2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野菜は買った方が安い Part15

1 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 21:54:17.79 ID:0SXnXBZ/.net
野菜は店で買った方が安く済みます
コスト的に考えたら家庭菜園は割に合いません
それでもなぜ家庭菜園を続けるのか?
自由な視点で語り合いましょう

【前スレ】
野菜は買った方が安い Part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502643811/
【ワッチョイ付きスレ】
野菜は買った方が安い Part10
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468736222/
【アンチスレ】
野菜は買った方が安いのか? Part6
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1453413929/
家庭菜園しているドケチ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1484463665/
ドケチなら家庭菜園すべし part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1500936029/

279 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 08:51:45.19 ID:MLk00m0N.net
>>278
つまり簡単に言えばどういうこと?

280 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 09:03:51.39 ID:zMtndppI.net
簡単に言えばスレチ

281 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 09:16:24.14 ID:M0arhFvn.net
>>279
買った方が安い

282 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 10:15:37.22 ID:YPEgcRv5.net
>>280
井の中の蛙大海を知らずに堂々巡り

283 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 10:40:34.33 ID:zMtndppI.net
より具体的に言うなら、持論を開陳する事が主目的になってしまっていて
「相手に伝わるか」「そもそもその話が必要か」
という視点が抜けているので、相手するだけムダな手合い

284 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 11:30:43.61 ID:hV4bzYir.net
そもそも大成出来なかった底辺の憂さ晴らしの場なんだから
常識もなければ良識も持ち合わせてない
荒らしが目的のヒキニートを相手にして遊んでるんだろう

285 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:06:36.45 ID:2RUCKXUc.net
おまえら、まだやってんのか
ここ、何のスレか、時々タイトルも見ような

286 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 22:59:40.83 ID:LeOEzI69.net
にんにく
うちは小スペースで100個ほど
必要経費は牛糞堆肥と発酵鶏糞で1000円ほど、手間もない

287 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 02:07:55.34 ID:3QusWFH/.net
と言うか「百姓」と足の裏みたいにバカにしても、足の裏を ベロっと剥がしたら痛くて歩けないような話だ。

288 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 08:26:26.22 ID:SGKfGLYb.net
直売所の価格の2割〜3割手数料プラス1割消費税かかるし、量販店におろすなら手数料の割合の幅が大きくなるし、包装、梱包材、運送費、バーコードの登録費用とかでもお金がかかる。
自分で食べる分作るならその費用が浮く分安くなるんじゃないかな。大企業が進出して潰れるぐらい日本の農業って効率化してるからなぁ。

289 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 11:13:00.67 ID:hLM0zOeJ.net
安かろう不味かろうだからね
ごめんね、バカ舌じゃなくて

290 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 07:41:15.98 ID:aI1XEsiT.net
マイタケが手に入らないので来年家で作ろうかってネットで調べてみたけど
どう考えても買った方が安くて衛生的なんだよな (´・ω・`)

291 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 09:01:58.65 ID:v+Cwmq+z.net
キノコはなあ……

292 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 15:56:31.89 ID:KhDr5zKY.net
ヒラタケならスーパーで売ってるのを種にできるし、植物性のものなら大抵食べるぞ
古雑誌や段ボールでヒラタケ作って小遣い稼ぎしてるって農家の投書を現代農業で見て以来ヒラタケ嫌いになった

293 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 07:29:57.63 ID:QFwwuAg7.net
キノコはシイタケ以外は栄養豊富で工場生産物を買った方が一年中食べられて安いみたい

294 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 18:42:17.23 ID:PR8GiVuN.net
バカマツタケが工場生産出来るような記事あったな
普通のマツタケはまだみたいだけど
バカマツタケの方が香りは良いみたい

295 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 18:31:06.66 ID:lLEs4Qt7.net
この数年、野菜は作った方が安いと痛感します
我が家は庭に小さな畑を作り菜園してます
子供も大きくなり野菜の消費量も増えたので
今秋に菜園を2倍に拡張する事にしました
10m×15mの菜園作るぞー

296 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 19:09:57.92 ID:I3ZBqFF3.net
>>295
まぁ気張らずに、増えた畑の部分でカボチャとかスイカを作ればいいと思う
今ならぎりぎり長ネギの種まきも間に合うかな

297 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 19:26:22.47 ID:hen0KZQm.net
150平米ですと ほぽわたしと同じ広さですね

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526955279/
ご参考に。
ほぼ毎日 野菜を収穫できます

298 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 19:35:48.39 ID:CWpnyTc9.net
買った方が安いけど趣味が園芸ならトータルでは安くなるのでは
などとありきたりのレスをしてみるテスト

299 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 01:25:51.12 ID:sPEWDuQn.net
まあ土地が余ってて固定資産税の安いド田舎なら作った方が安い(かも)
都会では明らかに買ったほうが安いな

300 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 10:18:50.37 ID:e9aQb203.net
家族が多ければ、作ったほうが安い。

301 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 10:30:42.05 ID:5fLPd71m.net
>>299
そもそも家庭菜園なんて余った日当たりのいい土地でやるものだから
都会も田舎も関係ないというのもわからない人かねw

302 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 13:59:26.20 ID:9siGyPGV.net
買った方が安いと書きたくてさ
どうにかして高くなる条件を捻り出したんだろう
だから常識は通じないよ
きっと資材は毎回買い直して
出来の悪い作物が出来ると言い出すぞ

303 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 21:09:59.08 ID:FcP9fMMH.net
今日ようやくサツマイモを収穫した
やっぱ買った方がいいね

304 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 20:37:10.19 ID:BRbc7Kyi.net
さつまいもは茨城産が旨い。

305 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 21:12:43.44 ID:Kambdvjw.net
サツマイモとたまねぎは作るうまみが少ない
なぜならそもそもが安いからな

306 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 22:14:57.58 ID:UdkqLG7R.net
>>305
なぜ?

307 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 22:20:26.64 ID:zLFDvGs4.net
サツマイモってどうしても前作の残肥が効きすぎて良い形に仕上がらないよな

308 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 22:22:51.88 ID:JckhHxSR.net
>>305
玉ねぎとか柿は今の時期とかに軒先に大量に吊るしておくために作るようなものだろう
豊かさの象徴みたいなもの

309 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 22:23:54.99 ID:JckhHxSR.net
>>307
安納芋は結構残肥に強いからいい形のものができるんじゃね?

310 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 01:00:36.58 ID:dRKsUv4t.net
サツマイモは葉っぱも食べれるから…

311 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 02:46:34.41 ID:4ovbpDyy.net
エルニーニョ現象発生で葉野菜暴落不可避

312 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 08:50:53.55 ID:Z6EhX9oa.net
   |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)  野菜は買った方がヤサイ
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

313 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 16:18:02.09 ID:2/N60II8.net
葉物野菜大暴落キタ――(゚∀゚)――!!
https://www.agrishikyo.jp/

314 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 20:50:44.86 ID:Fzw1yFdg.net
生きてて楽しい?

315 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 04:57:38.89 ID:LcIIqi//.net
サツマイモ作ると芋泥棒が来る

流しの焼き芋屋はたいてい芋泥棒

316 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 19:04:41.85 ID:08gPhYFz.net
なんかもう面倒になってきたのに今秋から道沿いの一畝は全部花壇に改装した
今回はパンジーを100株植えたぞ

317 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 21:59:38.34 ID:OzHcZsPq.net
>>316
画像up

318 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 18:38:11.21 ID:/R6i7Hzf.net
>>316 イギリスの車上荒らしが、警察呼ぶと言ってもすずしい顔で取りつずけてる
ように、日本の畑どろぼうも、注意しても逆にころされるので、取られてる現場に遭遇しても見てみぬふりすると
村の人は言ってますよ、野菜はやめて花を植えてる人も居てますよ

319 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 18:40:21.39 ID:/R6i7Hzf.net
畑泥棒の方が、せいせい堂々としてて、被害を受けてる農家がコソコソ逃げる
奇妙な国になってしまいましたな

320 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 20:53:04.24 ID:0SS0MlRv.net
>>312
不毛だな

321 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 17:42:37.95 ID:FDm+ai0i.net
野菜を植えるとどろぼうがやってくるので、花を植えなさい、花を

322 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 17:44:58.63 ID:I3ikojTo.net
トルコギキョウのほうが儲かるって小野寺農園さんも言っているね

323 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 08:51:57.83 ID:H8zpyhL6.net
年末に向けて値上がりする。

324 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 10:15:38.90 ID:TBsu13hB.net
すでに平年の半値になっているんですけどw

325 :花咲か名無しさん:2018/12/14(金) 00:45:02.27 ID:rqAPpCvv.net
半値でも作った方が安いわw

326 :花咲か名無しさん:2018/12/22(土) 13:40:21.41 ID:1lfpwXgG.net
農家さんが今年は野菜の値段が馬鹿みたいに安くて嫌になってくるっていうてた

327 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 09:11:48.96 ID:WpKQw2y5.net
去年、一昨年が高すぎたな。
これぐらいの値段なら育ててない野菜を買い増しできるわ。

328 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 23:53:12.35 ID:8GPHahsk.net
大寒波が来るっぽいけど、それで野菜が値上がりしたりするかな
今年はあまり育ててないから値上がりするとちょっと悔しい

329 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 03:46:13.29 ID:9LKyXO23.net
大寒波で買い物客が減って、売れ残り腐りかけの見切り品が増えるかも?

330 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 04:24:14.09 ID:z4mvGteE.net
>>329
逆w
大寒波で物理的に野菜を収穫できない農家がもっと増えるからw

331 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 10:10:24.14 ID:ZY5yNLzY.net
どのみち正月は安く売らないし、15日くらいまで高止まりするよ

332 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 08:17:01.03 ID:YrREbanc.net
甲府の連中はブドウを金出して買うなんぞ想像もできんらしいぞ
長崎じゃ枇杷を金出して食う奴なんて想像できないらしいぞ
宮崎じゃ金柑を金出して食う奴なんて想像できないらしいぞ
福岡じゃイチゴを金出して食う奴なんて想像できないらしいぞ
熊本じゃスイカを金出して食う奴なんて想像できないらしいぞ
鹿児島じゃサツマイモを金出して食う奴なんて想像できないらしいぞ
愛媛じゃポンジュースが水道の蛇口から出るらしい
うどん県では蛇口をひねるとうどんの汁がでてくるらしい
阿波じゃ態々金を出して盆踊りを見るアホウが沢山いるらしい

333 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 12:57:14.95 ID:nTS4l1Xp.net
一瞬、蛇口をひねるとうどんがにゅ〜っと出て来るのかと

334 :花咲か名無しさん:2018/12/30(日) 19:41:16.02 ID:xwIwlCWK.net
野菜泥棒の動画を撮影してyoutubeに載せた方が広告収入で
儲かるだろw

335 :花咲か名無しさん:2018/12/30(日) 20:46:20.25 ID:9xiJIQDs.net
1カキコ幾ら貰ってんの?

336 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 16:23:24.75 ID:JB/otGvx.net
今日の地元の小スーパーの野菜の値段はすごかったな。
大根一本10円、キャベツ一玉50円、玉ねぎ1個10円、
水菜一束30円。白菜一玉50円。いくら元旦は休業するとはいえ
投げ売りに近いわ。

337 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 16:32:09.18 ID:CG+DQAYc.net
>>336
店員が安値で買うために態と投げ売りしているんだろうねw

338 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 01:50:21.59 ID:Ayt+j67q.net
暖冬豊作で野菜の値段が落ちてる。安いうちに買って漬物とか保存食にしたら得かもね。

339 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 09:52:26.74 ID:jjpHUbB4.net
ブロッコリーがメチャ豊作なんだけど
スーパーの売価もメチャ安だから微妙
それよりもそろそろヒヨドリの来襲時期なんだよな
あっという間に葉っぱを食い尽くされるから
ネットで防御しないといけないが
なんだか面倒くさいいんだよな
売価が安いからモチベーションが上がらないし

340 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 09:56:50.84 ID:x9fMJ4VL.net
>>339
ドン百姓の書き込み不要

341 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 20:06:14.57 ID:AjWEVPd6.net
東京都内のマンション屋上だと,12月から3月初旬までヒヨドリとムクドリを警戒する必要があります。
葉ものは覆うのが簡単だからまだいいが,面倒なのはエンドウ。
3月10日頃に寒冷紗から出す頃には枝が無茶苦茶に絡み合った状態になっています。

342 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 17:07:31.79 ID:5Z/q6H+j.net
スナップエンドウの苗に底を切り取った2リットルペットボトルを置いて
https://plaza.rakuten.co.jp/pohtaro/diary/200804270000/
ペットボトルの注ぎ口から支柱をさしておくと注ぎ口から出てくる
これを改良して2〜3本ペットボトル積み重ねてガードするのはどうよ
ガムテープ幅の透明テープ使えば簡単に作れるだろうし

343 :花咲か名無しさん:2019/01/23(水) 17:21:24.82 ID:w2qbHaTu.net
>>342
何を興奮してるんだよ

344 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 13:36:02.89 ID:vrubv2Fh.net
今年は断然買った方が安いよね

大根90円 キャベツ80円 白菜ですら100円とは。。。

345 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 21:46:27.14 ID:/OlVcX+I.net
キャベツは2週間に1個食べているから結局自分で作るより買うほうが良いと思うようになった
自分で作ると収穫時期が集中するし農薬使うとなると結果的に高くつく

346 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 08:55:40.50 ID:t2i1aHno.net
買う場合は虫の心配をそんなにしなくていいからいいんだよな
もちろん 農薬の心配はしてないんだけど

347 :花咲か名無しさん:2019/03/23(土) 19:24:11.70 ID:vXfT8ZWr.net
今日スーパーに行ってみたらキャベツが一玉47円だった
ホムセンで売ってた苗より安いやん

収支度外視の趣味でなきゃやっとれんな

348 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 08:43:08.30 ID:QaBzKgrP.net
そもそもアブラナ科なんて苗買った時点で負け
種から買って育てないと駄目

349 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 09:15:56.52 ID:7eRKxVp6.net
>>348
誰に負けたのよ

350 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 09:23:57.06 ID:QaBzKgrP.net
>>349
園芸店と農家に対して負けに決まっているだろう
昵懇にしていた園芸店を経営している人の娘さんから
アブラナ科の苗を買ったら駄目って怒られたことがある

351 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 10:13:04.16 ID:7eRKxVp6.net
>>350
素直な人だ
娘さんに惚れたんだね

352 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 22:37:58.90 ID:NqibyA3F.net
塚原農園が言うには、市価1個100円のキャベツで農家の手取りは10円位しかないと
で原価に10円かかるので儲けは0円と
https://youtu.be/9A6d7Eui9Fg?t=576

だったら苗を売ったほうが効率よく儲かるよなw

353 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 01:27:35.46 ID:tZTM3p99.net
効率よく売れればな

実際、効率よく儲かってる農家は自分で野菜を消費者に売っている

354 :花咲か名無しさん:2019/03/31(日) 10:23:08.71 ID:gPyGEFyG.net
例えば映画に2時間1000円払ったりカラオケに2000円払うより
庭で土いじってる方が好きだし安上がりだし良い事づくめってだけだなぁ

355 :花咲か名無しさん:2019/03/31(日) 10:37:03.96 ID:Y0vx0D08.net
>>353
消費者相手に売っている農家が消費者のことをよく知っているとも思えないな
例えば、トマトの苗とか3月に直売所に売ればほぼ100%売り切れるが品ぞろえが揃うのは4月半ばになってから
これじゃ効率よく売れないだろうw

356 :花咲か名無しさん:2019/03/31(日) 14:54:00.38 ID:khSlAX99.net
経費度外視してまで品ぞろえを揃えるのは
効率の良い商品展開ではないからな
どうしても欲しいなら別契約して作ってもらうとか事前予約があるわけだし

実際、効率よく儲かってる農家はコミュニケーションをとって客先と歩調をあわせてる
どちらもwinwinの関係が作れなければ長く繁栄していけないからな

357 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 22:34:21.90 ID:Tjlf4oi/.net
JICAがアフリカでやっているSHEPアプローチみたいなのが日本でも必要
https://www.youtube.com/watch?v=rSRcWUD0Q_g

358 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 03:02:55.34 ID:NJJfzWZw.net
家庭菜園は生産者と消費者の両方を兼ねているから最強のSHEPのはず。
ところが,ある年はできすぎで食い切れず捨て,別の年は凶作で八百屋で買う。
どうしたらいい? 滅多にSHEPの理想は実現できないぞ。

359 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 03:18:44.36 ID:NJJfzWZw.net
JICAはすぐ近くにあり,ときどき代々木上原駅で降りた黒人のグループに
「JICAはどこですか?」と聞かれる。SHEP関係の人たちなのかな?
JICAに出入りしている黒人はエリート黒人だから,みな日本語が上手だ。

360 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 06:05:37.28 ID:L6kXjKYN.net
>>358
家庭菜園とSHEPは全然違うだろうw
自家消費よりも市場の売値と需要最優先で生産するんだから

トマトの苗が高く売れるように3月に市場出荷できるよう生産しますか?
スイカが高く売れるように7月に出荷できるよう生産しますか?
アスパラガスが高く売れるように12月に出荷できるようにハウス生産しますか?
イチゴが高く売れるように12月に出荷できるようにハウス生産しますか?

とかね

361 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 20:42:22.39 ID:XWDe7M79.net
家庭菜園は作ったものを食うんじゃなく
食いたいものを作る
順序が市場経済とは逆

362 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 23:01:44.95 ID:1rmYI4OJ.net
市場経済は順序が違うんじゃなくて
食べたいものを買うか
食べたそうなものを作るだろう

363 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 23:55:44.50 ID:tqZImLiL.net
市場は食べたいもの・食べたそうなものだけあるわけじゃなく
様々なものを扱っている
つまり
>食べたいものを買うか
>食べたそうなものを作るだろう
これは市場経済の説明ではない

364 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 08:58:13.64 ID:guHUXEJJ.net
市場経済って自由競争なら利潤最大になるようになるシステムだぜ
食べたいもの云々関係ない

365 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 21:01:42.26 ID:eo/GVBtN.net
さて春になったので夏野菜の植え付けを始めるか

元は取れないけど楽しいからやっている

366 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 23:13:45.27 ID:iDr3qBNO.net
今年も気象が不安定だからトウモロコシの発芽が良くないな
これでは元が取れないな

367 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 00:14:41.52 ID:Wf4Q/ULN.net
>>363
食べたいモノを食べたい時に買って食べるのが一番良いな
食べたい時に植えても育った頃にはどうでも良くなっていて別のモノが食べたくなっている

368 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 21:11:09.83 ID:CKOfmMgx.net
>>367
これはあるw

369 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 23:33:48.76 ID:aT8aNoIL.net
まぁズッキーニもステラとかスーパーには並ばないからなぁ

370 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 12:54:07.94 ID:sQwnuDp2.net
今まさにキュウリ地獄
半分以上は捨てている

371 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 12:26:46.19 ID:UlmpJFcf.net
まぁきゅうりさんはね…

372 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 14:12:07.93 ID:F3KxsELp.net
お隣さんに回せよ

373 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 00:36:24.10 ID:MykrEijS.net
お隣さんもキュウリ地獄

374 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 06:43:01.12 ID:1s0xNnRV.net
なら隣町の知り合いだ

375 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 08:13:38.11 ID:MykrEijS.net
知り合いはみな家庭菜園仲間だからどこも今はキュウリ地獄
お互い迷惑なので余剰品のあげっこはしない暗黙の了解ができている

376 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 08:17:08.55 ID:Q3yeFEPW.net
都下だが、きゅうりはまだ1本。これからだ。
ただ、うちは捨てないよ。みんなきゅうり好きだからね

377 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 10:19:36.16 ID:GrFJVRKo.net
既に日産10本を越えている
犬にも手伝ってもらっているがとても食べきれない

378 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 01:53:24.96 ID:EgEJVrIF.net
キューちゃん漬け大量に作って冷凍しとけばええ

総レス数 440
92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200