2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】8

1 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 06:23:33.48 ID:1Ag5m7gA.net
狭い都会を脱し園芸王国を築く


前スレ
【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1520871822/l50

275 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 21:24:10.41 ID:4Dr70lkd.net
>>274
だったら坪80万とかいわなきゃいいじゃんw

276 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 06:40:30.00 ID:Q8cNNXwm.net
氾濫が起きる、なにが流れてくるかわからんぞ

277 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 07:24:20.03 ID:aTAIGF+7.net
坪80万に妬み心頭

278 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 08:05:01.20 ID:vd9mb2Xo.net
坪80万の田舎は羨ましい妬ましいというわけでもなく馬鹿馬鹿しいというのが正直な感想では。

279 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 10:19:23.84 ID:8TFEtp4z.net
>>278
基本的には「すっぱいぶどう」
このスレで昭和みたいな時代遅れの「田舎の酷さ」を延々と書き込んでる荒らしは
過去の何度もの住人との応報から
経済的理由から田舎移住が不可能な貧乏人だと推測されてる

280 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 12:20:36.46 ID:vd9mb2Xo.net
>>279
>>233みたいに一億以上予算があれば都会でも屋上ガーデニングとか出来るし、ある程度利便な住宅地でも買えるので、「すっぱいぶどう」以前にそれじゃない感が。

281 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 12:26:09.33 ID:oyTpGYMD.net
>>279
逆、逆
基本的に別荘地でもない田舎に引っ越してくるのは貧乏人の負け組だろうw

282 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 13:52:14.95 ID:M5EuLZSR.net
同意、金があるなら別荘地の方が理に適っていると思う。

283 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 14:43:08.88 ID:6a2r3nzS.net
田舎に合わせるとか、田舎に馴染むとか、そんな民主的なこと言ってるからだめなんだよ。
土地を買い上げ、地元民は作業員として雇用し、東京の旦那様、東京の偉い先生という地位をきっちり教え込まないと。
田舎の人間は実際のところ、誰かに服従して生きるほうが性に合っている。ずっとそうして暮らしてきたんだから。上下関係をはっきりさせたほうが彼らも迷わない。
もちろんたまにはぐちや陰口くらいは言うだろうが聞かぬふりをしておけばいい。ただし本格的に反抗する気配があれば容赦なく首を切って追い出す。 封建社会には封建社会なりの流儀が必要。

284 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 17:27:25.38 ID:aLXa4qQI.net
下肥作り放題

285 :sage:2018/07/25(水) 20:01:30.26 ID:vFM4Eujg.net
>>283
真昼から何粋がってんだ?
底辺の妄想はいらないんだけどw

286 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 20:51:23.61 ID:eCb5+o5M.net
>>283
妄想乙死ねよカス

287 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 21:41:41.89 ID:voIJsuNU.net
まあ作文するならもうちょっと考えろとは言いたくなるな

288 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 22:04:48.69 ID:qwCNA9NA.net
園芸の為に田舎暮らししたいのに別荘地は無い
別荘地は制約が多いし立地が不便
園芸店まで行くのも大変

289 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 22:23:57.47 ID:wugta1fP.net
>>286
隠れた場所から粋がるなよって言われたろw

290 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 22:31:47.90 ID:ymyiNa9E.net
>>288
ただの田舎も同じじゃない?

しかし田舎の一億の物件って転売はまず不能で「負」動産になるのが確実だな。
相続親族がいるのなら止めてやれよと心から思う。

291 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 23:06:22.49 ID:wugta1fP.net
>>290
神奈川の一等地なら喜ぶどころか
取り合いになるかもな

292 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 23:38:42.77 ID:GWDChPDj.net
東京近郊でも、最寄り駅から遠いと、土地売れないし運用できないし借り手もいない。
うちなんて、電車の通ってない自治体。駅まで車で20分。

駅に近ければアパート経営でもするんだが、こんなとこにアパート作っても
ただでも入る者はいない。中途半端な田舎の物件は、持っていても負担になるだけ。

293 :sage:2018/07/26(木) 00:08:25.76 ID:Ldn0Rw7V.net
>>292
なんか悪い方へ解釈するのに一生懸命だな
妬み根性にしか見えん

294 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 05:19:00.93 ID:bpW5nVtq.net
>>291
神奈川の一等地は「田舎」と言わないんじゃない?
この話、どこまで本当か分からないし止めようよ。

295 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 06:52:39.75 ID:wrIbgrE0.net
流れ猿が一匹上の集落の森に住み着いていて
その周辺の畑のトウモロコシはほぼそいつにやられている模様

296 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 07:31:06.32 ID:FPFWV+dk.net
このスレで言う
「過疎田舎」は
  公共交通機関も無く
  ガスも無く
  上下水道も無く
  電気も数km延伸工事を依頼しないと無い
そういう処を指すんだよ

297 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 07:32:12.81 ID:0hwAjHl7.net
過疎田舎スレじゃないからw

298 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 07:32:30.51 ID:FPFWV+dk.net
もちろん
  ネット環境も無く
  携帯も圏外
  有線電話回線も数kmほど延伸依頼しないとダメ
そう言うのを指す

299 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 07:44:12.49 ID:fgEX5dv+.net
>>279
あまり本当の事を書くと幼稚な荒らしが来るから止めろ

>>290
全く違う
別荘地はインフラがぜい弱な割に管理費・共益費が高い
そのインフラそのものも(電気・ガス等)も指定会社に固定されて変更不可だし
管理会社が地元では無い事が多いので緊急時に弱い
休暇・レクリエーション重視の立地なので、生活必需品の入手できる商業施設が遠い事もよくある
また、富裕者の留守宅が多いので、空き巣などが多く田舎なのに治安が悪い
長期休暇の時期だけ遊びに行くには手軽でも、定住はムリ

地方都市郊外の、昭和期に団塊の世代が買い
子供が巣立った後に親も老いて、他所の介護施設に入ってしまったような
昔の「新興住宅地」の、庭付き一戸建ての空き家がじわじわ増えて問題になってるが
車が無いと暮らせないようなところは、格安なのに広い物件が多い
地元民とのしがらみも薄く、周囲が自然豊かなのに猿や熊が出るほど山奥では無い所が多い
園芸のための田舎暮らしにはそういうところが最適だ
趣味のための移住だから、別にそこが終の棲家と考えなくてもイイ
自身の体が動かなくなれば、また街に引っ越せばよい

300 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 07:50:59.33 ID:FPFWV+dk.net
上水道は無いので・・・・井戸掘り・沢からのパイプ誘引工事
下水道は無いので・・・・低域地区にパイピング排水
糞便尿処理は・・・・・・・・浄化槽設置の上、上記、低域地区にパイピング排水
電気は無いので・・・・・・・ソーラー発電パネル&蓄電器  随時常用・・・発電発動機
電話は繋がってないので・・・・短波無線機でふもとの役場に中継連絡
ガスは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プロパンガスボンベ購入 薪ストーブ 太陽熱温水器 灯油タンクの備蓄灯油

携帯は使用不能・・・・完全圏外なので・・・無用の長物 (アマチュア無線機で非常代用)
ネット回線は無理・・・・コンピューター類は持って行かない

301 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 08:22:09.74 ID:BiXlnSe4.net
良質の水場 ( 沢 湧水 井戸水 ) が得られるかどうかがカギ 、死活問題。

家畜・ペットを飼うにしても、水場確保は最重要。

ある程度の高低差がないと、その排水関連で支障が出る。

302 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 14:36:02.37 ID:taTCJwIL.net
>>295
この時期になると離れ牡猿が出没して畑を荒らしたり
飼い犬にちょっかい出して騒ぎになるな。
学校関係者が目撃したり耳にすると教師が登校時に見張りに来る。
自分らが子供のころのずっと昔から猿なんて見かけてたしw

303 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 16:53:34.58 ID:YO3uFMba.net
この時代に、人間が住んでるのに携帯が圏外なんて所があるの??

304 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 18:46:30.30 ID:Jt4BY4XU.net
会社によって入ったり入らなかったりはあるよ

305 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 19:28:17.54 ID:bRVGCGGt.net
ソフトバンク回線は今でも田舎弱いのかね

306 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 20:43:49.60 ID:qLaowMTk.net
なに朝から自分ルールを長文で連投してんだよw
世の中には恵まれた環境で暮らしてる人間も
居るんだから締め出す必要ないだろ
世の中底辺だけじゃ無いんだしな

307 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 00:44:37.63 ID:m8IzeaC/.net
>>306
田舎叩きしたいだけの貧乏人が
勝手にルールでっち上げてるだけだから
スルーすればイイ

308 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 06:40:13.73 ID:Orle4nvW.net
園芸のために田舎暮らしをしたい
というスレなのに、田舎叩きの内容を延々と書き込んで
変だよな。

309 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 07:18:10.69 ID:qhCZCRjA.net
植物の品種毎のスレでも害虫、日照不足、ウィルス等育成の障害についての書き込みが多い。
田舎暮らしで園芸をやろうとするとどこでつまづくかが話題になるのも園芸板らしくて良いんじゃない?

310 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 08:17:04.86 ID:F4Nj823W.net
田舎から都会に人口が集中するのは日本に限らず世界的な流れ
それと逆行してしかも因習が深い田舎に引っ越すのは止めとけというのは
ごく当たり前のことで親切心からのアドバイスだろw

311 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 13:31:50.47 ID:RMEM/qql.net
土地の因習や人間関係に嫌気が差して都会へ逃げてきた奴ばかりじゃないだろ。

312 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 14:07:51.36 ID:m8IzeaC/.net
>>310
都が五輪期間中の混雑緩和のため、企業にテレワーク拡大を要請する時代にナニを寝ぼけた事を

以前は田園生活と言えば限られた富裕な退役者の趣味に過ぎなかったが
現在は多くの国や地域でネット環境が整備され
在宅で働ける強みを生かし、大都市圏から地方に居を移す人が増えつつある状況なんだが

313 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 14:21:49.26 ID:c6Ob1EKK.net
>>312
結局、仕事が出来ても、田舎に移住する人なんて多くないよね。

314 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 18:33:48.49 ID:oUz2POpf.net
毎日ウィークデーの朝から自演してるバカ
一生田舎で燻ってろw

315 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 20:05:34.03 ID:LrsXu6ay.net
>>311
東京でも一軒家からマンションへの移動にこの傾向がある。
新築マンションで住民同士のコミュニケーションを図ってはどうかという理事会の提案に
それが嫌でマンションに越してきたのだから余計なことはしないでくれという意見があった。

316 :sage:2018/07/27(金) 20:21:19.71 ID:2ePrVcg3.net
>>315
物を知らない人が作文したらこうなります
視野が狭いから間違いに気が付かない

317 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 20:28:35.22 ID:F4Nj823W.net
>>312
19世紀に電話が田舎にも敷き詰められたときにも同じこと言われていたのも知らないのかw
結局、金と権力を握っている人が都心に住んでいる限り、流れは変わらないって

318 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 21:18:33.82 ID:Orle4nvW.net
あさって日曜日の6時からはTBSだったか夕方6時から「世界遺産」を放映する。
先週はベルサイユ宮殿とマリーアントワネットだったが、
今度は、ベルサイユ宮殿の中に作られた農園とアントワネットが娯楽してくつろいで
いたその敷地に作られた農園小屋(というか家)。
綺麗に再現されて修復も完了して、初放映らしい。
王族や貴族が、田舎暮らしみたいな真似をするのは、よくあることらしいよ。

319 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 21:24:15.47 ID:Orle4nvW.net
今日も会社で昼休み時間に工場の建物から出たら、工場の花壇の草取りをしている
造園業のおっちゃんがいた。一輪車に置かれた雑草入れの箱に○○電植と印字されて
あったからどこの植木屋かと思って食堂のおばちゃんに聞いたら、定年退職した
ここの工場長だという。○○電植はグループ会社の名前だった。(植物関係ではない)
驚いたよ。植物好きというよりただの属託社員扱いかもしれないが。

320 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 21:31:05.19 ID:9ejGSbF8.net
そういう人生を楽しんでいる人でしょう
普通に考えて見なさい、元工場長ともあろう人が炎天下に
ゼニ儲けのため草取りをするわけがない

321 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 21:54:38.93 ID:c6Ob1EKK.net
>>318
そうだよ。
都会で園芸を出来るのが勝ち組だよ。
庶民には不可能だから田舎で園芸する夢を見る(が、それも田舎の因習で不可能)。

322 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 22:41:54.37 ID:Orle4nvW.net
天皇陛下は皇居で田植えするし(これは祭祀用だが。)
皇后陛下は、桑の葉っぱとって、小石丸という蚕品種で生糸をとってる
(カイコはじつに数千数万匹の規模)。
特殊な事例すぎるが。

323 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 23:02:57.27 ID:2ePrVcg3.net
園芸板はこの気狂いの書き込みで埋め尽くされてる
田舎在住の独身アニオタちゃん

324 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 23:36:00.85 ID:vM/ifdLy.net
田舎って凄いな、19世紀には電話が敷き詰められてたのか
どこの田舎の話し?

325 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 23:41:39.18 ID:F4Nj823W.net
>>324
フランスね

326 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 23:53:08.08 ID:vM/ifdLy.net
>>325
フランスねじゃないよ
ここは日本だし、今は何世紀だと思ってんの?
まったく別の話になってるし

327 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 23:57:25.05 ID:F4Nj823W.net
税金も、健康保険料も、年金も、保険も、預金も全部田舎から金を巻き上げて都心で運用しているやないかw
ネットで繋がっているからと言って、在宅で田舎で運用とかやっているところなんて殆どないでっせw

328 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 00:39:56.06 ID:29esEnhdD
転職を機に都内のマンションを売却し、祖母が遺してくれた湘南の高台の家を立て直し
プチ田舎(周囲には何もないです)暮らしてる40代妻帯者子供なしです。
職場は公的機関なので定時に終わり、完全にスローライフ。
そろそろ園芸に手を出そうかと思っています。
色々教えてください。

329 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 00:11:32.10 ID:W3e9R52w.net
>>327
あらあら草生やし出したよ
そしてまた間違えた事書いてるし
精神患ってます?

330 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 08:38:56.37 ID:USLrHO4N.net
地方交付税知ってる?

331 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 08:50:58.64 ID:kruMxOcM.net
痴呆交付税かな

332 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 09:21:28.53 ID:pIYjFd6x.net
>>292
東村山乙

333 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 09:45:59.36 ID:HedAWzmN.net
練馬もやたらと駅から遠いところあるで

334 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 09:49:36.35 ID:UVnzrWuY.net
人が豊富に居るところじゃないと、それに見合った良質のサービスが成立しないから。
たとえば田舎にも病院はあると言っても、先生の質や医療機器のレベルは段違い。やってる医療の内容も全然違って、
田舎だと入院やらリハビリやらの病気が、最新医療だと日帰りできたりするくらい違う。
園芸のための田舎暮らしはその人にとってどれだけ園芸の価値が高いかによるね。そのために他の生活を犠牲にできるなら成り立つ。

335 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 09:55:30.41 ID:ZYDAIjfK.net
>>334
その通り
うちの近所に脳外科があるんだけど、そこの先生、患者を全員脳梗塞と診断するそうだ
みんな地元の人は笑って緊急患者以外はみんな他所の病院に行っていて普段ガラガラ
夕方に散歩すると電気がついていない空き病室だらけでもうすぐ倒産しそうだw

336 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 10:47:26.31 ID:duwRNC59.net
もう稲穂が出てる
例年より1か月早そう
寒冷地なのに年々暖冬になって稲作も早くなった
今年は最速だ

337 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 11:32:58.73 ID:aNILlMbz.net
秋の匂いがしたのはそれでだ

338 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 11:54:52.78 ID:kruMxOcM.net
甘いわ
台風が過ぎたら、猛夏が再度始まる

339 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 12:02:05.64 ID:nKUgGzAI.net
作文を書いて笑われる人生

340 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 13:18:20.39 ID:duwRNC59.net
>>337
うん、けっこう前倒しぎみ
ツクツクボウシが鳴いてるしね(これも20日ほど早い)
7月23日で鳴くのはうちの地域では異例

341 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 13:30:05.15 ID:I+kb4KZ1.net
>>338
今年は8月7日が立秋
それ以降は 残暑 ね

342 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 13:55:24.57 ID:70DwoF4G.net
青梅乙 そいや御嶽山で迷子とかどんだけ山なめてんだよw

343 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 19:30:30.57 ID:xyxaB4BQ.net
>>317
19世紀から20世紀は電話(通信)とモーターリゼーションの発達により
「都心部のマンション」は次善の策になり「郊外の一戸建て」が人々の関心の的になり
ベッドタウンという郊外の住宅地が発達したんだが
いわゆるビバリーヒルズなど高級住宅地が台頭したのもこの頃

今となっては都心部のマンションに暮らさざるを得ない富裕層は
芸能人や国会議員や企業の中間管理職などいわゆる「公人」的な、都心を離れられない立場の人で
大半の富裕層や富裕層寄りの中産階級は郊外に暮らしているんだよね

344 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 07:09:32.33 ID:acMy50tc.net
こちら西日本豪雨被災地
現在、嵐の前の静けさ。雨が少し降っていて涼しい

345 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 07:40:37.46 ID:sjJ0pGX3.net
ご無沙汰です、土地取得した者です
色々と話題になってる様なので捕捉します
相続を考慮して今回家を建てるんです
今住んでる家は親に建てて貰った物です
今回取得した土地と建てる家は2軒目になります
我が家には子供が二人いるので将来的に
それぞれに与える事が出来るように買いました
今回買った土地は負の財産になるような物では無く
今後大きな値上がりが期待出来る物件です
予想に反して抱えていた問題もほぼ
クリア出来ましたので今は優良物件だと思ってます

346 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 07:48:06.10 ID:sjJ0pGX3.net
二件とも電車の駅は徒歩圏内ですし
現時点の評価額も似通っていますから
揉めることは無いと思います、仲も良いですし
差額が出ても現金でバランスをとれる様に
準備しておくつもりなので心配はいりません

347 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 07:56:59.52 ID:sjJ0pGX3.net
余談ですが、前の持ち主が梨を植えていて
今、沢山生ってるんです
そこにカブトムシやクワガタムシが来てる!
同僚の子供達と採取大会を開いたら
ここにバーベキュー小屋建てようとか
次来る時はハンモック買って来るとか
騒がれてます

348 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 08:02:29.23 ID:s2IkKigX.net
もういいって。
そもそも、アンタの書き込みはスレ違いだって上で指摘されたろ

349 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 08:15:47.27 ID:qLBcT3Ua.net
>>345-347
レポ乙です
梨が生ってるとはスゴイな
アレは受粉樹が無いとほとんど結実しないし
病害虫で落果しがちな果樹なのに

>>348
他人に嫉妬して
勝手な自分ルール作って排除するのは止めような
そんな工作すればするほど、オマエの方がみじめに見えるだけだぞ

350 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 08:19:25.22 ID:gjOPPHo5.net
>>345
おめでとうございます。
でも、それはここでいう田舎暮らしではないし、インスタグラムやブログでやるといいと思いますよ。
是非、アドレスを教えてね!

351 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 08:50:28.57 ID:zjfwZtoR.net
ま、スレチだな

352 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 08:54:50.40 ID:+Hu+sNtU.net
場所の特定は避けたいので書かなかったのですが
今回買ったのは農地付きの土地家
園芸の為に田舎暮らしをしたくて買いました
仲介して頂いた不動産屋さんがとても
知識がある方だったので実現出来ました
皆さんも検索の際に住みたい街、農地付き
で検索すると少ないですが有ると思います
必要なのは根気と知識のある業者
あと資金、結構掛かります

353 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 08:57:16.60 ID:gjOPPHo5.net
>>352
農地の区分になってると資金だけでは手に入らないけどね。
その辺の話もブログとかでどうぞ。

354 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 09:04:59.78 ID:+Hu+sNtU.net
私の場合は数社と商談しましたが
他の業者は買った土地では建て替えは無理だと
言ってやめたほうが良いと言って来ましたが
建て替えの目処も着きました
ただここ迄で色々と500万弱使いました
街中以外は結構いい加減な事が多くて
是正するのに苦労するかもしれません
参考までに

355 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 09:09:14.58 ID:VpwfDVoE.net
農家がやるような農地じゃなくて、
単に畑や田んぼがついてるってだけじゃないの?

356 :sage:2018/07/29(日) 09:17:26.79 ID:+Hu+sNtU.net
>>355
農地付きです、役所の人は植え木畑とか畑と
言っていました。
売買出来る家に付随してました
これから園芸作業始めます
続きの書き込みは出来るなら夜以降になります
その際は元のIDに戻ると思いますのでヨロシク

357 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 10:46:55.75 ID:gjOPPHo5.net
>>354
業者が胡散臭いことをやって入手、建替えをするようでブログとかに書きにくいのは分かりますが、ここもスレ違いなのでほか出やってください。

358 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 10:47:31.20 ID:gjOPPHo5.net
✕ほか出
○他で

359 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 11:09:36.78 ID:2Cn+pTZg.net
電車は徒歩圏内

だがしかし家の前に石段高低差●●m…なんてザラすぎるけどなぁ
もちろんその電車は30分に一本

360 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 12:10:44.90 ID:LmLhh8T+.net
7月から採れる梨か?
桃ならともかく、前の持ち主が植えていて(今は手入れしてないのに)
梨が成っているという話がすでに胡散臭い。放置して成るような果樹じゃねえぞ。
第一、棚づくりだからな。梨は。前の持ち主は棚を放置したまま売却したのか。

判定:家を買った話も含めて妄想話

361 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 13:46:36.32 ID:p+yY7wqx.net
人によっては練馬や世田谷の庭付き戸建てだって十分田舎だろうし
基準が限界集落ならちょっと店があれば田舎じゃないのかもしれない
マイルールで田舎判定してスレチ扱いはやめて欲しいな
本当にあった怖いド田舎話も面白かったけどいい加減飽きた

362 :328:2018/07/29(日) 14:41:31.15 ID:HnIh4ubEO
ここって田舎認定とかあるんですかw?新参者ですが、>>361さんと同じくそれは止めて欲しいですね。
私は神奈川県の湘南地方の山の上に住んでいますが、めちゃくちゃ田舎ですよ。
周りには本当に何もありません。ネット通販と車なしでは生活できないです。
住居用と農地があり結構な広さですが、全く資産価値にはなりません。
仮に、売りに出したとしても買主が付かない=資産価値ゼロですからね。
ただ、祖父祖母が住んでいた場所でよく遊びに行き、良い思い出しかないので
ここで園芸と農業を少しづつやってスローライフを送ろうと都心から移住してきました。
ただ、終の棲家とするつもりはなく、高齢者になったら、都内へ戻るつもりではいますが。
まあ、自分が田舎暮らししていると思えばそこは田舎なのではないでしょうか?
田舎の定義などないのでしょうから。
長文失礼。

363 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 14:16:33.38 ID:gjOPPHo5.net
>>361
それならそれで園芸を始めてから書いて欲しい。
今のままでは客観的に田舎でない地域の農地を業者とグルで強引に買った話でしかない。

364 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 15:13:13.04 ID:p+yY7wqx.net
>>363
その「客観的に田舎でない」ってのが個人的な感覚だと

まあ5chだから、お金の話なんかはそんなに詳しくないほうが馴染むかも
嘘か本当かわからないレベルであっちこっちの「田舎暮らし」の実際とか、
ああしたいこうしたいの夢や希望が読めれば自分的には十分

365 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 15:57:39.82 ID:D4n1teuv.net
>>364
でも一億の人は全てが嘘っぽくて誤魔化してたら、かなりグレーなことをする人になっちゃってるw

366 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 16:44:57.54 ID:p+yY7wqx.net
>>365
自分はお金や法律に疎いのでそういうことはわからないけど、
千葉の市街化調整区域に相続でもらったボロ家があって
田舎具合の描写が近い気がしたから話聞きたいんだよね

367 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 17:02:17.62 ID:sjJ0pGX3.net
>>357
胡散臭いような事は一切してません
法律に則り手続きをして許可して貰いました
ここまで土地を探し始めてから5年かかってます
希望的観測は捨てて法律遵守するのが
一番の近道だと思います

368 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 17:05:37.60 ID:sjJ0pGX3.net
>>359
首都圏の運行ダイヤですから不便は有りません
高低差は有りますが大した事は無いです

369 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 17:17:45.49 ID:sjJ0pGX3.net
>>360
棚にはなっていません
枝の数だけ斜めに鉄筋が刺してあり
誘引されてます、自然形に仕立てて有る様です
実が沢山生って折れてる枝もいくつか有りました
年に一度敷地内の樹木は近所の迷惑にならない様に
剪定していたそうです
実は小さいです、地面に沢山落ちてます
大きな物でも拳より小さい感じ
腐った物に沢山集まってました

桃も有りますが種しか生ってません
果肉は何処かへ消えた様です

370 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 17:35:09.02 ID:sjJ0pGX3.net
>>366
相続した土地はただの調整地区か農専が含まれるか
その土地で建築許可を正しく受けているか
家が建築されたのは昭和の何年か
色々な条件が絡むから人に聴いても
参考にならないかもしれません
一番のネックは同じ物件でも役所の対応が
担当者が変わると変わる事がある
これは逆に考えれば
不許可も許可に変わるチャンスでも有りますが
まずその土地の役所の対応に詳しい業者へ
相談するのが早いと思います
担当者の癖も知ってると思いますし

371 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 17:55:09.22 ID:sjJ0pGX3.net
>>366
補足します、役所へ話を持って行く前に
気付いた瑕疵は全てクリアしてから挑んで下さい
話を持ち込んだ時点で直ぐに現地調査されると思うので
あと状況によっては持家を持ってると不利になる事も有ります、私も突かれました

372 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 17:56:47.47 ID:gjOPPHo5.net
頼むから都会の「田舎」暮らしとかブログでも作ってやってください
妄想もとい創作で写真がないのは分かりますが、物語だけでも喜ぶ人はいるでしょう。

373 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 18:10:45.84 ID:sjJ0pGX3.net
>>372
自称長野から出て来た田舎者の同僚が遊びに来た時
市街地から突然景色が変わった瞬間に
えええー家の実家より田舎だー!
街灯も無いと大笑いしてましたから
立派な田舎です

374 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 18:44:58.91 ID:p+yY7wqx.net
>>370 >>371
あ、どうもご親切に。残念ながら私は資金も気力体力も無く
今あるしょぼい庭をどうメンテするかで精一杯です

桃の果肉笑いました。そういう話聞きたい
うちのボロ家の近所にも果樹園や白菜畑、スギナ畑あるけど
勝手に上がり込んで大根置いていってくれるどころか
畑作業の横を通っても互いに挨拶することも無いので
もし農家の人と交流あればそういう話も聞けたら楽しい

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200