2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野菜は買った方が安い Part15

236 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 22:19:40.04 ID:TEUcVJ6o.net
きゅうりが10本以上緑のカーテンで大きくなっているけど取る気がしない

237 :花咲か名無しさん:2018/08/06(月) 18:32:06.20 ID:OYHXX8ON.net
>>236
ヘチマみたいにスポンジにはならんでしょ
なんで採らない?

238 :花咲か名無しさん:2018/08/06(月) 22:02:09.80 ID:tKxGpYdc.net
なんで降る時には極端に降るんだよ?
もうメチャクチャだよ

239 :花咲か名無しさん:2018/08/06(月) 22:04:49.90 ID:rgFRTNyh.net
天気なんてそんなもんだ

240 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 12:22:23.49 ID:VFs0xAyJ.net
フラレたな

241 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 18:00:55.46 ID:DpRB3flu.net
今から帰省してくる
帰ってきた時に畑はどうなっているのだろう?

242 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 14:26:39.55 ID:hzuyR2Kv.net
1泊でも心配だわ。。

243 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 22:04:23.69 ID:EemUtOAG.net
畑が変わると眠れない

244 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 22:54:44.76 ID:SbhgBALu.net
帰宅してみたら畑は半壊状態だった
来週の休みには撤収するしかないな

245 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 23:54:59.43 ID:ZiMPmMGu.net
今、野菜が高くなってる!

246 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 00:15:29.13 ID:TGNY+kIV.net
更に追い討ちの台風が2つもう笑うしかないwww

247 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 21:50:04.36 ID:G1niX/6d.net
ホント今年は散々だよな

248 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 19:03:16.42 ID:68P+Cot4.net
今年の夏野菜は最高の出来だったよ
管理が悪かったんじゃないか?

249 :花咲か名無しさん:2018/09/05(水) 22:02:05.58 ID:qVL5BuJj.net
今回の台風でまたやられちゃったよ
大阪を抜けるから安心だと思っていたのに騙された

250 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 23:48:23.49 ID:RmgZnp+H.net
夏野菜を全部撤収時した
猛暑と雨不足と台風で散々だったな

251 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 19:46:09.63 ID:vC+i7VME.net
キュウリが地味に高い
今年は秋キュウリが台風で吹き飛ばされちゃったのが痛いよ

252 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 06:28:38.97 ID:x7qyj8iP.net
玉ねぎ120円
一個だぞ

253 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 23:32:32.45 ID:IbQKE9Io.net
北海道停電の影響がまだ続いているね
ニンジンも品不足だよ

254 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 12:37:26.39 ID:Ja+tCebL.net
種をとって蒔いて、種をとって蒔いてを繰り返すと
カボチャなんか買って来たカボチャに付いてる種から作れるって知ってる?
トマトもなすもイチゴも

255 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 21:15:03.01 ID:mnbqAcJS.net
また台風が来る
もうダメだ

256 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 22:27:52.63 ID:xP04RQvO.net
>>255
マジで?
台風あるのか

257 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 22:49:27.93 ID:PJlCKB4A.net
>>256
今年最大
通過後は大騒ぎになる
死者は20超すだろう

258 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 08:50:32.50 ID:HJxGMlcL.net
>>257
予言者様ですか!

259 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 11:21:17.56 ID:7LhDhdmP.net
>>258
先日クルマが遠くに飛ばされて、屋根とかふわふわ飛んでただろ
あれより強いのが今度は局所じゃなく全国を縦断するんよ

260 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 11:52:57.48 ID:WE18RCFO.net
今度のはスピードが速そうだから、早く通過してくれないかな。

261 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 17:22:37.64 ID:HJxGMlcL.net
>>259
ニュース見ないから知らなかった

262 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 18:25:12.54 ID:RBcYBwgs.net
>>261
前回の台風は天変地異やったんやで、大被害や。六甲アイランドのコンテナは海に流れていくし、壊滅的な被害だったよ

263 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 19:40:36.23 ID:HJxGMlcL.net
へえ〜スゴいね

264 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 19:46:43.35 ID:lSYURvKC.net
日本人じゃない人に台風の話をしても通じないよ
東南アジア人にはタイフーンと言わなきや

265 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 05:37:58.43 ID:tiCUc+tV.net
>>264
さすが日本人じゃない東南アジア人
物知りだな

266 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 22:55:40.65 ID:9GGhtmbN.net
雨風が強くなって来た
明日の庭掃除が大変そうで嫌になるな
平日の昼間に遊んでる人間には判らんだらうが

267 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 06:22:39.98 ID:jO97viqT.net
今日は庭掃除が楽しみだな
平日の昼間に働いているような人間には判らんだらうが

268 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 07:14:30.17 ID:lYbPvCnw.net
うん
ニートの理屈は全然理解できない

269 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 09:42:50.16 ID:jO97viqT.net
平日庭掃除できるのはニートくらいしか思いつかないんだろうな
使いパシリの理屈は何となく想像できる

270 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 20:08:49.41 ID:WnIn+aZ/.net
虚勢をはる底辺の反応は幼稚で笑えるね
無職ならではの発想してて草
書いた事は事実になる?世の中そんなに甘く無いよ

271 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 21:09:10.96 ID:3uJm4lWI.net
>>270
おこなの?
なんか可哀想になってきたわ
別に無職でも底辺でもニートでも君がそう考えて満足ならそうしなさい
それこそ底辺の思考なんだろうねw

272 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 21:56:28.66 ID:w9eAfR9s.net
うわっ!オタク用語が出たよw
意味を念の為にググッたわ
昼間に働かないでオタク語を使うお方は何様?
イタすぎるw

273 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 22:30:17.68 ID:3uJm4lWI.net
>>272
あ〜ごめんごめん
ここだけじゃないからついw

「昼間に働かない」てのは君の勝手な思い込みでしょ

頭の悪い人と会話すると、突然関係の無い話やマイルールや思い込みで話を進めようとするから疲れるよね

あ、べつに>>272君が頭が悪い人て意味じゃないからねw

274 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 00:18:00.79 ID:m6HkIJ5/.net
横から失礼
匿名掲示板では相手の事はわからないのだよ
でも確実にわかる事がある
昼間に掲示板にカキコするオタクが居る事
で、何の仕事してるのかな?

275 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 05:27:55.07 ID:ZshV2l6b.net
末期の共産思想

276 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 07:34:50.15 ID:YPEgcRv5.net
敢えて共産主義を弁護すると、それは食事のようなもので
食事中は相手の痛みなど感じない。しかし、より長い時間である平時は心配りの人生を送る。
人間の脳はそんな具合であるが、「食事中、放牧、野生動物との接触など」では、爬虫類脳で事足りる。
ここから類推されるのは「放牧民族や、牧畜民族では爬虫類脳文化が起こり、これと資本主義が連結して
個々人の価値が軽んぜられる共産主義やグローバリズムに発展した」
しかし島国である日本では宗教的理由で動物に接近しすぎることは卑しまれた。
大昔から魚や鳥は食ったが、その脳は小さく、高等動物から見れば遠い距離にある。
また、クマやイノシシは競争相手であるばかりか、爬虫類脳優勢の野獣としての性格が強い。
という訳で日本では民主主義が当たり前に存在していて、共産主義や資本主義、ましてやその発展形である世界覇権やグローバリズムは肌に合わない。
日本を非難する主張は、覇権主義非難であるが、逆だ。
世界の覇権主義が発展して 白人の植民地時代となり、中国は中華思想となった。両者は似たもの兄弟として70数年前には結んだが、「植民地拡大に抗議した日本」と激突した結果、
白人サイドはほぼ全面的に態度を改めた。しかし未だに昔の拡大を続けるのがユダヤイスラエルとイスラム教徒、それと中国共産主義覇権主義で、
いずれも政教分離になる前の状態なので話が合わない。イスカの嘴、と食い違う

277 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 08:04:17.94 ID:YPEgcRv5.net
しかし話は「政教分離しさえすればよい」という単純なものではない。
分離した結果「足りないものが出てくるのでこれを充足する」ということの発展が必要不可欠なのだ。
それが出来て先進国となる。心がければ途上国だが、その気がなければ途上国未満である。
これでは弁護にならないかw

278 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 08:15:08.36 ID:YPEgcRv5.net
まー簡単に、人一人一人を尊重すれば農業者も尊重され,その結果素晴らしい野菜が買えるわけだが
ベランダ農業でも体験すれば、その高度な技術に到達するのは「大変そうであるらしい」と分かってくる。

279 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 08:51:45.19 ID:MLk00m0N.net
>>278
つまり簡単に言えばどういうこと?

280 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 09:03:51.39 ID:zMtndppI.net
簡単に言えばスレチ

281 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 09:16:24.14 ID:M0arhFvn.net
>>279
買った方が安い

282 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 10:15:37.22 ID:YPEgcRv5.net
>>280
井の中の蛙大海を知らずに堂々巡り

283 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 10:40:34.33 ID:zMtndppI.net
より具体的に言うなら、持論を開陳する事が主目的になってしまっていて
「相手に伝わるか」「そもそもその話が必要か」
という視点が抜けているので、相手するだけムダな手合い

284 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 11:30:43.61 ID:hV4bzYir.net
そもそも大成出来なかった底辺の憂さ晴らしの場なんだから
常識もなければ良識も持ち合わせてない
荒らしが目的のヒキニートを相手にして遊んでるんだろう

285 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:06:36.45 ID:2RUCKXUc.net
おまえら、まだやってんのか
ここ、何のスレか、時々タイトルも見ような

286 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 22:59:40.83 ID:LeOEzI69.net
にんにく
うちは小スペースで100個ほど
必要経費は牛糞堆肥と発酵鶏糞で1000円ほど、手間もない

287 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 02:07:55.34 ID:3QusWFH/.net
と言うか「百姓」と足の裏みたいにバカにしても、足の裏を ベロっと剥がしたら痛くて歩けないような話だ。

288 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 08:26:26.22 ID:SGKfGLYb.net
直売所の価格の2割〜3割手数料プラス1割消費税かかるし、量販店におろすなら手数料の割合の幅が大きくなるし、包装、梱包材、運送費、バーコードの登録費用とかでもお金がかかる。
自分で食べる分作るならその費用が浮く分安くなるんじゃないかな。大企業が進出して潰れるぐらい日本の農業って効率化してるからなぁ。

289 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 11:13:00.67 ID:hLM0zOeJ.net
安かろう不味かろうだからね
ごめんね、バカ舌じゃなくて

290 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 07:41:15.98 ID:aI1XEsiT.net
マイタケが手に入らないので来年家で作ろうかってネットで調べてみたけど
どう考えても買った方が安くて衛生的なんだよな (´・ω・`)

291 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 09:01:58.65 ID:v+Cwmq+z.net
キノコはなあ……

292 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 15:56:31.89 ID:KhDr5zKY.net
ヒラタケならスーパーで売ってるのを種にできるし、植物性のものなら大抵食べるぞ
古雑誌や段ボールでヒラタケ作って小遣い稼ぎしてるって農家の投書を現代農業で見て以来ヒラタケ嫌いになった

293 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 07:29:57.63 ID:QFwwuAg7.net
キノコはシイタケ以外は栄養豊富で工場生産物を買った方が一年中食べられて安いみたい

294 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 18:42:17.23 ID:PR8GiVuN.net
バカマツタケが工場生産出来るような記事あったな
普通のマツタケはまだみたいだけど
バカマツタケの方が香りは良いみたい

295 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 18:31:06.66 ID:lLEs4Qt7.net
この数年、野菜は作った方が安いと痛感します
我が家は庭に小さな畑を作り菜園してます
子供も大きくなり野菜の消費量も増えたので
今秋に菜園を2倍に拡張する事にしました
10m×15mの菜園作るぞー

296 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 19:09:57.92 ID:I3ZBqFF3.net
>>295
まぁ気張らずに、増えた畑の部分でカボチャとかスイカを作ればいいと思う
今ならぎりぎり長ネギの種まきも間に合うかな

297 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 19:26:22.47 ID:hen0KZQm.net
150平米ですと ほぽわたしと同じ広さですね

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526955279/
ご参考に。
ほぼ毎日 野菜を収穫できます

298 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 19:35:48.39 ID:CWpnyTc9.net
買った方が安いけど趣味が園芸ならトータルでは安くなるのでは
などとありきたりのレスをしてみるテスト

299 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 01:25:51.12 ID:sPEWDuQn.net
まあ土地が余ってて固定資産税の安いド田舎なら作った方が安い(かも)
都会では明らかに買ったほうが安いな

300 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 10:18:50.37 ID:e9aQb203.net
家族が多ければ、作ったほうが安い。

301 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 10:30:42.05 ID:5fLPd71m.net
>>299
そもそも家庭菜園なんて余った日当たりのいい土地でやるものだから
都会も田舎も関係ないというのもわからない人かねw

302 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 13:59:26.20 ID:9siGyPGV.net
買った方が安いと書きたくてさ
どうにかして高くなる条件を捻り出したんだろう
だから常識は通じないよ
きっと資材は毎回買い直して
出来の悪い作物が出来ると言い出すぞ

303 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 21:09:59.08 ID:FcP9fMMH.net
今日ようやくサツマイモを収穫した
やっぱ買った方がいいね

304 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 20:37:10.19 ID:BRbc7Kyi.net
さつまいもは茨城産が旨い。

305 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 21:12:43.44 ID:Kambdvjw.net
サツマイモとたまねぎは作るうまみが少ない
なぜならそもそもが安いからな

306 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 22:14:57.58 ID:UdkqLG7R.net
>>305
なぜ?

307 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 22:20:26.64 ID:zLFDvGs4.net
サツマイモってどうしても前作の残肥が効きすぎて良い形に仕上がらないよな

308 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 22:22:51.88 ID:JckhHxSR.net
>>305
玉ねぎとか柿は今の時期とかに軒先に大量に吊るしておくために作るようなものだろう
豊かさの象徴みたいなもの

309 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 22:23:54.99 ID:JckhHxSR.net
>>307
安納芋は結構残肥に強いからいい形のものができるんじゃね?

310 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 01:00:36.58 ID:dRKsUv4t.net
サツマイモは葉っぱも食べれるから…

311 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 02:46:34.41 ID:4ovbpDyy.net
エルニーニョ現象発生で葉野菜暴落不可避

312 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 08:50:53.55 ID:Z6EhX9oa.net
   |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)  野菜は買った方がヤサイ
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

313 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 16:18:02.09 ID:2/N60II8.net
葉物野菜大暴落キタ――(゚∀゚)――!!
https://www.agrishikyo.jp/

314 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 20:50:44.86 ID:Fzw1yFdg.net
生きてて楽しい?

315 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 04:57:38.89 ID:LcIIqi//.net
サツマイモ作ると芋泥棒が来る

流しの焼き芋屋はたいてい芋泥棒

316 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 19:04:41.85 ID:08gPhYFz.net
なんかもう面倒になってきたのに今秋から道沿いの一畝は全部花壇に改装した
今回はパンジーを100株植えたぞ

317 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 21:59:38.34 ID:OzHcZsPq.net
>>316
画像up

318 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 18:38:11.21 ID:/R6i7Hzf.net
>>316 イギリスの車上荒らしが、警察呼ぶと言ってもすずしい顔で取りつずけてる
ように、日本の畑どろぼうも、注意しても逆にころされるので、取られてる現場に遭遇しても見てみぬふりすると
村の人は言ってますよ、野菜はやめて花を植えてる人も居てますよ

319 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 18:40:21.39 ID:/R6i7Hzf.net
畑泥棒の方が、せいせい堂々としてて、被害を受けてる農家がコソコソ逃げる
奇妙な国になってしまいましたな

320 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 20:53:04.24 ID:0SS0MlRv.net
>>312
不毛だな

321 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 17:42:37.95 ID:FDm+ai0i.net
野菜を植えるとどろぼうがやってくるので、花を植えなさい、花を

322 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 17:44:58.63 ID:I3ikojTo.net
トルコギキョウのほうが儲かるって小野寺農園さんも言っているね

323 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 08:51:57.83 ID:H8zpyhL6.net
年末に向けて値上がりする。

324 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 10:15:38.90 ID:TBsu13hB.net
すでに平年の半値になっているんですけどw

325 :花咲か名無しさん:2018/12/14(金) 00:45:02.27 ID:rqAPpCvv.net
半値でも作った方が安いわw

326 :花咲か名無しさん:2018/12/22(土) 13:40:21.41 ID:1lfpwXgG.net
農家さんが今年は野菜の値段が馬鹿みたいに安くて嫌になってくるっていうてた

327 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 09:11:48.96 ID:WpKQw2y5.net
去年、一昨年が高すぎたな。
これぐらいの値段なら育ててない野菜を買い増しできるわ。

328 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 23:53:12.35 ID:8GPHahsk.net
大寒波が来るっぽいけど、それで野菜が値上がりしたりするかな
今年はあまり育ててないから値上がりするとちょっと悔しい

329 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 03:46:13.29 ID:9LKyXO23.net
大寒波で買い物客が減って、売れ残り腐りかけの見切り品が増えるかも?

330 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 04:24:14.09 ID:z4mvGteE.net
>>329
逆w
大寒波で物理的に野菜を収穫できない農家がもっと増えるからw

331 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 10:10:24.14 ID:ZY5yNLzY.net
どのみち正月は安く売らないし、15日くらいまで高止まりするよ

332 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 08:17:01.03 ID:YrREbanc.net
甲府の連中はブドウを金出して買うなんぞ想像もできんらしいぞ
長崎じゃ枇杷を金出して食う奴なんて想像できないらしいぞ
宮崎じゃ金柑を金出して食う奴なんて想像できないらしいぞ
福岡じゃイチゴを金出して食う奴なんて想像できないらしいぞ
熊本じゃスイカを金出して食う奴なんて想像できないらしいぞ
鹿児島じゃサツマイモを金出して食う奴なんて想像できないらしいぞ
愛媛じゃポンジュースが水道の蛇口から出るらしい
うどん県では蛇口をひねるとうどんの汁がでてくるらしい
阿波じゃ態々金を出して盆踊りを見るアホウが沢山いるらしい

333 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 12:57:14.95 ID:nTS4l1Xp.net
一瞬、蛇口をひねるとうどんがにゅ〜っと出て来るのかと

334 :花咲か名無しさん:2018/12/30(日) 19:41:16.02 ID:xwIwlCWK.net
野菜泥棒の動画を撮影してyoutubeに載せた方が広告収入で
儲かるだろw

335 :花咲か名無しさん:2018/12/30(日) 20:46:20.25 ID:9xiJIQDs.net
1カキコ幾ら貰ってんの?

336 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 16:23:24.75 ID:JB/otGvx.net
今日の地元の小スーパーの野菜の値段はすごかったな。
大根一本10円、キャベツ一玉50円、玉ねぎ1個10円、
水菜一束30円。白菜一玉50円。いくら元旦は休業するとはいえ
投げ売りに近いわ。

337 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 16:32:09.18 ID:CG+DQAYc.net
>>336
店員が安値で買うために態と投げ売りしているんだろうねw

338 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 01:50:21.59 ID:Ayt+j67q.net
暖冬豊作で野菜の値段が落ちてる。安いうちに買って漬物とか保存食にしたら得かもね。

339 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 09:52:26.74 ID:jjpHUbB4.net
ブロッコリーがメチャ豊作なんだけど
スーパーの売価もメチャ安だから微妙
それよりもそろそろヒヨドリの来襲時期なんだよな
あっという間に葉っぱを食い尽くされるから
ネットで防御しないといけないが
なんだか面倒くさいいんだよな
売価が安いからモチベーションが上がらないし

340 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 09:56:50.84 ID:x9fMJ4VL.net
>>339
ドン百姓の書き込み不要

341 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 20:06:14.57 ID:AjWEVPd6.net
東京都内のマンション屋上だと,12月から3月初旬までヒヨドリとムクドリを警戒する必要があります。
葉ものは覆うのが簡単だからまだいいが,面倒なのはエンドウ。
3月10日頃に寒冷紗から出す頃には枝が無茶苦茶に絡み合った状態になっています。

342 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 17:07:31.79 ID:5Z/q6H+j.net
スナップエンドウの苗に底を切り取った2リットルペットボトルを置いて
https://plaza.rakuten.co.jp/pohtaro/diary/200804270000/
ペットボトルの注ぎ口から支柱をさしておくと注ぎ口から出てくる
これを改良して2〜3本ペットボトル積み重ねてガードするのはどうよ
ガムテープ幅の透明テープ使えば簡単に作れるだろうし

343 :花咲か名無しさん:2019/01/23(水) 17:21:24.82 ID:w2qbHaTu.net
>>342
何を興奮してるんだよ

344 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 13:36:02.89 ID:vrubv2Fh.net
今年は断然買った方が安いよね

大根90円 キャベツ80円 白菜ですら100円とは。。。

345 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 21:46:27.14 ID:/OlVcX+I.net
キャベツは2週間に1個食べているから結局自分で作るより買うほうが良いと思うようになった
自分で作ると収穫時期が集中するし農薬使うとなると結果的に高くつく

346 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 08:55:40.50 ID:t2i1aHno.net
買う場合は虫の心配をそんなにしなくていいからいいんだよな
もちろん 農薬の心配はしてないんだけど

347 :花咲か名無しさん:2019/03/23(土) 19:24:11.70 ID:vXfT8ZWr.net
今日スーパーに行ってみたらキャベツが一玉47円だった
ホムセンで売ってた苗より安いやん

収支度外視の趣味でなきゃやっとれんな

348 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 08:43:08.30 ID:QaBzKgrP.net
そもそもアブラナ科なんて苗買った時点で負け
種から買って育てないと駄目

349 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 09:15:56.52 ID:7eRKxVp6.net
>>348
誰に負けたのよ

350 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 09:23:57.06 ID:QaBzKgrP.net
>>349
園芸店と農家に対して負けに決まっているだろう
昵懇にしていた園芸店を経営している人の娘さんから
アブラナ科の苗を買ったら駄目って怒られたことがある

351 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 10:13:04.16 ID:7eRKxVp6.net
>>350
素直な人だ
娘さんに惚れたんだね

352 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 22:37:58.90 ID:NqibyA3F.net
塚原農園が言うには、市価1個100円のキャベツで農家の手取りは10円位しかないと
で原価に10円かかるので儲けは0円と
https://youtu.be/9A6d7Eui9Fg?t=576

だったら苗を売ったほうが効率よく儲かるよなw

353 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 01:27:35.46 ID:tZTM3p99.net
効率よく売れればな

実際、効率よく儲かってる農家は自分で野菜を消費者に売っている

354 :花咲か名無しさん:2019/03/31(日) 10:23:08.71 ID:gPyGEFyG.net
例えば映画に2時間1000円払ったりカラオケに2000円払うより
庭で土いじってる方が好きだし安上がりだし良い事づくめってだけだなぁ

355 :花咲か名無しさん:2019/03/31(日) 10:37:03.96 ID:Y0vx0D08.net
>>353
消費者相手に売っている農家が消費者のことをよく知っているとも思えないな
例えば、トマトの苗とか3月に直売所に売ればほぼ100%売り切れるが品ぞろえが揃うのは4月半ばになってから
これじゃ効率よく売れないだろうw

356 :花咲か名無しさん:2019/03/31(日) 14:54:00.38 ID:khSlAX99.net
経費度外視してまで品ぞろえを揃えるのは
効率の良い商品展開ではないからな
どうしても欲しいなら別契約して作ってもらうとか事前予約があるわけだし

実際、効率よく儲かってる農家はコミュニケーションをとって客先と歩調をあわせてる
どちらもwinwinの関係が作れなければ長く繁栄していけないからな

357 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 22:34:21.90 ID:Tjlf4oi/.net
JICAがアフリカでやっているSHEPアプローチみたいなのが日本でも必要
https://www.youtube.com/watch?v=rSRcWUD0Q_g

358 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 03:02:55.34 ID:NJJfzWZw.net
家庭菜園は生産者と消費者の両方を兼ねているから最強のSHEPのはず。
ところが,ある年はできすぎで食い切れず捨て,別の年は凶作で八百屋で買う。
どうしたらいい? 滅多にSHEPの理想は実現できないぞ。

359 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 03:18:44.36 ID:NJJfzWZw.net
JICAはすぐ近くにあり,ときどき代々木上原駅で降りた黒人のグループに
「JICAはどこですか?」と聞かれる。SHEP関係の人たちなのかな?
JICAに出入りしている黒人はエリート黒人だから,みな日本語が上手だ。

360 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 06:05:37.28 ID:L6kXjKYN.net
>>358
家庭菜園とSHEPは全然違うだろうw
自家消費よりも市場の売値と需要最優先で生産するんだから

トマトの苗が高く売れるように3月に市場出荷できるよう生産しますか?
スイカが高く売れるように7月に出荷できるよう生産しますか?
アスパラガスが高く売れるように12月に出荷できるようにハウス生産しますか?
イチゴが高く売れるように12月に出荷できるようにハウス生産しますか?

とかね

361 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 20:42:22.39 ID:XWDe7M79.net
家庭菜園は作ったものを食うんじゃなく
食いたいものを作る
順序が市場経済とは逆

362 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 23:01:44.95 ID:1rmYI4OJ.net
市場経済は順序が違うんじゃなくて
食べたいものを買うか
食べたそうなものを作るだろう

363 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 23:55:44.50 ID:tqZImLiL.net
市場は食べたいもの・食べたそうなものだけあるわけじゃなく
様々なものを扱っている
つまり
>食べたいものを買うか
>食べたそうなものを作るだろう
これは市場経済の説明ではない

364 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 08:58:13.64 ID:guHUXEJJ.net
市場経済って自由競争なら利潤最大になるようになるシステムだぜ
食べたいもの云々関係ない

365 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 21:01:42.26 ID:eo/GVBtN.net
さて春になったので夏野菜の植え付けを始めるか

元は取れないけど楽しいからやっている

366 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 23:13:45.27 ID:iDr3qBNO.net
今年も気象が不安定だからトウモロコシの発芽が良くないな
これでは元が取れないな

367 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 00:14:41.52 ID:Wf4Q/ULN.net
>>363
食べたいモノを食べたい時に買って食べるのが一番良いな
食べたい時に植えても育った頃にはどうでも良くなっていて別のモノが食べたくなっている

368 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 21:11:09.83 ID:CKOfmMgx.net
>>367
これはあるw

369 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 23:33:48.76 ID:aT8aNoIL.net
まぁズッキーニもステラとかスーパーには並ばないからなぁ

370 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 12:54:07.94 ID:sQwnuDp2.net
今まさにキュウリ地獄
半分以上は捨てている

371 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 12:26:46.19 ID:UlmpJFcf.net
まぁきゅうりさんはね…

372 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 14:12:07.93 ID:F3KxsELp.net
お隣さんに回せよ

373 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 00:36:24.10 ID:MykrEijS.net
お隣さんもキュウリ地獄

374 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 06:43:01.12 ID:1s0xNnRV.net
なら隣町の知り合いだ

375 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 08:13:38.11 ID:MykrEijS.net
知り合いはみな家庭菜園仲間だからどこも今はキュウリ地獄
お互い迷惑なので余剰品のあげっこはしない暗黙の了解ができている

376 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 08:17:08.55 ID:Q3yeFEPW.net
都下だが、きゅうりはまだ1本。これからだ。
ただ、うちは捨てないよ。みんなきゅうり好きだからね

377 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 10:19:36.16 ID:GrFJVRKo.net
既に日産10本を越えている
犬にも手伝ってもらっているがとても食べきれない

378 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 01:53:24.96 ID:EgEJVrIF.net
キューちゃん漬け大量に作って冷凍しとけばええ

379 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 07:58:05.90 ID:zUCHa4e/.net
それは既に試行済
結果は冷蔵庫と冷凍庫が漬物で埋め尽くされて
持て余して最終的には捨てる事になった
つーか漬物なんてほとんど食わないし

結論としては調味料と電気代の無駄使いでしかなかった

380 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 12:51:59.68 ID:bDHc88KR.net
だったら露天で売れよ

381 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 14:09:09.69 ID:lMb21JVb.net
趣味を商売にする気はない

なぜ捨てると言う一番簡単な選択肢を否定する?

382 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 16:52:56.49 ID:jjkqJVre.net
業務と違って自分で作って自分で食うものは
計画段階から調整できるものだから捨てることをオススメする人はいないんじゃないかな
業務用でも捨てないで有効利用することをまず考えるだろう

生野菜を作って捨てて焼却処理させるのは手間と税金と燃料の無駄使い

383 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 17:08:08.72 ID:8v6awIeg.net
んな事はない
気象庁の長期予想を超える異常気象で凶作になる可能性を考えて
常にマージンを考えて作付けする
そして結果的に余った分は廃棄する

これが正しい家庭菜園の姿だよ

384 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 17:26:08.62 ID:MLSAbVp/.net
それは家庭菜園でなく農家の姿では

家庭菜園だったら、自分で管理出来る範疇で作って
不足分は普通にスーパーで買うのは普通じゃろ

385 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 17:26:26.13 ID:MLSAbVp/.net
あ、なんか文章が変になった

386 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 17:44:16.37 ID:lMb21JVb.net
>>385
確かに買った方が安いと言う観点では買った方が良いのだろう

387 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 18:02:52.23 ID:jjkqJVre.net
>>383
異常気象分を含めて過剰に作っていたら、ほぼ毎年過剰な作物を捨てる無駄を自分から作ってることになるよ
たいていの人は多めに作っても他の人に譲るあてがあるから捨てる必要ないけど
譲るあてがないのなら、ほぼ毎年無駄な栽培と捨て作業をやっちゃってることに・・・・

無駄にする分の作付けを減らせば
このスレの人達並みに捨てる無駄を減らしていけるよ

ところで、いままでだと毎年どのくらい無駄に捨ててるの?

388 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 18:14:43.23 ID:Vxxzja7S.net
キュウリは収穫量の80%は捨てている
ナスは70%
ピーマンは50%
シシトウも50%
ダイコンは90%
まぁ、捨てると言ってもコンポスト送りだから
最終的には肥料に戻るので無駄にはならない

ちなみに収穫量の100%を食べるのはトマトとトウモロコシとスイカだな

389 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 18:26:09.60 ID:jjkqJVre.net
買った方が安いというのは無駄に作りすぎてる人がいるからか
疑問が解けて納得した

390 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 18:33:04.27 ID:xqqFyrEF.net
>>388
流石に9割8割捨ててるのは凶作を意識してても作りすぎじゃないか?
まぁ育てるのが楽しいからだろうけど

391 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 22:24:49.47 ID:ql1fC8fP.net
安い と言い切ってるんだから安いんだろ

392 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 15:15:29.02 ID:6ZjlDwx9.net
買った方が安いのがほとんどだよね
大量生産で効率化されてるものに太刀打ちできないって思い知る
ニンジンとか数本で百円だしさ

まぁ自分で作るメリットは採れたてを食べられることとなかなか売ってない品種を食べられるってことやね

393 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 13:28:29.62 ID:pAW0yFaX.net
無農薬栽培とか表示できなくなって
高い安いどころか買えなくなってる

ほしい品種だからだけでなく、採りたてだからとかでもなく
切実な問題として安心して小動物に与えられるような無難な野菜は自分で作るほかない

農家や販売店に農薬不使用で揃えてもらうことにでもしたら一体いくら取られることやら
自分で栽培してる並みに農薬不使用を指定して買ったらとんでもなく高くつくことになる

394 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 15:11:13.99 ID:mxTfantB.net
でも実質罰則もないみたいだしみんな無農薬うたって販売してるよね

395 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 13:47:16.37 ID:WdLJyezx.net
>>388
作物貰ってくれる知り合いや栽培のことを教えてくれる人がいないとそうなっちゃうのか
無駄がわかっていながらって悲しいな

きゅうりには肥料になるような成分のこってないだろうし、堆肥にするには水分多くて非常にマイナス
悪い菌増やして病気を増やす原因にもなりかねない

ふつうの感覚なら収穫じゃなくて、栽培中に間引きして調整するから無駄はそんなに出なくて済むんだけど
初心者なのかな?
専門スレや質問スレでどうしたらいいか質問して教えてもらったら?

396 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 14:18:09.52 ID:daDnM97l.net
50%以上破棄ってw
不作考慮して1割ほど多めに植えるが
シシトウなんて豊作でも捨てる程作れないけどなあ
一回の料理で大量消費できるし

トマトは途中でから過剰気味になる
最後の方は色んな煮物に入ってくるけど

397 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 00:29:52.19 ID:S0fgRJUa.net
>>388
トマトのヘタ(トマチンたっぷり)は廃棄だから100%じゃないのでは
ヘタまで取った完熟実のみの状態なら別だが

398 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 00:41:07.55 ID:S0fgRJUa.net
>>392
とれたてもメリットの一つだが、肥料農薬の使用不使用や使用した場合もどんなものをどれくらい使ったとか全部自分で把握しカスタマイズした納得のものが確実に食べられる事が最大のメリット

慣行農法で、基準内とはいえ農薬や化学肥料や未熟かもしれない堆肥とかバンバン使われてるような(少なくとも何使われてるかわからんし売り手側に偽装されたら消費者はお手上げだし)大量生産野菜は、
いくら安くても飢餓になるよりはあった方がマシ程度の認識にだんだんなってきてしまった

自分でカスタマイズして作る方がいいに決まってる
スマホやPCのデスクトップだって自分仕様にカスタマイズするのが一番なのと同じような感じで

デメリットは、育てる所から収穫、食べられる状態までキッチリ洗うのに手間がかかる事と廃棄部分や細かい根の処理とかが面倒な事
でもそれでも自分が把握してるものを食べるメリットの方が遥かにでかい

399 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 21:13:16.59 ID:2E26lTwz.net
秘密ケンミンSHOW★1

400 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 23:37:17.53 ID:5mU1rhwI.net
ピーマンとか、60円の苗でアホみたいに収穫できるぞ

401 :花咲か名無しさん:2019/11/24(日) 14:16:14 ID:MvjGRdsg.net
この時期だと買うしかないけどな

402 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 15:45:06 ID:Bgt2Kl+w.net
ゴーヤは冷凍してあり

403 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 20:10:03.28 ID:PvYvFjz7.net
冬野菜を全部撤収して畑土のメンテナンスに移行
GWごろに夏野菜を植えるとして実が成る6月くらいまでは収穫ゼロ

やはり野菜は買うしかないよな

404 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 21:27:32.88 ID:fQi4fuM+.net
今年は自動潅水装置を導入したよ
これで仕事で帰りが遅くなっても安心
でも給水配管を含めて3万円くらい掛かってしまった

405 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 19:17:58 ID:CvXcSeyp.net
やっぱり買った方が安く済むな

406 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 17:10:10 ID:G/bQ7uDt.net
偶々覗いたけど何のスレだよ?ww

407 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 22:06:39 ID:TIdOvCx7.net
とれたての枝豆ってめちゃめちゃ甘いくて美味いね

408 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 01:06:55 ID:CPN81xjU.net
オクラは見てよし食べてよしでサイコー

409 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 14:27:43.60 ID:gfbgqQ50.net
朝6時から道の駅に2時間ぐらい並んで朝採りスイートコーンを買うなら
自分ちの庭で栽培したスイートコーンを朝採りした方が
時間が無駄にならないし金も安く済む

ちなみにスイートコーンの苗は同じ道の駅で80円で売ってた
朝採りで売ってるのと同じ品種

410 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 22:39:26.32 ID:knzHJJVk.net
連日のアナグマの被害対策の為に菜園の周囲を柵で囲った
基礎工事とフェンスの工材費で都合18万円も掛かってしまった
これではまったく元が取れないな

やれやれだぜ

411 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 00:29:47.64 ID:SOiPqtme.net
>>410
写真 アップ お願いします

412 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 10:37:34.93 ID:I3ZOULu0.net
万願寺がここにきて絶好調うまい、うますぎる

413 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 15:37:28.63 ID:fKS5r1/q.net
ニンニクばかりが育って他がダメな家の家庭菜園

414 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 18:46:39.22 ID:1FKNDZmi.net
>>411
写真はうpできないけど、ようやく被害を阻止できたよ

415 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 20:46:47.45 ID:QZpJmZv2.net
何と何を比べて安いのか?

416 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 19:55:25.83 ID:/4/T77Yi.net
売っていない珍野菜を作る
チンコみたいな形の野菜が売ってあるのかな

417 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 19:13:37.03 ID:gDUEhcXp.net
コロナの影響だろうが野菜安すぎだわ

418 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 16:21:51.74 ID:L9zPOKZ0.net
野菜は作った方が断然安いわ

419 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 19:14:48.44 ID:zEibfvRT.net
土地の固定資産税まで含めると買った方が安いな

420 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 20:11:15.05 ID:wEv1GLrd.net
固定資産税は家庭菜園をやらなくても掛かるから普通はカウントしない

421 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 20:29:56.16 ID:dyICuSz2.net
>>420
家庭菜園をやるために土地を買った場合は?

422 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 23:08:58.55 ID:wEv1GLrd.net
そんな事に金が使える奴がこんなさもしいスレ見に来るかよ

423 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 22:16:45.22 ID:SjUuEL+P.net
仰天ニュース

424 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 15:18:24.15 ID:c+uoky+h.net
家庭菜園始めるジジババは野菜を安く作るために始める訳じゃ無いだろ?
土に帰る準備を本能的に始めるんだと思うがな。

425 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 16:21:31.34 ID:87i+gJv4.net
野菜工場が増えてるらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/3881b8eb491a6111cdd21baea2bb12d612fb2d2f

426 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 20:07:21.43 ID:Qq2WVx/f.net
野菜に限らず食料自体が買ったほうが安い

427 :花咲か名無しさん:2022/02/20(日) 21:17:06.44 ID:S0xfnkEE.net
>>403
ベビーサラダを作ったら繋ぎに良いかと。
遅めに定植するスペースで作れば無駄も少ないし。

428 :花咲か名無しさん:2022/02/20(日) 21:36:29.24 ID:S0xfnkEE.net
>>409
トウキビを収穫する時はお湯を沸かしてから行けと言われてるからねぇ。
とれたてと収穫してしばらく経つものを時間差で食べたことがあるけど、どっちも直売所なのに残酷な位時間とともに味が落ちてたわ(前者を知ってると後者は不味く感じる)。
とれたての店は売れ過ぎて茹でるのが追いつかないから、何度かに分けてトウキビが納品されるくらいだから。

近所の種子屋(本来は農家向けの店)では、本気で作る家庭農園向けの小袋が300円台。
200粒で700円台だから、小袋でも家庭菜園では使いきれないくらい入ってるな(育苗後、選別して植えることも可能な量だ)。
早生・晩成、色、スイート・ポップも選び放題だ。
でも、通常の400g台より大きい500g位の実がなるのもあるんだな。

429 :花咲か名無しさん:2022/07/30(土) 18:13:59 ID:vhkzRQWR.net
農園賃料3000円
肥料 700円
支柱 6000円
苗とタネ  5000円

14700円か。買ったほうが安い。しかし作るほうが楽しい!

430 :花咲か名無しさん:2022/08/02(火) 05:26:56.31 ID:FRI7iUkj.net
運動だと思っている
週末にジムに通うのと一緒

431 :花咲か名無しさん:2022/08/06(土) 15:34:18.29 ID:1APQYtyz.net
まぁね
健康的になれる

432 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 02:09:41.16 ID:7x8yMBs/.net
LED使うと高い野菜になるね
住環境によっては日光もタダじゃない…

433 :花咲か名無しさん:2022/10/05(水) 13:17:02.67 ID:V3iVUNaQ.net
草ボーボーの畑があるんだけど、にんにくなら手間掛からずにできると聞いたんだけど、これは作ったほうが安いだろ?w

434 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 20:18:58.79 ID:ZOXQMN60.net
菜園のためにあれこれ買いすぎてモトなんてとても取れないけど
道楽でいいじゃないのさ
他の趣味と比べてもコスパは悪くない

435 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 20:40:59.94 ID:ib9XxIAJ.net
そもそも収穫なんて後始末みたいなもんで、種まきから育苗、そして立派な作物が完成される過程で満足感得られるわ
5mの畝を5本しかやってないがモトを取ろうなんて思ったことない

436 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 08:03:56.56 ID:79awBH+5.net
自然を相手にしたゲームなんよ
そりゃたくさん取れることに越したことはないけど、収量が少なくても次への楽しみができる

去年、親戚から大量にジャガイモを貰った
確かにジャガイモ失敗した話はしたけど、ジャガイモが買えないほどまずしいわけじゃないし、大量のジャガイモが欲しいわけでもない

437 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 17:44:33.24 ID:dNyoRKJO.net
値段の問題じゃないよ
お店で売ってる野菜は、どれも量が多過ぎて
独り身では使いきれない
少量多品種を得るためには、家庭菜園が良いんだよ

438 :花咲か名無しさん:2023/04/02(日) 00:48:06.37 ID:Ak7nfdCw.net
レンタル農園は効率無視のゲーマーがいないと商売にならないよね
手段と目的の入れ替わった現代人のお遊びであっても良いと思う

439 :花咲か名無しさん:2023/04/12(水) 21:59:22.93 ID:L8K8OrMz.net
そもそも家庭菜園は皆、趣味や遊びとしてやっていると思うが
趣味でやってるからコスト度外視だけどなるべく安く作ろうとはしている
例えばボカシ作ってみたり無農薬に挑戦してみたり
化成+農薬使用が一番ラクだけど、趣味としてなら単純過ぎて面白くないかも

440 :花咲か名無しさん:2023/04/15(土) 20:02:11.05 ID:8jie0hCn.net
消費文化に毒され過ぎていなければ原価割れすることは早々ないと思うんだけどね
スキマ時間を労働時給に換算なんて出来ないし

総レス数 440
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200