2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野菜は買った方が安い Part15

1 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 21:54:17.79 ID:0SXnXBZ/.net
野菜は店で買った方が安く済みます
コスト的に考えたら家庭菜園は割に合いません
それでもなぜ家庭菜園を続けるのか?
自由な視点で語り合いましょう

【前スレ】
野菜は買った方が安い Part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502643811/
【ワッチョイ付きスレ】
野菜は買った方が安い Part10
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468736222/
【アンチスレ】
野菜は買った方が安いのか? Part6
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1453413929/
家庭菜園しているドケチ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1484463665/
ドケチなら家庭菜園すべし part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1500936029/

98 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 21:23:00.48 ID:VhtQvTLW.net
デカイキュウリはスティックにして食べるんだよ

99 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 06:40:34.04 ID:A+gSV4vV.net
大きくなった胡瓜や食べきれずに冷蔵庫で少し古くなった胡瓜は
麺つゆでソテーして、片栗粉でとろみをつけるとおいしいよ

茄子とかピーマン、ししとうを入れてもおいしい

100 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 07:17:01.36 ID:VM6kafyd.net
なんでこんなには苦労して処理しなくてはいけないのだろう?
趣味で楽しむ筈が苦行になって本末転倒
余って要らないのは捨てちゃえばいいのにね

101 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 12:54:05.58 ID:NXxksYla.net
ホムセンに一つ30円で放置されているヒョロヒョロのナスとトマト苗ポットを
見つけてしまい、かわいそうになり全部引き取ろうか悩んだ。

102 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 13:06:55.60 ID:zyuSAHTu.net
1つだけ引き取って、「ククク……貴様は選ばれた」とか語りかけるムーブで

103 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 14:23:20.05 ID:FDxk4vww.net
>>101
植えるスペースがあればいいんじゃね

104 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:13:55.80 ID:+e9rGtrF.net
昔、大根おろし機を買ったことがあるけど
ミキサーで作った方が遥かに早くて量が作れた
味はおろし機の方がいいけど

105 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:44:40.30 ID:kXAFthNB.net
ニューキャベックってどうなんだろう?
手動だけどそこそこの値段で手に入る様だし

刻みキャベツや大根のつまはいくらあっても多すぎる事はないし

106 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:53:35.55 ID:FDxk4vww.net
>>105
ピーラーで十分

107 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 08:54:59.43 ID:7Eqxrcoi.net
趣味の世界では○○で十分って考え方はそぐわない
趣味だからこそ過剰な装備で楽しみたいものだ

108 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 08:58:41.49 ID:lUtMNY6J.net
スレ違いだけど、料理で道具集めに凝ると台所がいくら広くても道具だらけになって
動きも取れなくなって帰って効率が悪くなるから避けるのが基本

109 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 09:58:31.37 ID:jRPlWLb8.net
まぁアパートとかのミニキッチンだと道具は最小限にする必要があるだろう

ウチの場合は6畳のストックルーム付のキッチンだから断捨離は不要

110 :花咲か名無しさん:2018/06/24(日) 19:12:35.91 ID:se4xLcN8.net
>>107
それは人それぞれじゃないか?
ほとんど人が趣味だからこその妥協をしてるのが現実
油田でももってたら全力投球だろうけど

111 :花咲か名無しさん:2018/06/24(日) 22:51:44.18 ID:cdG/+1MP.net
ネギカッター買うのに油田は要らないよ

112 :花咲か名無しさん:2018/06/24(日) 23:18:39.88 ID:dry7Vbyz.net
油淋鶏にネギは必要だよ

に見えた

113 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 03:48:16.56 ID:V52ERMq/.net
このスレのpart1立てた人って多分性格悪いよね

114 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 12:32:42.68 ID:AC/Opo5y.net
>>111
作るのにも動かすにも居るだろ

115 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 13:04:38.16 ID:MQ1Nzg92.net
天然ガスや水力からの電気かもしれない

116 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 13:20:53.48 ID:7Xjv+MIy.net
趣味の世界だからこそ
高額な包丁使って千切りがいいんだよw

117 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 13:33:08.18 ID:yJ/EczyB.net
どんだけ細かく刻んでも、生だと量を食べられないので
キャベツは茹でる派

118 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 13:39:31.42 ID:kXyhpp48.net
茹でて駒あえ

119 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 15:07:38.75 ID:llIt5g28.net
>>115
太陽光パネルでさえ石油がないと作れんぞ

120 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 15:28:56.31 ID:MQ1Nzg92.net
>>119
必ずしも石油は必要としないけどね
製造に必要な電気エネルギーを原油流出換算してるから勘違いしているようだが

ちなみに日本の発電量に占める石油火力の割合は2017年の実績では4.1%

121 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 15:57:17.66 ID:yJ/EczyB.net
プラスチックが要るだろって話では
物凄いスレチだけど

122 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 16:35:29.00 ID:MQ1Nzg92.net
>>121
プラスチックもバイオ系はあるけどね
まぁ現時点ではコストと手軽さから石油系が愛用されてるけど
代用品は研究されているぞ

123 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 20:26:39.46 ID:4zfDtFDO.net
>>120
確か発電には石油を使わない国際的な取り決めがあるんだよね。
だから通常発電には石炭や天然ガスが使われる。

124 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 20:36:33.95 ID:uM/u7DuM.net
なんでネギカッターを買う程度で油田を持たなきやいけないんだ?
ラーメン屋やうどん屋は石油王じゃないとなれないのか?

125 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 00:30:14.96 ID:GjaPYGsP.net
>>116
プロの使う一流の道具が欲しいその気持ちはよくわかるよ!
私もプロが使うネギカッターが欲しかったから

126 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 01:03:54.20 ID:GuQvlULT.net
石油王になるためにはまず石炭紀の地層を見つけるために
地質学者になろう

127 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 07:41:05.87 ID:9hwEe9oR.net
今朝はキュウリが27本収穫できた
ちょ、マジ勘弁して下さい
無理ッス
それ絶対に無理ッス

128 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 08:16:31.58 ID:yev1HWYw.net
>>127
七夕過ぎると急速に末成り化するから、
あと10日ほどの辛抱。

129 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 08:35:32.21 ID:64GyYQan.net
キュウリのQちゃん作れば27本くらい一気に無くなるよ

130 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 10:41:37.60 ID:ev5FBFpD.net
近所に配ればいいのに

131 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 10:52:50.84 ID:iQmlU3Do.net
Qちゃんにご飯かけて食うんじゃないだろうな

132 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 15:17:35.79 ID:suuJTwu0.net
http://www.tokyo-gas.co.jp/kids/genzai/g4_2.html
まだ東京ガスの方が信用できるな

133 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 19:47:14.90 ID:GjaPYGsP.net
今日の夕飯
1.キュウリと卵の中華風炒め
2.もずくとキュウリの三杯酢和え
3.居酒屋のやみつきキュウリ
4.キュウリスティック(赤辛たれ使用)
5.棒棒鶏

なんかもうキュウリだらけ
これでも8本しか消化できなかった

134 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 19:59:51.19 ID:iJT5QEcY.net
8本て一人暮らしかよ

135 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 12:13:59.59 ID:XaqGswK5.net
>>131
長期保存する為だよw

136 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 22:07:06.22 ID:199eu4DK.net
菜園趣味の為に軽トラを買っちゃった

137 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 23:14:51.54 ID:tjwm2WSF.net
マジ新車か?

138 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 23:39:56.72 ID:199eu4DK.net
いや、正確に言うと軽1BOXバンだけどね
肥料を運んだり、ミニ耕運機を運んだりするのに便利だから衝動買いしちゃった

購入したのはスズキ エブリィPAリミテッド
余計な物が付いてない商用車だから比較的安かったよ
乗出し価格は122万円

139 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 13:03:23.23 ID:tDaxOhh1.net
趣味の域超えてるだろ

140 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 16:24:20.30 ID:iQD4QFFS.net
>>138
余計なものついていないって流石にエアコンは付けたんだろうなw

141 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 16:29:23.62 ID:LRSzqSBX.net
軽かよw

142 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 17:17:46.66 ID:2zC+b+zq.net
>>140
さすがにエアコンは標準装備だよ
追加で付けたのは自動ブレーキとナビとETC2.0
他にはエクステリア関連の機能パーツを数点
最低限必要なものだけに留めました

>>141
狭い農道や林道にコンパクトな軽四は最適だよ
それに3台目ともなると軽四になるのは仕方ないかと

143 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 17:24:06.35 ID:pgegGumr.net
つーか、軽トラつってんだからそりゃ軽だろう

144 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 23:14:07.08 ID:x92HBLdx.net
軽トラ買っちゃった
いや正確に言うと軽1BOXバン
間違いようの無い話を間違えると言う事は?
察してあげなよ

145 :花咲か名無しさん:2018/07/02(月) 05:44:33.18 ID:K9kmXXtT.net
農道や林道、しかも狭いなんて。
察っせる。

146 :花咲か名無しさん:2018/07/02(月) 06:50:02.73 ID:orcN6V6G.net
軽四は農家の標準装備なのに・・・
こういう時だけ見栄を張って否定してもみっともないだけだぞ

147 :花咲か名無しさん:2018/07/02(月) 12:57:29.51 ID:qYOzYbdg.net
ついに今シーズン初のトウモロコシを収穫!
いつもの事ながら採れたてはすごく甘くて美味い
これこそ家庭菜園ならではのプライスレスな価値だよな

148 :花咲か名無しさん:2018/07/02(月) 13:32:42.00 ID:gKelZI8F.net
>>147
はえーな品種は何?うちのゴールドラッシュは来週くらいには収穫できるかも待ち遠しいわ

149 :花咲か名無しさん:2018/07/02(月) 17:49:58.95 ID:qYOzYbdg.net
>>148
品種はプレミアムスイートって奴
ポリマルチ掛けして4月中旬に種蒔き
アワノ対策はプレバソンフロアブルとゼンターリを複合的に使用
但し雌穂が出て以降はゼンターリを1回だけ散布

150 :花咲か名無しさん:2018/07/03(火) 19:57:21.24 ID:9VnaFUf7.net
いつも肥料を買いに行く牧場の狭い道は軽四の方が向いているからな
ハイエース級は完全にオーパースペックだし
取り回しが不便だから要らないな

151 :花咲か名無しさん:2018/07/03(火) 21:00:53.43 ID:1M18KQjy.net
対向車が来なけりゃ良いんだけど、田舎だと道が狭くて普通車*2ですれ違うのは怖いとかザラにある

152 :花咲か名無しさん:2018/07/04(水) 08:15:13.52 ID:rJ1qTliT.net
今日もまたトウモロコシが5本収穫できた
プレミアムスイートと自称するだけあってとても甘い
体感的には昨年植えたピーターコーンの1.8倍増しで甘い
今回の台風も大きな被害は無さそうだから一安心だな

153 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 14:47:10.39 ID:lfqXa5yk.net
大雨で、早めにスーパー買い物に行ったけど
スーパー入口にお詫びの張り紙が野菜かなぁ?と思ったら
京都からの入荷予定の豆腐の事だった。
野菜は、特に影響なく大長茄子は2本で100円
きゅうり1本20円夏野菜は水不足解消で安価に
大雨の影響無いみたい。

154 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 16:30:28.71 ID:zlHnmQgQ.net
大雨で1日チェックをスルーしたらナスピーマンきゅうりがデカくなってた

155 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 17:08:57.16 ID:ZUkqcrTA.net
>>154
同じく
ピーマンが赤パプリカになり
キュウリがヘチマになり
トマトが爆裂

もう食べられない

156 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 22:51:01.64 ID:q4uP5/d8.net
買った方が安いと思ってたけど買いに行くガソリン代考えたらトントンかもしれない

157 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 00:07:04.41 ID:uI/+mVmn.net
ないな…どんだけ遠い場所で買うのかは知らないが。

158 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 00:41:39.31 ID:kOJzdvo3.net
肉類やパン、お菓子、調味料を買いに行くついでだから問題なし

159 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 01:10:49.36 ID:Qio5pj7V.net
苗や土や肥料を買いに行くにも、ガソリン代は掛かるのだ

160 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 08:56:27.14 ID:d4tL8vhd.net
朝起きて味噌汁に落とすネギとか菜を畑に取りにいける幸せ、車でわざわざ買いに行かない

161 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 09:00:04.16 ID:l3Vz3HRb.net
味噌汁には、キノコも入れるのが至極と思っているんで、
うちは家庭菜園やっていてもやっぱりスーパーに買い物に行くよw

162 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 11:16:37.02 ID:TZRxmJG7.net
論点がズレ過ぎw

163 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 18:03:33.35 ID:mrmka+oo.net
野菜を買うのも作るのもガソリンや電気等々は必要
後はその費用をどのていど野菜に反映するか

164 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 20:24:08.65 ID:eDLo4Owf.net
価格はさておき味は全然違う

165 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 20:44:18.74 ID:Qio5pj7V.net
採れ立てかどうかが大事な奴はなー
トウモロコシとか、枝豆とか

それ以外はプロの作った物の方が安定して美味しいとは思う

166 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 12:19:28.12 ID:W/2vmeAy.net
うむ
採りたてを食べなれると買って食うのがばからしくなる

167 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 15:24:36.27 ID:nqEytP1W.net
>>164
「全然違う」と思うだけで味は変わらないんだよあほ

168 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 15:47:08.90 ID:yhFHNJh4.net
とうもろこしとか極一部を除けば味の違いはわからない
むしろプロが毎日手入れした物に、素人の休日菜園では質では勝てないよね
まぁ市場に並ばない品種や収穫の喜びで味に下駄履かせてるのはよくある事

169 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 15:50:38.06 ID:00robR5p.net
トウモロコシは時間が立つと物凄い勢いで味が落ちるからね
枝豆もそうだけど、こっちは冷凍ので十分だと正直思ってる (収穫してすぐに過熱・冷凍するから、今時の冷凍枝豆はちゃんと旨い)

もう1つ加えるならタケノコだろうが、これは流石に自家栽培しないわ

170 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 16:56:11.17 ID:hEV0aO8C.net
>>167
味覚障害のバカ発見w

171 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 20:47:41.34 ID:W/2vmeAy.net
>>168
品種の問題から自分で作るほかないならそのとおり、買うことではまかなえないし、
環境や状況で味を良く感じるのは高級レストランなどでも普通に行われるありふれた正当な行為

なにより、趣味の園芸で充実感や満足を得られる上に収穫の喜びを得てその上美味しいのなら、
買うこととは比ぶべくもない

172 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 21:08:13.43 ID:9Cm0FUE5.net
子供の時から園芸が趣味だったという母親が
家庭菜園で作った野菜を送ってくれることがあるけど、
スーパーの野菜と比べたら断然美味しいけどなあ
素人はプロと違って採算を求めていない強みはあると思う

173 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 21:34:44.21 ID:2f/HzxCj.net
プロと言うが普通は味の追求より収穫量重視だろうしなぁ

174 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 21:39:34.92 ID:00robR5p.net
味を蔑ろにしてる訳でも無いがね
さておき、プロが素人と違う部分は「見た目」に拘る点だと思う

見た目の悪い野菜は売れないし
物によっては、消費者側の変な勘違いとかあってブルームレスのキュウリなんぞ作るはめになったりな

175 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 22:21:52.90 ID:W/2vmeAy.net
プロというより、こういう場合は業者と言えばいいのかな
そういう人の場合、規格内になるようこだわると思う
虫食いや傷などもそうだけど、規格外品は美味しくても大量に流通させられなかったり
儲けにならない場合が多いから

176 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 23:52:50.98 ID:l2kVTtwI.net
底辺無職の無意味なライフワーク
まだやってんのかよw

177 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 08:23:21.77 ID:JH5EvW9W.net
>>175
基本的に多くの農家はプロ意識持ってやってる
彼らをプロではなく業者と呼ぶのはかなり失礼だと思うよ
ただたまに酷いのが居るのは事実
糖度が足りないが見た目は普通の野菜を
個人経営のスーパーに直接格安で卸したりしてる

178 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 09:36:46.77 ID:be0MYBYf.net
業者は日持ち棚持ちも考えないといけないからトマトにしろ桃にしろ青くて硬いうちに出さざるを得ない。
そりゃ完熟で収穫したのにかなうわけがない。

179 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 09:52:33.57 ID:SQWQGYlV.net
桃は硬い方が美味いぞ

180 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 14:37:00.37 ID:JH5EvW9W.net
>>178
バナナと勘違いしてません?
トマトは赤いの収穫して出荷してるよ
もちろん青いのも出荷してるけどね

181 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 17:53:05.43 ID:B0AZSgNm.net
スーパー等に大量に卸す農家は熟す前に出荷しているものが多い
量を揃えなければいけないし、品質を揃えなければいけないから

182 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 21:26:35.86 ID:ZDnDGOpH.net
そりゃ、流通の日数分余計に早取りする上に、店での棚もちが良い方が重宝がられるからね
完熟してやわらかくなる実だったら緩衝材で包むような高級品でもないと不可能だよね


>>177
「今年は目標の糖度まで到達しなかったので出荷しません」とか言っちゃうくらいの気合の入った農家は
もはや職人だよね

でも、失礼とか酷いとか言うなよ
組合に出すものはそんなんなってるんだから

183 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 21:36:12.92 ID:be0MYBYf.net
トマトはヘタの部分に赤みがさしてきたら出荷ってやってたよ。
自分でも冬撤収するときとか青い実をとって室内に置いとくと色はつくけど結局うまくはない。

184 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 21:38:32.18 ID:SQWQGYlV.net
スーパーで買い物する側としても、当日じゃなく数日置いてから食べる予定だったりすると
ちょっと青いのを選んで買ったりするからな
完熟前に出荷するのが悪いなんて事はない

185 :花咲か名無しさん:2018/07/11(水) 19:13:34.13 ID:qfXNuSIB.net
直売所でバナナ見つけたと思たら黄色いズッキーニでしたw

186 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 18:26:50.85 ID:36eqHWoS.net
西日本の水害で小松菜大暴騰中!
家庭菜園やっててよかった

187 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 18:54:43.64 ID:GzdDGjqz.net
この前全然甘くないスモモが売られててびっくりした
色はついてるのにどうやってあんなに甘くないスモモができるんだか

188 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 20:28:55.65 ID:gLlMhALe.net
>>184
悪いなんて誰も言わないさ
完熟後出荷は困難なんだもの

家庭菜園がなくならないわけだ

189 :花咲か名無しさん:2018/07/15(日) 22:59:53.84 ID:+U12F/yF.net
今シーズンのトウモロコシが終わってしまった
収穫数は42本
とっても甘くて美味しかったよ

でもあとはもう買うしかないよ

190 :花咲か名無しさん:2018/07/15(日) 23:15:18.09 ID:dQGaehGu.net
>>189
来シーズンは何種類か時期ずらして種蒔きすれば9月いっぱいは食べれんぞ

191 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 12:20:13.67 ID:uNHYO++u.net
食べれんのか
残念

192 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 13:12:15.98 ID:Anz+lxU7.net
方言ですまんな 「食べることもできる可能性はある」にしとくわ

193 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 19:35:43.88 ID:kwOobKL/.net
毎週末が雨で入れなかった菜園に3週間ぶりに入ってみた
雑草とトマトとキュウリでジャングル状態
草を引き抜き、トマトの枝を払う事半日
なんとか半分片付いた

残りは来週にやります

194 :花咲か名無しさん:2018/07/19(木) 08:12:25.68 ID:mES6xtQm.net
急な暑さでキュウリがへたってしまったな
相変わらず短い旬だ

195 :花咲か名無しさん:2018/07/19(木) 12:49:13.58 ID:iVaUXXLu.net
キュウリはあいかわらず旬が短いから、次のキュウリ苗の準備がある

196 :花咲か名無しさん:2018/07/19(木) 22:26:19.17 ID:3NelHd0D.net
この時期はキュウリの苗が売ってないのが困るんだよな

197 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 21:40:19.80 ID:BRJZfx9T.net
キュウリの種100均でも売ってたよ
キュウリの旬の短さに合わせて時間差で育てればいい

198 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 19:11:29.82 ID:KfRGRmCo.net
今日は畑の草抜きをしてきた
なんだか体がだるい
頭痛が痛い
目眩がする

疲れたのでちょっと寝てくる

総レス数 440
92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200