2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仙人掌】サボテン part46【覇王樹】

1 :花咲か名無しさん :2018/07/12(木) 15:41:55.25 ID:DgxhHrJ90.net
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレをしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。

前スレ
【仙人掌】サボテン part45【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528816614/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

63 :花咲か名無しさん :2018/09/14(金) 23:19:10.29 ID:1lhrapGgr.net
>>61-62
ありがとうございます!
株が弱るかもしれないんですね…
色んな人の意見をききたいので紹介して頂いたスレにもいってみます!

64 :花咲か名無しさん :2018/09/17(月) 20:25:39.79 ID:KANWi2nWa.net
駄目になるときって大抵中が空洞になるよね

65 :花咲か名無しさん :2018/10/01(月) 18:17:36.40 ID:dYjFoAAw0.net
>>64
まるで人のようだ。

66 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 12:27:22.12 ID:GuyuAItfp.net
ヘルテリーが汚い
https://i.imgur.com/bQxzfnD.jpg

67 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 12:46:18.17 ID:zMtndppI0.net
随分茶膜が上がったなあ

68 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 13:39:47.22 ID:GuyuAItfp.net
また種取れたんだけど今からじゃ遅いですか?
https://i.imgur.com/t3pdHNo.jpg

69 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 14:11:21.50 ID:Bk45QWKIK.net
>>68

地域や育成環境にもよるんじゃないかな?

鰻とお茶県だけど自分は蒔く、基本晴れが多いし。

カビ難いから冬蒔きにする先輩方もいるね。

70 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 14:43:27.18 ID:GuyuAItfp.net
>>69
ありがとう

71 :花咲か名無しさん :2018/10/09(火) 23:05:39.19 ID:E7kR36mp0.net
ふと気が付いたら実生の兜丸がひしめき合って潰れた形になってたから今更だけど植え替えた。
根を切って植え替えた方が良いみたいだからやってみたけど根を切るのは初めてだ。
濃厚なダコニールに付け込んでから切ったけど結果はどうだろうかな・・
あと、うちの兜丸ってぺちゃんこになったのが多いw

72 :花咲か名無しさん :2018/10/09(火) 23:36:15.01 ID:NA9r8ADk0.net
兜といえば、瑠璃兜の実生から先祖帰りした兜丸って、
兜丸として扱っていいのかな?遺伝子的にはほぼ瑠璃兜だったりするのかな

73 :花咲か名無しさん :2018/10/10(水) 00:00:48.71 ID:AABYo61u0.net
>>72
いいんじゃないの?
逆に兜丸から瑠璃兜も出るだろうし。

74 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 18:36:19.77 ID:Vc2vDsfL0.net
今年春迎えた大豪丸は水をあげてもソファーみたいに柔らかくグニャグニャしてた。
このままなのかと全く世話をせずに炎天下に放置してたらガッチリ詰まって固くなってた。
植えたら何もせずに天気任せってのが一番良いのかな。
最近短い柱サボテンみたいな見かけになってきた。

75 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 20:27:30.08 ID:FwFNpR+W0.net
長めのトゲと綿が生えてるコーナンで1600円ぐらいのサボテンの名前をお教えいただきたいです。 予想で良いです。よろしくお願いします

76 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 21:23:42.97 ID:x3Ig+MDG0.net
ライオン錦

77 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 21:25:23.24 ID:FwFNpR+W0.net
ポツ、ポツ、とあるかんじで一面ではないです。 ありがとうございます

78 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 21:37:32.62 ID:x3Ig+MDG0.net
毛柱で調べるとよろしい

79 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 21:45:21.40 ID:FwFNpR+W0.net
柱ではなく丸い感じのモノで下から子株が2つほど生えてる感じです。
よろしくお願いします。

80 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 21:52:51.60 ID:u9bA3SdQ0.net
マミラリアかな?白蛇丸とか

絵でもあれば分かる人が出てくると思う

81 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 21:56:45.92 ID:FwFNpR+W0.net
マラミリアでした!みなさんありがとうございました

82 :花咲か名無しさん :2018/10/15(月) 11:55:00.97 ID:ITLwyd5GK.net
>>74
家も大豪丸は中部地方で屋外放置してる
夏晴れ続きで雨が無いときは夜水やりするくらい

83 :花咲か名無しさん :2018/10/15(月) 20:32:36.03 ID:FZGeu0li0.net
>>82
やっぱそういう管理をするものなんだね。
柔らかかったのは可愛がりすぎて腐らせる直前だったのかもしれないな。

84 :花咲か名無しさん :2018/11/10(土) 10:11:27.69 ID:l2FbF4H90.net
日に当てたらダメなサボテンとかあるんだ
直ぐ日焼けや変色して萎えた
室内の全く日に当たらないところに置いたら少し復活してきたけど
育つのかな?

85 :花咲か名無しさん :2018/11/10(土) 17:51:43.52 ID:MtvKw9t20.net
>>84
それなんというサボテン?

86 :花咲か名無しさん :2018/11/10(土) 18:10:56.64 ID:l2FbF4H90.net
>>85
翠晃冠です

87 :花咲か名無しさん :2018/11/10(土) 22:07:18.06 ID:MtvKw9t20.net
真夏の日光には弱いみたいだから明るい日陰くらいで良いみたいだけど、他の季節は日光に当てても良いみたいだよ。
室内管理されてたのを急に日光に当てたから日焼けしたんじゃないかな?

88 :花咲か名無しさん :2018/11/11(日) 01:10:17.58 ID:/K17sTxB0.net
>>87thx
明るい日陰でやってみます

89 :花咲か名無しさん :2018/11/11(日) 11:21:29.19 ID:MMxARo24M.net
我が家のスイコウカン、刺座の毛に隠れてカイガラムシがぎっしり付いてた。枯れそう。ションボリ

90 :花咲か名無しさん :2018/11/15(木) 22:38:11.74 ID:8L96+0Pc0.net
内部に浸透するタイプの薬剤使えばどうだろう?

91 :花咲か名無しさん :2018/11/25(日) 15:57:38.54 ID:7uVyi7lS0.net
最近のホムセンのサボテン用土が細かいの多い

92 :花咲か名無しさん :2019/02/19(火) 21:26:07.82 ID:ZMe2VUcta.net
http://imgur.com/3e6EjJq.jpg

93 :花咲か名無しさん :2019/02/19(火) 21:26:48.34 ID:ZMe2VUcta.net
http://imgur.com/3e6EjJq.jpg

94 :花咲か名無しさん :2019/02/19(火) 21:27:01.40 ID:ZMe2VUcta.net
http://imgur.com/qFiALyN.jpg

95 :花咲か名無しさん :2019/02/19(火) 21:28:08.91 ID:ZMe2VUcta.net
上の2つのサボテンの名前を教えてください。
3年くらい前からこんな感じです。

96 :花咲か名無しさん :2019/02/19(火) 21:34:20.10 ID:ZMe2VUcta.net
3枚になってますね。すみません。
次の画像は1枚目の裏側です。

97 :花咲か名無しさん :2019/02/19(火) 21:54:54.93 ID:CXhnPA2cD.net
1-2枚目、写真が朽ちかけの部分だからわかりにくいがトリコプシス属に見える

3枚目はフェロカクタス属かな

細かい種類まで小さすぎるのと写真が特異過ぎてわかりません

98 :花咲か名無しさん :2019/02/19(火) 21:55:33.90 ID:ZMe2VUcta.net
http://imgur.com/7frgDCA.jpg

99 :花咲か名無しさん :2019/02/19(火) 21:58:24.63 ID:ZMe2VUcta.net
>>97
ありがとうございます。
朽ちかけなんですね‥もう、3年くらいこんな感じだからただの変色かと思ってました。
色が変わるのは病気とか腐ってるから何ですかね?

100 :花咲か名無しさん :2019/02/19(火) 22:02:58.36 ID:ZMe2VUcta.net
連投すみません。写真が特異過ぎてと、ありますがどんな感じで撮ったらわかりやすいんですかね?初めての書き込みなので‥

101 :花咲か名無しさん :2019/02/19(火) 22:13:46.67 ID:CXhnPA2cD.net
>>99
紫色(赤っぽい)方は寒いだけとかで問題ないと思うんだけど
オレンジ色になっているものは大分やられている部分だと思う

特異と書いたのは98みたいに普通の部分の写真じゃなくて、やられている部分の写真が前面にあったからです

オレンジ色になっているサボテンも新しい芽というのかサボテンが出てきているから
生きている部分だけで成長すると思う

102 :花咲か名無しさん :2019/02/20(水) 20:28:30.14 ID:L9we65oea.net
>>101
色々と丁寧にありがとうございます。
大事に育てていきたいと思います!

103 :花咲か名無しさん :2019/02/21(木) 00:56:04.98 ID:JX6uOkaS0.net
ギムノの翠晃冠か何かに見える

104 :花咲か名無しさん :2019/08/19(月) 22:00:04.96 ID:VZSpntgLa.net
土日に植え替えをして、いつもの雨がかからない軒下に置いておいたら、今日もの凄い集中豪雨でびしょ濡れになってしまった。
腐らないか心配

105 :花咲か名無しさん :2019/08/21(水) 12:47:34.71 ID:Lm9YMZoe0.net
サボテンの置場所悩むわ
玄関の下駄箱の上だと日も当たるし良いんだけどなあ

106 :花咲か名無しさん :2019/08/21(水) 17:38:16.66 ID:SjM8NxHp0.net
どこかにテフロカクタスモリネンシスの種売ってないですかねえ

107 :花咲か名無しさん :2019/08/25(日) 17:04:07.95 ID:BZhTrgVvp.net
マミラリアの銀手毬という種類はプロが育てたら綺麗な手毬状のサボテンの塊を維持できるのですか?
綺麗な手毬のような状態で購入し5〜6年した現在、親指サイズの柱サボテンのような形状が5本ほどに。
先っぽだけを見たら綺麗な手毬の子供たちの塊で見栄えはいいんですが何かコツはありますか?

108 :花咲か名無しさん:2019/08/26(月) 05:32:28.01 ID:TzR/qi6j/
黒牡丹と姫牡丹、実生してるんですが芽が出るのが異常に遅いです。
3週間や4週間経ってようやく少しずつ。こんなもんなのでしょうか。
それとも種が古い?経験者の方、よろしければ体験談お聞かせください。

109 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 13:33:08.59 ID:A7dc8UrdP
>>108
古いタネはだらだらと芽が出る
揃いが悪いから使いたくないけど、輸入だったり貴重な品種だとしかたないね

110 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 17:01:01.18 ID:J5wkUNjjS
>>109
ありがとうございます。やってみたところ、遅れてだんだん発芽してきました
それにしても黒・姫の発芽から1年はうまくいかなさすぎです

111 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 02:40:02.46 ID:6Oyhr4bmx
鶴○園で4cmほどの黒牡丹が10000円。高いなあ。

112 :花咲か名無しさん :2019/10/02(水) 14:50:38.97 ID:cLPb9UMm0.net
横に育ってしまって修正不能に思えるんだけど、植え直せばよいですか?
陽が当たる方向に向き変えてももはや無理ですよね…

https://i.imgur.com/TT4vuov.jpg
https://i.imgur.com/IybKPaA.jpg
https://i.imgur.com/DYOg2jj.jpg

113 :花咲か名無しさん :2019/10/02(水) 14:56:58.06 ID:cLPb9UMm0.net
スレ間違えたかな
ご回答いただければ幸いです。
age...

114 :花咲か名無しさん :2019/10/02(水) 15:14:39.44 ID:GqK1+b0DM.net
化粧石って最初だけだよね
用土の状態が見られなくなるから結局捨てちまう

115 :花咲か名無しさん :2019/10/02(水) 15:25:36.73 ID:cLPb9UMm0.net
>>114
これ一度自分で植え替えたんだ…
以前持ってた観葉植物の真似して土の上に水晶とアメジスト置いたんです
曲がった状態で植え替えてしまったのかな…

116 :花咲か名無しさん :2019/10/03(木) 05:28:41.36 ID:TSSy6WcE0.net
根張れずに倒れただけっしょ
手で向きを直せばいいだけ

117 :花咲か名無しさん :2019/10/03(木) 08:12:23.83 ID:JYMp2rbG0.net
>>116
それで直る?
とりあえずやってみるわ、サンクス

118 :花咲か名無しさん :2019/10/03(木) 18:17:35.69 ID:JYMp2rbG0.net
植え替えてみた…
茎があると物理的に必ず倒れるので軽く埋めてしまったけど大丈夫かなw
これから真っ直ぐ上向くようにこまめに向き変えていこうと思います
https://i.imgur.com/MMTyePs.jpg

119 :花咲か名無しさん :2019/10/03(木) 22:01:56.86 ID:TSSy6WcE0.net
見れる姿になったねw

120 :花咲か名無しさん :2019/10/03(木) 22:31:00.50 ID:gD3uQpUHM.net
>>118
茎が伸びる品種は仕方がないよ。
気になるなら桃太郎とかラウリンゼとか伸びない品種を。

121 :花咲か名無しさん :2019/10/03(木) 23:44:48.34 ID:YwPwGhbzd.net
サボテンって温室で育てないと形良くそだちませんか?

122 :花咲か名無しさん :2019/10/04(金) 00:48:14.63 ID:zxAWM06up.net
>>120
サボテン 初めてだったんだけど、まさか幹ができて上に伸びるとは想像もしなかったよw
丸くこんもりしたのが欲しかったんだがなぁ…
桃太郎とかにしときゃよかった
まぁ仕方ない
これ枯れて死ぬまで上に伸び続けるのw?

123 :花咲か名無しさん :2019/10/04(金) 01:06:18.74 ID:EMZZ6uM/0.net
>>122
これはサボテンじゃないからあとは多肉植物スレでどうぞ

124 :花咲か名無しさん :2019/10/04(金) 08:35:21.65 ID:2MtzLLQDM.net
>>122
うっかりレスしてしまったけど、これはサボテンじゃなくエケベリアでしょ。
>>123さんの言うように多肉スレで。

125 :花咲か名無しさん :2019/10/04(金) 09:13:00.10 ID:zxAWM06up.net
スマンかったよ…

126 :花咲か名無しさん :2019/10/04(金) 09:50:01.57 ID:4iMmAZqYa.net
初心者です。頂き物なのですが、品種名をご教示いただけますでしょうか。手元にある教本では判別できないもので…
https://i.imgur.com/rHw6VqF.jpg

127 :花咲か名無しさん :2019/10/04(金) 18:07:19.98 ID:AHJ8eIpu0.net
マミラリア・ピコ

128 :花咲か名無しさん :2019/10/05(土) 09:44:03.07 ID:AIS8PAJAa.net
>>127さん、ありがとうございました!
助かりました。

129 :花咲か名無しさん :2019/12/15(日) 01:18:06.92 ID:h7hIoEMm0.net
黒王丸とか値段高すぎだろ
12万とかで出てるけど1200円程度の価値だろ

130 :花咲か名無しさん :2019/12/16(月) 12:38:25.79 ID:i3ci1pf8M.net
価値は市場が決めるもんだから、12万で買う人が居るなら12万だろ。
俺も要らんけど、要らんだけにどこまで高騰しようが関係無い。
逆に黒王丸欲しいって思ってる人こそ値段高すぎって思ってそう。

131 :花咲か名無しさん :2019/12/16(月) 14:12:27.41 ID:JGcoOKka0.net
>>130
確かにw
何年か前に3000円位で現地球売ってたりしたけど、要らんから値段関係無く買わんのよな。

132 :花咲か名無しさん :2019/12/16(月) 15:53:31.81 ID:DvQheaDt0.net
金烏帽子と銀烏帽子が強い風とかちょっとした振動で茎?葉?がボロボロ落ちるんですが…
根腐れですか?それとも冬だから?昼間だけ野外の日に当てて夕方に室内に取り込む感じです

133 :花咲か名無しさん :2019/12/16(月) 17:46:20.67 ID:fC97/fRB0.net
>>132
寒いのでは…?
彼らは寒さに弱いです。温室でもないと…

134 :花咲か名無しさん :2019/12/16(月) 17:48:22.71 ID:Zxw4fcFfM.net
>>121
そうでもない
乾湿にメリハリつけて風通しよければ整う
フェロの一部とかコピとか日本では扁平に育てにくいものもあるかもしれんけど

135 :花咲か名無しさん :2019/12/17(火) 22:18:45.10 ID:diWv+Tgo0.net
コピの9月播種の実生苗、ベランダの無加温簡易ビニール温室で越冬可能かな? 直径3-5ミリ程度

136 :花咲か名無しさん :2019/12/17(火) 22:52:59.71 ID:FoYGaWZu0.net
>>135
いけるか?…は死亡フラグだと思うよ

137 :花咲か名無しさん :2019/12/18(水) 02:39:42.54 ID:A/7yKeL/0.net
そんな小さいコピ、無謀では…家の中に入れられないくらい多いの?

138 :花咲か名無しさん :2019/12/18(水) 07:31:47.82 ID:+52f0PSU0.net
3cm越えてからにしなさい

139 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b9d-mFh5 [126.77.166.250]):2019/12/18(水) 09:08:36 ID:MEQlmdtW0.net
>>136-138
131です やっぱりそうだよな。室内の日が当たる場所は最近は常に暖房が入ってる状態で寒暖差が無いのが気になってんけど、こんな幼苗にそんな心配いらんよな アドバイスありがとうごばいます

140 :花咲か名無しさん :2019/12/18(水) 19:32:06.69 ID:MEQlmdtW0.net
このブログの古語使いがくせになる 年月が古ければ古いほど
http://henmix.org/cns/

141 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b9d-pGAP [126.77.166.250]):2019/12/18(水) 19:40:41 ID:MEQlmdtW0.net
植ゑ替へ 

142 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-Z3Rv [27.83.132.148]):2019/12/18(水) 20:00:14 ID:FFhuiujc0.net
江戸時代なら

植へ替ひ

143 :花咲か名無しさん :2019/12/18(水) 21:55:46.40 ID:Fc34VMNq0.net
なんか馬鹿っぽく見える

144 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-65x4 [27.83.132.148]):2019/12/19(木) 19:43:50 ID:NORNN56m0.net
春になったらサボテン全部外に出す
実生三年目のやつらも外に出す

そして10年くらい忘れて大きくなったサボテンを見たい

145 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 919d-zzGI [60.132.107.125]):2019/12/19(木) 20:05:39 ID:6QAa7KTn0.net
ぼくの育ててるサボテンが1メートルくらいになったら素っ裸で抱きつきたい

146 :花咲か名無しさん :2019/12/19(木) 22:47:06.18 ID:7BSRkzrZ0.net
群星冠だけどこの成長期になかなかいい感じの刺が出なかった。
どうしたら強刺になりますかね?

147 :花咲か名無しさん :2019/12/20(金) 16:45:52.21 ID:VSKXeVE00.net
毎年花咲いてるの?

148 :花咲か名無しさん :2019/12/20(金) 18:01:01.99 ID:O/ADbjpOM.net
マクドガリーの上手な管理方法わ教えてください。毎年、真夏に弱ってダニがびっしり、冬にかけて表面かさぶた、春までもたずに腐るを何度も経験しています。

149 :花咲か名無しさん :2019/12/20(金) 23:10:53.68 ID:JuxcYTy/0.net
毎年同じ鉢に植えて同じ場所に置いて同じように越冬管理してるの?

150 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 01:34:56.10 ID:GujYfuOs0.net
マクドウガリーはネジラミがものすごくつきやすい印象だけど、そこまで難しいという感じはしないな
冬のかさぶたって霜でも当たってるんかな?

151 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f3e4-1ZZR [117.109.22.75]):2019/12/22(日) 17:31:59 ID:9PGme+bA0.net
植物って育てる人の環境とか水やりペースとかで相性良い悪いが出てくる
一度原因不明で失敗したら同じのはやめた方が良い
植物育成のリベンジは避けるべき

152 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 14:39:28.83 ID:vetwtys60.net
サボテン多肉は環境依存度高いから
うちは軟質鉤爪マミが全然だめ
ロビ寄りロビプシスも毎回壊滅
有星類、烏羽玉、牡丹類の比率が上昇中

多肉はリトープス無理で諦めた
コノフィツムと帝玉はいけるのにリトは毎年全滅
あと万物相
夏場の温度が高すぎるんだろうな

153 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 15:29:10.19 ID:vetwtys60.net
>>148
接ぎ木してしまえ

154 :花咲か名無しさん (ワントンキン MMbf-DQZE [153.147.142.44]):2019/12/27(金) 11:52:50 ID:JjKpAiPlM.net
万物想は冬物で夏場は完全断水段ボールで何の問題もないよ。水やりさえしなければかなり丈夫。霜に当たらなければ、冬の水やりはいくらやっても大丈夫だけどすぐに徒長するので注意です。

155 :花咲か名無しさん (ワントンキン MMbf-DQZE [153.147.142.44]):2019/12/27(金) 11:59:19 ID:JjKpAiPlM.net
夜間低くても日中20℃くらいを越すと拗らせる気がする。ハウスに向かないとおもう。

156 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 16:20:20.08 ID:W/KMdS+e0.net
>>154
段ボールってどういうことw
箱に詰めて暗くするってこと?

157 :花咲か名無しさん (アウアウイー Sae7-cOsX [36.12.1.186]):2019/12/28(土) 13:18:45 ID:XLuao9Awa.net
万物想とかスレちじゃね?
万物想なんて1年中野外に放置してるわ

158 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b5b-dR36 [218.228.155.70]):2019/12/28(土) 20:36:42 ID:UUkxJu2n0.net
スレちだけど、なかなかアドバイス聞く機会なくてすまんな

159 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 10:40:22.78 ID:kprqzxfU0.net
長いこと探してた純緋玉をやっと入手したw
普及品種でどこでも売ってる筈が、全然見かけなかったからマジ嬉しい。

さて、代用で実生し始めたチリアナムとカルミナンツムはどうしよう。
まぁ2・3年育ててから考えりゃ良いか。

160 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 039d-APuS [60.132.107.125]):2019/12/29(日) 21:45:36 ID:Uq4X2SHW0.net
胴体がネコで頭部はサボテンの動物は何という生き物ですか?

161 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c76a-pgJO [180.45.63.95]):2019/12/30(月) 00:59:28 ID:Er6ZiSgM0.net
サボテグロン

162 :花咲か名無しさん :2020/01/04(土) 08:27:21.23 ID:DCWDhep70.net
>>159
実生の選別落ちはヤフオクでまとめて処分が一番の供養

総レス数 389
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200