2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野菜は買った方が安い Part15

1 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 21:54:17.79 ID:0SXnXBZ/.net
野菜は店で買った方が安く済みます
コスト的に考えたら家庭菜園は割に合いません
それでもなぜ家庭菜園を続けるのか?
自由な視点で語り合いましょう

【前スレ】
野菜は買った方が安い Part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502643811/
【ワッチョイ付きスレ】
野菜は買った方が安い Part10
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468736222/
【アンチスレ】
野菜は買った方が安いのか? Part6
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1453413929/
家庭菜園しているドケチ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1484463665/
ドケチなら家庭菜園すべし part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1500936029/

410 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 22:39:26.32 ID:knzHJJVk.net
連日のアナグマの被害対策の為に菜園の周囲を柵で囲った
基礎工事とフェンスの工材費で都合18万円も掛かってしまった
これではまったく元が取れないな

やれやれだぜ

411 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 00:29:47.64 ID:SOiPqtme.net
>>410
写真 アップ お願いします

412 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 10:37:34.93 ID:I3ZOULu0.net
万願寺がここにきて絶好調うまい、うますぎる

413 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 15:37:28.63 ID:fKS5r1/q.net
ニンニクばかりが育って他がダメな家の家庭菜園

414 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 18:46:39.22 ID:1FKNDZmi.net
>>411
写真はうpできないけど、ようやく被害を阻止できたよ

415 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 20:46:47.45 ID:QZpJmZv2.net
何と何を比べて安いのか?

416 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 19:55:25.83 ID:/4/T77Yi.net
売っていない珍野菜を作る
チンコみたいな形の野菜が売ってあるのかな

417 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 19:13:37.03 ID:gDUEhcXp.net
コロナの影響だろうが野菜安すぎだわ

418 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 16:21:51.74 ID:L9zPOKZ0.net
野菜は作った方が断然安いわ

419 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 19:14:48.44 ID:zEibfvRT.net
土地の固定資産税まで含めると買った方が安いな

420 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 20:11:15.05 ID:wEv1GLrd.net
固定資産税は家庭菜園をやらなくても掛かるから普通はカウントしない

421 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 20:29:56.16 ID:dyICuSz2.net
>>420
家庭菜園をやるために土地を買った場合は?

422 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 23:08:58.55 ID:wEv1GLrd.net
そんな事に金が使える奴がこんなさもしいスレ見に来るかよ

423 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 22:16:45.22 ID:SjUuEL+P.net
仰天ニュース

424 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 15:18:24.15 ID:c+uoky+h.net
家庭菜園始めるジジババは野菜を安く作るために始める訳じゃ無いだろ?
土に帰る準備を本能的に始めるんだと思うがな。

425 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 16:21:31.34 ID:87i+gJv4.net
野菜工場が増えてるらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/3881b8eb491a6111cdd21baea2bb12d612fb2d2f

426 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 20:07:21.43 ID:Qq2WVx/f.net
野菜に限らず食料自体が買ったほうが安い

427 :花咲か名無しさん:2022/02/20(日) 21:17:06.44 ID:S0xfnkEE.net
>>403
ベビーサラダを作ったら繋ぎに良いかと。
遅めに定植するスペースで作れば無駄も少ないし。

428 :花咲か名無しさん:2022/02/20(日) 21:36:29.24 ID:S0xfnkEE.net
>>409
トウキビを収穫する時はお湯を沸かしてから行けと言われてるからねぇ。
とれたてと収穫してしばらく経つものを時間差で食べたことがあるけど、どっちも直売所なのに残酷な位時間とともに味が落ちてたわ(前者を知ってると後者は不味く感じる)。
とれたての店は売れ過ぎて茹でるのが追いつかないから、何度かに分けてトウキビが納品されるくらいだから。

近所の種子屋(本来は農家向けの店)では、本気で作る家庭農園向けの小袋が300円台。
200粒で700円台だから、小袋でも家庭菜園では使いきれないくらい入ってるな(育苗後、選別して植えることも可能な量だ)。
早生・晩成、色、スイート・ポップも選び放題だ。
でも、通常の400g台より大きい500g位の実がなるのもあるんだな。

429 :花咲か名無しさん:2022/07/30(土) 18:13:59 ID:vhkzRQWR.net
農園賃料3000円
肥料 700円
支柱 6000円
苗とタネ  5000円

14700円か。買ったほうが安い。しかし作るほうが楽しい!

430 :花咲か名無しさん:2022/08/02(火) 05:26:56.31 ID:FRI7iUkj.net
運動だと思っている
週末にジムに通うのと一緒

431 :花咲か名無しさん:2022/08/06(土) 15:34:18.29 ID:1APQYtyz.net
まぁね
健康的になれる

432 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 02:09:41.16 ID:7x8yMBs/.net
LED使うと高い野菜になるね
住環境によっては日光もタダじゃない…

433 :花咲か名無しさん:2022/10/05(水) 13:17:02.67 ID:V3iVUNaQ.net
草ボーボーの畑があるんだけど、にんにくなら手間掛からずにできると聞いたんだけど、これは作ったほうが安いだろ?w

434 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 20:18:58.79 ID:ZOXQMN60.net
菜園のためにあれこれ買いすぎてモトなんてとても取れないけど
道楽でいいじゃないのさ
他の趣味と比べてもコスパは悪くない

435 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 20:40:59.94 ID:ib9XxIAJ.net
そもそも収穫なんて後始末みたいなもんで、種まきから育苗、そして立派な作物が完成される過程で満足感得られるわ
5mの畝を5本しかやってないがモトを取ろうなんて思ったことない

436 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 08:03:56.56 ID:79awBH+5.net
自然を相手にしたゲームなんよ
そりゃたくさん取れることに越したことはないけど、収量が少なくても次への楽しみができる

去年、親戚から大量にジャガイモを貰った
確かにジャガイモ失敗した話はしたけど、ジャガイモが買えないほどまずしいわけじゃないし、大量のジャガイモが欲しいわけでもない

437 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 17:44:33.24 ID:dNyoRKJO.net
値段の問題じゃないよ
お店で売ってる野菜は、どれも量が多過ぎて
独り身では使いきれない
少量多品種を得るためには、家庭菜園が良いんだよ

438 :花咲か名無しさん:2023/04/02(日) 00:48:06.37 ID:Ak7nfdCw.net
レンタル農園は効率無視のゲーマーがいないと商売にならないよね
手段と目的の入れ替わった現代人のお遊びであっても良いと思う

439 :花咲か名無しさん:2023/04/12(水) 21:59:22.93 ID:L8K8OrMz.net
そもそも家庭菜園は皆、趣味や遊びとしてやっていると思うが
趣味でやってるからコスト度外視だけどなるべく安く作ろうとはしている
例えばボカシ作ってみたり無農薬に挑戦してみたり
化成+農薬使用が一番ラクだけど、趣味としてなら単純過ぎて面白くないかも

440 :花咲か名無しさん:2023/04/15(土) 20:02:11.05 ID:8jie0hCn.net
消費文化に毒され過ぎていなければ原価割れすることは早々ないと思うんだけどね
スキマ時間を労働時給に換算なんて出来ないし

総レス数 440
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200