2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】8

483 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 11:27:55.99 ID:qtWpxa3l.net
>>482
最近農地を買う前提の話ばかりだな。
農地が買える立場のやつが田舎暮らしに憧れてこのスレに来るなんてなかったのに。

484 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 12:37:46.18 ID:WO03etdJ.net
>>483
誰でも買える物件と農家しか買えない物件が有る
ちょっと調べれば解る事なのに

485 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 13:08:36.42 ID:qtWpxa3l.net
>>484
買うのは買えるけど、間違って買っても登記出来ないよ。
騙されないように。

486 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 13:37:26.42 ID:O+A9XVTa.net
>>485
登記できない物件は売ってません
騙されない様に

487 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 13:37:50.00 ID:Nzv76hg6.net
地元市の農業委員会に問い合わせてみたよ。
農地の売買、贈与、貸借等の許可(農地法第3条) にはいくつかのポイントがあって、
それをクリアすれば売買して登記もOK。
そのポイントは、下記を全てクリアすること。
・申請される農地を含め、所有または借りている農地のすべてを効率的に耕作すること(全部効率利用要件)
・申請者または世帯員等が農作業におおむね150日以上従事すること(常時従事要件)
・申請される農地を含め、耕作する農地の合計面積が農業委員会が定める面積以上であること(下限面積要件)
・申請される農地の周辺の農地利用に影響を与えないこと(地域との調和要件)
・第3条許可は、耕作目的で農地を取得するのものであるため、第3条許可後自ら農作業を2耕作以上すること
・申請者以外の方と貸借契約を行っている農地は、そのままでは所有権の移転はできませんので、別に貸借契約の解約の手続きが必要です。

下限面積要件は北海道以外では30aが基本だけど、
各市町村で引き下げていたりもして、20aだったり10aだったりもする。
家の前にある畑や田を家を一緒に購入するような場合、家庭菜園をするなら認められるそう。
あまり面積が広いと家庭菜園でも持て余すけど、20aまでならなんとかなるレベル。
ただし面積要件を満たさない場合は他のところも借りるか買う前提で面積要件をクリアさせる必要がある。
実際の売買や登記は、農業委員会の許可証を得てから行う。
特に登記はその許可証がないと受け付けられない。

488 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 13:52:08.82 ID:qtWpxa3l.net
>>486
>>487くらいやらないと登記できないので騙されるなよ。
グレーな業者を探して無理矢理やる人もいるようだけど。

489 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 14:05:41.33 ID:O+A9XVTa.net
遡って読めば家に付随した農地を買ったとある
本当の事を書いていたんだな

490 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 14:08:51.93 ID:O+A9XVTa.net
>>488
グレーな事しなくても買える土地
わざわざどんなグレーな事したのか?
まず根拠を示してから粘着しろ

491 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 14:17:55.88 ID:qtWpxa3l.net
>>489-490
農地なら大きく値上がりしないから、何かやったと思われる。
いずれ本人じゃないと言い張るだろうに必死に不自然な擁護。

492 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 14:24:06.22 ID:O+A9XVTa.net
>>491が嫌いなだけだよw

493 :sage:2018/08/03(金) 14:31:33.50 ID:GXUAeDaQ.net
>>491
思われる?ただの憶測で荒らすな

494 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 14:34:15.20 ID:GHfd0bOt.net
うちの近所にもいるよ
近く国道の道路拡張があるからといって土田舎のボロ屋住まいなのに
2000万円貰わないと立ち退かないと立ち退きに反対して公明党の
ポスターをべたべたと張り付けてとことん粘っている爺婆

495 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 14:46:23.36 ID:CucQMzC3.net
qtWpxa3lから香ばしいウンコ臭が漂ってる
夏の日差しでアナルが破壊されたらしい

496 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 14:54:39.07 ID:UviZliTF.net
>>491
何も悪いことをやってなければ御自慢はインスタとかでやるわな
発狂してるし図星っぽいな

497 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 15:02:48.13 ID:O+A9XVTa.net
>>496
怪しい擁護w

498 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 15:35:01.34 ID:e9sefG+N.net
こんな肥溜め掲示板で金持ち自慢を殺ってる時点でお察しだな
まともな人間な訳がない

499 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 15:35:32.71 ID:e9sefG+N.net
殺ってるじゃなくて
やってるね
さすがに殺人はやらんだろう

500 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 16:03:25.38 ID:oa71s//m.net
googleから「タブレットが当たったからクレジットカードの
番号書け」ってのに引っかかりそうだな

501 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 18:23:12.06 ID:5hrmbUTW.net
>>480
金稼げそうな人になら俺もそう言うw

502 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 19:11:03.92 ID:XAUBIGdd.net
妬み根性はもういいわ
ちょっと贅沢な話しが書かれると
全力否定、しかも粘着質
妬む前に自分も行動しろや
引き篭もりのアホが

503 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 20:04:17.02 ID:e9sefG+N.net
>>502
ちょっと今回の話は盛りすぎてカタギじゃなくなってたよ

504 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 20:06:38.34 ID:sGbiO55B.net
ポンコツなスレになっていくwww

505 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 22:53:00.16 ID:8zlEl1uC.net
>>504
田舎暮らしがしたいと妄想するしかない底辺
田舎から出ることが出来ない底辺
田舎暮らしがしたいと行動する真人間
羨ましい話しを見ると
劣等感を刺激されてしまうんだろう

506 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 22:57:14.38 ID:e9sefG+N.net
>>505
値上がりすると騙されて農地を高く買わされて
こんなところで自慢する変な人
人生模様だね

507 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 02:31:14.09 ID:8wdDWXZl.net
>>502
贅沢な話w
ここは『趣味の園芸』の板で土地転がし自慢妄想の方は別の処にお世話になってくださいねー
あ、お薬はきちんと忘れず飲んでくださいねw

508 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 02:32:28.56 ID:8wdDWXZl.net
>>505
自己紹介乙w

509 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 06:09:09.37 ID:OFriEIiw.net
田舎暮らしをしたいスレなのに
田舎暮らししようとする人への悪態と妨害をしつづけて
楽しむという病気の人がいますね。

510 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 06:41:42.11 ID:kIQofeVX.net
>>509
田舎暮らしじゃなくて都会の農地を無理矢理手に入れた(騙されて買わされた?)話が突っ込まれてるだけかと。
実話なら続きは不動産板とかでやって欲しい。

511 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 06:59:54.67 ID:OFriEIiw.net
>>510おまえがどっか行け!
そんな話がしたいならチラシに書いてろ

512 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 07:05:19.69 ID:OFriEIiw.net
無理矢理手に入れた、騙されて買わされた、など被害者意識や
悪い方に解釈するアタマのおかしい人ですね。>>510
これ読んだらファビョってさらに書き込んでくるね

513 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 07:43:21.33 ID:kIQofeVX.net
図星かよ。

514 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 08:28:58.63 ID:8wdDWXZl.net
>>511
ツイッターとかインスタで自慢してね、おっさん
ジジイかな〜カス農地を耕しも出来ず売りも出来ない可哀想な…
妄想ならメンヘラ板でどうぞ

515 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 08:29:55.43 ID:8wdDWXZl.net
>>512
必死w
どっか行け蠅

516 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 08:36:33.16 ID:TEUcVJ6o.net
余所者が農地転がしで儲けても別にええやん
心が狭いやっちゃなw

517 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 08:39:14.57 ID:8wdDWXZl.net
>>516
別にいいよ関係ないからw

518 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 08:41:38.25 ID:TEUcVJ6o.net
大体、農地転がしなんて田舎の政治家が良くやっていることじゃん
うちの田舎なんて町長さんが大得意よw
誰も行かないような僻地を買いまくって運動公園作りまくっているわwwww

519 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 08:58:35.34 ID:kIQofeVX.net
>>516
別に儲けるのはいいけどスレ違いのここに書かなくていい。
ここに限らず余計なことは言わないほうがいいと思うけどね。
口は災いの元だ。

520 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 09:02:36.26 ID:TEUcVJ6o.net
別にオイラは農地転がしで儲けようスレでも構わないけどねw

521 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 09:12:04.35 ID:X+JkbNA4.net
>>518
そういう僻地開拓できる予算がある田舎って案外住みやすいかもなw
ド田舎と田舎の中間みたいでw

522 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 09:27:11.91 ID:TEUcVJ6o.net
>>521
おいらは過疎対策で滞在型の市民農園を沢山作れっていっているんだけどね
利権に繋がらないから町長とかやる気ないわw

523 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 09:30:22.31 ID:m7FocvaJ.net
>>518
捕まらんのか

524 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 09:33:16.26 ID:kIQofeVX.net
>>520
良いわけないだろ。

525 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 09:38:12.32 ID:TEUcVJ6o.net
>>523
何代か前の町長はんは逮捕されたでw

>>524
居住の実態があるのなら、別に構わないと思うけどね
過疎化が進むよりましだろう

526 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 10:37:17.39 ID:kIQofeVX.net
>>525
そういう問題じゃなく、ここで話題に出すのは良くない。

527 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 10:39:58.65 ID:8wdDWXZl.net
リセットして晴耕雨読スレに戻したいわ

528 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 10:46:00.80 ID:kIQofeVX.net
>>527
同意。
土地ころがしの人は、せめて耕作、園芸を始めるまで来ないでほしい。

529 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 11:49:07.01 ID:CxC7T/Y6.net
      〃゚⌒l:l/__◎)o_ヽ、lレ/ ̄  =  これより戦闘を開始する
      (___|:〔|_(+》_ニ|l /\   \
     / ,--、 // ロー── // \\ ./ 〃──── ll ──── ll ──────ヾ────
   _O) ̄)|=| | ̄_┬──┐'   //
 0ニ`ー二二|=| 〆 /^ロ__l二〕  /T             __ 〃i⌒lヽ,//         \
  └┴┘ヽ_ノ-UUU|_/─┬┘ー'__/             〔::|〔iニ◎oニl〕     ,..-――- 、ヽヽ
    ∨《〔⊇|O ⊂ニニ⊃\|  __,,,,,-‐‐‐-,,,,,__        l_(.lOli =__゚___|:⌒.) ,ィ":::: ヽ   ノ`ヾi)
      \_〕/ ̄ |/ ̄| ̄ ,,,-‐i''i        i~i‐-,,,   | ‖,.l`'ー--- 、_    r"::::  ,,.ィ''""ミヽ、 _ヾ_
       /   〔 ̄l| /   | |        | |   \  | ̄|i        |,-‐i"トー--''" /!;(○r:;:l : : ト, |
      /|___/   /    | |   _____   | |    \ | ||         |i,、 `'`ー-、....,r',,_;《+)_:,,.-‐'" |ト;|
      /┌┐   ,;  .__,,,,,‐‐〃⌒ヾ   ̄''''‐‐、,,,,__   ;,| |l        |;;;lヽ    : : : : : : : : :    l:|:::i
     =キ´^ヽーl ´i . ̄    (( (,〜'))、_,,--、     ̄''''i ` l  ヽ_.,,,_ ノ`i;|::ヽ             l::|-
          | .l  、====ヾ、__,,ソo((,,;;;;))====、   l.  | ,-くヽ,-'^ゝ |:::::::ヽ             l:::|
  ___.       |:  |   ̄ ̄ ̄ ,;-i-、,;゙~=''^ ̄ ̄   |:  |ヾ;::ヽヽ _;;l |:::::::::;i------―――――|r''
〃О`,,-‐‐‐‐-、  `‐ i─,,,,,    (-○-)      ,,,,,─'i"´  ,,-‐‐‐‐-'、℃ヾ::i  r,=======il  !、|!

530 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 13:30:09.17 ID:TEUcVJ6o.net
>>527
晴耕雨読したいけど、田舎じゃ本屋がないんだよなw

531 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 13:46:11.46 ID:OayusaZf.net
自分より下の人しか許容できないおバカさん
相手を貶めようと毎日してる必死の投稿がウザイ

532 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 13:50:43.04 ID:JjBK3FgV.net
>>530
ネットでいくらでも買えるじゃん。

533 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 13:51:53.03 ID:lERuFRDm.net
単発君ご苦労様

534 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 13:55:18.78 ID:TEUcVJ6o.net
>>532
趣味の本なら、ネットでチェックして適当に買えるのだけど
何となく雨とかで暇なときに読んでみたい本(例えば小説とか)が
ネットではなかなか踏ん切りつかずに買えない
(だって本が付く頃にはに天気や気分も変わっちゃっているし)

535 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 14:00:54.12 ID:p0GQkUmD.net
あらかじめ買っておけ無能が

536 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 14:01:58.96 ID:TEUcVJ6o.net
>>535
積ん読になってしまって勿体ないじゃんw

537 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 14:57:41.98 ID:X+JkbNA4.net
先に買っとくのはもったいない
読みたい時に買えない

一体何がしたいのだ?

こんな事言ってるってそもそも読書に興味ないだろ
昔からネットでなろう小説とか無料読み放題なのもあるのに

538 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 20:32:07.14 ID:6Jx82LRi.net
ネットの小説ってISO野割男のを昔読んだことあるわ
あれは二次創作だけどオリジナルのは読んだことが無いな

539 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 21:35:56.79 ID:10zLFr0O.net
単発で思い出したSRに乗りたい

540 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 22:00:21.79 ID:TEUcVJ6o.net
>>537
お前基地外だろw
雨の日にふらりと本屋に行って本を買って自宅で読む生活ができないっていってなんでそんなに反発する必要があるの?

541 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 22:51:04.71 ID:OayusaZf.net
休日なのにモニターの前から動かない
キモ豚って何考えて生きてるんだろうね
何もかも憎いって感じかな?

542 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 22:54:55.99 ID:8BN1+0CV.net
>>539 革ジャンにブーツでキック

543 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 23:01:27.89 ID:10zLFr0O.net
>>542
た、たまらん冬の乾いた空気にあの音と振動スレチだからやめとくスマン

544 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 23:06:44.80 ID:OayusaZf.net
やっぱり普段会話できる相手は母ちゃんや
子供の頃から知ってる近所のおばさんぐらいなわけ?

優しくしてくれた人は?と訊いたら
お婆ちゃんとしか答えられない?

545 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 23:25:42.12 ID:OayusaZf.net
自分は周囲からこんな風に評価されてるはず
でも実際には違うと気が付き始めたのはいつ頃?
それともまだ気付いてない?

546 :花咲か名無しさん:2018/08/05(日) 08:24:44.42 ID:DKuX4EWB.net
本屋のない田舎だったらそれこそ電子書籍とかがいいんじゃない?今は端末も電子ペーパー
とかいいのが出てるしリアル本より安いし(無料のも沢山)いくら買っても嵩張らないのがいい。
漫画とか図鑑じゃなけりゃダウンロードも早いしね。

547 :花咲か名無しさん:2018/08/05(日) 10:42:12.63 ID:2ydoGSMB.net
>>541
お前みたいな悪口並べる方がキモいわ

548 :花咲か名無しさん:2018/08/05(日) 12:05:00.95 ID:1UZo3U3D.net
俺も含めスルーしようね

549 :花咲か名無しさん:2018/08/05(日) 14:31:56.31 ID:mUjFqKI1.net
日没からヘッドランプつけて作業してるよ
それでも汗が滝のようだ

今年はナメクジ見ないね
暑さで干からびてしまったのか

550 :花咲か名無しさん:2018/08/05(日) 14:32:20.68 ID:mUjFqKI1.net
↑ 
誤爆失礼

551 :花咲か名無しさん:2018/08/05(日) 19:50:11.24 ID:ESsbpPOA.net
>>549 ウチはフタ付きの側溝が家の周りにあってボウフラが100万匹居るらしい。日没から作業したら蚊まみれで死ぬ。

552 :花咲か名無しさん:2018/08/05(日) 20:07:42.65 ID:R+BQ0yJp.net
側溝の水ためてるとこにはめだかを放り込んでおけばおk

553 :花咲か名無しさん:2018/08/05(日) 21:38:30.19 ID:/hG1+d05.net
やっぱり二人で組みを作る時とか
いつも困ってたの?
生き地獄だった?

554 :花咲か名無しさん:2018/08/06(月) 06:46:26.13 ID:0Aw7Ykgx.net
>>549
俺は日の出前から作業してる
日中や夕方より涼しい
自分が早起きするようになって気が付いたんだが
夏の時期だと、午前4時ぐらいでも農家のジジババは普通に働いてるのな

555 :花咲か名無しさん:2018/08/06(月) 06:52:17.23 ID:dKmp7qmU.net
朝5時には鶯が鳴いてるし

目覚ましは蜩の独唱、夜明けの山のてっぺんによく響く

556 :花咲か名無しさん:2018/08/06(月) 07:41:48.56 ID:8ODkEDpR.net
うちは、家の隣が川で、朝夕は対岸の自然堤防林にサギが寝床にしている
朝どっちが早く起きるか競争している

557 :花咲か名無しさん:2018/08/07(火) 11:56:43.86 ID:4hYZb4D8.net
今年は早朝でも暑いけど、昼間よりはだいぶマシだな
朝の7時ぐらいまでは、近くの川から山おろしの風が吹いてくる

558 :花咲か名無しさん:2018/08/07(火) 17:24:59.18 ID:Uotmn4mC.net
ドブ川のしぶきがヤダって点からみるとサギより鴨のほうが迷惑

キジも飛び出してきたことはあったが一応無事
飛び出してきたカラスには一度 土の塊をぶつけられた 何かの死骸でないだけマシだったけど

559 :花咲か名無しさん:2018/08/07(火) 20:21:15.79 ID:8ez7nSCb.net
あーあれやだな。夜ガラスのギャギャyギャガヤyギャギャギエエエアアアって夜なか響き渡るの

560 :花咲か名無しさん:2018/08/07(火) 22:55:19.64 ID:Pm56lsbh.net
田舎住まいの農民しか居ないじゃないかw

561 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 05:40:33.87 ID:MsOWrkTi.net
と田舎じいさんが申しております

562 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 09:07:40.90 ID:5JzxKzOu.net
話題についていけないだけで都会人も楽しく見てるよ。田舎ぐらし予備軍

563 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 13:42:48.85 ID:ACRgulbB.net
ヤマザキマリのイタリア実家で
放し飼いの鶏の肉が固くて食えないとかあったが
あるのが

564 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 15:59:47.21 ID:qbfrMi9W.net
オタクひっきーw

565 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 22:10:21.72 ID:E4XNiHyP.net
良い事は自分のおかげで悪い事は誰かのせい
そんな事繰り返してたツケが回って来た?
でもそのツケは他人が払ってるんでしょ?
自分がこんなになったのは親のせいとか言ってさ

566 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 23:01:43.05 ID:MsOWrkTi.net
そんなカスはこのスレには居ないだろ!?あ!

567 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 23:10:50.55 ID:PCEEirce.net
563の最初の行を呼んで、トランプのことかと思ったわ

568 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 07:01:47.82 ID:gi7ruiiF.net
>>565 そういうの世の中に溢れてるじゃん、口にこそ出さないでも心根行動にジワジワ出てるし

569 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 11:07:27.69 ID:1jZHLjU8.net
田舎でなく中小都市だが
東京勤めのいとこが暇つぶしに利根川支流沿いの畑で家庭菜園を始めた。
昔はイノシシなど見たことがない場所だったが
周りがみな耕作放棄農地になりいつのまにかイノシシだらけ。
数年で家庭菜園は止めたそうだ。

570 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 11:27:33.51 ID:A/2KylCl.net
イノシシって田圃は荒らさないのとちゃうの?

571 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 12:04:02.34 ID:m36wSLju.net
竹やぶの横の土地は安い

572 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 13:37:05.87 ID:1jZHLjU8.net
耕作放棄の畑が連続しているところは田畝というより竹やぶに近いです。
子供が川原で遊ばなくなったせいもありイノシシ天国です。

573 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 13:41:00.73 ID:GzIIeFU/.net
高圧電気柵

574 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 14:24:58.33 ID:Syqwfg2D.net
ここの連中はライフル所持の許可がおりそうもない方ばかりだね

575 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 19:40:08.11 ID:upushJ0p.net
そりゃ趣味カテだからな
仕事でもない趣味レベルの園芸ライフにライフルは必要ないわw

576 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 19:53:28.65 ID:8tCo16c+.net
一億の人をネチネチ追い出して書く事がこれ?
さんざん既出な話し繰り返す人と意味ない話ししかしない人
終わった人しか残らない様に頑張ってるクズが居なくなれば良いのに
勝ち組の一億の人の話を聞きたかったわ

577 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 23:15:54.26 ID:xONDo7uM.net
クズ1人の自演だからw
他所でも全く同じやり方してるから分かるはず
またコイツか!ってなるよ

578 :花咲か名無しさん:2018/08/09(木) 23:20:18.44 ID:XZmBlDir.net
>>468
そうだな平屋が一番だぞ

579 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 07:31:05.28 ID:5gV2x7xK.net
金持ちの平屋か
床材は花梨とか色々素材とかこだわってそうだな
爺になったら住みたいもんだ

580 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 08:58:22.83 ID:ygA7PSCa.net
うち貧乏だけど、近所に金持ちの平屋がある。@東京23区
建て替え中のまだ床や壁を作り込んでいた時期、毎晩ジョギングで前を通りかかるたび、
ヒノキの臭いが漂っていた。平屋とは言っても、屋根がものすごく高くて、屋根の下に
明りとり・換気用らしい細い窓がズラズラ並んでいる。固定資産税はいくらだろうなんて思っていた。
うちは築20年が過ぎているから、毎年の固定資産税の内訳みるとほとんど土地にだけ。

581 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 09:02:20.44 ID:F8OQHD9W.net
>>580
平屋だからとかヒノキだからとかで固定資産税が高いことはないだろうけど、平屋は基礎を倍作らないといけないので(どんぶり勘定工務店でなければ)建築費は高く付く。

582 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 11:02:42.34 ID:Bfcw7DY/.net
水害、風害、崖崩れ、地盤沈下などが無縁で夏涼しく冬温暖く都市に近く交通便利で尚且つ自然豊かな地域なら住んでみたい

583 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 17:56:49.58 ID:dK5Wz3MG.net
おじいさんがハクビシン用のわなにかかった小熊を覗いてたら
背後から母熊が襲いかかり母子とも逃げましたとさ
どんどはれ

584 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 19:16:51.13 ID:WKzBcNJm.net
平家推し自演乙です

585 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 19:51:34.00 ID:yDUFZyNO.net
平屋建って虫沸くし汚いんだよね

586 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 21:10:55.07 ID:+IVW2BSj.net
建て方次第です

587 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 21:21:59.20 ID:+YGjTN4J.net
地下室が欲しい
シェルターにして自給自足と貯蔵保存で生き残る

588 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 21:35:06.94 ID:BozZJAke.net
>>581
んだね
周囲の環境の良さも必要だし
条件が揃うのがなかなかないね

589 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 21:52:54.79 ID:PwZJBzNz.net
平屋が贅沢だと言うのは幻想だね
総床面積40坪超える同じ家を建てる場合
平家にしたら案に基礎量が増えるから割高になるだけ
出来上がる家の内容は変わらない
基礎分の価格が上がっただけで贅沢では無いな
実際に贅を尽くす富裕層は
大きな基礎に二階建て建ててるだろ
贅沢に平屋も二階建ても関係無い事
平家にメリットなんて無いよ

590 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 21:55:45.53 ID:nUJUYai+.net
屋根も倍だね
階段あたりの無駄なスペースがないのと、フラットでとても生活しやすいですよ

591 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 22:58:14.80 ID:xI4N/SZl.net
>>587
新潟の豪雪地仕様の戸建てが羨ましい
雪がないときは3階建てに見えるけど、1Fというか基礎部分が
倉庫みたいなってて自転車とか食料とか置けるの

592 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 00:36:56.99 ID:1FugMJe+.net
家は鉄筋コンクリートがいいよ。気密性、防音、メンテナンスいずれも良好。耐震性とかはどうかわからないけどね。

593 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 01:54:40.95 ID:6qQZOWT4.net
ありがたやー
ほろびし平家のうらみ、わすれたわけではあるまいな・・・・・

594 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 05:27:31.49 ID:iTnwpPJU.net
>>582
学生時代、環境衛生の教授が
「ミカンと茶の産地は、温度・湿度・日照などが人間が快適な環境」
と言ってた

実際静岡県の伊豆・浜名湖辺りや、愛知県の渥美半島にそんな地域があるぞ

595 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 06:56:28.75 ID:jCRlF4Qa.net
>>594 近年は暑過ぎ。

596 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 08:27:33.64 ID:jBVPVA+N.net
静岡県で乗ったタクシーの運転手によると、夏は死ぬほど暑いらしいよ

597 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 10:14:20.29 ID:svtcThps.net
内陸部の比べたら、静岡の様な沿岸部はまだマシ
 
京都・岐阜・甲府・山形 は地獄

598 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 12:46:21.91 ID:xpmbeVTq.net
>>592
冷暖房が考慮されれば、日本の気候には伝統的な通気性が良く低気密のがいいよ
コンクリートなんて直ぐにカビるよ

599 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 17:10:12.82 ID:iYiqJ+Zj.net
居住部分とかどうでもええやん
豪勢な温室や屋上庭園やおしゃれな園芸作業小屋の話はないの

600 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 01:32:11.87 ID:evD01K2u.net
>>598 これなんだな。沖縄では台風に強いという理由で鉄筋コンクリートが多いが大抵カビとる

601 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 07:48:58.61 ID:xAcmFlud.net
>>596
地元しか知らない人の言は割り引いて聞いた方がいい

浜松の営業所にヘルプで行く事が多いが
晴れてれば日中は暑いが、日が傾くと海風で空気が入れ替わり
日没後急速に気温が下がるので、熱気がいつまでも溜まってる都内に比べるとかなり快適
数字上は熱帯夜でも、夜8時までに30度切ってるとかなり暮らしやすい

602 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 07:57:51.24 ID:uIU/qZeo.net
都内と比較かよw

603 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 10:31:19.64 ID:0vYYPdSd.net
>>599
貧乏人話ししか書いちゃ駄目なスレなんだろw
バラックに住んでる話しでもしてろ

604 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 11:18:37.75 ID:kGKMarPs.net
>>603
おまえさ、どんな境遇にあってそんな性格になったか知らないけど、何から何まで気に食わないなら
他スレへ行くか、似たもの同士のスレを立てれば良いだけだぞ。

605 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 12:36:32.67 ID:0vYYPdSd.net
>>604
スレのレベルに合わせてんだよw
自分以外の書き込みの見分け付かないだろ?
遡って読んでみろよ
正に似た者同士の集うスレだから

606 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 13:40:02.91 ID:0ZTScC+S.net
>>589と603
全然違う話だけど、どっちにも同じことが言いたい

そういうはなしじゃねえよソレw

607 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 13:59:24.61 ID:0vYYPdSd.net
>>606
人のふり見て我がふり直せだよ
まずはお前が行儀良くしたら良い
そしたら平和になるんじゃね?

608 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 14:51:31.09 ID:WWfzxdRF.net
すみませんでした。

609 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 15:55:28.60 ID:abmzvSat.net
いいってことよ

610 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 18:42:50.92 ID:cL7USAkx.net
トリビア
栃木県のいちご とちおとめの栽培は
大麻栽培の後に使われた土壌で栽培されている

その大麻オイルが肥料としても食品としても使える家庭用(園芸用)大麻が販売されています
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/

611 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 14:10:52.82 ID:ADnShuaN.net
田舎も暑いよ。 墓掃除に行ったが、暑くて草も生えてない

612 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 00:44:07.89 ID:zGTd7F+z.net
園芸板常駐荒らしの特定したい?
東京が最初にヒットするがそれは本拠地では無い
全部わかるよ
釣れたから

613 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 07:07:45.90 ID:dhTHHiTH.net
イニシャルでも特定して出して威嚇すればいいのに。むかし2chでよく見た
はったり。IPでわかるとかよく言ってたな

614 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 07:33:33.32 ID:MyXlK0ZZ.net
>>602
ほんの数度の違いが、園芸的には大きな差になる
定年後、奥さんと共通趣味の園芸のため外房に引っ越した元上司が居るが
都内より夏は3〜4度低く、冬は4〜5度温かいだけで
ホトトギスやクモマグサが夏に枯れなかったり、ポインセチアが白寒冷紗一枚で越冬したりと
園芸植物の育成が容易で楽しいらしい

615 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 11:48:13.25 ID:hYZVWwHV.net
東京都と外房ではそんなに変わらないはず。今年1/1-1/31の積算温度は
東京都内が144.3度,鴨川が188.1度で1日平均では鴨川の方が1.4度温かい。
7/14-8/13では東京都内が889.5度,鴨川が852.7度で鴨川の方が0.98度涼しいだけ。

616 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 14:17:14.96 ID:6Ez+TACA.net
まぁ都内であっても新宿一丁目と千代田区一丁目で数度ぐらいは違うだろう
計測は同じような状況で計測してるから隣の県ぐらいじゃそう大差ないにしても
住むところがビル街から海沿いの田園とかに変わればずいぶんかわるさ

617 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 15:44:55.86 ID:HpcocW4g.net
>都内より夏は3〜4度低く、冬は4〜5度温かい

都内が暑すぎるからハードルが低すぎる

618 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 16:21:37.96 ID:hYZVWwHV.net
>>616
鴨川と都内で1度程度しか変わらないのに
都内同士で数度も変わるはずがないだろう。
東京に長く住んでいれば外房など何回も行く機会があるが
誇大宣伝に騙されて外房に移住しないように。

619 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 16:36:20.57 ID:Iq7Grt2K.net
>>618
都内は温度差が大きいし、気象観測所はアスファルトとかがない部分に置くので、現実の都心と郊外の田畑では全然温度が違ってくる。

620 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 16:49:22.45 ID:hYZVWwHV.net
>>619
都内の温度差が大きいという感覚はどこから来るのか?
都内に住んでいるがまったくそんな気はしない。
ちなみにYahooの今日(8/14)の千代田区と新宿区の3時間毎の気温。
12時で1度の差があるだけで他は同じ。
千代田区:27-26-27-29-32-31-30-29
新宿区:27-26-26-29-31-31-30-29

621 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 17:02:55.54 ID:Iq7Grt2K.net
>>620
plant hardiness zoneとか調べると都内の一部は熱帯みたいになってるし、冬場の温度差は特に大きい。
夏場は観測所間では温度差が少ないだろうけど局所的に40℃を大きく超えるとかよくあるでしょ。

622 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 18:59:47.71 ID:oki9zWzn.net
輻射熱や風通しで場所によってかなり変わるだろうが正式に儀式に則って計ればどこもそんなかわらんてことだろ

623 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 20:59:54.97 ID:MyXlK0ZZ.net
>>622
そうね
測候所の百葉箱は現在無くなって
今はアメダスに付属してる、強制通風塔型温度計で気温を計測してるけど
全国なるべく条件を一定にして計測するため
どの計測地点も緑地で、周囲の地面やビルから輻射熱を受けない所に設置してある

アスファルトとコンクリートに囲まれ輻射熱が溜まりまくるビル街とは
実体気温にかなり差が有る

624 :618:2018/08/14(火) 23:35:16.18 ID:hYZVWwHV.net
局所的と言えば,新宿に近いうちのルーフバルコニは夏の直射が当たれば50度越えるよ。
でも,それは千代田区でも新宿区でも千葉の鴨川でも同じこと。
そんな話でなく,その地区の平均的な気温を比較するわけだよね。
すると,都内はどこも大して変わらず,
都内と外房の温度差はせいぜい1-1.5度で,3ー5度の差にはならない。

625 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 23:42:28.65 ID:oJcOaCyC.net
>>620
千代田区と新宿区なんて同じに決まってるw
23区と多摩エリアで比べれば場所によって数度は違うよ(西に行くほど低い)
体感でもかなり違うし外で冬越しできる植物も園芸店主たちが仕入れる品種を変えてるくらい違うよ

626 :618:2018/08/15(水) 00:02:09.41 ID:r/ZdkoNx.net
>>625
上の方で千代田区と新宿区で気温が数度違うという人がいたわけです。
やっとまともな人が出てきてありがたい。
局所的な話でよければ,うちのルーフバルコニが50度を超えるとき,
ベランダの方は夏は直射が入らないので30度程度で,
数メートルしか離れていない2カ所の温度差が20-25度あります。

627 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 00:24:03.15 ID:sdLQAQiw.net
はぁ

628 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 01:00:50.09 ID:TVLOWq9s.net
新宿一丁目はビル街で
千代田区一丁目は皇居なんだよ

629 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 03:00:54.07 ID:Kj4t2UR9.net
新宿御苑に接してるからギリギリまで寄れば多少は勝負になるかもしれん

630 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 09:26:38.02 ID:4415U0w4.net
実際の気温は都内とか都会はアスファルトで暑すぎる
「館林 気温 ずるい」で検索すればわかるとは思うが数値以上だよ

631 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 10:23:57.20 ID:TVLOWq9s.net
都内とかでくくるのもな
東京23区にある練馬区とか来てみなよ
牛舎があって野菜の無人販売をしてる農家とか普通にあるんだぜ
その練馬区だって練馬駅近辺と大泉学園駅近辺じゃ別物なわけで
結局は住んでる場所が変われば距離に関わらず大きく環境が変わってもなんらおかしく無いって話

632 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 10:24:47.51 ID:l6Bkx3HH.net
群馬は委託したヘリ会社が適当で
低空飛行でウルセーわ実際堕ちるわで碌なとこじゃないよ

633 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 12:35:08.16 ID:dGygdFja.net
人糞作り放題!

634 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 14:20:19.62 ID:uZ4qyNfo.net
>>631
同意。兄弟が群馬県館林市に住んでるけど、家は高木の防風林に囲まれてるし周りは田んぼ。

うちは練馬区で畑が近くにあって田舎びた雰囲気。でも区役所のある豊玉のあたりはアスファルト地獄だよね。
駅前のケンタッキ−フライドチキン食べたくて時々行くけど。

635 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 14:50:32.94 ID:q+cZSO2c.net
>>633
田舎に住んでニワトリなど家畜飼えば(犬もか)
糞ならたくさんできるよ。

636 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 15:55:54.53 ID:4zI7Kmwy.net
鶏糞も、いいけど発酵した下肥には
勝てませんね!

637 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 21:29:52.38 ID:vii+tpei.net
ヒント:管理人

638 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 21:45:28.62 ID:RJ94o8M5.net
>>624
外房でも山側と海沿いはだいぶ気候が違うが
黒潮の影響が有る海沿いの場所
観光協会がフラワーラインとか宣伝してる辺りは無霜地帯が有るよ
特に冬の一番寒い時期は都内と5度くらい気温が違うので
年明けには菜花が咲いている

それと夏は気温が上がれば上がるほど海からの風が強くなり体感温度が下がる

639 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 22:22:10.63 ID:oHDdRAgH.net
私は水戸で、気温では東京より1〜2度低い程度ですが、やはり東京はそれ以上に暑そうですね。

こっち(田舎)の生活で私が思うところでは・・・
父が亡くなり、母が一人で鉾田市という田園地帯に住んでますが、過疎により、向かいのスーパーが潰れ、車ですぐのスーパーも潰れ、老後の為に便利が良いところに住みたいという時に運良く、本当に運良く鉾田の家が売れて、水戸の市街地に越して来ました。
同じ水戸でも私の家の辺りは田舎で子供も少なく、子供会が成立せず、隣の地区と合同でやっています。
年寄りが多く、香典で給料は吹っ飛び、跡取り夫婦とかは家を出て市街地に住んでる場合が多く、そのくせ町内会は、「俺の目が黒い内は」というクソジジイ供のせいで旧態依然としており、やたらと行事が多く、みんな愛想尽かしてどんどん抜けて行きます

今は静かで良いと思っていても、将来はスーパーもシマムラも無くなってしまうんだろうな
いくら年取って痴呆入っても車がないと生活出来ないので、私も痴呆危険運転、逆走とかしてるかもしれないな

640 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 22:50:53.34 ID:c2haOwF1.net
こちら、岡山県小田郡の堤防決壊の豪雨被災地です
車が無かったら生活できないので、車を水没から非難させる為に人間も非難しました
避難先はB&G体育館で、エアコンもシャワーもあり非常食も用意されていると思っていましたが
エアコンはロビーにあるだけ、シャワーは災害後1週間経って無料(今さら使わない)
非常食は、ペットボトルの水も乾パンも準備されてなく、かろうじて水道の水が出ました
後日談、深夜に町内の食料品店に(数店しかない)役場から電話があり「食べ物と飲み物をあるだけ持って来てほしい」
そうして集めた食料と水が各避難所の朝食に出されました「数が少ないので高齢者の方から取りに来てください」
110名の避難者がいましたが、みなさん遠慮されて、衰弱している高齢者の家族だけが5人(パン5個と紙コップ5個の水)受け取りに行きました
10分位して「残っていますので順序良く取りに来てください」
みなさん、これは戦時中の話ではありません。
田舎の町政は町長独断で戦時中と変わらぬ馬鹿なのです
「住んで良かった町」などというキャッチフレーズに騙されず、移住には十分下調べをして決断してください
移住後の責任は一切持ちません

641 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 00:11:51.42 ID:mBBm/NCH.net
な・・・・長い・・・

642 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 00:20:56.15 ID:eBnt1Vci.net
た確かに…

643 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 04:03:38.55 ID:h9BiKw7O.net
>>638
年明けに房総で菜花が咲いて都内で咲かないのは,温度の違いもありますが,
もっと大きいのは,房総では目立つように栽培されているが,
都内ではそんな風には栽培されていないということでしょう。
菜花は適当な時期にまけば都内でも年明けに開花します。
我が家では9/11蒔きの早陽1号は1/2に初収穫しています。
つぼみ菜は9/8蒔きで1/26に初収穫です。かき菜も似たようなものです。

644 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 06:05:29.98 ID:pk4NMjcj.net
>>639
鉾田は海に近いわりには冬にずいぶん冷え込むのが意外。
近くに大洋村の別荘地があるようだけど。

>>640は依存性と文句が多過ぎる。

645 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 06:13:50.22 ID:jSF+4r/s.net
>>644
岡山は真備町と総社市にだけスポットが当たって他の地区で水害に遭った人は
ボランティアもほとんど来なくて、自治体の支援も貧弱で文字通り、殆ど全部
自力でしないといけないから本当に大変だから愚痴位書いてもええやろw

646 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 07:13:43.60 ID:E4uikoub.net
>>639 & 638
とても具体的で、自分の田舎の現状と比較しながら参考になりました。

647 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 07:46:20.01 ID:PBOZTaTd.net
身体が動く若い時に田舎で、足腰弱って来る前に都会の駅近マンションとかに行くのがベストかなぁ
人によるんだとは思うが

648 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 10:01:38.02 ID:/u9++x+Y.net
>>644
お詳しいですね
茨城なら鹿嶋市が夏も冬も気候が穏やかですね
製鉄所オンリーの街です

649 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 10:40:22.69 ID:pk4NMjcj.net
>>648
オレンジ栽培など、南国系の園芸やるなら
鹿嶋市あたりが北限だろうね。あまりに南方だと
蒸し暑すぎて生活できるかどうかわからない。

650 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 11:12:13.99 ID:jSF+4r/s.net
宮崎に住んでいた時、バナナを露地栽培していたけど
房総半島でもできるのかな?

651 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 22:41:44.49 ID:ugQ8XexJ.net
恐怖!田舎暮らしは「地獄の沙汰もカネ次第」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180816-00232656-toyo-soci

652 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 23:09:47.96 ID:jSF+4r/s.net
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

653 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 23:57:20.39 ID:7+NZ3S/Q.net
金くれてやれば満足する原住民など御し易いではないか。

654 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 00:18:22.06 ID:XvsyUAvV.net
>>651
記事にあるモノをもらうと高く付くって田舎者あるあるだな
薄汚い家財なんかも押し付けてきてウザイのなんの
貧乏して逃げ延びてきたわけじゃないのにゴミ押し付けて恩義せがましい

655 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 01:05:28.16 ID:xYgWQNNQ.net
金をかけて子供を地元に引き留めようとする話は田舎だけじゃないな。
人口数万の中小都市から始まって
ろくな産業がない人口50万の金沢あたりでも普通に行われている。

656 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 06:29:09.67 ID:9Bg3Q7q+.net
どんな親友だって、カネがからむと(特に連帯保証人。借金とか入院費)
手の平をかえしてくるよ。
いざとなったら返さなくてもいいと言うのは親しかいないわ

657 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 09:57:31.78 ID:LgbOaUy3.net
>>651
おもしろいなあ。
うちの地域はこんなことないけど。
こういうところはすたれるだろうね。

658 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 12:09:50.90 ID:AUxAQGcp.net
最近の人は、ひと昔前の日本社会を知らないから

古い時代ほど、日本社会はクソだよ
現代の感覚で、昔の因習が残る地域に越しても、生活できるわけがない

近代日本の歴史は、古い日本社会との戦いの歴史
村社会、家長主義、階級格差、部落差別、女性差別など古い因習を次々打破していった
明治の文明開化から大規模な変革がはじまり、戦後のGHQと新憲法による社会改革で
都市部では、(天皇制など一部を除き)ほぼ旧社会の残滓は一掃された

しかし、依然として田舎には旧社会の残滓が生き残っている
日本社会なるものをすべて抹殺してこそ、個人主義にもとづく日本社会が完成する
田舎の頑迷な年寄りは改革の対象外。廃村に追い込んでから再入植すべきだ

田舎になんて住むものではない。なぜなら、それは古き悪しき日本社会そのものなんだから

659 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 15:21:56.55 ID:g4Vjd/kl.net
649の記事、うちの田舎(北陸)についても当たってるわ。姉夫婦が若かった頃、共働きで
家のローンもあるのに、村のあちこちで入学祝いやら香典やら法事などで稼ぎの半分くらいが
吹っ飛んだ月もあったみたい。近くに工場ができる前は小さな漁師村だったから村の連帯感が強くて、
とにかく回りに合わせるしかなかったらしい。

660 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 18:19:25.11 ID:PastIGI9.net
田舎では、葬儀と四十九日の法要で数百万かかる
無宗教で葬儀と法要をした親戚がいるが、簡単で良かった
1時間早く済んだので、法要のお膳の準備が整うまで待つ時間があったが

661 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 22:06:04.35 ID:Y0xwJ4S+.net
声がでかい奴に左右されるんだろうな

662 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 11:55:00.19 ID:yIQ6PRzg.net
ただ同じ事繰り返すしか能の無い自演馬鹿

663 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 16:49:24.93 ID:vAbiyDhw.net
爪弾きにあう原因は自分にあったのを理解できず
さんざんの恨み言でここで愚痴るしかないのだろう

664 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 18:31:33.68 ID:rBzLtg6j.net
毎日2chで自演して充実感や満足感を得る
最低の人生だなw

665 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 18:57:49.39 ID:RDHKulSN.net
田舎でさえ爪弾きされる馬鹿っているんだな
ワロタ😂

666 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 22:46:16.68 ID:FhxSMJB9.net
田舎だからだよ

667 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 00:08:29.93 ID:LpvMw6yO.net
町内会が変わらない
俺の目が黒いうちは、みたいなジジイ供が、「昔からこうやってきたものを、何で後から入って来た連中の都合で変えなければならない?」と言って話は消滅する。若い連中はジジイ供のような団結力を持っておらず、かと言って孤立も怖いので思い切った事も言えない。
ところがここ5年程で若い連中が、一人また一人と、町内会から離れて行った
そして、常識が通じる爺さん達はもう年だということで卒なく抜けて行き、同居の子供世代がいたとしても、参加してこない
クソジジイ供も最近強い事を言えなくなり、「町内会大分簡単になってきたから戻って来てくれ」と、おれのところにもこの前電話がかかって来た
あーメンドクサッ

668 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 01:10:40.58 ID:KSN4Qky4.net
都内だと地元育ちの名士(うちの地区だと中小企業の社長が多い)が
クソ忙しいのに義理で町内会長をやっているわけだから実に手際がよい。
どんな組織でも無能でいくらでも時間がある奴が責任者になると最悪の事態になるが
田舎ではそうした連中が町内会を牛耳っているのか?

669 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 01:29:19.44 ID:jab3j6g/.net
田舎だからではない。田舎者だからだ

670 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 02:39:02.81 ID:/6FOk+J7.net
>>669
名言。

671 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 07:53:35.22 ID:A36/rgcu.net
クリーン作戦や草刈りだと手際いいよ。集合時間前から草刈りやってる人もいて
2時間ぐらいで怒濤のように終わらせてしまう。お昼までやってたら暑過ぎるためもあるが。
別荘地区の人たちと一緒に作業したことがあるが、まず服装がなってないうえに
手際の悪いことといったら・・・。経験の有無だろうか。

672 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 08:49:30.19 ID:LpvMw6yO.net
>>668
まさにその通りですよ!
親父が都内から茨城に越してきて、親父なりに一生懸命町内会に参加してたんだとさ。あるとき有力者が亡くなって平日に葬式の打ち合わせがありました。親父はどうしても出られなかったんだけど、そこでいわれたことが、
「あいつは後から来たくせに、俺たちの事を何だと思っているんだ」
だったそうです

673 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 09:03:44.78 ID:A36/rgcu.net
>>672 親父が出られないときは、
そういうときは母親がでるんだよ。
息子でもええよ。お前はなにしてた。

674 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 09:27:09.62 ID:XH3rrEf8.net
お袋は出たよ
俺はまだ小学校低学年とかだよ

675 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 09:54:38.39 ID:P38sVo9E.net
野菜もらってお菓子とかお返しすると
「カネかけた物わざわざすぐ寄こしちゃって」
と言われた。でも野菜でお返ししても
プライド傷つけそうだし 困った

676 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 11:52:39.24 ID:Xa+40/Ht.net
立場の弱いもののアラを見つけて叩きたいというとこから始まってるんだからどうやったってイチャモンつけられる。
同じことを地域のボスがやったり、もっとひどいことをそのボスの息子がやったとしてもみんな黙ってる。
封建社会というのはそういうもの。

677 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 11:52:52.79 ID:uj3cLfBG.net
さすがは性根の腐ったカスの作り話
相変わらずのクオリティー

678 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 12:54:18.36 ID:76J18iOi.net
都会は都会でいろいろもめ事あるでしょ。
道路で遊ぶとか、庭でBQするとか、家の中で子供が走ると隣の家まで響くとか、路上駐車とか。
田舎と都会ともめる種類が違うだけですよ。

679 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 12:59:19.26 ID:8NG9r/ez.net
>>674
何十年前の話だ??

ここ読んでると、うちは「田舎」じゃないのか?じゃ何だ?って思ってしまう。
自治会は100軒弱でだいたい500坪前後の敷地に日本家屋が建ってる。
年2回の道路清掃や月1回の公民館掃除、他にも少しあるけど
どれも、参加自由で 、出なくても誰も何も言わない。
でも皆勤勉で時間があればほとんどの人が出て作業してる。
「あ 忘れてた」って人いもるけど、笑われてお終い。
葬式はだいたい家族葬、でも初盆には大勢やってきてちょっと面倒だった。
ここは「田舎」だと思うんだけどなあ。

680 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 15:01:39.13 ID:Wp3paQfg.net
家は初盆だが、先の豪雨で家が浸水したから何もできない
親戚や知り合いが「お見舞い」をたくさん(不労所得の限度超)持って来て、お返しはどうしよう

681 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 16:16:35.49 ID:atwUS7on.net
>>679
田舎にもいろいろあるってことだろうw
徳島の阿波踊り騒動見ていたら、県全体が江戸時代で止まっているんじゃないかという錯覚にすら時々陥るw

682 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 17:09:20.41 ID:9CDWoOUe.net
>>681
あんな祭りのためにみんな生きてるってノリだもんなぁ

683 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 17:43:01.07 ID:LpvMw6yO.net
>>679
俺は今40代半ばだから、かれこれ40年前の話だったよ笑
何でそんなこと思い出してるかというと、今住んでるとこの町内会でも、時間がいっぱいある連中が、忙しい世帯にも同じようにやれと言ってくるからなんだ
役員やってくれと言われても、行事は多いし、葬式の手伝いで平日でも行かなきゃならないし、サラリーマンの俺にはとても無理だよと断るんだ。
すると、頑張り組のが、俺は仕事犠牲にしてもやってるんだと言うんだよ
いつも5時過ぎには家にいて、必ず土日は休みで、有給簡単に取れて、つまり、時間が沢山ある奴らのリズムに合わせた町内会だったら参加が難しいよと言っても、時間は作らないと出来ないとか、俺だって社長に頭下げて町内会出てるとかで話にならないんだよ

684 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 23:04:28.07 ID:KSN4Qky4.net
実家の中小都市では20年前までは葬式の手伝いがあったが
8年前に母親が死んだときには葬儀屋任せで近所の手伝いは完全になくなっていた。
したがって通夜や葬儀には近所の人も来たが,それ以降の会食は親戚だけ。
そのうち田舎もそうならないか?

685 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 23:20:34.84 ID:LpvMw6yO.net
なってほしいよねー
今は葬儀屋で全部やってくれるのに何でだ?という意見はチラホラ出てはいる
平日でも役員は手伝い、班内の人間は夫婦で参列しなくてはならない
かと思えばもっと田舎で近くのほかの市のある町内会では、ゴミ捨て当番のみの参加OKのところもあるよ

686 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 08:23:42.60 ID:Tj23mK09.net
現代の盆踊りは文字どおり踊りのイベントになって
昔の盆踊りとは別物

687 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 10:03:35.95 ID:oblHDnCY.net
>>684
とっくになってる。
葬式は、昔自宅 →10年前公民館 →今斎場
回覧板も無くなった。
地区の草刈りは業者に依頼、清掃だけになった。

688 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 00:15:55.79 ID:2pEZrCho.net
結局今では本当に必要なことは、子供会とごみステーションの管理だけなんじゃないかな?

689 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 00:26:47.14 ID:mJK9vkL+.net
>>688 全ての農道が草木に埋もれる原野に帰って行く

690 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 03:58:42.64 ID:1LpbOqfa.net
農道は持ち主がやれや

691 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 11:09:25.25 ID:+9e9uIif.net
こちら西日本豪雨被災地
農道がイノシシに荒らされて軽トラも通行できなかったが
豪雨による洪水で削られ平坦になっています

692 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 10:49:00.17 ID:bWKr0bu7.net
寒冷地なのにもう稲刈りが始まった
8月に稲刈りはこの地で稲作始まって初めてだろう
温暖化は進む

693 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 12:58:57.30 ID:9hAdZV7H.net
早く新米が食べたい

694 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 16:32:57.95 ID:cwNmQRje.net
四国や九州、近畿の早場米地帯のはもう新米出てるよ
もう買えるよ

695 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 19:02:38.61 ID:XFfusk52.net
この暑さで下肥が沢山出来ました。

696 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 07:01:53.11 ID:I7LAMovX.net
こちら西日本豪雨被災地
台風20号には心配していましたが、雨量少なく素通り状態で助かりました
前回の豪雨では、田舎の避難所はペットボトルの水も乾パンも何にも用意されていませんでした
都市部なら市長辞任問題ですね

697 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 07:14:34.25 ID:/M6F1bGo.net
>>696 自分で持ち込めよ。他人を助ける気持ちで。

698 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 09:32:42.43 ID:fYv5HyNq.net
>>696
自分で準備しろって言われてるけどな。

699 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 11:38:08.14 ID:wlFqp/uC.net
どんだけ依存してるんだよ
自分の命は自分で考えて守る考えはないのか?

700 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 18:50:36.98 ID:/M6F1bGo.net
道の脇が雑草だらけで自分の通行の妨げになっているなら、
役場の仕事だとか持ち主がやれとか文句言うんじゃなくて、
自分でさっさと刈るんだよ。農道ならなおさら。

701 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 19:52:57.00 ID:59RqvEYt.net
ここ数年ほったらかしの他人の土地を失礼して見通し効くように刈らせてもらってる。
味しめて余計本人がやらなくなるから放っておけという意見はある。

ところで、「農道ならなおさら」の感覚とか価値観としては、どのようなものですか?。それが正しい正しくない、常識、非常識ということを抜きにして、あなたなりに価値観、言い分はあると思う。
管理者の責任ではあっても、忙しくて手が回らないんだよ。と言われれば、んじゃあ、失礼して邪魔なところ刈らせてもらいますね、とか、いや、本人にやらせろ、とかなると思う。

俺はただ、時間があるなら、本人に言ってギクシャクするなら面倒だから、放っておくと危ないから、クラクションがうるさいからか自分でやってるだけなんだけど

702 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 21:02:28.34 ID:/M6F1bGo.net
>>701
農道は、自分らの農作業のため、自分の田畑のためにある道路だし、
また自治体は細い農道の草刈りまではやってくれないのが当たり前。

703 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 21:05:33.36 ID:/M6F1bGo.net
まあ、伸びるのを放置しとくと自分の車の側面(ドアなど)が、草や木の枝でこすれて
傷だらけになってしまうから。

704 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 21:06:54.29 ID:DeqE1VsB.net
百姓農園が言っているように耕作放棄地が数年たったら笹とかが生えてきたら
イノシシとか獣が住み着いてお手上げだからな
だったら勝手に機械に乗って草刈りした方がマシですわ

705 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 21:14:54.42 ID:cF6aMtl6.net
牛を放てとあれほど

706 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 23:35:47.79 ID:BxiFk0Gw.net
下肥作り放題は最高ですね。

707 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 23:53:29.04 ID:59RqvEYt.net
>>702
そうなんですか、というか、つまり車の通行や、周辺環境のことを考えているのではなく、ご自身の農作業のことを考えて管理されている、といったところですかね
うちの近所では、広い田畑が草刈りされていて、それが当たり前になっていて気にしたこともないというのが正直なところですが、実際あの広い土地を草刈りすることは大変なことですね。

708 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 04:21:12.91 ID:TwShHOj/.net
ヤギを飼え

709 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 04:59:53.78 ID:fyie/T9V.net
ヤギは目って怖い

710 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 05:30:24.97 ID:RV3Ipo1t.net
ファンです

711 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 06:29:14.39 ID:PohP3z7W.net
ヤギは臭い臭い!?

712 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 07:01:39.10 ID:0xCULXw8.net
病気になったらクールに屠って犬どもの餌にできる性格じゃなきゃ向いてない

713 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 10:04:05.24 ID:RV3Ipo1t.net
合鴨農法とかダッシュ村とかでかわいい子鴨たちが元気に田んぼに入っていくとかやってるけど
あれをやるには田んぼを刈り取ったその後に合鴨の首も刈れないといけないからなぁ

714 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 10:16:00.29 ID:TwShHOj/.net
>>712
ヤギって性格が荒いから屠っても気にならないんじゃないかな
猟師とかに上げたら喜んで持って行ってくれそう

715 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 10:39:16.90 ID:kQuzSobU.net
>>699
自分の命より、他人を助けてから最後に避難場所にたどり着いたら
服はずぶぬれで着替えることもできず、食い物も水も持って行く余裕などない
助けられた人もむろん余裕はない
避難とは、そういう切羽詰まった状況なんだ。覚えとけ

716 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 12:52:59.86 ID:g+k/al9L.net
それは極端でしょ。
台風って数日前に進路がわかってるから、
当日の半日前から、避難準備とか言ってるでよ。
エリアメールもバンバン来るし。
一昨日の台風の時も、来るのが夜だから、
お昼から避難準備で、暗くなる前に避難勧告出てたよ。
自分ちは、避難する必要がないので行ったことないけど。
行った先で、食料とか分けてもらえないの?
冷たい地域だね。

717 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 13:51:49.00 ID:6v04M6FJ.net
>>715
こいつアホか?

718 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 14:21:34.01 ID:H0HgCxEy.net
>>715
他人助けて最後に避難所ってww

どんなシチュエーションなんだよw
助けた人と一緒に避難所ならわかるが

妄想で正義のヒーローにでもなってるのか?w

719 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 14:28:47.17 ID:lGNEOM7T.net
先にみんなを連れて避難所へ!
俺は近所の家を見て来る。大丈夫だ。必ず行くから

720 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 20:04:53.35 ID:fyie/T9V.net
園芸をやるために田舎に越すのなら、めぼしい物件みつけたら、近所回って、町内会の様子とか聞いてみたら良いんでない?

721 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 20:08:17.04 ID:TwShHOj/.net
>>720
そんなの簡単に本音を聞き出せると思っているのかw

722 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 21:35:56.72 ID:VgaIDBIK.net
自宅前の庭で、野菜作りが趣味でやってたじいさんばあさんが
施設に収容されたか死んでしまって、空き家になった家ならよくあるから
役場の職員と一緒に空き物件を見て歩けばいいんじゃねえのか。
定年退職した人では、役場の人もあまり歓迎はしないかもしれないが。

723 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 21:47:20.07 ID:fyie/T9V.net
今後地方はどんどん過疎になるから気をつけて
近くにスーパーとかあるから、のつもりがそのスーパーが潰れるんだから

724 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 22:13:46.87 ID:QW1RfTEM.net
やっぱり1億の人がスレ唯一の羨まれる存在だと思うわな

725 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 23:04:30.16 ID:kQuzSobU.net
>>718
一人や二人を助けるのではない。水上バイクで120人を救助した人には負けるが
堤防決壊前に非常食料を準備して避難している住人などいない
災害訓練や災害キャンプをやっているのではない。いきなり本番だ
爺さん方はいいね、ゆとり世代以上にゆとりがあって

726 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 23:14:01.63 ID:VgaIDBIK.net
田舎で米も作っている農家では、
自家用に一年分のコメを備蓄しているのはザラだぞ。
井戸の水は水質基準を満たしていないかもしれないが、洗い物や炊飯の水には
使える。火事になって消火に行ったら、炊き出しのおにぎりもらったこともある。
もっとも避難所で一番必要な物資はガソリンだけどな。
こればかりは農家の人も用意しておくことができない。

727 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 07:18:08.01 ID:+9l9tBuS.net
>>724
X羨まれる
○疎まれる

>>726
避難するような状況で米が無事という設定に無理がないか?

728 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 07:56:51.68 ID:5d0PX3pp.net
丘の上の庄屋様のお屋敷なら大丈夫かもしれない

729 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 08:40:56.01 ID:tSEc+C9K.net
稲刈りが始まった

早いよ〜

730 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 08:48:56.47 ID:eHdB8XTa.net
九州だと二期作も可能って聞くからまぁ地域によってはもう刈れるんだろう
うちんとこは10月入ってからだわ

731 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 09:47:29.38 ID:tSEc+C9K.net
>>730
通常はこの地域、9月終わりから10月
8月稲刈りは稲作史上始まって以来じゃないかな
内陸で割と寒冷地

故郷の四国では台風シーズン避けて7月終わり〜8月初旬からの稲刈りが通常なんだけど
温暖化かな、、確かに今年の出穂は7月初めで早かった

732 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 13:19:33.74 ID:Kaelw464.net
田舎は排他的なクセに変に干渉してきたりしてウザイ

733 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 13:25:16.50 ID:yzSEy1qY.net
>>727
米というのは貴重な財産だった頃の名残で、
蔵など頑丈で安全なところに保管される。浸水するような場所に
置いたりしないよ。>>727の思考がおかしいのが可笑しい。

734 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 13:27:20.89 ID:yzSEy1qY.net
>>728
田んぼは低地でも一等の住居地はやや高台。
丘の上の庄屋様のお屋敷はさすが良い場所をキープしてる。

735 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 13:52:43.27 ID:X1hC99c3.net
田舎に行くと河原に建ててある家が時々点々とあるのを見るが
村八分とか虐げられてた身分の人の家なのかなと思う
増水すれば持ってかれそうな、、、

736 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 15:24:22.09 ID:+9l9tBuS.net
>>733-734
いやいや、むしろ田んぼ優先なのか山裾とかに家があって土砂災害に警戒が必要なのが現実では。
最近は保冷庫を使うので丈夫な蔵の中に米を入れないし。

737 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 19:14:32.40 ID:Ptor0RpI.net
農協の低温貯蔵倉庫も水没しました
パレットに積んである米袋は破れて泥水の中に悲しく倒れました
民家の低温貯蔵庫も水没。冷蔵庫は浮いた後倒れて→災害ゴミ
テーブルやイスは洗って乾かしたら、接着剤が効かなくボロボロ壊れて→災害ゴミ
タンスと洋服、応接セット、ベッド、畳、カーペット、TV、他家財道具→災害ゴミ
全て泥まみれと悪臭で、堤防決壊というのは見るも無残な状況です

738 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 23:22:19.22 ID:yzSEy1qY.net
備中高松城の水没状況が再現できたんじゃないか

739 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 00:52:36.84 ID:q34wpgWm.net
田舎とかもう関係ないじゃん

740 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 02:00:44.87 ID:OmBpiTOW.net
人生詰んだカスの作文w

741 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 03:00:49.48 ID:v333GksZ.net
>>732
排他的なくせに云々、これだね
最大の違和感は
10年経って忘れてたよ

742 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 04:14:46.28 ID:AWxY88fN.net
すみませんでした。

743 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 20:48:07.18 ID:OmBpiTOW.net
被災者の振りとか最低だな

744 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 13:50:09.48 ID:2Fx1MsXz.net
>>725
こいつバカだね
災害発生してからの事は別問題でしょw
災害前の避難指示にしたがった時くらいの話で言えよ

745 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 16:27:22.72 ID:wZOu8lXX.net
田舎スレで120人とか言い出すんだからお察しをw
ド田舎で一般的な警報で災害前に避難した先での話だろうに
人助けとかもう論点かわってるw

746 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 08:39:43.46 ID:kwF+W+mm.net
このスレで120人だと集落全員救助してるなw
神だw

747 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 18:12:41.48 ID:PNxmLcap.net
田舎の避難所って
公民館とかになるのかな?
役所や学校とかが無理そうなイメージ

748 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 23:09:23.10 ID:3NOaMf8J.net
廃校になった小学校が地域の交流会館に改装されて
避難所に指定されている所が割とある

749 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 01:33:08.67 ID:/nz/CpYx.net
東京圏→地方移住・起業で最大300万円補助 政府方針
2018年8月31日00時27分
https://www.asahi.com/articles/ASL8Z546VL8ZULFA01J.html

 政府は、人口の東京一極集中を抑えるため、東京圏から地方に移住して起業する人を対象に、最大300万円を補助する制度をつくる方針を決めた。
移住者が中小企業に就職した場合も最大100万を補助する。内閣府が30日に発表した2019年度予算案の概算要求に盛り込んだ。
 東京圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)からそれ以外の地方への移住が対象。地方創生推進交付金を活用し、国と地方自治体で半額ずつ負担する
。制度の詳細は、9月に発足させる有識者会議で検討する。
 内閣府は年間1万人の利用を想定する。移住とは別に地方で一定期間、職に就いていない人向けの補助金も新設を検討する方針で、あわせて約84億円を要求に盛り込ん

750 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 09:10:42.88 ID:yLoZc8Cu.net
対象年齢一つとってもすんなり決まらなそう

751 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 20:43:59.75 ID:SPkthAlT.net
すでに地方に移住して起業したけど赤字続きでもう限界な人も助けてください

752 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 21:25:02.03 ID:4cjnLjpx.net
>>751
そんなに簡単黒字になるなら田舎になりません。
田舎者を舐めすぎです。
あなた以上に腹黒いです。

753 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 21:25:31.81 ID:4cjnLjpx.net
失礼。
したたかです。

754 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 21:40:52.73 ID:xO6Lw+g0.net
限界前に見切りつけろよw
しがみついて良くなる見込みあるのか?

755 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 06:35:16.07 ID:k2sIn9PM.net
田舎では、地域支援隊で働いても能力はつかない
大切な若い時期だ、他に働く場所を探した方がいい

756 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 12:06:13.58 ID:0KINSQne.net
わしら今まで良い思いなんて一つもしてこなかったと思ってる
良い生活楽しい事華やかなこと、具体的に「何が?」と聞かれても困るが、良いことは全部都会。わしらは絶対いつも損させられてきているはずだ
田舎暮らしが、したい?、良い気なもんだぜ!、これ以上わしらから何を取り上げるっていうのかもっと良い思いがしたいというのか上手く言えないが、とにかくナメたふざけたやろうだ。
のこのここんなど田舎まで来やかって、思い知らしてやるわ!、ジワジワ料理して一生苦しめてやるわ!

いや、まさかと思うだろうけど、全員ではないけど、地方ではこういうのを子供のうちから刷り込まれて大きくなるんだよ
どんな話を聞いたってネガティブな捉え方というか、下衆の勘繰りと言ったら良いのか、とにかくろくな考え持たない。

757 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 12:23:53.04 ID:4QUP/pnC.net
なんか怖い

758 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 13:34:39.91 ID:O2feq+T7.net
今はネットが使えるから、意識的にはかなり"差"を感じてないと思う

759 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 14:13:52.24 ID:Dx27IZdz.net
>>756
お前の家が底辺なだけだよ

760 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 14:56:32.61 ID:4QUP/pnC.net
パイナップルの木を露地自生で育ててみたいけど本土じゃ無理かな?

761 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 16:30:07.31 ID:3B79md6q.net
無理じゃないかなあ

762 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 19:42:53.95 ID:59wG5NzI.net
常にマイナス思考を押し付けて来る馬鹿は何なの?
仕事もして無いみたいだし、底辺すぎて見苦しいよ

763 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 03:35:17.02 ID:vY2iNh/x.net
>>759
うん、確かにうちは底辺だ

764 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 08:13:02.22 ID:kUa0WYUC.net
>>760
>>761
バナナを本土で栽培してる人がいたな。
特殊な処理をしてるみたいだけど。

765 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 10:38:15.71 ID:px2KSGhD.net
岡山県笠岡市で数億円かけて温室栽培に成功した
1本500円で皮まで食べられるそうだ
オレならtotoBIGで6億円当たっても、やらない

766 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 18:30:01.84 ID:5QjEol0g.net
秋吉台でスイカ作りたい

767 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 19:00:29.85 ID:63TWVgWi.net
無職ウザいわw

768 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 20:15:31.52 ID:IpGR47L9.net
老後の園芸生活には、ガラス温室があるのもいいな。
トロピカルフルーツを栽培して、冬でも温室内は暖かく青々としているのもいい。

769 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 20:18:21.51 ID:KKgB/+MH.net
自閉気味の子がそんな爺さんと交流したが
ある日 温室内で倒れていた 

って田舎暮らしもした漫画家の作品であったな

770 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 20:20:09.76 ID:yObVe0yI.net
【純白!水玉!プーさん!】大型台風上陸、都内各所でJCJKのスカートが捲れあがる【イヤン!】
http://9ch.net/SP (5ch)
*リンク先に動画あり

771 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 20:28:19.89 ID:5QjEol0g.net
一年中、果実が取れる庭を作ろうと昨年から庭の改造を始めたけど5年ぐらいは余裕でかかりそうだ

772 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 20:53:24.80 ID:gFrrP//7.net
一年中とかどこの南国だよww

773 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 20:59:52.92 ID:IpGR47L9.net
イチゴはクリスマスから5月まで半年も連続で採れるんだよ。
温室トマトほどには冬の加温は必要ない。
趣味の園芸とはいえ、技術的には上級レベルだろうな。

774 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 21:02:40.50 ID:2Qdb5SLW.net
IDコロコロする意味は?

775 :花咲か名無しさん:2018/09/05(水) 04:32:57.88 ID:1OhSdg9V.net
すみませんでした。

776 :花咲か名無しさん:2018/09/07(金) 15:45:12.49 ID:vcfOqBIL.net
田舎に引っ越してきたせいで服が買えなくなって困る
まさかAmazonで注文する羽目になるとは思わなんだw

777 :花咲か名無しさん:2018/09/07(金) 16:10:12.48 ID:rPUfvZd/.net
ゴミ捨て場でひろった衣類を農作業時に着用してるけどな

トレーナーは屋内でもか・・・

778 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 13:05:50.70 ID:kLdZfTNI.net
ユルリ島で馬を放牧して生活してみたい

779 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 17:40:14.16 ID:hWJ41HTN.net
誰ともあいたくない
即身仏になりたい

780 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 18:04:26.28 ID:lZoI48PL.net
青木が原にいっぱい居そう

781 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 18:26:29.12 ID:mgutgJre.net
田舎に引っ越したら市内と隣の市のしまむら行きまくってるわ
セール品で安くなってるのしか買わないけど

782 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 20:14:50.55 ID:5YbH6vf5.net
最近100年に1度という災害が多いから「警報」が多すぎてウザイ

783 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 20:32:34.80 ID:lZoI48PL.net
>>781
園芸に着る物はセールでいいんじゃない寧ろオサレ

784 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 09:26:00.81 ID:a6WVITpL.net
奥多摩町でわさびを作りたい

785 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 09:46:14.96 ID:01qSCWmu.net
ホースラディッシュもけっこううまい

786 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 10:21:52.35 ID:Q2w/nS7P.net
好みの売ってないから通販で型紙と生地買って作った

787 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 04:02:24.92 ID:szUEpPfL.net
島原市でビワとハゼの実取りをしたい

788 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 16:51:51.27 ID:DI9ySkZ2.net
なんでもいい
食べたい

789 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 20:33:37.45 ID:RVlJjR5j.net
うちに帰ったら庭にヤギがいた。遂に俺も追い出される日が来たかと観念したが近所の脱走ヤギだった。

790 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 07:44:12.11 ID:bqp/mD0p.net
対馬でニホンミツバチを飼育したい
https://www4.nhk.or.jp/satoyama/x/2018-09-12/10/20903/2481203/

791 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 07:58:34.23 ID:zwMnN3oh.net
ダントツ撒かれてばっかで対馬に避難かよ

792 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 18:50:19.31 ID:Ysnkss6U.net
はちみつもらってよく利用するんだけど
その人んちの蜂箱の周囲は専業のキュウリ農家があったりして
クスリが怖いとこはある 蜂もよく死ぬらしい

食うけどね

793 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 19:28:34.54 ID:I4dIHs21.net
薪ストーブはいらない

794 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 21:37:43.19 ID:OU/SARXf.net
人糞が凄いと思わなかったよ。

795 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 03:44:14.58 ID:qMEA+ygC.net
こっちでも恐ろしい話してるよ

隣人が怖くて庭作業が出来なくて辛い
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1524152047/

田舎暮らし確かに良い部分もあるけど、土地家を買ってまで移住しない方が良いよ
賃貸にしておこう。古い家や使ってない畑を貸したいというのは探すと沢山見つかるよ

796 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 08:18:21.71 ID:rTiUnjAX.net
君はどうしてるんだよ

797 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 08:20:43.15 ID:DCapTvsE.net
鶏糞さえあればいい

798 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 08:24:24.23 ID:eeGwqEAM.net
畑を貸したいって人はいるけど
あくまで知り合いかその紹介じゃないと貸さない
だいたい口約束で貸してるだけだからまったく知らない人だとめんどくさいんだろう

799 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 11:25:05.46 ID:LhrQVTHd.net
彼岸花でカバーした庭を作りたい

800 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 11:26:40.29 ID:Yd+VVj0V.net
見栄えが素晴らしい時間が短すぎるのと、咲き終わりがダラシないのがちょっとなと思うけど花は美しい

801 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 12:48:11.06 ID:2O+ZdFOr.net
オヤジがユリ科が好きでカッコー&ゲリラ的に植えるんだけどさ

彼岸花はなんか禍々しい感じがしてオレが掘って捨てた

802 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 13:14:50.22 ID:QM5JobI9.net
>>801
つまらねえことしてんじゃねえよ、小僧
何が禍々しいだ

803 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 13:23:55.04 ID:yIqckMi2.net
彼岸花(曼珠沙華)の花が咲き始めてきたぞ。まもなくお彼岸ですね

804 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 14:39:59.94 ID:EC0ZaoaM.net
大体彼岸のころに咲く
季節はまた巡ってきたね

805 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 15:13:00.88 ID:mUWyglKt.net
モグラやネズミ除けに優秀なのに何してんだか

806 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 20:47:52.15 ID:+2680rij.net
こちら水害被災地
今日は、天皇陛下のご行幸でしたが天候不順で中止
決壊した近くの堤防の草刈りをしました。ヒガンバナが花芽を出していますが、モグラの穴だらけ
濁流で堤防の柔らかい土がえぐられ、堤防が痩せています

807 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 07:36:32.16 ID:WMNZ0O3s.net
堤防の柔らかい土がえぐられるような水害被災地で
鍬とかで表土掘ればわかるだろうが草刈りだけでモグラの穴なんてわかるのか?w
地面にモグラが掘り出した土とか攫われてるだろw

808 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 07:59:11.34 ID:wqVBI0FU.net
草刈りをすれば表土が現れモグラの穴ぐらいわかりますよ。しかも多くある

809 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 08:43:56.85 ID:ZW1v+GYV.net
佐賀県でハンギに乗ってヒシの実を取ってみたい

810 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 09:49:41.96 ID:uecH4xqy.net
もぐらをなぜ食べない

811 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 09:57:51.88 ID:+hqgN6MT.net
>>808
普通ならわかるだろうが
水害の地域で無理だろ
もぐらが溺れて地上で死んでるの見つかるかもしれんが

812 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 10:57:59.95 ID:ccb3BerV.net
大量に菜の花が大きく育つ河川の堤防などは、根っこが育ちすぎて雨などで表土から浸蝕され、大雨時による河川の増水で堤防決壊する場所もあるらしい。

813 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 14:38:11.45 ID:NOK0RpAN.net
池とか湖って買えるの?
地震も水害も土砂災害も隣人も怖いから人工浮島に住みたい

814 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 14:55:38.51 ID:uecH4xqy.net
http://yukihiro.hatenablog.com/entry/2015/12/02/210501

815 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 18:28:51.60 ID:0qx/nLIi.net
>>813 クルーザー買ってそこに住めよ。

816 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 20:02:00.26 ID:wqVBI0FU.net
>>811
長さ数十キロもある堤防の決壊箇所は、わずか30メートル程度
モグラはどこにでも逃げられる

817 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 03:27:54.84 ID:AOi4H06A.net
もうそいつほっといたれ
現実に帰してやれ

818 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 07:40:03.55 ID:iEFPh48a.net
>>813
鉄腕DASHでやってた家に船がいれられる地域にすめばいいんじゃね

819 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 10:09:22.88 ID:y2GJ3mPM.net
そもそも水害地域の堤防なんて草倒れてるだろ

820 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 10:53:23.74 ID:K89/NsCH.net
糞みたいな人生送ってるな
リア充が来たら妬ましい訳だw

821 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 11:04:34.12 ID:PbqDpJSh.net
浮島なら家建てても固定資産税かからないのか
利水にも悩まなくて済むしいいな

822 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 12:39:19.03 ID:Is+Mhkfu.net
三次市で荒れた棚田に牛を放牧してブッポウソウの数を増やしたい

823 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 18:48:08.28 ID:c7+fPt64.net
こんな無為な時間を繰り返せるのは凄いわ
何にも無い生活してる証拠
リア充には真似出来ないから必然的に
負け組しか集まらない場所になった

824 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 21:00:02.69 ID:K8wvuqF5.net
一億の人は戻って来ないね
きっとリアルを楽しんでるんだろう

この物件魅力的
http://www.slowlife1.com/article/のどかな自然に囲まれた相生市の農地付き物件!/

825 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 21:35:58.37 ID:vYQSpqyP.net
>>824
「田畑を合わせて5,071u(約1,533坪)の農地がついていますので、お米からお野菜・お花等幅広く耕作していただけますよ♪」
って、農家の人でないと審査が通らず買えないだろ。
それにしても庭の砂利の手入れがいいな。

826 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 22:47:40.72 ID:RYC3SHZy.net
>>825
誰でも買える
専業農家はガチ農家だから出荷する農家
兼業農家も他の仕事しながら出荷する農家

農地で野菜作りしても出荷しないのは
自家消費農家と分類されます
農地を耕し生産するなら農家なので
畑として使いますと申請すれば誰でも買えます

827 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 22:48:37.39 ID:iEFPh48a.net
農地の一部とかを買うのはまず無理でも
ある程度大きな農地を農業する目的で購入するなら審査通るんじゃね
そのある程度は地域によって違うだろうけど

それはそれとして相生は競艇の場外売り場できるとかで治安悪なるんちゃうかなぁ

828 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 22:49:28.87 ID:eWAJtx/+.net
>>826
実績、計画がないと難しいだろ。

829 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 22:57:03.47 ID:RYC3SHZy.net
>>828
実績は要らないですよ
計画は農地で自家消費分の家庭菜園を行うで大丈夫
自分で問い合わせてみると良いですよ

830 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 23:04:24.65 ID:RYC3SHZy.net
ちなみに自家消費農家は出荷しなくても農家ですから
収穫物を市販の平均的な金額で計算して
収入として申告しなければならない

申告してるケースは皆無ですけど
厳密に言えば脱税になるので気をつけましょう

831 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 23:37:56.53 ID:eWAJtx/+.net
>>829
裏で何かやってると思われる。
アベガーと叩かれる人じゃなければ気にしなくていいとは思うけど。

832 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 23:52:09.97 ID:RYC3SHZy.net
>>831
自分の思い込みだけで話すのは如何なものかと
せめて調べてからにして下さい

833 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 23:56:35.10 ID:YnbmcMBE.net
>>830
それは販売農家(営利農家)の自家消費分のことじゃなくて?
自家消費の家庭菜園だけなら、経費も申告しないわけだし。

家で食事を作ったり、洗濯をしたり、日曜大工をしたり、
といったことを申告しないのと同じだと思うんだけど。
それとも、農産物の栽培だけ何か違う扱いなの?

834 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 23:58:36.56 ID:SZCC002h.net
幼馴染に勉強教えてやった時に
太字部分だけで、良し!全部解った!って言われた時の事思い出した。

835 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 00:01:02.79 ID:MGWFJ78R.net
>>832
良い(?)不動産屋にあたってラッキーだったね。
目をつけられないように余計なことは言わないほうが。

836 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 00:17:45.66 ID:ZWIMdRFC.net
>>833
ちょっと表現が悪かったようでごめんなさい
大義は>>282の通り
しかし家庭菜園の場合は赤字か黒字かの
判断がつきにくいので原則として申告の義務は無し

明らかに利がある事が証明されたら納税を要求される
まず無いですが

837 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 00:22:49.58 ID:ZWIMdRFC.net
>>835
勘違いしてます?
私は買った事は無いです、相続で持ってるだけ
農地法なんて全く知らなかったので苦労しました

838 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 00:41:01.83 ID:ZWIMdRFC.net
それと今私が住んでる家は調整地区内の農地に有りますが
相続の時に役所で確認したら
何の制約も無く売ることが出来ると言われました
買った人も立て直し出来るそうです
建てた時期の法律が適用されるそうで
今の農地法の適用外だそうです

839 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 06:13:05.98 ID:cU1DUWBZ.net
要するに買ったことも売ったことも無いってことか
それで売買しようって話によく口挟むなぁ

840 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 07:34:23.32 ID:a5sw52bp.net
家を建てるのに良い場所だと、この畑を買ってくれという話が
あって、その話にのってカネを親から借りてやっと用意して
いざ買おうとしたら、親から役場行って登記を確認しろといわれて
しぶしぶ行ったら、家屋を建てられない土地(農地)だとあっさり
言われて、詐欺にひっかかりそうだったという実話があったな。
名義が農地の土地は、売買は面倒だったはず。坪1万円もしないけどね。

841 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 08:30:44.36 ID:ti7xK14Z.net
無知が悔しがってて笑えるw
真実の話はリアルだな
それに比べて838の出来の悪さと来たらw

842 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 08:39:12.05 ID:10BH7UZ5.net
>>838
どこか勘違いしてる可能性が。

843 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 08:55:57.88 ID:cU1DUWBZ.net
勘違いじゃなくわざとだろう
農地の売買の話に農地にある家は〜とか
家の建ってるとこは農地じゃなく宅地に転用してあるんだからそりゃ売買でくきるわ
農地に宅地話を混ぜて農地も制限無く売買できるように見せかけてるだけ

844 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 21:43:03.17 ID:a5sw52bp.net
300坪の庭なんて草が生えて面倒だと
田舎では不人気だけどね。
田畑の土地は面倒だし、最近は台風がすさまじいから
300坪の庭をブロック塀で囲んで防風壁にして、その中で園芸でも犬(鶏)の
放し飼いでも自由にすればいいよ。

845 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 22:19:55.20 ID:N6NhC8iX.net
自分が知らない事は全部ウソだと言い張るw
手遅れだろうが病院行った方がいいな

846 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 22:23:56.90 ID:10BH7UZ5.net
>>845
色々話が混じって楽観的に考えてる感じ。
農地の売買、登記は簡単ではないし、既存宅地も国の制度としては廃止されてるので自治体による。
買う場合は詐欺に合わないように上手に契約するように。

847 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 22:29:25.95 ID:9LWrAAcp.net
地目が宅地か農地かで違ってくる。農地なら農地法の縛りがあるから面倒。

848 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 22:45:12.30 ID:kx92W4tD.net
腐るほど土地があるのに
境界線のラインだけは数センチでも険悪な雰囲気になるんだよなw

849 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 22:54:44.84 ID:a5sw52bp.net
>>848
まさに寸土を巡る骨肉の争いになるよ。
一寸でもね。
小さな木(ウツギやマサキ(榊みたいな木))をよく植えて
境界にしているけど、
正式にはプラスチックの杭を打ち込まねばならず、
木の根元に打ち込むとこれが大問題になる。
木の幹の真ん中ではなく、幹にすぐそばに打ち込んだため
3センチぐらい中心線がずれるわけで、そのぶんだけ土地が減る方の人が
大騒ぎするから。少しぐらいと言うなかれ。
自分が損になる場合は、「少し」なんて通用しない。
(少しでも、得になるときは黙っている)
つまり境界の木を引っこ抜いてからその中心線にプラ杭を真ん中に
立ち会いのもとで打ち込まねばならない。これ実話な。

850 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 23:10:45.12 ID:a7pckj/9.net
隣のババアが境界の塀が立ってる場所も自分の土地だってずっと喚くから譲っちゃった
これで老朽化激しいコンクリ塀はババアのもの、やったなババア

851 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 23:50:33.50 ID:91LEy9Uh.net
何のスレだかわからんぜよwww

852 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 00:31:46.35 ID:ZboYM38Z.net
間違い認めたく無いから論点ずらしして逃げてんでしょ

853 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 01:05:18.70 ID:draddyOd.net
>>843
あんた何も理解出来て無いじゃん
恥ずかしい人だなぁ

854 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 01:31:56.10 ID:67Y/CWRe.net
鶏糞さえあればいい

855 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 02:21:59.88 ID:4F7VTy0q.net
>>853 あいにくだが>>843の話が正しいよ。
わざとではないけどね。

856 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 09:16:18.77 ID:vKPNnkHh.net
通詞島に住んで一年中イルカウォッチングしたい

857 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 09:43:20.48 ID:lbnpwx9c.net
答志島だね

858 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 13:38:29.78 ID:zBYL9XQ/.net
調整地区内の物件と言っても
第三者と売り買い出来る物件と
できない物件があるし

農地転用の宅地に建ってる物件もあるし
転用してない農地に建ってる物件もある

だからこれが正解は無い

859 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 18:13:49.55 ID:4F7VTy0q.net
うちの田んぼは近くの親類に貸しているのだが、今日、田んぼの稲刈りがあるだろう
と思って新米がもらえる約束なので、家に行ったら体の具合が悪くて、農協に刈り取りを
全て任せてしまったという。コメもらえず。来年から田んぼを返すかもという。
返されても困るが。

860 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 20:54:32.62 ID:3fwfFReN.net
良く考えたらここは田舎暮らしのスレ
だが、鶏糞スレ、生垣スレ、隣人が怖くてスレともオーバーラップしている
鶏糞さえあれば良い人の気持ちは分かる

861 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 13:00:00.34 ID:1ViJM50u.net
宇土市の御輿来海岸で夕陽を見ながらアサリ・ハマグリ・マテ貝などを取りたい

862 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 15:24:22.47 ID:w1oqRxVJ.net
>>849
マメつか険悪つか、あたりまえじゃね?
昔はよくそちこちに黄色い測量糸?がおきわすれられてたなぁ

863 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 23:06:01.08 ID:j3ttHg2A.net
土地境界の話は地域差があるらしいよ
内容的に西の方の話しでしょ?

864 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 06:51:38.15 ID:0ZKMToeV.net
昨日i放映のダーツの旅を見たが(長野県松川?村)、
目が覚めるような健やかな子供達で、時代は変わったと痛感した。
「松川村の良い所は何ですか?」の問いに、10年前の老人とかだったら
「何もねえ!」と吐き捨てるように言うのが定番だったのに
子供たちは「コメが美味しい、水が美味しい、跡を継ぎたい」と模範解答。
田舎ぐらしの陰湿さをみじんも感じなかったわ
>>863 東の方の話だよ

865 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 08:37:00.78 ID:3EY4wECh.net
>>864
それ池上番組と同じく劇団所属の子役です

866 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 14:04:13.43 ID:AduRviv7.net
いやCG

867 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 15:16:12.30 ID:J1dZifsc.net
サル

868 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 16:04:31.61 ID:/KMf0D7e.net
>>865
最近、そういう仕込みが凄く多いらしいな

869 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 17:46:06.86 ID:0ZKMToeV.net
所ジョージが直々に現地入りして村人に直接話し掛けていたが、
子供の回答が良い子すぎると思ったのか、その子供にさらに問い掛けを続ける
のでなく、一緒にいた友達の方に素早く問い先を切り替えて、
所ジョージ「東京へ行きたいでしょ?」
友人「はい」
と、本音?をうまく聞き出して、スタジオゲストの笑いをとっていたよ

870 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 09:34:00.70 ID:1hUb+KeJ.net
そもそも日本の子供は上から意見を聞かれると
自分の意見乾燥感想というより学校で望まれる堅苦しい一般論みたいなのでこたえようとする
高校くらいから変わるけど

871 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 10:30:52.47 ID:jl9hM08A.net
意見を求められても感想でも、自分の意見を求められるのではないよ。
相手が望む感想や意見を求められているんだよ。会社でもそう。
読書感想文でも自分が思ったままかくのではなく、読み手が望む文章を書く
と、高い点がつく。

872 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 11:53:05.14 ID:/ZGPO2x7.net
小学生の模範的回答にケチをつけるチンケな大人にはなりたくないな

873 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 12:17:04.44 ID:1hUb+KeJ.net
手遅れだ

874 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 19:45:52.48 ID:/ZGPO2x7.net
9/22(土) 8:11配信
政府は「地方創生」を掲げ、過疎や失われる活気に苦しむ地方は外から人を呼び込もうとPRを続けている。「空気はきれい、
食べ物は新鮮、人も温かい地方は最高」と言わんばかりのテレビ番組も流れている。だが、それを鵜呑みにしていいのかーー。
そう思わせる「村八分」の事態が再び明らかになった。弁護士会が「人権侵害」と認定したその中身とは。
●自治会役員と周辺住民、葬儀にも顔出さず…
舞台は奈良県天理市。自治会の構成員となる資格について、地元神社の氏子に限定しているのは「不合理な差別的取扱いで人権侵害にあたる」として、
奈良県弁護士会が天理市内の自治会に対して是正勧告を出した(8月27日付)。弁護士会が9月11日に発表した。
勧告書などによると、夫妻は地域に転入してきた1992年以降、自治会費にあたる協議費(年1万3500円)を自治会に払い続けてきた。ところが、自治会は
夫妻が集会や神社の祭りなどに参加することを認めず、市の広報誌や回覧板も届けなかった。全く孤立した状況に置かれ続けてきたという。(夫妻は土地
を購入し、建物を新築した上で転入)
こうした扱いに疑問を膨らませ、2012年に夫妻は協議費を払うのをやめた。翌2013年に夫妻の母が亡くなり自宅で営んだ葬儀には、自治会の役員をはじめ
周囲の住民が来ることもなかったという。2017年、既に払い済みである協議費の返還と慰謝料の支払いを求めたが拒まれたため、弁護士会に対して人権
救済を申し立てるに至った。
●自治会費は徴収、でも加入は認めない
弁護士会は勧告書で、自治会は任意団体であるものの、天理市が広報誌を自治会を通じて配布し、天理市が事業や制度を周知したいときに自治会の掲示板
への掲載や回覧を依頼しており、「強い公共的性格を有している」と指摘。正当な理由なく構成員を限定することは、自治会が有する公共的性格に反すると記した。
また、自治会の活動資金となる協議費を徴収しつつ、自治会への加入資格を限定する扱いは「正当な理由に基づかず、信義則違反」などと問題視した。

875 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 19:46:08.62 ID:/ZGPO2x7.net
●自治会「夫妻だけを特定して差別しているわけではない」
一方、自治会側は、夫妻だけを特定して参加を認めているわけではないと反論している。地域には235世帯があり、自治会に所属しているのは52世帯で自治会の
構成員として認めていない世帯が183世帯もあるためだ。52世帯は、「昔から地域に住んでいて神社の氏子である世帯」だという。
弁護士会は、その地域に住所があるすべての人に構成員となる資格を与えず、加入資格を限定していること自体が「許されない差別的取扱い」とし、長年にわたる
慣例であったとしても「不合理な差別的取扱いで人権侵害にあたる」と指摘した。
今年夏の政府の来年度予算概算要求では、地方創生関連として、移住して起業した場合に最大300万円を支払うなどの新制度を創ることが報じられ、ネット上では
一時、移住したい派がわき立った。たとえごく一部の限定的なケースだったとしても、移住した人が厳しい「村八分」に遭ってしまったとしたらーー。300万円もらった
としても割りに合わない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180922-00008576-bengoco

876 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 19:48:10.44 ID:/ZGPO2x7.net
553 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 14:26:46.21 ID:5iZhExks0
奈良県天理市で235世帯って岸田町ってとこしかないけど
 

877 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 14:45:13.09 ID:JscEVJ/X.net
田舎で広い土地を買って梨の木を育ててみたい
実がなるのに17年もかかるとかロマンがあり過ぎるだろう

878 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 15:11:48.21 ID:GaqSFOC9.net
>>877
近所に 造園屋の畑があるんだけど
ジャングルになってる
敷地をはみ出しているから困ったもんだな
木は大きくなると値段は高くなるんだけど
難しい商売だね

879 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 15:45:42.43 ID:ZMrBni+8.net
柚子の18年もお忘れなく。

880 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 15:57:10.40 ID:VSTwdsaz.net
数十年と絶えずたわわだったゆずの木が去年ほとんど実をつけなかったのは
冬の異常寒波や夏の豪雨の前触れだったのか

881 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 22:36:33.68 ID:MNSPNzQE.net
おまいらロマンありすぎだろ?そのころ死んでるのにも気づかないボケ老人だろがぁ!ボケーッと生きてんじゃねーよ!! by チコちゃん

882 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 11:42:49.58 ID:L2CJlR0F.net
>>879
柚子ってそんなに年数かかるんだ
近所のお爺ちゃんから柚子の実沢山もらっていたけどもっと大げさに驚くべきだった
もう養老院に行っちゃって顔も合わさなくなったからもう無理なんだけどねw

883 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 12:02:16.77 ID:sz5WKkWa.net
柚子って全然実をつけないで何十年ってことも多々あるとか
だから柚子の大馬鹿って言うんだそう

884 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 13:58:56.51 ID:2ktjfs2W.net
うちのユズは四年目に一つなって、その後4年間眠りになられてる…

885 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 01:44:22.00 ID:ivSOY3KP.net
それがいい

886 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 06:55:48.50 ID:ZEMARNtM.net
ちゃんと選定して枝を横に伸ばすようにすると結実し易くなるらしいね
実がつくと縁起がいいとして重宝される

887 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 08:21:30.46 ID:nYCipn4J.net
沖永良部島の野鳥の楽園のため池で鉄砲ユリを育てながら暮らしたい

888 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 19:50:04.41 ID:qY2hEN+M.net
一人芝居してて虚しくならないの?

889 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 23:36:58.92 ID:cuvY8NX0.net
↑ 君が読んでくれてるではないか

890 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 00:50:20.38 ID:toH6+8TK.net
何?数人しか居ないスレなのか納得www

891 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 01:34:54.02 ID:xqyJ8xq6.net
一人芝居してるの?

892 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 16:19:29.47 ID:nysh3vnh.net
田舎の自営だけど商工会青年部断ってたら青年部で都会から女呼んでお見合いパーティーして6組もカップルできやがった
ちくしょお!

893 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 17:17:17.56 ID:toH6+8TK.net
爆笑w

894 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 22:28:49.51 ID:aKtDdbFD.net
女にモテなかったこと無い俺から見たら
モテない奴は人間的に問題多い奴ばかりだと思う

895 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 07:53:13.33 ID:ROybALam.net
>>892
その都会から来た女から紹介してもらえよw

896 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 22:04:35.90 ID:VMGn54yb.net
パーティーに参加したとしても相手にされなかっただろうから悔しがる必要無し

897 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 23:55:43.93 ID:eSwzZtYg.net
>>894の書き方が
人間的に問題ある言い方をしていることについて。

898 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 00:14:37.40 ID:gdEeSHZC.net
>>897
本当の事書いてるだけでしょ
良いやつは外見関係無く結婚してるし

899 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 00:27:21.41 ID:cGh8L3TB.net
いとこの女性は芸能界でも通用するスレンダー美人だが
旦那はダウンタウンの浜田に似て、ブサイク。わからんもんだ

900 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 01:08:13.10 ID:ZbLZqPPX.net
結婚と男の質の関係だけは分からん。
2人独身の友人がいる。両方とも京大出身で
片方は日本を代表する大企業の副社長,もう片方は大学教授。
若い頃から将来性は十分で,30代半ばまでは女から山ほどアプローチがあったが,
結局独身のまま。あえて人間性の問題と言えば,
一緒に生活するほど女が好きでないことだけ。あるいはそういう女に巡り会えなかったことか。

901 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 01:12:12.82 ID:rSked1L/.net
そういう人は突出してるから共感に飢えているんだよ
頭のできが女と同じくらいの方が共感できていごこちいいから結婚できるんだ

902 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 07:40:38.17 ID:LhF0wA5S.net
典型的なモテない人の反応ばかりですな

903 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 11:05:27.68 ID:FSU4PeBd.net
そろそろ田舎暮らしの話に戻ろうぜ
モテとか結婚とかは、専用の板に引っ越してくれ

904 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 19:04:39.63 ID:cGh8L3TB.net
祭りが始まる
過疎化と高齢化で祭り当番ができない地区が、氏子を辞めると言い出した

905 :sage:2018/09/29(土) 20:56:05.32 ID:A7M/H9W7.net
>>904
このスレは田舎に住んでる人のネガテイブキャンペーンの場?
どうせ書くなら所在地を明かして貰わないと意味無し
出来る事なら>>904の住んでる地域には移住したくないし

906 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 21:36:03.14 ID:r+bwyj5s.net
この雨の中、公民館で人が集まっていた。祭りか何かの行事らしい。
あいにくの雨天だ。無念だろう。(中止になって嬉しい奴もいるかもしれない)

907 :sage:2018/09/29(土) 22:43:24.05 ID:KID99ABg.net
空気読めないバカのフリして意味無い書き込みする性格が原因で嫌われるんじゃない?
実社会で爪弾き者でしょ?
繰り返し性格が悪い事してきた報いだろうね

908 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 06:43:30.99 ID:XMyPPKSy.net
多分病んでいるレベル

909 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 08:09:15.96 ID:LoUeCFOI.net
実家の地域も、過疎化・高齢化で、いろんなお役が回らなくなってきてる。
まぁそれを機に、過去のしがらみを絶ったり、簡素化したりできれば、
それはいいことだとは思うけどね。

自分は少し先にUターンするから、そういう方向でやっていく。
集落内の家の住民構成や大体の年齢は把握してるから、
お役ができなくなるのがいつ頃とか、いつごろ人口がどうなる、というのも見当がつく。

終活でか、お寺の門徒を抜ける人も出てきた。墓は持ち墓。
親の一定の法事が終わったタイミングだろう。自分の年齢も年齢だし。
独身や子供がいなければ、あとお世話になることもないわけだし。
子供がいても戻ってこないなら抜けといた方が世話がない。
お役が回ってきても、高齢だとそれもおぼつかないし。
うちもどこかのタイミングで抜けさせてもらうつもり。
無宗教形式での葬儀も、葬儀業者としては対応してるし、
ただ、うるさい親戚や地域の人がいなくなってからの方が無難らしい。

910 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 08:41:59.63 ID:8VhYOYmN.net
>>904
うちも同じ。超高齢化と人口減少で、町内会の運営が厳しい。
昔と同じ事を、そのままの条件でやろうとするからダメなのを分かってない。
もう諦めるか、町内を広げるしかないのに。
そうすると老害が、あの町内とはくっ付けないとか意味不明なこと言い出す。

911 :sage:2018/09/30(日) 10:48:50.16 ID:/xLNoDuq.net
>>910
あのさ、田舎が全部クソみたいな感じの書き方しないで下さい。
クソ自慢するなら堂々と町名書いたら良いですよ。
田舎の良さが1つも書かれ無いのは何故なのか
荒らしが目的だからでしょ?

912 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 11:10:24.78 ID:3LvpiQvN.net
田舎で暮らすってのはそういう事
やりたい事だけやるなんて有り得ない
むしろ都会よりも人間関係が濃いだけにコミュ力が求められるんだよ

地域と上手く付き合えてこそ悠々自適な園芸生活が出来るってこと
移住者の大半が都会に戻る現実を知れ

913 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 11:23:17.06 ID:WoKsgQy1.net
コミュ力があっても良いようにこき使われたり
自分勝手なこと振舞われたりするから逃げだすんだろうw

914 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 11:33:54.78 ID:LoUeCFOI.net
>>910
うちの近くにもそういう地区の話を聞きますね。
これって人依存なんですよね。個々の人が集まって全体の意識ができてる。
田舎は人数が少ないから、特定個人の影響力が大きい。
なので順に亡くなっていって世代が変わったりすると全然変わる。
他所から入ってくる人には事前には難しい話だけど、
集落の個々の人がどんな性格か把握して物事を進めるのが大事。
なのでコミュ力は重要。世間話能力というか。
ただし、地元民でも話好きじゃない人もいるから、それぞれに合わせた対応力が必要。
うちのところは一番上が80ちょいまで下がってきたわ。
男はなかなか80に届かないし、今はいない。
いても男は75超えたら活動できなくなる人がほとんど。

915 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 11:36:57.78 ID:3LvpiQvN.net
無いからへーコラして愚痴愚痴言うんだろ

916 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 11:53:19.99 ID:8VhYOYmN.net
>>911
地域運営の話だろ?
それ以外は否定すらしてないし、俺は最高だと思ってるぜ?
野菜や水、空気がうまいし、夕方は涼しいし。人の住む環境がある。都会には無い。

917 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 12:46:12.11 ID:bmQisD3v.net
本州某所だけど、移住者が増えてる。
貸し出し空き家も7割ぐらい決まってる。
築80年とか50年とかで、汲み取り便所なのに。
ただ収入が低くて安アパートでヤンキーに囲まれて暮らすよりいいかも。
子供も、教育に力入れてる過疎地の小中がいいかな。
子供が高校になるぐらいに都会に引っ越していくパターンだけど。

918 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 14:26:20.39 ID:I0TgeA0H.net
朝ドラの作り話と違って田舎にはバスもないから高校に通えないよな。

919 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 16:04:34.34 ID:a57OHnVh.net
中学は自転車、高校になったら自転車かバイク通学
バイクは学校から7キロ以上離れてないと免許取る許可が降りなかった。
自転車で駅まで行って列車通学だった。

920 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 16:37:40.42 ID:QLTOpMqS.net
今日日田舎の学校なんて行く価値ないだろ

921 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 18:14:34.68 ID:bmQisD3v.net
>>920
義務教育だから行くだろ

922 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 18:41:38.94 ID:8VhYOYmN.net
事実上無意味に分類がなされている都会の方が意味ない

923 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 19:19:59.77 ID:a57OHnVh.net
都会から越境入学で偏差値の低い連中の受け皿だったりするけどな。
進学出来たのが謎な学力の足りなさ過ぎる者が何人か居たし
田舎の学校は謎だらけ。

924 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 21:26:26.67 ID:wK8LByiC.net
過疎地指定校とかいう制度があって
偏差値フツーの高校から国立難関大に入れちゃったりするんだってよ
そういう枠だから真面目にやってれば点数悪くても単位もらえるし
就職も世話してくれるそうだ

925 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 00:49:01.18 ID:BCuroaDx.net
老後は田舎にやっすい土地買って野菜育てたい

926 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 04:56:59.51 ID:B1KJF0tt.net
所さんのテレビみたいに池でうなぎ飼いたい。
たまに釣りして。

927 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 20:22:23.02 ID:9NhYFVqc.net
飼ってるうなぎを釣るの?

928 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 07:02:44.87 ID:D6WUZToO.net
>>925
同意
考えることが自分のことだけで良くなったら静かに穏やかに暮らしたい
今はまだ無理だなぁ…

929 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 07:35:47.01 ID:2RUCKXUc.net
静かに穏やかに暮らすなら、人も含めてよく知ってる土地じゃないと。
知らない土地での老後は、土地への適応だけで気苦労続きになるよ。
やっすい土地にはそれだけの理由もあるしね。

930 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 07:43:14.39 ID:oGeOYBxA.net
引っ越した早々に今月祭りがあるので寄付お願いしますって来たら
笑顔で払えないとダメだしな

931 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 07:46:55.90 ID:D6WUZToO.net
知ってる土地の気苦労の方が大変だよ

932 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 07:49:54.80 ID:nGC05blA.net
>>931
だよな。親の代からの因縁をいろいろと引きづっているからなwww

933 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 09:56:06.29 ID:i27+Pg3R.net
中途半端な田舎でさえも隣近所との付き合いが重要なのに
隔離されたド田舎じゃ一度こじれただけで後から来た人には修正不可能

934 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 13:14:47.22 ID:uRB58GRY.net
村八分されておけばこじれようがない

935 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:43:50.26 ID:IBDq0AS/.net
老後の話だからね
大した付き合いなんかしないよ
それこそ園芸やって暮らせればいい

936 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:44:08.28 ID:AmopOe5L.net
自分にコミュニケーション能力が無いだけなのに
他人も同じと思い込んで生きてる馬鹿
都会にも田舎にも変人は居るんだよ

田舎だから付き合いが大変なんじゃ無くって
自分が変人だと思われてると気付かない?
嫌われるとは思わない?

937 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:45:49.80 ID:2RUCKXUc.net
>>936
読解力もつけよう

938 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:53:49.68 ID:IBDq0AS/.net
>>936
どんだけバカなの?
お前が変人なんだよ
頓珍もいい加減にしとけ

939 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:56:48.52 ID:nGC05blA.net
>>925
田舎で野菜作るのは極々自然のことだからなw
野菜を作るために田舎暮らしをしたいというのはそういった意味で絶対的に間違っているぞw

940 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 21:32:42.28 ID:xXBCcMX6.net
ここ見てたら田舎者が根性悪いと言うのは本当なんだと思う様になりました。
田舎の厳しさや大変さを教えたいとは思えない言葉使い。
相手が不快になる様な言葉の選び方。
やはり住むなら高額でも民度が高い所を探すべきですね。

941 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 21:48:32.16 ID:D4OcOHJS.net
精神的なゆとりや遊び心、優しさは、
金銭的な余裕が必要なんだよ。
だから田舎とはいえ、やや裕福な地域がよい。

942 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 22:02:11.13 ID:mEROURxx.net
ド田舎に民度なんてない
自分の考えを曲げないサイコパスが集まった感じだからな
そういうのに負けない同類のサイコ野郎なら住めるだろう

943 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 23:35:02.69 ID:rtmwRZxu.net
ところが補助金で潤ってたりするんだよね

944 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 23:36:24.17 ID:nGC05blA.net
>>940
田舎に住むとわかるけど、利権の取り合いと僻み妬みが凄い
一番いいのは田舎にある別荘地に住むことだよ 住民の質はある程度あるし
レクサスを運転していても誰も田舎者はよほどのことがないと文句言わないからw

>>942
百姓農園とかまさにそのタイプだw

945 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 23:57:17.61 ID:MKmZM248.net
やっぱり社交的で向上心の有る人は都会に出て。
内向的、閉鎖的な人は田舎に残るのかな。
ここはそんな人達の啀み合いの場なんでしょうね。
一億円の人みたいに都会住みの人は居なくなって、
残った田舎の人だけで罵り合いしてる様は悲しい物がある

946 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 03:45:02.01 ID:kyMWrvBo.net
>>944 漁港なんかもそうなんだよなぁ。農水省からはプレジャーボート置いてもいいとお達しが出てるんだが、漁協の老人が腐った漁船並べて断固阻止してるのを見る。

947 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 07:13:13.73 ID:8Ft139CC.net
一人一人では理解し合えるが
町内会を代表して参加された集会になると、程度の低さが見事に出る
各町内会の頑固爺がそう言わせているのがわかる

948 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 07:15:55.51 ID:lMkdMJNr.net
>>943

広い農地があるようなとこがおいしいだけ

949 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 07:38:15.20 ID:Z5MDMMRa.net
>>947
一人ひとりが理解し合えるだけの理性と知能があったら、集会で程度の低さが露呈することはないはず
一人ひとりであった時には調子を合わせて適当に流しているだけなのを理解し合えると勘違いしているだけ
低能の癖に裏でコソコソ悪口をいいあうのが田舎の基本だからな

950 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 07:58:34.23 ID:pgxOJjp9.net
自分の考えを曲げず
木を見て森を見ない年寄ばかり

そしてその木ごとに意見が合う奴と手を組み
合わなければ隣近所であろうが容赦しない
そうして過疎ってるのに人間関係だけが異常に複雑になっていく

951 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 10:58:40.47 ID:u5rHmSyy.net
>>950
言ってること わかる

952 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 11:03:13.65 ID:UwJfWwSx.net
>>950
高齢で認知機能が低下してくると、
木を見て森が見えなくなってくるよ。
見た目元気でも、頭が回らなくなってきてる。
簡単に言えばボケ始め。認知症レベルはまだまだ先だけどさ。
60台後半から要注意と思ってるわ。
性格とか知識とか能力とかも影響して出方が違ってくるけど、
一人一人把握して対応するしかないわ。
田舎でなくても親戚でもそういう高齢者いるでしょ。
うちは距離取ることにしたよ。

953 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 11:45:25.10 ID:Rfht/JbB.net
そういうクソジジイが、
俺たちが今までやってきた方法に何で若い奴に変えろだの言われなきゃならないんだ?
とかいうとみんな黙ってしまい、10年お蔵入り
でも10年経ってクソジジイが亡くなると案外すんなり変わるんだよね
そして次のクソジジイの順番がやっと来るわけだ・・・・
よーし!、俺の目が黒い内は!、と頑張ってしまうわけだ

954 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 11:46:18.61 ID:b3MsJvIS.net
よくそういうけどさぁ
たいていの偏屈な奴は若い頃から偏屈なんだよ
病気でもそういう症状がでるってだけで
大半は性根の部分で生まれから腐ってるってだけ

955 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 11:55:53.09 ID:UwJfWwSx.net
>>954
うん、だから性格を見極めて付き合い方を考えないといかん。
必然的な関わり合いが少なくなるような仕組みにしていくべきだけど、
まだまだ古い考えの人が多い集落は避けるべき。
実家ならご愁傷様だけど、別のところに住んで通いにする手もあるのでは。

956 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 12:05:55.35 ID:N+Gi5MYc.net
>>945
場所によるよ。
あまり遠くへ行かないほうがいい。
新潟の田舎はその周辺の大きな都市に住んでる人。
大阪の市内なら、関西の田舎。
東京から四国とか大阪から山形とか行くからこじれる。
習慣や価値観が大きく違うんだから。

957 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 12:29:21.51 ID:kc+6+zXZ.net
北海道の秘境から庭いじり楽しめるくらいの田舎に引っ越すならどこがおすすめ?
寒いのは嫌い

958 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 14:06:43.47 ID:u5rHmSyy.net
四国はどうですか
津波が怖いので沿岸は避けて中間地域に

959 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 14:07:41.18 ID:kc+6+zXZ.net
四国いいね憧れだわ
妖怪とか出そうでわくわくする

960 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 15:40:25.38 ID:akn/J+8D.net
福岡市と北九州市の間のベッドタウンに住んでるが
ここはわりに住みやすい。
台風もなぜか直撃少ないしベッドタウンだから近所は農民じゃないし
田舎だから土地も庭いじり分位広く買える。

961 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 16:04:13.12 ID:jKgbG00e.net
>>958
内陸にある四国山地は四国民も恐れる人外魔境ぞ
住むなら愛媛かな
香川は断水があるし高知はド田舎だし

962 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 19:23:14.16 ID:b3MsJvIS.net
カツオ食いたい

963 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 19:35:15.90 ID:AMP1N55e.net
兵庫の西脇辺りも良さそうだ
神戸の影響をギリうける田舎

寒そうだけどw

964 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 20:36:59.20 ID:WZ03+4YT.net
田舎では暮らせそうもない人ばかりだね

965 :sage:2018/10/03(水) 22:01:35.10 ID:seY3F4OC.net
>>964
え?このスレは田舎住みの住人しか居ないけど?

966 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 22:17:43.06 ID:seY3F4OC.net
田舎暮らししたいなら長野県の諏訪辺りも良いかもね
諏訪湖や諏訪大社が有り観光地的な部分も有るし
実は一般家庭でも温泉引いてるくらいに温泉も豊富

首都圏住みの人なら静岡から西の方は
人間の質がガラリと変わるから避けた方が無難
北に行くなら栃木県がギリギリ
それより北も人間の質がガラリと変わる

千葉の市川や松戸、東京の立川や国立、
神奈川の横浜や鎌倉、埼玉のさいたま市や越谷
資金があれば最高の田舎ライフ送れそう

967 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 22:47:11.97 ID:4YjJkj3w.net
おまいら島はダメなんか小笠原とか東京都の南国だぜ

968 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 23:14:10.79 ID:UiifBSXr.net
お勧めされる場所が西日本に偏ってる
西日本の住人が多いんだな

969 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 23:19:39.43 ID:UiifBSXr.net
>>966
東京神奈川で菜園スペース有る家建てたら億必要
このスレの住人には理解出来ない世界の話

970 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 23:59:15.68 ID:Z5MDMMRa.net
>>968
そりゃ東日本は大雪か放射能が沢山ある地域だらけだからだろw

971 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 00:42:34.61 ID:kHGRU8iT.net
>>967
スレタイで園芸のためって言ってるから台風銀座は無理かと

972 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 07:02:52.01 ID:o9DJMW+i.net
>>959
妖怪とか出そうでわくわくって
トトロの映画かよ。

973 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 07:05:21.16 ID:9Ikpkf4R.net
>>959
徳島の行政とか見ていたら江戸時代位かと錯覚するレベルでお勧め

974 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 07:14:51.39 ID:D3N8rLXv.net
八墓村みたいな景色

975 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 07:27:33.26 ID:FUkNNorD.net
>>968
東側と北側は雪降るし
園芸を第一に考えると関東の南部〜西日本の太平洋側に落ち着くと思う

976 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 09:03:36.40 ID:TVrB7Lu7.net
離島は好きだけど住むのは大変そう。小さい島とかならホームセンターもないし。
なによりも本土と往復するだけでお金が掛かるのがなあ。

977 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 09:17:40.66 ID:ZuJJO4pr.net
みんな、引っ越す前提で考えてるの?
土地だけ買って週末菜園とか、100坪ぐらいの土地つき
セカンドハウスのほうが楽だと思うけど

978 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 09:19:47.47 ID:9Ikpkf4R.net
>>960
ワイは糸島市がベストと思うけどね
海あり山あり田畑ありの上に福岡市隣接で九州大学ありで若者もいるといろいろ揃っている

979 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 09:30:53.84 ID:jKcItkwt.net
>>977
猫の額レベルを超えた家庭菜園をすればわかりますが、毎日手をかけないと雑草だらけになるし、マトモに収穫まで持っていけないかと

980 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 09:45:53.82 ID:ZuJJO4pr.net
>>979
うちは100坪でやってるけど、そうでもないよ

981 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 09:53:25.97 ID:FUkNNorD.net
週末だけじゃきついだろ

隣の人が嫁子供が手伝わない週末だけの人だがかわいそうだわ
今回の日曜に来た台風で畑に作ってる手作りの納屋壊れてても補修すらできず放置状態だし

982 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 09:54:30.89 ID:9Ikpkf4R.net
>>980
週末園芸なら畑なんてマルチを使っても200uぐらいが限界よ
それ以上になってきたら耕耘機とかが必要

983 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 12:57:17.66 ID:NdIH3Md9.net
>>975
西側は耳朶が無い人種が多いから絶対嫌だわ
女は積極的で遊ぶには良いけどな

984 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 14:54:46.24 ID:ZuJJO4pr.net
つまりみんな、田舎に引っ込んで、専業で園芸するつもりなの?

うちは100坪といっても、中に小型のログハウスを建てたのと、畑の1割ぐらいは
ミョウガで、3割ぐらいは果樹、通路も作ったから、いうほどたいへんじゃないよ。

985 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 14:58:18.13 ID:7a7l/cGh.net
クラインガルテン、滞在型農園の自前版か
いいね

986 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 17:14:58.51 ID:9Ikpkf4R.net
>>984
実際にやっているのは40坪ぐらいじゃんかよw

>>985
ワイは過疎化対策は滞在型農園でしろといっているんだけど
市役所の奴らはやる気がない

987 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 18:47:28.47 ID:g3R64PXE.net
自演って何が楽しいの?
一定期間ごとに同じ話題を繰り返すのは何故?
孤独に耐えかねての行動?
今日は生身の誰かと会話した?

988 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 06:50:47.21 ID:VCpku0kk.net
今の暮らしにも障害が多い人なのだろう
田舎のくらしであれ都市のくらしであれ

989 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 07:39:02.12 ID:7VUuVWqY.net
IPも違うのに自演に見える人ってやっぱりガイジってやつなんですかね?

990 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 08:02:32.35 ID:e5W+jMY3.net
自然栽培をしたい
雑草を生やしたい

991 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 08:03:16.37 ID:hhtcFcmR.net
>>989
IPが違がければ自演じゃ無いとか本気なの?
IPはいくらでも変えられるのは周知の事実
しかもこのスレIP見えないですけど?
IPを見れる立場なのかな?
まさかね、管理人じゃあるまいし
あ、そうそう、荒らしの多くは管理人らしいね

992 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 09:53:55.90 ID:SeByDFa8.net
もう次スレ要らないよね

993 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 09:55:16.77 ID:640qHfhL.net
要らないです

994 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 10:03:42.10 ID:e5W+jMY3.net
いる

995 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 10:36:39.08 ID:Qnn3WHSC.net
収容所は常に必要

996 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 10:45:09.42 ID:h58GNSv0.net
次スレ立ててください。お願いします

997 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 12:39:22.72 ID:v3smXpek.net
断る

998 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 16:43:19.78 ID:qLMCeRU1.net
田舎はヒマだからな。
園芸に一日30分〜2時間かけるとして、残りの時間をどうする?

往復2時間かけて、最寄りのコンビニかショボいスーパーに行く。
年寄りなら、6駅となりの病院で、3時間待ち5分診療?
近所との交流ったって、よく知らない人らと何を交流する?
専業農家になるとかいうなら、まあ、ありかもしれない。
でもさ、俺もそうだが、あんたらも、別に農家になりたいわけじゃないんだろ。

田舎のいいところは土地の坪単価が安いことだけ。
都会の百分の一とかザラだよな。
土地だけなら車一台分、建物を建てても2台半ぐらいだ。

なら、ちょっと遠くにある、たまに行く庭でいいんじゃねーの。
田舎の土地に資産価値なんかないんだし。
結局、住めば都じゃなく、住むなら都だよ。

999 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 17:20:39.01 ID:GLBsOeM6.net
津波洪水土砂液状化の心配が少なくて病院と大きめの園芸店が近くにあればわざわざ都会に住む理由はない

1000 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 17:55:28.87 ID:7VUuVWqY.net
>>999
百姓農園がいる成田市大栄にいってボランティアとして働くのがいいんじゃね

1001 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 19:08:41.63 ID:qcB8pz6E.net
最後の埋めをしますよー。

1002 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 19:09:49.98 ID:qcB8pz6E.net
これでこのスレも終了でーす
また何処かで会いましょーw

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200