2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いちじく・イチジク・無花果 29本目

1 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 08:29:26.16 ID:7fq7UMeu.net
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
次スレは>>980の方、お願いします

前スレ
いちじく・イチジク・無花果 26本目 [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500424256/
いちじく・イチジク・無花果 28本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522767929/

2 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 09:18:44.11 ID:ez6dLpPK.net
2get

3 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 10:00:11.57 ID:F4up1+v7.net
いちじくと聞くと、まっさきにイチジク浣腸を思い出す

4 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 10:46:06.39 ID:Y+mN0SZJ.net
竹内まりやのダンナか

5 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 13:06:21.00 ID:RMd8me8t.net
スレ立て乙す

6 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 21:29:56.20 ID:Wp3paQfg.net
おつかレクーバー\(^o^)/

7 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 22:48:29.69 ID:Wp3paQfg.net
※関連&参考サイト

イチジク(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF

いちじくの本  新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075

NHK趣味の園芸 - よくわかる栽培12か月 - イチジク
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4140402660/

イチジクの優良苗木を育成するには
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h21/ichijiku.html

ミニイチジク各種(エムソン企画)
ttp://www.i-mson.com/index.html(商品のご案内→商品カタログ)

いちじく畑(苗販売サイト)
ttp://www.ichijiku-farm.com/

Q.イチジク果頂部へのアザミウマ類侵入防止方法は?
A.ニチバンホワイトテープ等の不織布サージカルテープを張るのも有効です。
ttp://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/hokoku/hokoku36/36-035-2.pdf

Q.鉢植えでも育てられるの?
A.可能です。ただし、20リットルポット程度では根詰まりのため、約4年間をめどに更新していくことが望ましいです。
ttp://www.pref.shiga.lg.jp/g/nogyo/k_seika/22/files/11.pdf
(ただし、上記URLの用土は水はけがよすぎるとの指摘があるため参考程度にしてください。)

8 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 22:50:01.62 ID:Wp3paQfg.net
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109944204/
02:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165542787/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189744279/
04:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208960725/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219507198/
06:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240285966/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266717549/
08:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1285330299/
09:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295429167/
10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306918828/
11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1316557679/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336173114/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1348789557/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1363653648/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380210073/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1398783953/
17:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408657059/
18:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408619764/
19:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428563508/
20:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441645034/
21:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455595898/

9 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 22:52:25.89 ID:Wp3paQfg.net
22 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1463981352/
23 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1471883749/
23 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1471886455/
24 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1472639148/
25 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1473076123/
26 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1500424256/
27 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502832977/

10 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 22:53:21.11 ID:Wp3paQfg.net
耐寒性に強い品種。
日本種 食べ頃9上〜11中。実 中。
ブルンスウィック 食べ頃8中〜10下。実 中。
ダルマティ 食べ頃8〜10? 実 大。
バナーネ 食べ頃8下〜11中。実 大。
セレスト 食べ頃8上〜9中。実 小。
ブラウン・ターキー 食べ頃8下〜11上。実 中。
ビオレ・ソリエス 食べ頃9上〜11中。実 中。
コナドリア 食べ頃8中〜9下。 実 中。
ブルジャソット・グリース 食べ頃8下〜11上。 実 中。
ビオレ・ドーフィン 6下〜7上。実 大。

まぁ強。
カドタ 食べ頃8中〜10下。小。実 小。
キング 食べ頃6下〜7中。 実 中。
ホワイトゼノア 食べ頃8中〜11中。実 中。

中。
ネルロ・ラルゴ 食べ頃8下〜9下。実 小。

中?
ロンド・ボーデックス 食べ頃? 実 小。
プレコス 食べ頃? 実 小。
ヌアール・ド・カロン 食べ頃? 実 中。

弱。
ドーフィン 食べ頃8中〜11上。実 大。
カリフォルニア・ブラック 食べ頃? 実 小。

11 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 22:56:34.30 ID:MmMEocNw.net
>>1
おつ!
10gのアーティナ1個あげる

12 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 22:57:21.58 ID:Wp3paQfg.net
挿し木について。
2月下旬から4月中旬。
挿し穂は200ミリ以下100ミリ以上にして、節は最低2つ残す。
上部は節の上20ミリぐらいの所で水平に、下部は節の下10ミリぐらいの所で斜めに、またはVの形に切る。
下部を節のすぐ下で切る理由は、節の下部には根原体(根の基となるもの)が多く分布してるので、発根率が高くなる。
枯れないように上部の切り口に木工ボンド等を塗る。
地中部の節は、ひこばえの可能性を低くする為にナイフで削り落とす方が良い。
いちじくの新枝(新梢)はデリケートなので、雑菌で腐るから、休眠枝を挿し穂として使う事。
2年未満の枝を使うと良いでしょう。
挿し穂を50%以上挿す。
短いポットで挿した場合は、底の方に枝の下端が届いたら腐るので、斜めに挿す。
用土は鹿沼土か赤玉土を使うと良いでしょう。
5月から7月上旬も挿し木は可能。
8月から9月も可能だが、あまり良くない。
新枝(新梢)で挿し木する場合は雑菌がない挿し木専用の鹿沼土を使う事。
成功率は50%から70%
7月以後にすると暑さで発根しないうちに挿し穂の地中部が腐る事がある。
日本種とブルンスウィックとダルマティは新枝での成功率は50%から70%だが、他の品種は、品種によって成功率が低い可能性がある。
休眠枝、新枝ともに挿し木から3ヶ月程したら軽い液体肥料を少量にやる。
5月上旬に休眠枝で挿し木をしたブルンスウィックの苗を8月下旬に少量の化成肥料と醗酵鶏糞を施してかけ土をしたら急激に成長し始めたとの事だが、初心者はしない方が良いでしょう。
新枝で挿し木をした苗はベテランも液体肥料以外はやらない方が良いでしょう。
植え替えは11月下旬から3月の間が良いでしょう。
根はほぐすと水の吸い上げが悪くなるので絶対にほぐさない事。
植え替え後、3週間は肥料をやらない事。
注意。
いちじくの場合は発根しないうちに新梢や新芽が出るので、新梢や新芽が出たら発根した証しと判断しない事。
12月に元肥(寒肥)として完熟堆肥や培養土を足して覆う(マルチング)。
1年未満の苗なので、油粕主体の固形肥料は根を焼く可能性があるのでやらない事。
凍害防止として完熟堆肥や培養土を足さず、腐葉土を足して覆って、10日に1回液体肥料をやるのも良い。

13 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 23:06:04.59 ID:Wp3paQfg.net
多品種育ててる人って品種ごとの熟した時のサイン覚えてるのん?\(^o^)/

総レス数 1029
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200