まる

759 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 16:16:01.28 ID:9xfbrQSw.net
ワリチー難しいんだが
育ててる人はどんな環境にしてる?

760 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 17:47:28.32 ID:982+HamO.net
冬も蒸れ蒸れビニールハウスに入れて眠らせない

761 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 19:27:41.54 ID:062PZZBT.net
>>760
湿度高めで様子見てみる

762 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 19:28:23.59 ID:062PZZBT.net
ありがとう

763 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 21:54:09.51 ID:9gjj0KbB.net
必死で無事冬越したのにちょっと暖かくなって油断してリドレイとブッサバとでかいビフル2つやってしまった…立ち直れん

764 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 22:04:58.65 ID:Xu7X1JeA.net
ビフルまでとは信じられん
どこ住み?

765 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 22:09:39.91 ID:9gjj0KbB.net
>>764
関西の山の上の方です
標高高いので寒いと思われます…

766 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 22:22:19.14 ID:Xu7X1JeA.net
>>765
残念だったね・・
皆苦労してんだな

767 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 22:23:20.76 ID:982+HamO.net
>>761
高湿度のハウスはカビ系が発生するから、それだけ気をつけて

768 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 22:59:27.74 ID:9gjj0KbB.net
>>766
温室建てる踏ん切りがついたよ

769 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 23:10:53.83 ID:T+RQZgBC.net
>>767
カビかー
ありがとう色々考えてみるよ

770 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 23:30:29.46 ID:dFrtOJkn.net
風呂みたいな温室だとそうじしやすそうやな

総レス数 1004
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200