2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】8

1 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 06:23:33.48 ID:1Ag5m7gA.net
狭い都会を脱し園芸王国を築く


前スレ
【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1520871822/l50

590 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 21:55:45.53 ID:nUJUYai+.net
屋根も倍だね
階段あたりの無駄なスペースがないのと、フラットでとても生活しやすいですよ

591 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 22:58:14.80 ID:xI4N/SZl.net
>>587
新潟の豪雪地仕様の戸建てが羨ましい
雪がないときは3階建てに見えるけど、1Fというか基礎部分が
倉庫みたいなってて自転車とか食料とか置けるの

592 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 00:36:56.99 ID:1FugMJe+.net
家は鉄筋コンクリートがいいよ。気密性、防音、メンテナンスいずれも良好。耐震性とかはどうかわからないけどね。

593 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 01:54:40.95 ID:6qQZOWT4.net
ありがたやー
ほろびし平家のうらみ、わすれたわけではあるまいな・・・・・

594 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 05:27:31.49 ID:iTnwpPJU.net
>>582
学生時代、環境衛生の教授が
「ミカンと茶の産地は、温度・湿度・日照などが人間が快適な環境」
と言ってた

実際静岡県の伊豆・浜名湖辺りや、愛知県の渥美半島にそんな地域があるぞ

595 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 06:56:28.75 ID:jCRlF4Qa.net
>>594 近年は暑過ぎ。

596 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 08:27:33.64 ID:jBVPVA+N.net
静岡県で乗ったタクシーの運転手によると、夏は死ぬほど暑いらしいよ

597 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 10:14:20.29 ID:svtcThps.net
内陸部の比べたら、静岡の様な沿岸部はまだマシ
 
京都・岐阜・甲府・山形 は地獄

598 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 12:46:21.91 ID:xpmbeVTq.net
>>592
冷暖房が考慮されれば、日本の気候には伝統的な通気性が良く低気密のがいいよ
コンクリートなんて直ぐにカビるよ

599 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 17:10:12.82 ID:iYiqJ+Zj.net
居住部分とかどうでもええやん
豪勢な温室や屋上庭園やおしゃれな園芸作業小屋の話はないの

600 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 01:32:11.87 ID:evD01K2u.net
>>598 これなんだな。沖縄では台風に強いという理由で鉄筋コンクリートが多いが大抵カビとる

601 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 07:48:58.61 ID:xAcmFlud.net
>>596
地元しか知らない人の言は割り引いて聞いた方がいい

浜松の営業所にヘルプで行く事が多いが
晴れてれば日中は暑いが、日が傾くと海風で空気が入れ替わり
日没後急速に気温が下がるので、熱気がいつまでも溜まってる都内に比べるとかなり快適
数字上は熱帯夜でも、夜8時までに30度切ってるとかなり暮らしやすい

602 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 07:57:51.24 ID:uIU/qZeo.net
都内と比較かよw

603 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 10:31:19.64 ID:0vYYPdSd.net
>>599
貧乏人話ししか書いちゃ駄目なスレなんだろw
バラックに住んでる話しでもしてろ

604 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 11:18:37.75 ID:kGKMarPs.net
>>603
おまえさ、どんな境遇にあってそんな性格になったか知らないけど、何から何まで気に食わないなら
他スレへ行くか、似たもの同士のスレを立てれば良いだけだぞ。

605 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 12:36:32.67 ID:0vYYPdSd.net
>>604
スレのレベルに合わせてんだよw
自分以外の書き込みの見分け付かないだろ?
遡って読んでみろよ
正に似た者同士の集うスレだから

606 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 13:40:02.91 ID:0ZTScC+S.net
>>589と603
全然違う話だけど、どっちにも同じことが言いたい

そういうはなしじゃねえよソレw

607 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 13:59:24.61 ID:0vYYPdSd.net
>>606
人のふり見て我がふり直せだよ
まずはお前が行儀良くしたら良い
そしたら平和になるんじゃね?

608 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 14:51:31.09 ID:WWfzxdRF.net
すみませんでした。

609 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 15:55:28.60 ID:abmzvSat.net
いいってことよ

610 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 18:42:50.92 ID:cL7USAkx.net
トリビア
栃木県のいちご とちおとめの栽培は
大麻栽培の後に使われた土壌で栽培されている

その大麻オイルが肥料としても食品としても使える家庭用(園芸用)大麻が販売されています
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/

611 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 14:10:52.82 ID:ADnShuaN.net
田舎も暑いよ。 墓掃除に行ったが、暑くて草も生えてない

612 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 00:44:07.89 ID:zGTd7F+z.net
園芸板常駐荒らしの特定したい?
東京が最初にヒットするがそれは本拠地では無い
全部わかるよ
釣れたから

613 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 07:07:45.90 ID:dhTHHiTH.net
イニシャルでも特定して出して威嚇すればいいのに。むかし2chでよく見た
はったり。IPでわかるとかよく言ってたな

614 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 07:33:33.32 ID:MyXlK0ZZ.net
>>602
ほんの数度の違いが、園芸的には大きな差になる
定年後、奥さんと共通趣味の園芸のため外房に引っ越した元上司が居るが
都内より夏は3〜4度低く、冬は4〜5度温かいだけで
ホトトギスやクモマグサが夏に枯れなかったり、ポインセチアが白寒冷紗一枚で越冬したりと
園芸植物の育成が容易で楽しいらしい

615 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 11:48:13.25 ID:hYZVWwHV.net
東京都と外房ではそんなに変わらないはず。今年1/1-1/31の積算温度は
東京都内が144.3度,鴨川が188.1度で1日平均では鴨川の方が1.4度温かい。
7/14-8/13では東京都内が889.5度,鴨川が852.7度で鴨川の方が0.98度涼しいだけ。

616 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 14:17:14.96 ID:6Ez+TACA.net
まぁ都内であっても新宿一丁目と千代田区一丁目で数度ぐらいは違うだろう
計測は同じような状況で計測してるから隣の県ぐらいじゃそう大差ないにしても
住むところがビル街から海沿いの田園とかに変わればずいぶんかわるさ

617 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 15:44:55.86 ID:HpcocW4g.net
>都内より夏は3〜4度低く、冬は4〜5度温かい

都内が暑すぎるからハードルが低すぎる

618 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 16:21:37.96 ID:hYZVWwHV.net
>>616
鴨川と都内で1度程度しか変わらないのに
都内同士で数度も変わるはずがないだろう。
東京に長く住んでいれば外房など何回も行く機会があるが
誇大宣伝に騙されて外房に移住しないように。

619 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 16:36:20.57 ID:Iq7Grt2K.net
>>618
都内は温度差が大きいし、気象観測所はアスファルトとかがない部分に置くので、現実の都心と郊外の田畑では全然温度が違ってくる。

620 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 16:49:22.45 ID:hYZVWwHV.net
>>619
都内の温度差が大きいという感覚はどこから来るのか?
都内に住んでいるがまったくそんな気はしない。
ちなみにYahooの今日(8/14)の千代田区と新宿区の3時間毎の気温。
12時で1度の差があるだけで他は同じ。
千代田区:27-26-27-29-32-31-30-29
新宿区:27-26-26-29-31-31-30-29

621 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 17:02:55.54 ID:Iq7Grt2K.net
>>620
plant hardiness zoneとか調べると都内の一部は熱帯みたいになってるし、冬場の温度差は特に大きい。
夏場は観測所間では温度差が少ないだろうけど局所的に40℃を大きく超えるとかよくあるでしょ。

622 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 18:59:47.71 ID:oki9zWzn.net
輻射熱や風通しで場所によってかなり変わるだろうが正式に儀式に則って計ればどこもそんなかわらんてことだろ

623 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 20:59:54.97 ID:MyXlK0ZZ.net
>>622
そうね
測候所の百葉箱は現在無くなって
今はアメダスに付属してる、強制通風塔型温度計で気温を計測してるけど
全国なるべく条件を一定にして計測するため
どの計測地点も緑地で、周囲の地面やビルから輻射熱を受けない所に設置してある

アスファルトとコンクリートに囲まれ輻射熱が溜まりまくるビル街とは
実体気温にかなり差が有る

624 :618:2018/08/14(火) 23:35:16.18 ID:hYZVWwHV.net
局所的と言えば,新宿に近いうちのルーフバルコニは夏の直射が当たれば50度越えるよ。
でも,それは千代田区でも新宿区でも千葉の鴨川でも同じこと。
そんな話でなく,その地区の平均的な気温を比較するわけだよね。
すると,都内はどこも大して変わらず,
都内と外房の温度差はせいぜい1-1.5度で,3ー5度の差にはならない。

625 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 23:42:28.65 ID:oJcOaCyC.net
>>620
千代田区と新宿区なんて同じに決まってるw
23区と多摩エリアで比べれば場所によって数度は違うよ(西に行くほど低い)
体感でもかなり違うし外で冬越しできる植物も園芸店主たちが仕入れる品種を変えてるくらい違うよ

626 :618:2018/08/15(水) 00:02:09.41 ID:r/ZdkoNx.net
>>625
上の方で千代田区と新宿区で気温が数度違うという人がいたわけです。
やっとまともな人が出てきてありがたい。
局所的な話でよければ,うちのルーフバルコニが50度を超えるとき,
ベランダの方は夏は直射が入らないので30度程度で,
数メートルしか離れていない2カ所の温度差が20-25度あります。

627 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 00:24:03.15 ID:sdLQAQiw.net
はぁ

628 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 01:00:50.09 ID:TVLOWq9s.net
新宿一丁目はビル街で
千代田区一丁目は皇居なんだよ

629 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 03:00:54.07 ID:Kj4t2UR9.net
新宿御苑に接してるからギリギリまで寄れば多少は勝負になるかもしれん

630 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 09:26:38.02 ID:4415U0w4.net
実際の気温は都内とか都会はアスファルトで暑すぎる
「館林 気温 ずるい」で検索すればわかるとは思うが数値以上だよ

631 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 10:23:57.20 ID:TVLOWq9s.net
都内とかでくくるのもな
東京23区にある練馬区とか来てみなよ
牛舎があって野菜の無人販売をしてる農家とか普通にあるんだぜ
その練馬区だって練馬駅近辺と大泉学園駅近辺じゃ別物なわけで
結局は住んでる場所が変われば距離に関わらず大きく環境が変わってもなんらおかしく無いって話

632 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 10:24:47.51 ID:l6Bkx3HH.net
群馬は委託したヘリ会社が適当で
低空飛行でウルセーわ実際堕ちるわで碌なとこじゃないよ

633 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 12:35:08.16 ID:dGygdFja.net
人糞作り放題!

634 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 14:20:19.62 ID:uZ4qyNfo.net
>>631
同意。兄弟が群馬県館林市に住んでるけど、家は高木の防風林に囲まれてるし周りは田んぼ。

うちは練馬区で畑が近くにあって田舎びた雰囲気。でも区役所のある豊玉のあたりはアスファルト地獄だよね。
駅前のケンタッキ−フライドチキン食べたくて時々行くけど。

635 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 14:50:32.94 ID:q+cZSO2c.net
>>633
田舎に住んでニワトリなど家畜飼えば(犬もか)
糞ならたくさんできるよ。

636 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 15:55:54.53 ID:4zI7Kmwy.net
鶏糞も、いいけど発酵した下肥には
勝てませんね!

637 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 21:29:52.38 ID:vii+tpei.net
ヒント:管理人

638 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 21:45:28.62 ID:RJ94o8M5.net
>>624
外房でも山側と海沿いはだいぶ気候が違うが
黒潮の影響が有る海沿いの場所
観光協会がフラワーラインとか宣伝してる辺りは無霜地帯が有るよ
特に冬の一番寒い時期は都内と5度くらい気温が違うので
年明けには菜花が咲いている

それと夏は気温が上がれば上がるほど海からの風が強くなり体感温度が下がる

639 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 22:22:10.63 ID:oHDdRAgH.net
私は水戸で、気温では東京より1〜2度低い程度ですが、やはり東京はそれ以上に暑そうですね。

こっち(田舎)の生活で私が思うところでは・・・
父が亡くなり、母が一人で鉾田市という田園地帯に住んでますが、過疎により、向かいのスーパーが潰れ、車ですぐのスーパーも潰れ、老後の為に便利が良いところに住みたいという時に運良く、本当に運良く鉾田の家が売れて、水戸の市街地に越して来ました。
同じ水戸でも私の家の辺りは田舎で子供も少なく、子供会が成立せず、隣の地区と合同でやっています。
年寄りが多く、香典で給料は吹っ飛び、跡取り夫婦とかは家を出て市街地に住んでる場合が多く、そのくせ町内会は、「俺の目が黒い内は」というクソジジイ供のせいで旧態依然としており、やたらと行事が多く、みんな愛想尽かしてどんどん抜けて行きます

今は静かで良いと思っていても、将来はスーパーもシマムラも無くなってしまうんだろうな
いくら年取って痴呆入っても車がないと生活出来ないので、私も痴呆危険運転、逆走とかしてるかもしれないな

640 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 22:50:53.34 ID:c2haOwF1.net
こちら、岡山県小田郡の堤防決壊の豪雨被災地です
車が無かったら生活できないので、車を水没から非難させる為に人間も非難しました
避難先はB&G体育館で、エアコンもシャワーもあり非常食も用意されていると思っていましたが
エアコンはロビーにあるだけ、シャワーは災害後1週間経って無料(今さら使わない)
非常食は、ペットボトルの水も乾パンも準備されてなく、かろうじて水道の水が出ました
後日談、深夜に町内の食料品店に(数店しかない)役場から電話があり「食べ物と飲み物をあるだけ持って来てほしい」
そうして集めた食料と水が各避難所の朝食に出されました「数が少ないので高齢者の方から取りに来てください」
110名の避難者がいましたが、みなさん遠慮されて、衰弱している高齢者の家族だけが5人(パン5個と紙コップ5個の水)受け取りに行きました
10分位して「残っていますので順序良く取りに来てください」
みなさん、これは戦時中の話ではありません。
田舎の町政は町長独断で戦時中と変わらぬ馬鹿なのです
「住んで良かった町」などというキャッチフレーズに騙されず、移住には十分下調べをして決断してください
移住後の責任は一切持ちません

641 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 00:11:51.42 ID:mBBm/NCH.net
な・・・・長い・・・

642 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 00:20:56.15 ID:eBnt1Vci.net
た確かに…

643 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 04:03:38.55 ID:h9BiKw7O.net
>>638
年明けに房総で菜花が咲いて都内で咲かないのは,温度の違いもありますが,
もっと大きいのは,房総では目立つように栽培されているが,
都内ではそんな風には栽培されていないということでしょう。
菜花は適当な時期にまけば都内でも年明けに開花します。
我が家では9/11蒔きの早陽1号は1/2に初収穫しています。
つぼみ菜は9/8蒔きで1/26に初収穫です。かき菜も似たようなものです。

644 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 06:05:29.98 ID:pk4NMjcj.net
>>639
鉾田は海に近いわりには冬にずいぶん冷え込むのが意外。
近くに大洋村の別荘地があるようだけど。

>>640は依存性と文句が多過ぎる。

645 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 06:13:50.22 ID:jSF+4r/s.net
>>644
岡山は真備町と総社市にだけスポットが当たって他の地区で水害に遭った人は
ボランティアもほとんど来なくて、自治体の支援も貧弱で文字通り、殆ど全部
自力でしないといけないから本当に大変だから愚痴位書いてもええやろw

646 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 07:13:43.60 ID:E4uikoub.net
>>639 & 638
とても具体的で、自分の田舎の現状と比較しながら参考になりました。

647 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 07:46:20.01 ID:PBOZTaTd.net
身体が動く若い時に田舎で、足腰弱って来る前に都会の駅近マンションとかに行くのがベストかなぁ
人によるんだとは思うが

648 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 10:01:38.02 ID:/u9++x+Y.net
>>644
お詳しいですね
茨城なら鹿嶋市が夏も冬も気候が穏やかですね
製鉄所オンリーの街です

649 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 10:40:22.69 ID:pk4NMjcj.net
>>648
オレンジ栽培など、南国系の園芸やるなら
鹿嶋市あたりが北限だろうね。あまりに南方だと
蒸し暑すぎて生活できるかどうかわからない。

650 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 11:12:13.99 ID:jSF+4r/s.net
宮崎に住んでいた時、バナナを露地栽培していたけど
房総半島でもできるのかな?

651 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 22:41:44.49 ID:ugQ8XexJ.net
恐怖!田舎暮らしは「地獄の沙汰もカネ次第」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180816-00232656-toyo-soci

652 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 23:09:47.96 ID:jSF+4r/s.net
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

653 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 23:57:20.39 ID:7+NZ3S/Q.net
金くれてやれば満足する原住民など御し易いではないか。

654 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 00:18:22.06 ID:XvsyUAvV.net
>>651
記事にあるモノをもらうと高く付くって田舎者あるあるだな
薄汚い家財なんかも押し付けてきてウザイのなんの
貧乏して逃げ延びてきたわけじゃないのにゴミ押し付けて恩義せがましい

655 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 01:05:28.16 ID:xYgWQNNQ.net
金をかけて子供を地元に引き留めようとする話は田舎だけじゃないな。
人口数万の中小都市から始まって
ろくな産業がない人口50万の金沢あたりでも普通に行われている。

656 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 06:29:09.67 ID:9Bg3Q7q+.net
どんな親友だって、カネがからむと(特に連帯保証人。借金とか入院費)
手の平をかえしてくるよ。
いざとなったら返さなくてもいいと言うのは親しかいないわ

657 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 09:57:31.78 ID:LgbOaUy3.net
>>651
おもしろいなあ。
うちの地域はこんなことないけど。
こういうところはすたれるだろうね。

658 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 12:09:50.90 ID:AUxAQGcp.net
最近の人は、ひと昔前の日本社会を知らないから

古い時代ほど、日本社会はクソだよ
現代の感覚で、昔の因習が残る地域に越しても、生活できるわけがない

近代日本の歴史は、古い日本社会との戦いの歴史
村社会、家長主義、階級格差、部落差別、女性差別など古い因習を次々打破していった
明治の文明開化から大規模な変革がはじまり、戦後のGHQと新憲法による社会改革で
都市部では、(天皇制など一部を除き)ほぼ旧社会の残滓は一掃された

しかし、依然として田舎には旧社会の残滓が生き残っている
日本社会なるものをすべて抹殺してこそ、個人主義にもとづく日本社会が完成する
田舎の頑迷な年寄りは改革の対象外。廃村に追い込んでから再入植すべきだ

田舎になんて住むものではない。なぜなら、それは古き悪しき日本社会そのものなんだから

659 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 15:21:56.55 ID:g4Vjd/kl.net
649の記事、うちの田舎(北陸)についても当たってるわ。姉夫婦が若かった頃、共働きで
家のローンもあるのに、村のあちこちで入学祝いやら香典やら法事などで稼ぎの半分くらいが
吹っ飛んだ月もあったみたい。近くに工場ができる前は小さな漁師村だったから村の連帯感が強くて、
とにかく回りに合わせるしかなかったらしい。

660 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 18:19:25.11 ID:PastIGI9.net
田舎では、葬儀と四十九日の法要で数百万かかる
無宗教で葬儀と法要をした親戚がいるが、簡単で良かった
1時間早く済んだので、法要のお膳の準備が整うまで待つ時間があったが

661 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 22:06:04.35 ID:Y0xwJ4S+.net
声がでかい奴に左右されるんだろうな

662 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 11:55:00.19 ID:yIQ6PRzg.net
ただ同じ事繰り返すしか能の無い自演馬鹿

663 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 16:49:24.93 ID:vAbiyDhw.net
爪弾きにあう原因は自分にあったのを理解できず
さんざんの恨み言でここで愚痴るしかないのだろう

664 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 18:31:33.68 ID:rBzLtg6j.net
毎日2chで自演して充実感や満足感を得る
最低の人生だなw

665 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 18:57:49.39 ID:RDHKulSN.net
田舎でさえ爪弾きされる馬鹿っているんだな
ワロタ😂

666 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 22:46:16.68 ID:FhxSMJB9.net
田舎だからだよ

667 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 00:08:29.93 ID:LpvMw6yO.net
町内会が変わらない
俺の目が黒いうちは、みたいなジジイ供が、「昔からこうやってきたものを、何で後から入って来た連中の都合で変えなければならない?」と言って話は消滅する。若い連中はジジイ供のような団結力を持っておらず、かと言って孤立も怖いので思い切った事も言えない。
ところがここ5年程で若い連中が、一人また一人と、町内会から離れて行った
そして、常識が通じる爺さん達はもう年だということで卒なく抜けて行き、同居の子供世代がいたとしても、参加してこない
クソジジイ供も最近強い事を言えなくなり、「町内会大分簡単になってきたから戻って来てくれ」と、おれのところにもこの前電話がかかって来た
あーメンドクサッ

668 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 01:10:40.58 ID:KSN4Qky4.net
都内だと地元育ちの名士(うちの地区だと中小企業の社長が多い)が
クソ忙しいのに義理で町内会長をやっているわけだから実に手際がよい。
どんな組織でも無能でいくらでも時間がある奴が責任者になると最悪の事態になるが
田舎ではそうした連中が町内会を牛耳っているのか?

669 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 01:29:19.44 ID:jab3j6g/.net
田舎だからではない。田舎者だからだ

670 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 02:39:02.81 ID:/6FOk+J7.net
>>669
名言。

671 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 07:53:35.22 ID:A36/rgcu.net
クリーン作戦や草刈りだと手際いいよ。集合時間前から草刈りやってる人もいて
2時間ぐらいで怒濤のように終わらせてしまう。お昼までやってたら暑過ぎるためもあるが。
別荘地区の人たちと一緒に作業したことがあるが、まず服装がなってないうえに
手際の悪いことといったら・・・。経験の有無だろうか。

672 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 08:49:30.19 ID:LpvMw6yO.net
>>668
まさにその通りですよ!
親父が都内から茨城に越してきて、親父なりに一生懸命町内会に参加してたんだとさ。あるとき有力者が亡くなって平日に葬式の打ち合わせがありました。親父はどうしても出られなかったんだけど、そこでいわれたことが、
「あいつは後から来たくせに、俺たちの事を何だと思っているんだ」
だったそうです

673 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 09:03:44.78 ID:A36/rgcu.net
>>672 親父が出られないときは、
そういうときは母親がでるんだよ。
息子でもええよ。お前はなにしてた。

674 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 09:27:09.62 ID:XH3rrEf8.net
お袋は出たよ
俺はまだ小学校低学年とかだよ

675 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 09:54:38.39 ID:P38sVo9E.net
野菜もらってお菓子とかお返しすると
「カネかけた物わざわざすぐ寄こしちゃって」
と言われた。でも野菜でお返ししても
プライド傷つけそうだし 困った

676 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 11:52:39.24 ID:Xa+40/Ht.net
立場の弱いもののアラを見つけて叩きたいというとこから始まってるんだからどうやったってイチャモンつけられる。
同じことを地域のボスがやったり、もっとひどいことをそのボスの息子がやったとしてもみんな黙ってる。
封建社会というのはそういうもの。

677 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 11:52:52.79 ID:uj3cLfBG.net
さすがは性根の腐ったカスの作り話
相変わらずのクオリティー

678 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 12:54:18.36 ID:76J18iOi.net
都会は都会でいろいろもめ事あるでしょ。
道路で遊ぶとか、庭でBQするとか、家の中で子供が走ると隣の家まで響くとか、路上駐車とか。
田舎と都会ともめる種類が違うだけですよ。

679 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 12:59:19.26 ID:8NG9r/ez.net
>>674
何十年前の話だ??

ここ読んでると、うちは「田舎」じゃないのか?じゃ何だ?って思ってしまう。
自治会は100軒弱でだいたい500坪前後の敷地に日本家屋が建ってる。
年2回の道路清掃や月1回の公民館掃除、他にも少しあるけど
どれも、参加自由で 、出なくても誰も何も言わない。
でも皆勤勉で時間があればほとんどの人が出て作業してる。
「あ 忘れてた」って人いもるけど、笑われてお終い。
葬式はだいたい家族葬、でも初盆には大勢やってきてちょっと面倒だった。
ここは「田舎」だと思うんだけどなあ。

680 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 15:01:39.13 ID:Wp3paQfg.net
家は初盆だが、先の豪雨で家が浸水したから何もできない
親戚や知り合いが「お見舞い」をたくさん(不労所得の限度超)持って来て、お返しはどうしよう

681 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 16:16:35.49 ID:atwUS7on.net
>>679
田舎にもいろいろあるってことだろうw
徳島の阿波踊り騒動見ていたら、県全体が江戸時代で止まっているんじゃないかという錯覚にすら時々陥るw

682 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 17:09:20.41 ID:9CDWoOUe.net
>>681
あんな祭りのためにみんな生きてるってノリだもんなぁ

683 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 17:43:01.07 ID:LpvMw6yO.net
>>679
俺は今40代半ばだから、かれこれ40年前の話だったよ笑
何でそんなこと思い出してるかというと、今住んでるとこの町内会でも、時間がいっぱいある連中が、忙しい世帯にも同じようにやれと言ってくるからなんだ
役員やってくれと言われても、行事は多いし、葬式の手伝いで平日でも行かなきゃならないし、サラリーマンの俺にはとても無理だよと断るんだ。
すると、頑張り組のが、俺は仕事犠牲にしてもやってるんだと言うんだよ
いつも5時過ぎには家にいて、必ず土日は休みで、有給簡単に取れて、つまり、時間が沢山ある奴らのリズムに合わせた町内会だったら参加が難しいよと言っても、時間は作らないと出来ないとか、俺だって社長に頭下げて町内会出てるとかで話にならないんだよ

684 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 23:04:28.07 ID:KSN4Qky4.net
実家の中小都市では20年前までは葬式の手伝いがあったが
8年前に母親が死んだときには葬儀屋任せで近所の手伝いは完全になくなっていた。
したがって通夜や葬儀には近所の人も来たが,それ以降の会食は親戚だけ。
そのうち田舎もそうならないか?

685 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 23:20:34.84 ID:LpvMw6yO.net
なってほしいよねー
今は葬儀屋で全部やってくれるのに何でだ?という意見はチラホラ出てはいる
平日でも役員は手伝い、班内の人間は夫婦で参列しなくてはならない
かと思えばもっと田舎で近くのほかの市のある町内会では、ゴミ捨て当番のみの参加OKのところもあるよ

686 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 08:23:42.60 ID:Tj23mK09.net
現代の盆踊りは文字どおり踊りのイベントになって
昔の盆踊りとは別物

687 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 10:03:35.95 ID:oblHDnCY.net
>>684
とっくになってる。
葬式は、昔自宅 →10年前公民館 →今斎場
回覧板も無くなった。
地区の草刈りは業者に依頼、清掃だけになった。

688 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 00:15:55.79 ID:2pEZrCho.net
結局今では本当に必要なことは、子供会とごみステーションの管理だけなんじゃないかな?

689 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 00:26:47.14 ID:mJK9vkL+.net
>>688 全ての農道が草木に埋もれる原野に帰って行く

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200